【タイヤ交換 これで安心?】 危険! かなりの人が見逃していた 必見のタイヤチェックポイント3選を 車のプロが解説!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 чер 2024
  • ガレージライフの高橋 巨樹 (ナオキ)です。ご視聴いただきありがとうございます!
    タイヤ交換のシーズン。
    タイヤの残り溝や年数をチェックして「タイヤ交換したしあとは安心」と思ってませんか?
    じつは意外と知らないタイヤのチェックポイントがあります!
    溝がないタイヤと同じ、それ以上に危険なことがあるのでもう一度点検してみましょう!
    00:00 タイヤ交換それだけで安心?
    01:10 ホイールのエアバルブ
    02:27 タイヤの片減りやひび割れによる劣化
    05:20 タイヤの側面に発生するピンチカット
    ►【高橋巨樹のガレージライフ / Naoki's Garage Life】のチャンネル登録はこちら↓
    / @naoki_takahashi
    ► 高橋巨樹のガレージライフの休日
    / @user-dg8fb5lm8i
    ► Naoki's Garage Life ストア
    www.amazon.co.jp/shop/naokisg...
    ► ガレージライフグッズ販売
    ・ UUUMの公式オンラインストア MUUU (ムー)
    muuu.com/
    ・ ガレージライフ メッシュキャップ
    muuu.com/collections/7227-8202
    ► X
    / garagelife_jpn
    ► Instagram
    / garagelife_jpn
    #タイヤ交換
    #タイヤバルブ
    #パンク修理
    国家一級整備士が、車に関するいざという時に役にたつ情報・DIYなどを配信してます。
    素材提供 PIXTA
    ※各製品リンクURLはAmazonアソシエイト・楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 26

  • @dns521
    @dns521 2 місяці тому +5

    コブがありディーラーで、交換を勧められ、何点か質問等を経て言われた通りに交換したのですが、交換しておいて良かったです。
    素人なので、半信半疑な、部分はやむを得ないのですが、今思うと交換して安心も買ったと思ってます。
    本当に色々な経験が出来て、高橋さんの情報とマッチするとは驚きです。

  • @giulianiVII
    @giulianiVII 2 місяці тому +10

    知人が8年経過している古いタイヤで走行していたら、走行中にバーストしてワイヤーが飛び出たらしいです。運良く事故にはならずに済んだようですが、無関心とか知らないというのは恐ろしいことですね。いつも啓発動画をありがとうございます。

  • @Yuukitti716smile
    @Yuukitti716smile 2 місяці тому +1

    気にしないところだったので、気にして点検するようにします。

  • @user-pd9ec3ej1l
    @user-pd9ec3ej1l 2 місяці тому +3

    タイヤの状態 や タイヤの
    空気圧の点検を 怠らないように致します

  • @ba5r33gg3p
    @ba5r33gg3p 2 місяці тому +3

    いつも有益な情報ありがとうございます
    過去にある商業施設の駐車場でパンク発覚→直ぐそばのタイヤショップで外面修理→以前お世話になっていたタイヤショップに外面修理の翌日に内面修理出来ないか電話→そのショップへ→◯◯さんこれダメ!って呼ばれて見たら、トレッド面に亀裂が走り、カーカスまで到達するレベルでした
    当然四輪交換です
    外面修理をしたショップ何見てたの?って一同なりました
    そのショップへは二度と行きません

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 місяці тому

      こちらこそいつもご視聴いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!

  • @isaisa443
    @isaisa443 Місяць тому

    ホイール、タイヤを変更してるので、まめに空気圧点検をしている

  • @masakazuatsumi8268
    @masakazuatsumi8268 2 місяці тому +1

    タイヤの内側どうやってチェックするか、難しそうです

  • @user-ey9qx2ej7s
    @user-ey9qx2ej7s 2 місяці тому +1

    タイヤショルダーにヒビが入って交換しました。

  • @breakersbell
    @breakersbell 2 місяці тому +2

    非常に為に成る動画ですね! 私は「必ずエアーバルブ」にも 金属性のカバーを付けています。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 місяці тому +1

      いつもご視聴いただきありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします!

