【昭和の電車】山手線で笑える時報アナウンス!?昭和49年

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 кві 2018
  • 「神宮では菖蒲が大変見事に咲いております。只今がちょうど見頃でございます」まるでバスガイドのようなアナウンスが響き渡るのは山手線の車内。ユーモア溢れたアナウンスで乗客を笑顔にするベテラン名物車掌、金子キンジさん。独特なアナウンスをするようになったのは5~6年前のこと。殺伐とした世の中、お客第一をモットーに少しでも社内を明るくという願いからでした。(昭和49年6月)
    Twitter    / wonder_v_
    ViViA library www.tv-asahipro.co.jp/video-li...
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 1,2 тис.

  • @ewtusti1208
    @ewtusti1208 5 років тому +3421

    このアナウンス今電車で聞きたい人
     ↓

    • @T.s334
      @T.s334 4 роки тому +97

      大和路線に居ますよ
      天気予報とか、只今の気温とか、現在時言う人が

    • @wongpeske2204
      @wongpeske2204 4 роки тому +21

      @@T.s334 そうなんですか?!

    • @user-ig1gm9mh6g
      @user-ig1gm9mh6g 4 роки тому +34

      飯田線にいる車掌さんは、ものすごく癖の有る口調でした。

    • @larryblitz3402
      @larryblitz3402 4 роки тому +14

      樋口浩介
      4秒前で草

    • @T.s334
      @T.s334 4 роки тому +24

      @@wongpeske2204 只今の天王寺駅の天気は晴れ、気温は25℃とか言っている車掌が居ます
      桜井線でも見たので恐らく奈良車掌区かと

  • @ssma4953
    @ssma4953 6 років тому +4116

    とにかく現代に欠落しているものは余裕

    • @TheSoul2510
      @TheSoul2510 5 років тому +368

      誰もが人のあらを探して、上位に立とうとする。
      じゃないと自分が不利益を被るから。
      そんな時代には、ほっとする場面は外にはない。殺伐とするその当時から、もっと殺伐としてしまった。
      私も含めてみんな余裕がないんだよね。
      いい時代だったんだなと感じてしまいます。

    • @user-hu5uw1zp1x
      @user-hu5uw1zp1x 5 років тому +164

      終身雇用・年功序列の時代は定年まで仕事は保証されていたし、勤続年数が長ければボンクラでもそれなりの収入を得られたから余裕を持てたんだろうね。そう思うと、大多数の「自分のアタマで考えるのが苦手な」日本人にとって終身雇用年功序列は良い制度だった。オレはそういうのは息苦しく感じるから大嫌いだけどね。

    • @KarlMarx123
      @KarlMarx123 5 років тому +128

      自分らが人間だって認識が欠けてる。
      機械か何かと思っている。

    • @fcs222a
      @fcs222a 5 років тому +72

      マニュアル化の副産物ですね

    • @user-cj9tz9wh9h
      @user-cj9tz9wh9h 5 років тому +29

      @@KarlMarx123 満員電車は人間じゃ乗れない。動物?機械?ゾンビ?

  • @_tlsxkfh
    @_tlsxkfh 4 роки тому +482

    受験のとき電車のアナウンスで車掌さんが「受験生のみなさん、日頃の成果を十分に発揮して頑張ってきてください。」って言ってくれてすごい嬉しかったな

    • @user-Senseki205
      @user-Senseki205 Рік тому +12

      俺も受験生だから受験当日そのアナウンスが流れたらいいな。

    • @or6811
      @or6811 Рік тому +5

      @@user-Senseki205
      俺も。

    • @user-ts5do6zh1m
      @user-ts5do6zh1m Рік тому +5

      京葉線の車掌が先日、そういうアナウンスをしてましたね。

    • @user-yt8jf7fr2b
      @user-yt8jf7fr2b 10 місяців тому +7

      それに対し、
      「受験生でないヤツがほとんどなのになんだあの放送は!」
      ってやっかみ言ってくる末期クレーマーも少なくない終末期東京。

    • @flandre.hk416
      @flandre.hk416 9 місяців тому

      ​@@user-yt8jf7fr2b 当事者以外放っておいたらいいだろそんなもの…って思うんですけどクレーマーには通用しませんよね
      ていうかそういうお方は3.11大震災慰霊や8.6及び9の原爆慰霊、今日12日は日航123便の墜落、来る15日には終戦その他もろもろの慰霊日にも"自分は関係ない!!"と怒ってそうですねぇ

  • @mingzono6126
    @mingzono6126 6 років тому +2265

    「ポン-」で吹いた。
    それにしてもこの頃の55才はおじいちゃんの風格だなあ。

    • @nyan_218
      @nyan_218 5 років тому +222

      だからサザエさんの波平があの歳でおじいちゃんっぽいんだなと納得。

    • @user-th1rg4nx5z
      @user-th1rg4nx5z 5 років тому +22

      腹いてー❗

    • @takana4381
      @takana4381 5 років тому +160

      この当時の定年は55歳。その後せいぜい70歳前で亡くなる方が多かった。

    • @user-wt2ib9xw2o
      @user-wt2ib9xw2o 4 роки тому +61

      今の80代の風格ですよね。

    • @murasaki9295
      @murasaki9295 4 роки тому +33

      もう死んでるな。
      いきてたら101歳か

  • @hajay1455
    @hajay1455 4 роки тому +1132

    このころ「アハハ」と笑いながら聞いていたはずの若者が、なぜ今些細なことに文句を言う老人になってしまったのだろう

    • @yoshi-cat9902
      @yoshi-cat9902 3 роки тому +168

      アハハって笑ってないヤツが老害だと思う。 笑う余裕があった人間なら人の気持ちくらい分かるやろ。

    • @larutan0430
      @larutan0430 3 роки тому +65

      人間、死が近くなると人柄がガラッと変わるからね。
      3世代家族だとよくわかる

    • @user-gc6yb4kn1o
      @user-gc6yb4kn1o 3 роки тому +37

      世の中、些細なミスすら許されない、本当に殺伐とした世の中になったからさ。ここ数十年で目まぐるしい文化や技術の進化(衰退)を続けてきた代償の一つだよ、時代の変化についていけない老人の大量発生は

