Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
8:14 ふくろう足あるの知っとる?の表情好きです😂💕
パンダは現地の言葉で[竹を食べる]という意味だったかと。それでレッサーパンダが先に見つかって竹を食べたのでパンダと名前がついて、後からジャイアントパンダが見つかりこっちも竹を食べたのでパンダとなり、その後は大きさと認知度で、ジャイアントやレッサーと呼ばれることになったのではなかったかと思います。
ね、うし、とら、・・・と同じ調子で干支を中国語でサラッと言えるお姉ちゃんがかっこいい。いや、当たり前なんですけど。
日本語と同じ 0:45似ている 1:55日本語と違う 3:17干支 5:41変わった名前 6:57🐒シリーズ 9:28海+〇〇 10:15
元素の周期表の中国語版を見ていたら全部1文字で芸術だと思いました。「水素」「酸素」あたりは日本と同じだろう…とタカを括っていたので。見たこともない漢字もたくさんなんですがこれって世界のどこかで新しい元素が発見されると漢字も新しく作ってるんですか?
「フクロウの顔って猫に似てる」我が家でも前々から言ってたんですよ。「猫頭鷹」で中国語的発想とピッタリ一致しました。覚えやすいですね。それにしても今回はお二人とも美白ですね。
動物の言い方を説明するというシンプルなテーマなのにめっちゃ笑った🤣お二人の感性が大好きです
4:08 日本語だと「天狗」の「狗」って漢字があります!今日も面白い動画ありがとうございます😌
吉幾三[IKZO스따일] ・1時間前 羊の頭を看板にして実は犬肉を売ったりしてるということですね、挂羊头卖狗肉、使ってますよ日常会話で
いぬを打ったら狗の字が変換に出てきた
調べたら日本でもイヌを狗と書くこともあるそうなのですが、犬は大きい犬で狗は小さい犬のことを意味するみたいです。でも現在ではそのような区別はなく、犬で統一されたみたいです。狗は画数も多く難しいから簡易な犬に統一されたのかなと思います。
最近中国語に興味を持ち始めて李姉妹の動画を見てます!
フクロウ🦉の脚スゴい❗長いしモモシキはいてるおじさんみたい💦おかしくてコーヒーが鼻から出そうになった😂今日も勉強になりました❤️ありがとうございます☺️
いつも、李姉妹さんの動画見て勉強のモチベーション上げてます😂😂使い分けシリーズで「的」「得」「地」の説明してほしいです!!
企画の提案なんですが、中国のお笑いについて紹介して欲しいです!定番のジョークとかすごい興味あります!!
今日の動画も面白かったです!豚は、もともと猪を家畜化したものって聞いたことがあるので、日本と中国での家畜化の時期の違いで、漢字の違い(混乱)があるのかもですねー狗は、羊頭狗肉っていう四字熟語か、あとは天狗ぐらいしか、イメージがない😅
昔、香港で中国人にガウ食いに行こうって言われて犬食べるの…ってイヤイヤついて行ったらホットドッグだった思い出🤣
かわいい思い出!
知らない中国語の動物もたくさんあって、すごく勉強になりました😄
いぬについては、先の人も書いていたみたいに、犬も狗も存在していて、狗は、小型犬を指していました。ただ、共に常用漢字ですので、統一されたのではなく、犬はどの犬種でも使えることと、小学校1年生で習う簡単な漢字なので、使い勝手が良いので、現在一般的には犬の方が主流です。ちょっと驚いたのは狐狸です。日本では、狐はきつね。狸はたぬきで、狐狸は、きつねとたぬきと言う意味です。うちの住所が「字狐狸ヶ池」だったので、昔はきっと狐と狸が化け比べをして、夜な夜などんちゃん騒ぎをしていたのでしょう☺️あと、猪と豚を区別をしているのは、私が知る限りでは日本だけのようで、例えば、英語でも猪と豚は、中国語と一緒で、猪と豚を敢えて区別するときは、wildをpig の前に付け、猪が野生の豚であることを示し、猪は wild pig 、豚はpigとなります。もともと豚は家畜化された猪のため、結局は同じ動物であることには変わらないのですが、日本ではいのししは猪、ぶたは豚と表し区別しています。ただ、漢字の成り立ちから考えると「豚」という字は、猪を表す豕(いのこ)偏に、食用に改良されて、肉付きがよく、丸々していることを表す月を付けて、「肉付きの良い猪」「食用の猪」を意味するので、根底的なところは似ています。豚が基準か猪が基準かと言うところは、逆ですけれど。
羊も綿羊(めんよう)って言ったりするので一緒っちゃ一緒ですよね!
フクロウの脚見たショックで、覚えようとしてた中国語が消え去った💦💦夢に出そう(笑)
まあ、以前TVで見たことはあるけどまさか李姉妹chでお目にかかるとは思わなかった(^◇^;)
こんにちは。狗 は 日本の干支 は コレを使いますよね。オラウータンは、どちらかと言うと オレンジ色 に近いですよね豚 は元々、野生下には居らず、猪を品種改良して家畜化した動物です。 その為、肋骨 が 猪 より多いそうです(スペアリブが沢山取れるように)日本で動物を平仮名、片仮名で書くのは、幼稚園で平仮名や片仮名を習い、小さい子供が読めるように だと思います。
干支で使うのは戌です🐕
うちの子供は日本生まれの中国人で、全く中国語を喋ってくれません。最近李姉妹のUA-camを見せて中国語の勉強してもらってます!笑笑
日本語にないと思って実際あったってゆーのは中国語勉強しててめっちゃありますあるんかい!って自分でツッコミでしまう火烈鸟 鳳凰みたいなやつかと思った🤣
私はヒクイドリかと思った
きりん好きのお姉ちゃん、めっさおもろい。フクロウの話するときのどや顔がおもろー。
サムネwwwお姉ちゃんの頭を掴んでるように見える😂
犬は狛犬の狛みたいですねー。シマウマの斑馬も斑は植物なんかでよく斑入りなんて言って白い部分があって使うので斑入りの馬で連想しやすいかも?