  • @user-np8dz2vf1p
    @user-np8dz2vf1p 2 місяці тому +5

    お疲れ様です。
    雪国に暮らしていると年2回タイヤの内側まで点検するチャンスがあるので、極端な片減りは気が付くと思いますが、夏タイヤ履きっぱなしの方は、要注意ですネ。
    エアーバルブはタイヤ組み換え時に交換したほうが無難ですかネ。

    • @naoki_takahashi
      @naoki_takahashi  2 місяці тому

      いつもご視聴いただきありがとうございます!今後とも応援よろしくお願いいたします!

    • @user-lx8pk9tc5o
      @user-lx8pk9tc5o 2 місяці тому +2

      新しいタイヤを購入する時に毎回新しいバルブにした方が安心ですね!

  • @FX8350-5G
    @FX8350-5G 2 місяці тому +1

    タイヤだけではなくて、自分が運転している車両に無関心過ぎる人、大勢居ますね。
    タイヤの見た目のチェックは、始業前点検で義務付けられていたと思います。(勘違いかも?)
    空気圧は月に一回、運転前にチェックして過不足を調整してます。
    路面と唯一繋がっているのがタイヤですから、無関心でいられるとは思えませんが・・・
    それにしても、酷い方減りですね。
    ボディと接触でもしていたのでしょうか?

  • @mazikoma1762
    @mazikoma1762 2 місяці тому +5

    フルサービスのガソリンスタンドが減ってセルフが増えて来ました。自動車に全く関心なくてもフルサービスなら目視でタイヤの状態をみたりエンジンオイルの量と汚れ具合を見くれてましたが、セルフはそれもなく車検から車検迄ノーメンテ状態の車が多いと聞きます。自動車に詳しくないとの自覚があるなら12ヶ月点検を受けましょう。もっと言えば6ヶ月毎の点検ですね。
    自動車は命を乗せている。もっと言えば他人の人生も乗せている。ではご安全に!!

  • @user-xs6rn5vt1b
    @user-xs6rn5vt1b 2 місяці тому +5

    新車から4年目でエアバルブがダメになって修理工場までレッカーされた事があります。
    一カ月前にディーラーで12カ月点検はしていたのですが。
    整備工場を過信しないで自分で確認する方が良いかと

  • @user-dg2zi1wo4b
    @user-dg2zi1wo4b 2 місяці тому +3

    経験上だいたい6年を過ぎたら、タイヤのゴムに混ぜこんである劣化防止剤?みたいなもんが切れるのか?ヒビが目立ち始めるし、酷くなると一般道でも恐くて走れなくなるから、早めに交換した方がいいですよ。

  • @user-nd8rx2lo1v
    @user-nd8rx2lo1v 2 місяці тому +3

    社用車でバーストが頻発したことがあって、よく調べたらインドネシア製でした。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 2 місяці тому +1

    タイヤも高くなり、日本のメーカーでも海外生産が増えてきましたね。
    なら値段が全然違うのでアジアンタイヤでも良いかと思い始めました。

  • @user-fb5gc8tn9q
    @user-fb5gc8tn9q 2 місяці тому

    ピンチカットのタイヤで走ってて見事に
    バーストしました(;゚Д゚)

  • @user-ic2nb6fw6n
    @user-ic2nb6fw6n 2 місяці тому +2

    車を運転するなら最低でもタイヤとバッテリーの状態とオイルの量位は機にすべき。
    まぁつまんない事故だのタイヤのバーストなんてするのはモラルがなさ過ぎ。
    12ケ月点検してない車とかは間違いなくそのレベルw
    そんな車には近付かない方が身の為。

  • @user-eu1pk7ug6m
    @user-eu1pk7ug6m 2 місяці тому +2

    この方減りホント??あれだけ溝あるのにおかしくないですか?アヤシイー

    • @user-wj3er6dz1g
      @user-wj3er6dz1g 2 місяці тому +3

      タイヤ片減りで画像検索したら、こんな感じのやつが出てきます。

    • @user-dg2zi1wo4b
      @user-dg2zi1wo4b 2 місяці тому +4

      以前、知人が勤めてたタクシー会社でなんですが、運転席前のタイヤが片減りする車両があり、ディーラーでアライメントを見てもらっても「異常無し」だったそうですがね。
      何処からか中古で引っ張ってきたタクシーなんで事故車かも?で、結局は廃車になるまでタイヤを交換しながら数年使ってたそうです。
      ディーラーもディーラーで何かしら原因があるから片減りするんだし、よく調べもしないでよ~やるわな?