    • @yoshi-cat9902
      @yoshi-cat9902 3 роки тому +16

      @@user-gc6yb4kn1o ホントどうすればいいのでしょうね?

    • @user-dt1ko6gj3n
      @user-dt1ko6gj3n 3 роки тому +20

      今がこのころと同じだったら文句を言わず若い頃と同じ様に「アハハ」を笑って機嫌よく暮らしてるんじゃない?

  • @user-sc9xx8ez4z
    @user-sc9xx8ez4z 4 роки тому +203

    「これ、新入社員のころ聞いたよ」って人もそろそろ定年ですね

    • @okiuto
      @okiuto 3 роки тому +2

      それどころか、もう70手前じゃない?

    • @YouTube.User.3325
      @YouTube.User.3325 2 роки тому +1

      @@okiuto 様
      1974年の話らしいから、中卒採用(当時は今よりずっと多かった)で65歳定年の事業所なら、「定年手前」と言えなくもないかと。

  • @Ghost855
    @Ghost855 6 років тому +713

    このアナウンスこそ本当の
    顧客サービスだと思います。

  • @user-lw5sz5ue5k
    @user-lw5sz5ue5k 5 років тому +913

    現代でこれをやると数時間で
    SNSで拡散

    会社広報が見る

    社員特定

    厳重注意
    全く余裕のない社会になってしまったな
    何事も自己責任だから自己防衛してかないと

    • @user-xk8wo1ry9k
      @user-xk8wo1ry9k 4 роки тому +22

      うんうん(_ _)

    • @user-lf7xr7wq8x
      @user-lf7xr7wq8x 4 роки тому +88

      都市部は自動音声、たまに聞こえる肉声は数十秒程度や急病人発生による遅れの謝罪ばかり
      なんだか寂しい世の中になりましたね

    • @user-ui1xo5op6w
      @user-ui1xo5op6w 3 роки тому +15

      いやまじで余裕がないな

    • @user-es1zx8ke4u
      @user-es1zx8ke4u 3 роки тому +14

      放送ではないけど、駅の電光掲示板に「受験生頑張れ」って書いてあったの嬉しかった

    • @Kamo_shika
      @Kamo_shika 3 роки тому +12

      これ1975年の話ですよ...?
      既に1990年代にはこのようなユーモアは消え去っていました
      21世紀よりもずっと昔になくなってしまったものです
      SNSとかはほとんど関係ないような?

  • @21moco88
    @21moco88 4 роки тому +82

    まさに国鉄職員のかがみ。
    そして何より、55才で定年が羨ましすぎて…

  • @kawasakiworld5621
    @kawasakiworld5621 6 років тому +727

    凄いな。
    国鉄職員でこんな車掌さんいらっしゃったんだ。

    • @kunchanholic
      @kunchanholic 6 років тому +83

      逆に国鉄だったから、鉄道愛の高い職員もいましたね。私も昔、山陰本線で保津峡を通過する時、バスガイド並みの車掌さんに出会った事がありました。

    • @newhopestaro
      @newhopestaro 5 років тому +29

      東北特急に乗ると東北訛りで沿線案内してくれた車掌さんもいたなあ。しかもうるさくなくちょうどいい感じで

    • @user-eh7tz4og6j
      @user-eh7tz4og6j 5 років тому +5

      @@newhopestaro 特急ならいいかもね。

    • @N--jv3go
      @N--jv3go 3 роки тому +7

      これから東北に行くぞと言う感じで良いですね、東北新幹線でもそういう方いらっしゃいました。また東京駅から出てる常磐道方面高速バスのドライバーは流暢な茨城弁で話してくれるので安らぎを感じる

    • @houraikosince1986
      @houraikosince1986 3 роки тому +13

      一般には「国鉄はダメ」という印象があるのでしょうが、こういう事に関しては国鉄時代の方が職人さんは多かったです。
      JRになってからはマニュアル通りを求められる傾向だったり、駅間で旅行商品の宣伝コメントを読まなきゃいけなかったりで、「やっちゃいけない」「やらなくちゃいけない」どっちの縛りもきつくなっていると思います。

  • @HiroyukiKukihara
    @HiroyukiKukihara 5 років тому +928

    今こんなの流したらバカにしてるのかってキレるじーさんばーさんだらけなんだろーなー
    世知辛い

    • @aqours4109
      @aqours4109 5 років тому +18

      久邇原博幸 逆じゃないの?

    • @yudiaodao
      @yudiaodao 5 років тому +13

      久邇原博幸 逆じゃないの?