いつも、楽しみに見ています〜😀中国語の動物の言い方が面白かったです〜😀フラミンゴが面白かった〜😁予想は、セキセイインコにしてたのに見事に外れました😄干支は、やっぱり中国から入ってきてたんですね〜日本では、今年イノシシ🐗年だけど、同じように中国でも今年は、猪🐷年なのかな?と思いました。今回は、動物シリーズやったから、次回は植物シリーズかなと勝手に思ったりしています〜😁また、楽しみに待っています〜😄
中国では今年は「猪年」です
先日は、HSKさんのイベントお疲れ様でした。お二人に会えてとても嬉しかったです。写真も一緒に撮っていただきありがとうございました😊東京から大阪のイベントで移動も大変でお疲れだったと思いますが疲れもみせず、中国の言語や留学のことについて意欲的にお話されていたのが印象的でした。私が中国語を始めようと思ったのは、職場に中国のお子さんが入所してきて泣いてばかりで何か少しでも分かる言葉で話しかけてあげられたらと思って始めたのがきっかけでした。そして、おふたりのチャンネルに出会い、中国の言語や文化のチャンネルが面白いと思えてチャンネルのファンになり… 今では中文を知る(学ぶ)のが楽しいです😀本当におふたりのチャンネルで中国語が楽しい!今回のHSKのイベントでお二人に会うことができて中国語を学ばれる方たちの意欲を身近に感じてHSK受けてみようかなと思ったりしました。ここまで、自分が中国語にはまるとは思っていなかったのですが、これだけ中国語にハマったのはおふたりのチャンネルのおかげなのだと思っています。楽しいチャンネルをいつもありがとうございます😊中文很开心!中文有意思!⬆️あってるか分からないけど…中文使ってみました…😄
Warden L コメントありがとうございます😊中国も、日本と一緒なんですね〜😉なんだか、中国と日本の繋がりを感じます😊ありがとうございました😊
仲佐和子 私は中国人です。よろしくお願いします
Warden L コメントありがとうございます中国の方なんですね〜认识你很高兴😊
李姉妹、大好き💕チャンネル登録しましたー🙋🏻♀️2020年から中国語の勉強始めます‼️(過去に始めてピンインで挫折したことがありますが😂)
feuillenoire 私もピンインで挫折した……。
CD💿から流れる発音みたい。真似しよ〜
姉さんのいつもニコニコ笑顔に癒される。。。
ライオンキングは中国語で獅子王って言いますよね!!
たしかにそうですね!
2人ともほんまに可愛いよーーうどんどんきれくなってる!
最近クイズ番組で漢字で動物で書くのをよくやっているけど、カンガルーの漢字は「袋鼠」だったと思う。これは中国の漢字をそのまま利用したのかも
めっちゃ綺麗💋💋💋💋💋
パンダといえば元々レッサーパンダのことだったのですが、後に(ジャイアント)パンダが見つかり、それぞれレッサー、ジャイアントがついたそうです。そして人気のあるジャイアントにパンダの座を追われたとか
英語でタツノオトシゴはSeahorseですよね。Wikiの英語版を見たら英語のSeahorseは古代ギリシャ語のhippokamposから来ていてhipposは馬でkamposはsea monster(意味は分かったけどしっくりする日本語が見つからなかったからそのまま書きました)の意味だそうです。英語と中国語はどっちがオリジナルかな?と思ったけど、古代ギリシャまで戻ると中国とギリシャはどっちが先なんでしょうね?交流はあったのかな?
你好❤️いつも楽しく拝見してます!私は猫头鹰飼ってます🦉猫に似てると思って飼い始めました!なので中国語でフクロウを猫头鹰って言うと聞いてちょっと嬉しかったです。そしてフクロウは足が長いです😂😂😂我的猫头鹰很可爱❤️🦉
えーーそうなんですか‼︎きっとかわいいですね🦉❤️
新しいキャラクター🐷くんみっけー^ ^お〜 りくぽんがおる😆✨海シリーズはすごい!树懒、长颈鹿、老鼠老虎老灯🤣
なるほど。為になりました。
オラウータンは英語ではOrangutan発音はオラングウータン。ところが完全な外来語。オラウータンはインドネシアとマレーシアに生息し、「森の(utan)人(orang)」という意味のインドネシア語(マレー語も同じ)で発音はオラウータンに近い。インドネシア語は後ろから修飾するという例としてよく話題にされる。
この動物シリーズの感じで、今度は果物シリーズをやってみてはいかがですか☺️
ジブリ映画の「もののけ姫」に出てくる森にいる猿みたいな生き物は「猩々」
しーちゃんの表情すごく好きです😘
凄く興味深く学べました。今日もありがとうございます😊
樹懶 木の上のナマケモノ 英語のslothから来てんのかな? 2つの言語でも同じ考えで別々のルート?
フラミンゴは「フラ」の部分を音で当てたのかな?とかってに想像しました。ピンク色が特徴的なので、音の中からできるだけ意味も近づけて「火烈」なのかなぁ?
色狼の意味を知った時はびっくりしたなぁ。李姉妹も気を付けてねぇ☆
はじめまして、楽しく見させていただきました。日本語で日常的に出てくる狗は「天狗」くらいですかね?天の犬って意味だと思うと不思議ですね。台湾の高雄っていう地名はもともと「打狗」だったらしいですが、犬を打つって意味だったから似た発音の日本の地名の「高雄」の字を当てたと聞きました。日本語のキリンは「麒麟」だと思いますが、中国語にも麒麟はありますか??
「なあ、フクロウ脚あるの知っとる?」と突然言ったのにちょっと笑いました(笑)熊猫はたしかもともとレッサーパンダのことで、猫みたいな熊だから「貓熊」と呼ばれたのが由来だったはずです。右からの横書きを誤って左から読んだのが定着し、熊猫になったと記憶しています。
Taka そうだったか😂。だから台湾では猫熊。
@@unei1321 そうだったと思います!
動物名ときたら動物の鳴き声が気になりますね。鶏は流石にコケコッコーじゃないですよねwwwあとは星座、家具家電、人体病気、妖怪お化け、祝日お祝い事等シリーズも教えてください(^人^)
近代まで中国にいなかった動物は、日本語起源の名前も含まれているかもしれません。中国語には、欧米の言葉を日本で漢字に訳した文字を「これでいんじゃね」とばかりに採用されていることがあるそうです。
食べ物のホットドッグが、中国語で热狗だと知ったとき、「そのままじゃん笑」と思いました。一度で覚えました!😁
Tadashi Kamakura マイクロソフトは微软のも、このようなパタン結構多いです
マジですか!ホットドッグが热狗って(笑)覚えました!🤣
gyunyu61 あとiPhoneは苹果(りんご)のも、嘘じゃない本当に日常で使っています
@@東京散歩技師潘 嘘じゃないリンゴってwwwチャイニーズジョーク面白い😆
@@risasiki9259 嘘をついても何も。。苹果(PingGuo)あるいは爱疯(AiFeng)Iphoneと似たような発音も使います。
4:00 狗は漢字辞典で調べると小さな犬とありますね。字の隣の可愛い犬の絵そのものですね。(^^)
勉強になりました!ありがとうございます😊
何時も楽しく見ています。狗、元は中国の故事ですが、狡兎死して走狗烹らる、は日本でも聞くので、狗はそれで知っていました!
熊猫と胸毛の発音がごちゃ混ぜになりますwww 我喜欢胸毛😂
めっちゃ笑った😂😂
ははははははは
セミナーお疲れ様でした。参加させて頂きました。楽しかったです。今日もわかりやすくて勉強になりました。
ありがとうございました😊✨
こんにちは!楽しい動画をありがとうございます(*´▽`)その昔レッサーパンダだけがパンダだったけど19世紀に白黒の大きいパンダが見つかってから、「より小さい」という意味の「レッサー」という言葉をつけて、あいつらはレッサーパンダって呼ばれてるんだよお母さん!と動画を見てた小学生が教えてくれました笑。ご参考までに……
@@鿫-j2j なるほど‼️それで子どもが知ってたんですね。ありがとうございます!
カナダでアジアマーケット行ったとき猪肉という肉が大量にあって ええー!イノシシ肉!?って思ってたんですけど普通にぶた肉でした笑涙
今日も勉強になったけど、まあ覚えられへん。そやけどオランウータン、ゴリラ、チンパンジーのやつは想像が当たった😁ところでちょっと久しぶりやったけど、相変わらず気持ちの良い掛け合い👍👍
日本語でも少し前までは、猩猩、大猩猩、黒猩猩で通じてたらしいですよ!今は、通じる人少なそうだけど、猩猩の意味くらいなら結構知ってそう
動物の名前、勉強になりましたー✨私は壁虎のネーミングが好きです😉
タツノオトシゴは英語圏でもシホースですもんね。個人的には中国こそ竜を連想するのかと思ってたのでいちばんびっくりしました…!
動物園で働いています!すごく勉強になりました!ありがとうございます!🐀
I can't understand what you're saying, but one day I will!
何年か前、煙台の動物園に行って、ヒグマ(ツキノワグマに対し北海道の大きな熊さん)の「ヒ」は緋文字(ホーソンの有名な小説)の「緋」、要するに赤熊(黒熊に対して赤っぽい)を指すんだと気づきました。動物園では、「緋」ってちゃんとついていた。🤩
狗は、小説や漫画(少年マガジンとか)で使われているのを見たことがありますが、あまり一般的ではないですねぇ
駱駝も文字が同じですね、発音はロオトオみたいな感じでラクダと似てないこともないような違うような・・・・中国の歌で「沙漠駱駝」があり、沙漠も同じ文字と知りました
Pause Break 日本語では砂漠じゃ、、、
大阪の二時からのセミナーに参加しました!お父さんのチャンポン言葉のエピソードについて話した者です!今回も色々勉強できてよかったです!
セミナーご参加ありがとうございました😊!
狗は「権力の狗めが!」みたいなセリフを漫画でよく見ますね。
9:35 猩猩的种类就没分清过,所以我都是叫猩猩/ゴリラ…
狗も日本語では禅語などでつかいます。発音は狗(く)です。例 狗子に仏性有りや 犬に仏様の本質がありますか?