    • @mai_33
      @mai_33 4 роки тому +94

      *Unknown Huyou* と思いがちだけど、意外とそう言うご老人が増えているのも事実

    • @user-bl9iq8df4n
      @user-bl9iq8df4n 4 роки тому +71

      電話オペレーターとかやってるとわかるけど、クレーム入れるのはほとんどがじーさんばーさんだよ

    • @youth6177
      @youth6177 4 роки тому +17

      少なくともうちの高校には人気出ると思います

  • @user-ce6jm7sj6o
    @user-ce6jm7sj6o 3 роки тому +90

    車掌さんも乗客も番組も、全てに優しさと余裕がある。この日本は何処に消えたのだろう。

    • @user-wv1kz4fs5h
      @user-wv1kz4fs5h Рік тому +13

      規定・規約・コンプライアンスが全てを剥奪した。

    • @hashimotokouhei
      @hashimotokouhei Рік тому +7

      @@user-wv1kz4fs5h その通り。何でも決まりで片づけて。確かにいいですよ決まりで何でも終えたらしかし余裕、人間味がなくなりますよね。なんでも杓子定規にやってるからこうなる。

  • @Loop_Direct_Liner
    @Loop_Direct_Liner 6 років тому +828

    10秒前です、5秒前です、ポン🎵
    ここ面白い!

    • @kyuhoji_com
      @kyuhoji_com 5 років тому +11

      確かに

    • @user-oz4hh1wd8j
      @user-oz4hh1wd8j 5 років тому +38

      お客さんも笑ってる。しかも、言う前から。
      有名な人ってことを物語ってますね。

    • @japanesewatchresearch
      @japanesewatchresearch 5 років тому +20

      しかも2時40分ってw

    • @user-ty7fi6hk7n
      @user-ty7fi6hk7n 5 років тому +18

      みんな時計見てて草

    • @rexwu6866
      @rexwu6866 5 років тому +5

      真的

  • @hayamaryuichi
    @hayamaryuichi 5 років тому +33

    私が中学生だった頃、1度だけ時報をアナウンスしたり世間話しをする車掌さんに乗った事あります。この方だったんですね、貴重な動画有難うございます。

  • @stonemountain1969
    @stonemountain1969 2 роки тому +125

    こんな車掌さんが増えてほしいですね。
    絶対通勤・通学・旅行が楽しくなるに決まってる。

  • @user-hz1bp4qr3q
    @user-hz1bp4qr3q 6 років тому +258

    いい時代だぁ
    ユーモアも勿論だけど
    すごく聞きやすくて
    耳に優しいアナウンスをするいい車掌ですね

  • @oichiro7396
    @oichiro7396 6 років тому +285

    この車掌さんの腕時計はセイコー製とアナウンスしていたと同級生が言ってましたね。

  • @user-qt4eq4ug2w
    @user-qt4eq4ug2w 4 роки тому +382

    この方がご存命であれば現在101歳か…

    • @user-ep4ez2vs8y
      @user-ep4ez2vs8y 3 роки тому +41

      逆に100歳越えの方たちはこの時代で既に中年層って考えるとまじで人生の大先輩だよなぁ。
      会話するのも恐れ多い

    • @user-lc2hh3ug9z
      @user-lc2hh3ug9z 3 роки тому +8

      この前近所で似た雰囲気の人見た。あれは金子さんで間違いありませんね

    • @neko_7a
      @neko_7a 3 роки тому +2

      @@user-lc2hh3ug9z そういう本当なのか分からない情報を「本当た!」って断定すると混乱が起こってしまう事もあるので辞めたほうがいいと思います。

    • @user-lc2hh3ug9z
      @user-lc2hh3ug9z 3 роки тому +1

      @@neko_7a マジメかっ😂

    • @525_osakana
      @525_osakana 3 роки тому +4

      @@user-lc2hh3ug9z
      ???

  • @y.k.9955
    @y.k.9955 5 років тому +531

    現代の日本に、この''暖かさ''はないね
    いろんな意味で冷たい時代になってしまった

    • @user-zm3re1dw3k
      @user-zm3re1dw3k 3 роки тому +23

      都会の電車は無言での押し合いへし合い、それが逆にマナーになっている、哀しい😱

    • @cliion2252
      @cliion2252 3 роки тому +12

      冷戦は終わったのにね笑

    • @user-hl8qd7rb3f
      @user-hl8qd7rb3f 3 роки тому +1

      だから令和だ

    • @Cthulhu-l_-n-_l-b
      @Cthulhu-l_-n-_l-b 3 роки тому +22

      冷和だからでしょ

    • @user-ft7go9wu5f
      @user-ft7go9wu5f 3 роки тому +19

      少しでもポジティブに考えるのなら、昔こうでもしなければ笑いが生まれないような時代だったのかもしれない。と仮定すると、どんな所でも笑える今の時代もまた違った意味で幸せなのかもしれませんね。まあ昔の時代を経験していないのでなんとも言えませんがw

  • @attomaaku
    @attomaaku 6 років тому +1124

    今こんな車内放送する車掌がいたら下手したら頭おかしい客からクレーム入る可能性すらある

    • @user-un2os5dv1q
      @user-un2os5dv1q 6 років тому +25

      セル鉄 草

    • @user-jb4xc8vn6h
      @user-jb4xc8vn6h 6 років тому +10

      大好き東方 あんたの読解力が無いだけだろ

    • @user-gs7ob8ub3t
      @user-gs7ob8ub3t 5 років тому +4

      大好き東方 これだから東方厨は...