斑马线←不知道日本人看到这个能不能想到是「横断歩道」。😄
へ〜!横断歩道の意味なんだ苍蝇 牛犊子 毛驴上の三つは何かがわかるかな?😎
@@伊藤一男-m9g 当然知道啦^^
動物の名前は、江戸時代、当時、日本人が知らなかった物に漢字で名前を付けた物がそのまま日本語になりましたが、日本では、動物植物に日本名を付けたことと、第2次大戦後、動物名植物名は、カタカナ表記にしたので、漢字名を知らないだけです。ゴリラも同じ漢字です。その名前をそのまま、清朝から来た留学生が持ち帰ったからです。ちなみに豚は、明治になるまで日本で食していなかったので飼育すらしていません。日本に居る豚は全て欧州系の品種です。中国系の梅山豚すら飼育していない。でも、猪は、普通に食べていたから、猪の漢字を使っているだけ。野生しか居ないから野猪にならない(笑)日本と表記が違って居るのは、中国語圏でその動物が存在したからです。パンダが熊猫なのは、レッサーパンダが先に中国で訳されたからです。そして、ジャイアントパンダとレッサーパンダが同じ種だと90年代まで中国は世界に主張していたからです。大熊猫になったのは、60年代でしょう。それまでは、単なる白黒熊です。他の国と違って熊猫科と言う種類まで存在していた。無くなったのは、DNA検査で別の種類だと世界で証明されたからです。
中国で豚モチーフの置物とか多いのもそれが理由かーー前に中華料理屋さんにめっちゃ置いてあったもんなあ
マオ(猫)って可愛いな。鳴き声そのままとったみたいな音。ちっちゃい女の子にマオマオとかつけるよね。
今度体の部位シリーズやって欲しいです。ひざとか…
中国へ旅行する時、動物園や水族館へ行ってみるのも良いかも、ですね‼北京動物園、上海動物園、上海海洋博物館も行きましたが、敷地は広いし、種類も多いでしたよ 本物さんの動物名のプレートもありますしね❗黒龍江省では、アムール虎をはじめ、「老虎」ばっかりいる専門動物園があるそうですね 一度全身真っ白な老虎を見てみたいです
虎専門動物園🐯すごく興味ありますー!
最近ドラえもんの見過ぎのせいで大熊猫って聞いた時一瞬大雄猫(のび太猫)に聞こえたw
そもそものび太はなぜ大雄に当てるのかすごく気になった
@@EanaHufwe 昔の中国(90年代~2000年前後)は台湾の翻訳をそのまま使うことが多いので その辺は台湾出身の人に聞くしかないかも 大雄=のび太 小叮噹=ドラえもん 台湾は割と謎な翻訳が多い..
動物の鳴き声の動画もみたいです!!例えば日本で犬の鳴き声はワンワンだけど中国語では…みたいな!
これ結構違うwww
中国語は発音が難しそうだけど、漢字に見られるように絵が文字化したものなので、意味を覚えやすそう
カンガルー、ポケットついてるってかわいい笑
狗は日本語でもイヌと読みます。羊頭狗肉(ようとうくにく)という四字熟語以外では一般に使われてないですが
諸葛誕の逸話が好きです諸葛氏の龍、虎、狗の狗と言われますが、魏の名臣ですので、狗にもそれなりの褒め言葉があったのでしょう
意外すぎる漢字もあって中国人の発想がすごいなと思いました!
こっくりさんは漢字で狐狗狸さんって書きますね犬の妖怪のイメージがあります
羊頭狗肉は知ってます.
狐狸でキツネか…狸はどこに行ったんやろな…
tanuki(日本:狸)=(中國)貉。mujina(日本:貉)=(中國)獾。bengaru yamaneko(日本:bengaru山貓)=(中國)狸貓/豹貓。neko(日本:貓/現代中國:貓)=(古代中國)狸。(上古中國・周時代)貓:猫ではない、とあるネコ科動物、詳細不明
@@snakegremlin とりあえず、少しずつズレてるんだなってことは分かった。大熊猫でパンダ、小熊猫でレッサーパンダってのはどこかで見たなぁ…あと、手紙がトイレットペーパーとか…
@@納豆ご飯-g3v 大大熊猫は小大熊猫を連れて大小熊猫と小小熊猫の家へ遊びに行く途中老老虎と小老虎に見つかり強引に大老鼠と小老鼠の所に同伴させられた
フラミンゴかっこよすぎワロタ
なんか豚と猪はもともと同じだったけど品種改良されたものが豚らしいので改良されなかったのが野猪でされたのが猪だと思えばなんか納得です
おもしろい!ブタがいなかったからイノシシに猪の字を当ててしまったって説、魚にも同じような話があるみたいです。鮪→日本だとマグロ、中国だとチョウザメ鮭→日本だとサケ、中国だとフグこういうのも、日本人が漢字を見て「たぶんこの魚のことかな・・?」ってなんとなくで意味を充てていったら結構違ったってパターンらしいです。。。笑
天狗は空が飛べて天の犬みたいだから、天狗と中国で名づけた、と聞いたことがあります。この漢字、日本語で使うのは天狗位ですよね。海豚でイルカとありましたが、ブタは中国語では猪なんですよね?豚の字には中国語ではどんな意味がありますか?いつも見てます♥️
フクロウの脚は驚きまして、調べたらペンギンもあんな感じ脚らしいことが分かりました。これを読んで頂けるか分かりませんが、是非伝えたいです。
魚の種類もやっていただけると嬉しいです。
gouは日本だとテング<天狗>を連想します^^^
日本語で狗といえは「走狗(パシリの意?」、「狗肉(?)」などイヌって意味で僅かに使われてるかもですね
狗は日本ではあまり言い意味合いはないですねしかし、中国では功狗など称賛の意味合いもあるようですね
孫悟空の猪八戒も、もとはイノシシだったんですよね
「袋鼠」は日本語では「フクロネズミ(オポッサム)」の事だそうですが、中国語だと「カンガルーってネズミなのか?」とちょっと違和感が。あと「狐狸」は日本語では「キツネ&タヌキ(=こり)」ですが、中国語だと「キツネオンリー」になるのが面白いと思いました。
中国人は語尾の最後に啊をつける人が多いんですけど訳す時のニュアンスを教えて欲しいです🥺
"啊"と日本語で"なぁ" 同じニュアンス,例えば:美味しいなぁ,中国語で:真好吃啊…
まともな場合は "啊"って 使わないよ
とても!(^^)!お話しているので 好感が持てます
背後にミニりくぽん🐶
海豚とか河豚とかみたいなのは昔から日本で使われてる漢字だけど、それが中国に逆輸入?したみたいな漢字も結構多いみたいですね
8:14 ふくろう足あるの知っとる?