    • @user-ro1kt8pt2u
      @user-ro1kt8pt2u 5 років тому +5

      当時なんてクレームあったところでなんのダメージもなかっただろうね

    • @user-oz1qp3um2z
      @user-oz1qp3um2z 5 років тому +4

      世知辛いねぇ。

  • @user-tetsukyufan
    @user-tetsukyufan 6 років тому +100

    日本人らしい洒落た車内放送復活頼む

  • @kiHa3062
    @kiHa3062 6 років тому +657

    最近でもJRや小田急とかで気の利いた一言やユーモアを添えた車掌アナウンスの電車にたまに当たることがありますね。
    人と社会の本質は今も昔も変わらないんだなと思いました。

    • @nakajin4533
      @nakajin4533 6 років тому +67

      つい先日総武快速に東京駅から乗った時に、始発の千葉行きでしたが東京を発車した際に車掌さんが本日も1日お疲れ様でございましたとアナウンスをされておりました。ここ最近気の利いたアナウンスをする車掌さん本当に多くなりましたね

    • @TangenRudolf
      @TangenRudolf 5 років тому +29

      なかじ あー佐倉車掌区方ですね
      冬場なら
      「本日もお寒い中、ご通勤ご通学お疲れ様です。この先もお気をつけてお帰りください」など言ってますね
      心が和みます

    • @YH-yp3yg
      @YH-yp3yg 5 років тому +15

      都立高校受験の日に応援っぽいことを言ってた車掌さんもいましたね

    • @user-uu7lm4ic8n
      @user-uu7lm4ic8n 5 років тому +10

      この前新幹線に乗ったとき、関門トンネルのところでトンネルの解説をしてくれる車掌さんがいました。
      こういうこと、なんか良いですよね。
      もっと増えてくれたらいいなと思います。

    • @changnabe2606
      @changnabe2606 4 роки тому +8

      京王も結構アドリブ挟む車掌が多い。
      気の利いた一言は良いと思うし俺も好きだけど、正直この車掌氏はパフォーマンスの度が過ぎている気もした。
      つまらない話になるけど、接客と同時に安全監視も車掌の仕事だからね。
      時報みたいにネタが凝るほど、注意力はそっちに削がれるだろうし。
      もっとも、遵法闘争の名で動かす側が意図的に遅延させたり、飲酒運転事故が起こるほど当時、国鉄は荒廃していたから、すごくマシな職業観であるし、かなり乗務が省力化された現在もボーと座っていたり挙句居眠り指摘される車掌もいるけど。

  • @user-of4vf6rt9w
    @user-of4vf6rt9w 6 років тому +342

    停車時間が短い、早めの支度をーなんかは最近新幹線やJR東海管内でよう聞くアナウンスだがこれが元祖なのか?
    にしても車内アナウンスで時計合わせはなかなか斬新だな

    • @karmahikari8933
      @karmahikari8933 3 роки тому +1

      確かによく聴きますねえ

    • @jcbfk
      @jcbfk 2 роки тому

      北海道の大橋さんのアナウンス
      停車時間はわずかです、が元祖なのだと思ってました。

  • @hadumdm
    @hadumdm Рік тому +50

    ずっとこれがこの世に あって欲しい

    • @akira2685
      @akira2685 8 місяців тому

      今は英語混じりのクソ自動放送😂

  • @DEPUKO
    @DEPUKO 6 років тому +1354

    55歳が定年の時代か

    • @bbskaai3864
      @bbskaai3864 6 років тому +78

      でぷー交通局 今の自衛隊も職業柄55歳定年ですね

    • @re0040
      @re0040 6 років тому +140

      でぷー交通局
      定年って必要ないよね。
      働きたい人には働かせて、高齢になったら身体検査で判断した方が良いよね。

    • @user-uv6mx6li3o
      @user-uv6mx6li3o 6 років тому +49

      Re:0 0 若い芽を育てるためかもね

    • @tokoname19790803
      @tokoname19790803 6 років тому +68

      Re:0 0
      その分会社は人員募集をしなくなる→新卒の就職率が大幅に低下→大卒就職活動失敗続出、バイトも人員過多で雇って貰えずニート大量生産→高卒は就職倍率が恐ろしい事になり(一流大学への進学より難しいレベルに)絶望的な状況なので仕方なく大学へ進学する→進学率劇的に上がる
      と云う未来がみえました(苦笑)

    • @re0040
      @re0040 6 років тому +20

      tokoname19790803
      ん?w
      やっぱり学歴云々言ってる奴は馬鹿だな。

  • @t-kimura1209
    @t-kimura1209 6 років тому +121

    こういう魂が受け継がれてか
    JRにも個性的なアナウンスする車掌さんがおります

  • @user-hb8od4zi8i
    @user-hb8od4zi8i 2 роки тому +34

    今は便利な時代で良いけどこの頃ののんびりしてる空気はなんか癒される

  • @anjing2728
    @anjing2728 6 років тому +365

    あの当時組合至上主義者みたいなのもいたけれど、人情味あふれる本当の鉄道員も大勢いたんだよな。覚えていますよ。

    • @YA-qb3xk
      @YA-qb3xk 5 років тому +24

      僕はまだ中学生で、こういう時代は知りません。今は色々なものが便利になって僕は今の時代が好きですが、時々こんな時代をとても羨ましく感じます。

    • @user-xk8wo1ry9k
      @user-xk8wo1ry9k 4 роки тому +1

      @@YA-qb3xk 俺もそう思う

    • @mon-ep7ce
      @mon-ep7ce 4 роки тому

      @@YA-qb3xk 僕もです。

    • @mai_33
      @mai_33 4 роки тому

      Y A 私も

    • @MrDogpapa
      @MrDogpapa 3 роки тому +2

      組合員でないと当時は大変だったらしいですよ、だけど、組合が嫌で、という幹部でない職員さんは一定数居た様です。

  • @TI-gb3sq
    @TI-gb3sq 5 років тому +52

    こういう車掌さんもっと増えて欲しいなぁ

  • @Ruisan889
    @Ruisan889 Рік тому +63

    現代にも、このような放送をするべき

    • @akira2685
      @akira2685 8 місяців тому +1

      今は英語混じりのクソ自動放送だから無理だな😂

    • @user-eg7rg6er9p
      @user-eg7rg6er9p 7 місяців тому +4

      やったところで、余計なことを言うなって、一部の煩いというかウザい連中がクレーム入れて終わり

    • @Keitetsu8300
      @Keitetsu8300 5 місяців тому

      同じような車内放送をする人が知られてないだけでどこかにいるかもしれませんよ。

  • @user-fk3qw2eq7i
    @user-fk3qw2eq7i 6 років тому +33

    俺が通学で使う朝の電車はJRだけどなかなか気の利くこと言ってくれるよ
    「本日、傘のお忘れ物が多くなっております。 お降りになるお客様は、今一度お手回品をお確かめになってお降りください」 って。
    なんて優しいんだ!

  • @yahookong6067
    @yahookong6067 6 років тому +79

    今から20年くらい前東武バスで「皆様私はマスクをしておりますが決して風邪をひいているのではございません・・・」などとバスの案内を交えながら結局次のバス停まで語り続けた運転士さんがいました、仕事帰りで疲れていたのですがつり革を握りながら必死で笑いを堪えたのを今思い出しました。
    結局その後名物?運転士さんには当たることはありませんでしたが暫くは乗る度にわくわくしたものです、またあの時のようなアナウンスを聞きたい

    • @komarins
      @komarins 3 роки тому

      有能弁護士唐澤貴洋
      名前とアイコン正反対で草

    • @user-pv7sp3tx4w
      @user-pv7sp3tx4w 3 роки тому

      クレーム出たから解雇になったみたいだよ
      そいつ

  • @ryotakurata6117
    @ryotakurata6117 6 років тому +104

    これがいわゆる古き良き時代って感じなのですかね。

    • @user-bv3zh6os7g
      @user-bv3zh6os7g 5 років тому

      でも、非冷房は嫌づら

    • @user-hx2pg5tz2t
      @user-hx2pg5tz2t 5 років тому

      この頃はすでに103系冷房車は登場してましたよ

  • @KT-ii7bl
    @KT-ii7bl 6 років тому +722

    今と比べて社会に余裕があったんだなぁって思った。

    • @hiyoko1573
      @hiyoko1573 6 років тому +36

      K Tさん
      余裕は今と同じような物かもよ?
      でも その中で前向きに考えてる人がいたから そうやって見えるんじゃないかな?

    • @user-ph7hy8hk5d
      @user-ph7hy8hk5d 6 років тому +56

      心の余裕ですよ

    • @sqpbmag5596
      @sqpbmag5596 6 років тому +79

      1分遅れるだけで騒ぐ人がいるから謝らなきゃいけない
      窮屈な世の中ですよ

    • @user-ok3wt8uy4j
      @user-ok3wt8uy4j 5 років тому +22

      さも昔が心に余裕があったかのような言い分やめーや。昔は昔で風習やしきたりでがんじがらめやで

    • @user-jz5ti9pj5j
      @user-jz5ti9pj5j 5 років тому +5

      @@user-ph7hy8hk5d さん、国鉄とは少し離れ架空の組織になってしまいますが、『ウルトラマンタロウ』に登場するZATも防衛組織でありながら本当に非常にアットホームで、先輩、後輩関係なく冗談を言い合うほどユニーク溢れる雰囲気でありながら、数多くの好戦績を残した世界屈指の精鋭部隊です!
      あなたのおっしゃるように、当時は本当に心に余裕があったんだなぁと感じました。

  • @user-nc7oj6ns4k
    @user-nc7oj6ns4k 3 роки тому +15

    見た目はいかにも昭和の頑固親父。国鉄もお堅いイメージだけどこんなユーモア溢れる素敵な駅員さんがいたとは。

  • @user-qd1np6nn2v
    @user-qd1np6nn2v 6 років тому +170

    小学校の道徳の教科書に載ってもおかしくないと思う

  • @mikik981
    @mikik981 6 років тому +50

    すげーあったかい…
    当時でも珍しいアナウンス方式だろうし、あまりこんな事言いたくないが今やったら苦情来んのかな…

  • @user-ji9fh7jt2w
    @user-ji9fh7jt2w 4 роки тому +29

    とても親切でユーモラスな車掌さん。
    言葉づかいも丁寧でとても上品。
    素敵なおじさんだ。

  • @user-hd1jo2yq6j
    @user-hd1jo2yq6j 6 років тому +1974

    日本はなぜ、こんなに厳しく、うるさい時代になったんでしょうか

    • @HirokiKai
      @HirokiKai 5 років тому +101

      ホモが発生したからだゾ

    • @chiiinooooo
      @chiiinooooo 5 років тому +110

      先輩野獣 お前が後輩をレイプしたからでしょ(大嘘)

    • @sstk
      @sstk 5 років тому +22

      究極の暇人 そのとうりww

    • @aac05590
      @aac05590 5 років тому +43

      とりあえず風呂入ってサッパリしましょうよ

    • @ton_ZENKY
      @ton_ZENKY 5 років тому +14

  • @user-dn6lt2dj4b
    @user-dn6lt2dj4b 5 років тому +22

    今の車掌さんでこういう人いないから、この当時の人たちが羨ましいなぁ

  • @user-vx8qt2cz6x
    @user-vx8qt2cz6x 5 років тому +10

    昭和のDJ車掌だな
    相模線でもお気をつけてだとかお疲れ様とねぎらってくれる車掌さんがいます!
    こういう車掌さんのほうがみんなにもわかりやすい放送で通勤も苦じゃなくなりそう