の表情好きです😂💕
パンダは現地の言葉で[竹を食べる]という意味だったかと。それでレッサーパンダが先に見つかって竹を食べたのでパンダと名前がついて、後からジャイアントパンダが見つかりこっちも竹を食べたのでパンダとなり、その後は大きさと認知度で、ジャイアントやレッサーと呼ばれることになったのではなかったかと思います。
ね、うし、とら、・・・と同じ調子で干支を中国語でサラッと言えるお姉ちゃんがかっこいい。いや、当たり前なんですけど。
日本語と同じ 0:45
似ている 1:55
日本語と違う 3:17
干支 5:41
変わった名前 6:57
🐒シリーズ 9:28
海+〇〇 10:15
元素の周期表の中国語版を見ていたら全部1文字で芸術だと思いました。「水素」「酸素」あたりは日本と同じだろう…とタカを括っていたので。見たこともない漢字もたくさんなんですがこれって世界のどこかで新しい元素が発見されると漢字も新しく作ってるんですか?
「フクロウの顔って猫に似てる」我が家でも前々から言ってたんですよ。「猫頭鷹」で中国語的発想とピッタリ一致しました。覚えやすいですね。
それにしても今回はお二人とも美白ですね。
動物の言い方を説明するというシンプルなテーマなのにめっちゃ笑った🤣
お二人の感性が大好きです
4:08 日本語だと「天狗」の「狗」って漢字があります!
今日も面白い動画ありがとうございます😌
吉幾三[IKZO스따일] ・1時間前 羊の頭を看板にして実は犬肉を売ったりしてるということですね、挂羊头卖狗肉、使ってますよ日常会話で
いぬを打ったら狗の字が変換に出てきた
調べたら日本でもイヌを狗と書くこともあるそうなのですが、犬は大きい犬で狗は小さい犬のことを意味するみたいです。でも現在ではそのような区別はなく、犬で統一されたみたいです。狗は画数も多く難しいから簡易な犬に統一されたのかなと思います。
最近中国語に興味を持ち始めて李姉妹の動画を見てます!
フクロウ🦉の脚スゴい❗長いしモモシキはいてるおじさんみたい💦おかしくてコーヒーが鼻から出そうになった😂今日も勉強になりました❤️ありがとうございます☺️
いつも、李姉妹さんの動画見て勉強のモチベーション上げてます😂😂
使い分けシリーズで「的」「得」「地」の説明してほしいです!!
企画の提案なんですが、中国のお笑いについて紹介して欲しいです!
定番のジョークとかすごい興味あります!!
今日の動画も面白かったです!
豚は、もともと猪を家畜化したものって聞いたことがあるので、日本と中国での家畜化の時期の違いで、漢字の違い(混乱)があるのかもですねー
狗は、羊頭狗肉っていう四字熟語か、あとは天狗ぐらいしか、イメージがない😅
昔、香港で中国人にガウ食いに行こうって言われて犬食べるの…ってイヤイヤついて行ったらホットドッグだった思い出🤣
かわいい思い出!
知らない中国語の動物もたくさんあって、すごく勉強になりました😄
いぬについては、先の人も書いていたみたいに、犬も狗も存在していて、狗は、小型犬を指していました。
ただ、共に常用漢字ですので、統一されたのではなく、犬はどの犬種でも使えることと、小学校1年生で習う簡単な漢字なので、使い勝手が良いので、現在一般的には犬の方が主流です。
ちょっと驚いたのは狐狸です。
日本では、狐はきつね。狸はたぬきで、狐狸は、きつねとたぬきと言う意味です。
うちの住所が「字狐狸ヶ池」だったので、昔はきっと狐と狸が化け比べをして、夜な夜などんちゃん騒ぎをしていたのでしょう☺️
あと、猪と豚を区別をしているのは、私が知る限りでは日本だけのようで、例えば、英語でも猪と豚は、中国語と一緒で、猪と豚を敢えて区別するときは、wildをpig の前に付け、猪が野生の豚であることを示し、猪は wild pig 、豚はpigとなります。
もともと豚は家畜化された猪のため、結局は同じ動物であることには変わらないのですが、
日本ではいのししは猪、ぶたは豚と表し区別しています。
ただ、漢字の成り立ちから考えると「豚」という字は、猪を表す豕(いのこ)偏に、食用に改良されて、肉付きがよく、丸々していることを表す月を付けて、「肉付きの良い猪」「食用の猪」を意味するので、根底的なところは似ています。豚が基準か猪が基準かと言うところは、逆ですけれど。
羊も綿羊(めんよう)って言ったりするので一緒っちゃ一緒ですよね!
フクロウの脚見たショックで、覚えようとしてた中国語が消え去った💦💦夢に出そう(笑)
まあ、以前TVで見たことはあるけどまさか李姉妹chでお目にかかるとは思わなかった(^◇^;)
こんにちは。
狗 は 日本の干支 は コレを使いますよね。
オラウータンは、どちらかと言うと オレンジ色 に近いですよね
豚 は元々、野生下には居らず、猪を品種改良して家畜化した動物です。
その為、肋骨 が 猪 より多いそうです(スペアリブが沢山取れるように)
日本で動物を平仮名、片仮名で書くのは、
幼稚園で平仮名や片仮名を習い、小さい子供が読めるように だと思います。
干支で使うのは戌です🐕
うちの子供は日本生まれの中国人で、全く中国語を喋ってくれません。最近李姉妹のUA-camを見せて中国語の勉強してもらってます!笑笑
日本語にないと思って実際あったってゆーのは中国語勉強しててめっちゃあります
あるんかい!って自分でツッコミでしまう
火烈鸟 鳳凰みたいなやつかと思った🤣
私はヒクイドリかと思った
きりん好きのお姉ちゃん、めっさおもろい。フクロウの話するときのどや顔がおもろー。
サムネwww
お姉ちゃんの頭を掴んでるように見える😂
犬は狛犬の狛みたいですねー。シマウマの斑馬も斑は植物なんかでよく斑入りなんて言って白い部分があって使うので斑入りの馬で連想しやすいかも?