  • @user-qs6nv6xq3d
    @user-qs6nv6xq3d 4 роки тому +54

    この時代の55歳と現代の55歳ってすごい老け方が違う…

    • @nondescriptnyc
      @nondescriptnyc 3 роки тому +6

      半端じゃない年季の入りよう(?)ですよね、キンジさんも。肌の状態や体つきからすると、現代なら75歳と言われても特に違和感はないかも・・・

  • @user-ji4ze4wn7g
    @user-ji4ze4wn7g 2 роки тому +2

    『努力してください』めっちゃええな。

  • @hiroakishinmura3969
    @hiroakishinmura3969 Рік тому +3

    こういう心の余裕を持ちたい。55歳定年は早過ぎる。。。

  • @user-wy7jz1yg9b
    @user-wy7jz1yg9b 9 місяців тому +3

    ある日電車で通学していたら、ターミナル駅に着く際に「本日も大変暑くなる見込みです。みなさまどうか、お身体にお気をつけて、いってらっしゃいませ。」とのアナウンス。最近そういった気の利いたアナウンスをしてくれる車掌さんが減ったように思う。ちょっとした一言があったかい気持ちになるよね。

  • @user-bu1md3jx3s
    @user-bu1md3jx3s 6 років тому +69

    声も非常に聞き取りやすいし、乗客を想った優しさが空回りしないアナウンス。
    長年の経験に裏付けされたユーモアですね…

  • @ttvlog7563
    @ttvlog7563 6 років тому +21

    昔の55歳って今の70歳くらいな感覚でしたわ。

  • @cope5404
    @cope5404 6 років тому +228

    この車掌さんが乗ってる103系も、懐かしそうに映ってるけど大阪の環状線でつい最近まで現役だっんだよな〜

    • @user-ky4ht1ys4s
      @user-ky4ht1ys4s 6 років тому +28

      co pe さん 東京では引退しても、京都では奈良線で現役。

    • @combat_echigoya
      @combat_echigoya 6 років тому +15

      しかし、4両が最適な奈良線もちょうど4両で使える205系とかがやってきて、改造された加古川線とか播但線とか以外は本当に無くなる危機。

    • @Sawayakanet
      @Sawayakanet 6 років тому +11

      co pe まだ初期クハが残っているなんて本当に奇跡なことだと思いますね。

    • @user-bv3zh6os7g
      @user-bv3zh6os7g 6 років тому +4

      区間快速準急 さん
      しかも非冷房の車両も残ってますしね。
      なんでだろ〜
      なんでだろ〜なぁ〜
      う〜ん不思議だぁ〜(すっとぼけ
      おや、来客かな?

    • @syom2317
      @syom2317 6 років тому +9

      番台や製造時期が違うが、一応九州にもバリバリ現役の103系はいるぞ

  • @hikobou9841
    @hikobou9841 Рік тому +13

    今のこの世の中こういう車掌さんのような人こそ絶対必要!

    • @EML-DRIVE
      @EML-DRIVE 11 місяців тому +4

      伝えるべき情報は伝えてるんだから、こういう楽しい余談があってもいいじゃない
      やっぱり良しとしない人がいるんかねぇ

  • @kakubee1991
    @kakubee1991 9 місяців тому +3

    今のギスギスした時代、たまにはこういうのがあっても良いんじゃないかなと思います。古き良き昭和時代って感じです。

  • @user-xh4tv1pe1y
    @user-xh4tv1pe1y 6 років тому +52

    こういう人いいなぁ

  • @taku221
    @taku221 5 років тому +366

    この放送にクレームを言う奴は頭のおかしい奴だ。
    そういうのからクレームがあってもシカトする余裕が現代には欲しい。
    そうすればこういう車掌さんが出てきても何ら問題が無い。

    • @user-sl7nu1dc3u
      @user-sl7nu1dc3u 4 роки тому +8

      クレーム云々とほざいてる時点で君がシカトできる余裕が無いのワロタ

    • @Kinou-no-Bangohan
      @Kinou-no-Bangohan 4 роки тому +28

      たんたんたけだ わざわざ批判する心の余裕のなさよ

    • @user-sl7nu1dc3u
      @user-sl7nu1dc3u 4 роки тому +4

      @@Kinou-no-Bangohan
      バカじゃねーのw

    • @AliTheGreatest_Wildrift
      @AliTheGreatest_Wildrift 4 роки тому +9

      過剰に反応してクレーム入れる奴を殺していい法律くれ

    • @SadisticRyoBand
      @SadisticRyoBand 4 роки тому +11

      この放送にクレームのつけようがないと思うけどなあ

  • @btogawa1983
    @btogawa1983 5 років тому +9

    国鉄時代の新幹線でも「間もなく〇○時です。プップップップーン」っていう時報を流す車掌がたまにいましたね。

  • @roi19721107
    @roi19721107 5 років тому +19

    いいね
    昭和の人間味溢れる時代が懐かしい

  • @uk761
    @uk761 6 років тому +41

    1:08 ~ 努力してくださいwww

  • @GyusujiOisi
    @GyusujiOisi 7 місяців тому +1

    いまでもごく稀に山手線にこのような車掌さんがいらっしゃいますね。駅到着前に「本日の気温は14℃と、冷え込んでおります。電車の外は思いの外寒いものです。上着やアウターなど、お召になってお降りください」とアナウンスされてる方をこの間見かけました。