いつも、楽しみに見ています〜😀
中国語の動物の言い方が
面白かったです〜😀
フラミンゴが面白かった〜😁
予想は、セキセイインコにしてたのに
見事に外れました😄
干支は、やっぱり中国から入ってきてたんですね〜
日本では、今年イノシシ🐗年だけど、同じように中国でも今年は、猪🐷年なのかな?と思いました。
今回は、動物シリーズやったから、次回は
植物シリーズかなと勝手に思ったりしています〜😁
また、楽しみに待っています〜😄
中国では今年は「猪年」です
先日は、HSKさんのイベントお疲れ様でした。
お二人に会えてとても
嬉しかったです。
写真も一緒に撮っていただきありがとうございました😊
東京から大阪のイベントで移動も大変でお疲れだったと思いますが
疲れもみせず、中国の言語や留学のことについて意欲的にお話されていたのが
印象的でした。
私が中国語を始めようと思ったのは、職場に中国のお子さんが入所してきて
泣いてばかりで何か少しでも分かる言葉で話しかけてあげられたらと思って始めたのがきっかけでした。
そして、おふたりのチャンネルに出会い、
中国の言語や文化のチャンネルが面白いと思えてチャンネルのファンになり…
今では中文を知る(学ぶ)のが楽しいです😀
本当におふたりのチャンネルで中国語が楽しい!
今回のHSKのイベントでお二人に会うことができて
中国語を学ばれる方たちの意欲を身近に感じて
HSK受けてみようかなと思ったりしました。
ここまで、自分が中国語にはまるとは思っていなかったのですが、
これだけ中国語にハマったのは
おふたりのチャンネルのおかげなのだと思っています。
楽しいチャンネルを
いつもありがとうございます😊
中文很开心!中文有意思!
⬆️あってるか分からないけど…
中文使ってみました…😄
Warden L
コメントありがとうございます😊
中国も、日本と一緒なんですね〜😉
なんだか、中国と日本の繋がりを感じます😊
ありがとうございました😊
仲佐和子
私は中国人です。よろしくお願いします
Warden L
コメントありがとうございます
中国の方なんですね〜
认识你很高兴😊
李姉妹、大好き💕
チャンネル登録しましたー🙋🏻♀️
2020年から中国語の勉強始めます‼️(過去に始めてピンインで挫折したことがありますが😂)
feuillenoire 私もピンインで挫折した……。
CD💿から流れる発音みたい。
真似しよ〜
姉さんのいつもニコニコ笑顔に癒される。。。
ライオンキングは中国語で獅子王って言いますよね!!
たしかにそうですね!
2人ともほんまに可愛いよーーう
どんどんきれくなってる!
最近クイズ番組で漢字で動物で書くのをよくやっているけど、カンガルーの漢字は「袋鼠」だったと思う。これは中国の漢字をそのまま利用したのかも
めっちゃ綺麗💋💋💋💋💋
パンダといえば元々レッサーパンダのことだったのですが、後に(ジャイアント)パンダが見つかり、それぞれレッサー、ジャイアントがついたそうです。
そして人気のあるジャイアントにパンダの座を追われたとか
英語でタツノオトシゴはSeahorseですよね。Wikiの英語版を見たら英語のSeahorseは古代ギリシャ語のhippokamposから来ていてhipposは馬でkamposはsea monster(意味は分かったけどしっくりする日本語が見つからなかったからそのまま書きました)の意味だそうです。英語と中国語はどっちがオリジナルかな?と思ったけど、古代ギリシャまで戻ると中国とギリシャはどっちが先なんでしょうね?交流はあったのかな?
你好❤️いつも楽しく拝見してます!私は猫头鹰飼ってます🦉猫に似てると思って飼い始めました!なので中国語でフクロウを猫头鹰って言うと聞いてちょっと嬉しかったです。そしてフクロウは足が長いです😂😂😂我的猫头鹰很可爱❤️🦉
えーーそうなんですか‼︎きっとかわいいですね🦉❤️
新しいキャラクター🐷くんみっけー^ ^
お〜 りくぽんがおる😆✨
海シリーズはすごい!树懒、长颈鹿、老鼠老虎老灯🤣
なるほど。為になりました。
オラウータンは英語ではOrangutan発音はオラングウータン。ところが完全な外来語。オラウータンはインドネシアとマレーシアに生息し、「森の(utan)人(orang)」という意味のインドネシア語(マレー語も同じ)で発音はオラウータンに近い。インドネシア語は後ろから修飾するという例としてよく話題にされる。
この動物シリーズの感じで、今度は果物シリーズをやってみてはいかがですか☺️
ジブリ映画の「もののけ姫」に出てくる森にいる猿みたいな生き物は「猩々」
しーちゃんの表情すごく好きです😘
凄く興味深く学べました。
今日もありがとうございます😊
樹懶 木の上のナマケモノ 英語のslothから来てんのかな? 2つの言語でも同じ考えで別々のルート?
フラミンゴは「フラ」の部分を音で当てたのかな?とかってに想像しました。
ピンク色が特徴的なので、音の中からできるだけ意味も近づけて「火烈」なのかなぁ?
色狼の意味を知った時はびっくりしたなぁ。李姉妹も気を付けてねぇ☆
はじめまして、楽しく見させていただきました。
日本語で日常的に出てくる狗は「天狗」くらいですかね?
天の犬って意味だと思うと不思議ですね。
台湾の高雄っていう地名はもともと「打狗」だったらしいですが、犬を打つって意味だったから似た発音の日本の地名の「高雄」の字を当てたと聞きました。
日本語のキリンは「麒麟」だと思いますが、中国語にも麒麟はありますか??