  • @user-mk3mn1bi6s
    @user-mk3mn1bi6s 8 місяців тому +3

    終電近い電車乗ってる時に
    車掌さんが「今日もお疲れ様でした」って言ってくれたりするから嬉しいよね

  • @user-bd3ss9qq6r
    @user-bd3ss9qq6r 6 років тому +9

    国鉄時代にこんなおもしろい車掌がいたんですね。

  • @_Marry_San_
    @_Marry_San_ 5 років тому +2

    平和だなぁ....こんな方のような人になりたい
    でも、車掌になってこのような放送したら、今はどうなるだろうか

    • @user-xk8wo1ry9k
      @user-xk8wo1ry9k 4 роки тому +1

      炎上

    • @user-xk8wo1ry9k
      @user-xk8wo1ry9k 4 роки тому +1

      すごく真面目に間違えたことやる人ばかりになっているから

  • @uhyahyahya33
    @uhyahyahya33 3 місяці тому +1

    いいなぁ~、昭和だなぁ

  • @th-qr6ys
    @th-qr6ys 6 років тому +33

    素敵な車掌さんだ!

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 Рік тому +3

    こんな車掌さんがいる電車なら移動も楽しいやろうね。今の無機質なタブレット端末による案内より血の通った人の案内の方がいいと今更ながら。ただ最近のJR東日本で変化が見れたのが「ドア」と言わず関西私鉄で聴きなれた「扉」という文言を使いだした点です。関東私鉄でも一部「扉」と文言を使ってるのは以前からありましたけど。

  • @yushun5354
    @yushun5354 3 місяці тому +1

    マニュアルかは分からないけど、車掌さんのなんとも気遣いを感じられるアナウンス👏最早、バスガイドの要素も兼ね備えていらっしゃる。今では想像もつかない。

  • @user-bh5bk6ys1p
    @user-bh5bk6ys1p Рік тому +2

    50年近く前の山手線はこんな感じだったのかと知りました。今は自動アナウンス、ホームドアなど失ってしまった物があって寂しくなります。

  • @user-kc2in8mk2r
    @user-kc2in8mk2r 6 років тому +36

    今じゃ放送内容もみんなマニュアル化されてしまってこんな個性の出しようないだろうな。

    • @stonemountain1969
      @stonemountain1969 2 роки тому +1

      現代は個性個性といいながらこういうところはマニュアル化していって個性をとりつぶしている

  • @user-lc2hh3ug9z
    @user-lc2hh3ug9z 4 роки тому +11

    金子さん、存命であれば今年100歳ですよ❗

  • @sintetu
    @sintetu 6 років тому +96

    今もこうゆう車掌がいればなぁw

    • @TheDeltaevolutione
      @TheDeltaevolutione 6 років тому +3

      こち電 もっとたくさんいてもいいと思います

    • @msktuen5461
      @msktuen5461 5 років тому +7

      余計なこと言うとすぐクレーム
      SNS上げられ会社から怒られる
      だからみんなやらない

    • @stonemountain1969
      @stonemountain1969 2 роки тому +1

      @ドイツ兵なねこちゃんです
      うぅんなんか悲しいですね
      なんでもかんでも自動化すれば便利かもしれませんがね……

    • @asokai2346
      @asokai2346 Рік тому +1

      @@stonemountain1969 まぁ既にこの頃には京成電鉄とかでは自動放送使っていたんですけどね。東急電鉄だってこの10年後には自動放送使ってたし、実は現代のマニュアル通りになった風潮を作ったのは、この頃だったりしているわけですよ。

  • @yamaguchishinichirichard3624
    @yamaguchishinichirichard3624 3 роки тому +3

    日本橋の交差点で交通整理していたお巡りさんを思い出しました。「狭い日本そんなに急いでどこへ行く?」

  • @AKSTN1111
    @AKSTN1111 5 років тому +24

    1:57の効果音吹いたwww

  • @fless2716
    @fless2716 6 років тому +13

    この時代で殺伐とした世の中と表現するなら今はどうなんだ?と…
    こういうユルさと個性は今の時代もあって欲しいな。

  • @user-ef9ge7tb8b
    @user-ef9ge7tb8b 5 років тому +9

    粋だねぇ…

  • @user-tg7gh5ej6x
    @user-tg7gh5ej6x 5 років тому +1

    素敵な人だ。

  • @aozora18400
    @aozora18400 4 роки тому +6

    今の自動放送には決して出来ない人の温かみみたいなのを感じます

  • @mikahiroki2000
    @mikahiroki2000 11 місяців тому +3

    55歳で定年退職かぁ…そうですよね
    そういう時代だったんですよね!
    この頃の55歳と今の55歳…体力的なところがもし同じなのであれば残りの20〜30年、年金もらって、ある程度は生活できて、安定した幸せな老後ですよね。
    もちろん年代的に戦前生まれでしょうから若いときはとても苦労なさったでしょうけども。
    なんだか、生まれる時代が違うと世界が違うんだろうなって思いました。
    老後が比較的幸せそうなこの時代が羨ましいですね。もちろん言い切れない部分もありますが
    あと、計算したらこの方1919年大正8年生まれですね…ひゃあー。
    大正生まれが社会でまだピンピンしてた時代って考えるとほんとにこれまた世界が違って見えます。