「なあ、フクロウ脚あるの知っとる?」と突然言ったのにちょっと笑いました(笑)
熊猫はたしかもともとレッサーパンダのことで、猫みたいな熊だから「貓熊」と呼ばれたのが由来だったはずです。右からの横書きを誤って左から読んだのが定着し、熊猫になったと記憶しています。
Taka そうだったか😂。だから台湾では猫熊。
@@unei1321 そうだったと思います!
動物名ときたら動物の鳴き声が気になりますね。鶏は流石にコケコッコーじゃないですよねwww
あとは星座、家具家電、人体病気、妖怪お化け、祝日お祝い事等シリーズも教えてください(^人^)
近代まで中国にいなかった動物は、日本語起源の名前も含まれているかもしれません。
中国語には、欧米の言葉を日本で漢字に訳した文字を「これでいんじゃね」とばかりに採用されていることがあるそうです。
食べ物のホットドッグが、中国語で热狗だと知ったとき、「そのままじゃん笑」と思いました。一度で覚えました!😁
Tadashi Kamakura マイクロソフトは微软のも、このようなパタン結構多いです
マジですか!ホットドッグが热狗って(笑)
覚えました!🤣
gyunyu61 あとiPhoneは苹果(りんご)のも、嘘じゃない本当に日常で使っています
@@東京散歩技師潘
嘘じゃないリンゴってwww
チャイニーズジョーク面白い😆
@@risasiki9259 嘘をついても何も。。苹果(PingGuo)あるいは爱疯(AiFeng)Iphoneと似たような発音も使います。
4:00 狗は漢字辞典で調べると小さな犬とありますね。字の隣の可愛い犬の絵そのものですね。(^^)
勉強になりました!ありがとうございます😊
何時も楽しく見ています。狗、元は中国の故事ですが、狡兎死して走狗烹らる、は日本でも聞くので、狗はそれで知っていました!
熊猫と胸毛の発音がごちゃ混ぜになりますwww 我喜欢胸毛😂
めっちゃ笑った😂😂
ははははははは
セミナーお疲れ様でした。参加させて頂きました。楽しかったです。今日もわかりやすくて勉強になりました。
ありがとうございました😊✨
こんにちは!楽しい動画をありがとうございます(*´▽`)
その昔レッサーパンダだけがパンダだったけど19世紀に白黒の大きいパンダが見つかってから、「より小さい」という意味の「レッサー」という言葉をつけて、あいつらはレッサーパンダって呼ばれてるんだよお母さん!
と動画を見てた小学生が教えてくれました笑。ご参考までに……
@@鿫-j2j なるほど‼️それで子どもが知ってたんですね。ありがとうございます!
カナダでアジアマーケット行ったとき
猪肉という肉が大量にあって ええー!イノシシ肉!?って思ってたんですけど普通にぶた肉でした笑涙
今日も勉強になったけど、まあ覚えられへん。そやけどオランウータン、ゴリラ、チンパンジーのやつは想像が当たった😁ところでちょっと久しぶりやったけど、相変わらず気持ちの良い掛け合い👍👍
日本語でも少し前までは、猩猩、大猩猩、黒猩猩で通じてたらしいですよ!
今は、通じる人少なそうだけど、猩猩の意味くらいなら結構知ってそう
動物の名前、勉強になりましたー✨
私は壁虎のネーミングが好きです😉
タツノオトシゴは英語圏でもシホースですもんね。個人的には中国こそ竜を連想するのかと思ってたのでいちばんびっくりしました…!
動物園で働いています!すごく勉強になりました!ありがとうございます!🐀
I can't understand what you're saying, but one day I will!
何年か前、煙台の動物園に行って、ヒグマ(ツキノワグマに対し北海道の大きな熊さん)の「ヒ」は
緋文字(ホーソンの有名な小説)の「緋」、要するに赤熊(黒熊に対して赤っぽい)を指すんだと気づきました。
動物園では、「緋」ってちゃんとついていた。🤩
狗は、小説や漫画(少年マガジンとか)で使われているのを見たことがありますが、あまり一般的ではないですねぇ
駱駝も文字が同じですね、発音はロオトオみたいな感じでラクダと似てないこともないような違うような・・・・
中国の歌で「沙漠駱駝」があり、沙漠も同じ文字と知りました
Pause Break 日本語では砂漠じゃ、、、
大阪の二時からのセミナーに参加しました!お父さんのチャンポン言葉のエピソードについて話した者です!
今回も色々勉強できてよかったです!
セミナーご参加ありがとうございました😊!
狗は「権力の狗めが!」みたいなセリフを漫画でよく見ますね。
9:35 猩猩的种类就没分清过,所以我都是叫猩猩/ゴリラ…
狗も日本語では禅語などでつかいます。発音は狗(く)です。
例 狗子に仏性有りや 犬に仏様の本質がありますか?