  • @crapengine1990
    @crapengine1990 3 роки тому +1

    この方がちょうど20代になったくらいに太平洋戦争が始まったんだな。
    こんなに勤勉でユーモアを持っているが、ごく一般的なオッサンが戦争中にどういう生活、どんな体験をしたのかがとても気になる。

  • @user-ts5to2le5f
    @user-ts5to2le5f 3 роки тому +1

    この「フフッ」と笑ってしまうアナウンスを今聞けないのは残念

  • @vonmanstein3299
    @vonmanstein3299 6 років тому +11

    自由度高いんですねえ。風情があります

  • @user-jx6zq5ps7z
    @user-jx6zq5ps7z 6 років тому +47

    こういう車内放送は、是非とも復活して欲しいですね。
    今の、マニュアル時代では無理ですかね…。
    喧嘩やトラブルのない車内の実現に、打ってつけだと思います。
    国鉄時代は、こんな個性豊かな車掌さんが沢山いたんですが…。

  • @shirokuma753
    @shirokuma753 5 років тому +17

    こんな素敵な車掌さんがいたなんて…動画を見ててほのぼのとした気持ちになりました。
    他の方がコメントされてる様に今の時代コレと同じことをやったら問題になるでしょうけど
    個人的にはぜひやって欲しいなぁ…って思います。

  • @user-qd9ec9rz1g
    @user-qd9ec9rz1g 5 років тому +13

    この方凄すぎる!俺もこんな車掌さんを目指して頑張りたいな、

  • @user-jc2xn1ts6q
    @user-jc2xn1ts6q 6 років тому +15

    じっさい首都圏の当時の国電に乗ったさい、車掌さんによっては、「京成(線)」と言わないで、「京成(電車)」と言う方がおり、冷ややかそうな(線)より、温かみのある(電車)のほうが親しみあって、むしろイイ感じだったのを記憶にあります。

  • @z400kaminarizoku
    @z400kaminarizoku 6 років тому +4

    とても聞き取りやすい

  • @user-uo8ny5xp8n
    @user-uo8ny5xp8n 3 роки тому

    最高に良い動画でした。
    感激感謝します、

  • @user-im4pn3sg7k
    @user-im4pn3sg7k 5 років тому +1

    心温まる動画ありがとう。初笑いできました😄

  • @kougs-ow5vh
    @kougs-ow5vh Рік тому +5

    今もこんな車掌がいればよかったのになー

  • @ssgensan
    @ssgensan 6 років тому +12

    いい車掌さんやん!

  • @user-py7uf8qh5x
    @user-py7uf8qh5x 5 років тому

    アナウンスが具体的でわかりやすくもなっていますね。

  • @user-vh3fk4nl7i
    @user-vh3fk4nl7i 4 роки тому +1

    これは面白いです^ ^
    アップありがとうございます😊🍵

  • @user-cu9zc1hu9g
    @user-cu9zc1hu9g 5 років тому +11

    こういう気の利いた放送もいいね

  • @miramira7519
    @miramira7519 6 років тому +4

    とても素敵

  • @user-tg6jh8rp1x
    @user-tg6jh8rp1x 3 роки тому +1

    こういういい意味で先生みたいな人がたくさんいるとうれしい

  • @Mint-Akinomiya
    @Mint-Akinomiya 4 роки тому +2

    もうこの動画を何回見た事か

  • @user-yu3sw2cy7r
    @user-yu3sw2cy7r 6 років тому +22

    このアナウンス面白ーい!
    今は自動だからレアだね!
    ふむふむ、なるほど😄

  • @2ture1
    @2ture1 6 років тому +112

    いいじゃんこのアナウンス。E235系でも行先表示版に桜とか季節のイラストを出していたり、日比谷線の13000系でクラシックのBGMを流したりしてるけど自動放送とセットで季節の話題とか沿線のイベントとかのアナウンスをやってほしい。

    • @TravellerS1127
      @TravellerS1127 6 років тому +2

      2ture1 山手線の一駅の間隔と自動放送のこと考えると無理あるやろ(

    • @user-vu9ye6qk4p
      @user-vu9ye6qk4p 5 років тому +1

      2ture1 z

    • @user-wv1kz4fs5h
      @user-wv1kz4fs5h Рік тому

      八高線で通学してた頃はこんな車掌が1人いたな。
      「次は、終点、高麗川です。駅から少々離れますが、巾着田では曼珠沙華が見ごろを迎え、静な森の中に広がる紅色のじゅうたんはー」
      みたいな言い回しだった。
      しばらくして聞かなくなったが上司に咎められたか、単なる異動で他所へ行ったのか。

  • @jonyfrozen9971
    @jonyfrozen9971 5 років тому +2

    今もこんな感じのアナウンス聞いてみたいわ🥰

  • @user-ds3cl5oe1t
    @user-ds3cl5oe1t 3 роки тому

    凄い親切な車掌ですね、昭和の雰囲気が出ています。

  • @user-he8il5dm6o
    @user-he8il5dm6o 6 років тому +5

    こういう車掌さんいいねぇ~

  • @user-gw4qf7mh3h
    @user-gw4qf7mh3h 5 років тому +3

    この人のアナウンスこの時代に生まれて生で聴いてみたかった。

  • @a-15530
    @a-15530 3 роки тому

    もし昔に戻れる事が出来るならば、自分の若かった時代に戻りたいと思ってましたが、この動画を見て、本当はこの時代に行きたいのだと気づく事が出来ました。
    ありがとうございました!

  • @user-ym7bi1nx8r
    @user-ym7bi1nx8r 4 роки тому +1

    品もあってすてきーー