斑马线←不知道日本人看到这个能不能想到是「横断歩道」。😄
へ〜!横断歩道の意味なんだ
苍蝇 牛犊子 毛驴
上の三つは何かがわかるかな?😎
@@伊藤一男-m9g 当然知道啦^^
動物の名前は、江戸時代、当時、日本人が知らなかった物に漢字で名前を付けた物がそのまま日本語になりましたが、日本では、動物植物に日本名を付けたことと、第2次大戦後、動物名植物名は、カタカナ表記にしたので、漢字名を知らないだけです。ゴリラも同じ漢字です。その名前をそのまま、清朝から来た留学生が持ち帰ったからです。ちなみに豚は、明治になるまで日本で食していなかったので飼育すらしていません。日本に居る豚は全て欧州系の品種です。中国系の梅山豚すら飼育していない。でも、猪は、普通に食べていたから、猪の漢字を使っているだけ。野生しか居ないから野猪にならない(笑)日本と表記が違って居るのは、中国語圏でその動物が存在したからです。パンダが熊猫なのは、レッサーパンダが先に中国で訳されたからです。そして、ジャイアントパンダとレッサーパンダが同じ種だと90年代まで中国は世界に主張していたからです。大熊猫になったのは、60年代でしょう。それまでは、単なる白黒熊です。他の国と違って熊猫科と言う種類まで存在していた。無くなったのは、DNA検査で別の種類だと世界で証明されたからです。
中国で豚モチーフの置物とか多いのもそれが理由かーー
前に中華料理屋さんにめっちゃ置いてあったもんなあ
マオ(猫)って可愛いな。鳴き声そのままとったみたいな音。ちっちゃい女の子にマオマオとかつけるよね。
今度体の部位シリーズやって欲しいです。ひざとか…
中国へ旅行する時、動物園や水族館へ行ってみるのも良いかも、ですね‼
北京動物園、上海動物園、上海海洋博物館も行きましたが、敷地は広いし、種類も多いでしたよ 本物さんの動物名のプレートもありますしね❗
黒龍江省では、アムール虎をはじめ、「老虎」ばっかりいる専門動物園があるそうですね 一度全身真っ白な老虎を見てみたいです
虎専門動物園🐯すごく興味ありますー!
最近ドラえもんの見過ぎのせいで
大熊猫って聞いた時一瞬大雄猫(のび太猫)に聞こえたw
そもそものび太はなぜ大雄に当てるのかすごく気になった
@@EanaHufwe 昔の中国(90年代~2000年前後)は台湾の翻訳をそのまま使うことが多いので その辺は台湾出身の人に聞くしかないかも 大雄=のび太 小叮噹=ドラえもん 台湾は割と謎な翻訳が多い..
動物の鳴き声の動画もみたいです!!
例えば日本で犬の鳴き声はワンワンだけど中国語では…みたいな!
これ結構違うwww
中国語は発音が難しそうだけど、漢字に見られるように
絵が文字化したものなので、意味を覚えやすそう
カンガルー、ポケットついてるってかわいい笑
狗は日本語でもイヌと読みます。
羊頭狗肉(ようとうくにく)という四字熟語以外では一般に使われてないですが
諸葛誕の逸話が好きです諸葛氏の龍、虎、狗の狗と言われますが、魏の名臣ですので、狗にもそれなりの褒め言葉があったのでしょう
意外すぎる漢字もあって中国人の発想がすごいなと思いました!
こっくりさんは漢字で狐狗狸さんって書きますね
犬の妖怪のイメージがあります
羊頭狗肉は知ってます.
狐狸でキツネか…
狸はどこに行ったんやろな…
tanuki(日本:狸)=(中國)貉。mujina(日本:貉)=(中國)獾。bengaru yamaneko(日本:bengaru山貓)=(中國)狸貓/豹貓。neko(日本:貓/現代中國:貓)=(古代中國)狸。(上古中國・周時代)貓:猫ではない、とあるネコ科動物、詳細不明
@@snakegremlin とりあえず、少しずつズレてるんだなってことは分かった。大熊猫でパンダ、小熊猫でレッサーパンダってのはどこかで見たなぁ…
あと、手紙がトイレットペーパーとか…
@@納豆ご飯-g3v 大大熊猫は小大熊猫を連れて大小熊猫と小小熊猫の家へ遊びに行く途中老老虎と小老虎に見つかり強引に大老鼠と小老鼠の所に同伴させられた
フラミンゴかっこよすぎワロタ
なんか豚と猪はもともと同じだったけど品種改良されたものが豚らしいので改良されなかったのが野猪でされたのが猪だと思えばなんか納得です
おもしろい!
ブタがいなかったからイノシシに猪の字を当ててしまったって説、
魚にも同じような話があるみたいです。
鮪→日本だとマグロ、中国だとチョウザメ
鮭→日本だとサケ、中国だとフグ
こういうのも、日本人が漢字を見て「たぶんこの魚のことかな・・?」ってなんとなくで意味を充てていったら結構違ったってパターンらしいです。。。笑
天狗は空が飛べて天の犬みたいだから、天狗と中国で名づけた、と聞いたことがあります。この漢字、日本語で使うのは天狗位ですよね。
海豚でイルカとありましたが、ブタは中国語では猪なんですよね?豚の字には中国語ではどんな意味がありますか?
いつも見てます♥️
フクロウの脚は驚きまして、調べたらペンギンもあんな感じ脚らしいことが分かりました。これを読んで頂けるか分かりませんが、是非伝えたいです。
魚の種類もやっていただけると嬉しいです。
gouは日本だとテング<天狗>を連想します^^^
日本語で狗といえは「走狗(パシリの意?」、「狗肉(?)」などイヌって意味で僅かに使われてるかもですね
狗は日本ではあまり言い意味合いはないですね
しかし、中国では功狗など称賛の意味合いもあるようですね
孫悟空の猪八戒も、もとはイノシシだったんですよね
「袋鼠」は日本語では「フクロネズミ(オポッサム)」の事だそうですが、中国語だと「カンガルーってネズミなのか?」とちょっと違和感が。あと「狐狸」は日本語では「キツネ&タヌキ(=こり)」ですが、中国語だと「キツネオンリー」になるのが面白いと思いました。
中国人は語尾の最後に啊をつける人が多いんですけど訳す時のニュアンスを教えて欲しいです🥺
"啊"と日本語で"なぁ" 同じニュアンス,例えば:美味しいなぁ,中国語で:真好吃啊…
まともな場合は "啊"って 使わないよ
とても!(^^)!お話しているので 好感が持てます
背後にミニりくぽん🐶
海豚とか河豚とかみたいなのは昔から日本で使われてる漢字だけど、それが中国に逆輸入?したみたいな漢字も結構多いみたいですね