バス車掌業務

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 гру 2024
  • 京王帝都電鉄 バス車掌業務教育ビデオ

КОМЕНТАРІ • 1,3 тис.

  • @hirano11
    @hirano11 3 роки тому +427

    私も昭和45年バスの車掌として乗務しました。懐かしいです。若い方はバスの車掌がいた事すら知りません❗️

    • @1ダースベーダ赤い水仙のさあ
      @1ダースベーダ赤い水仙のさあ 2 роки тому +57

      私の母もバスの車掌でした。
      子供の頃色んな話聞いた。
      小学校の同級生がバスガイドやったん?って聞くので、車掌だよ!って返してた。

    • @hioki5303
      @hioki5303 2 роки тому +56

      小学生のころ、バスに「ワンマン」と表示されていた意味が分からなかったが、大人になってから知った。となりのトトロの車掌さんのシーンもよくわからなかった。
      この動画内で、運転手と合わせる車掌さんの仕事ぶりなど結構魅力的に見える。

    • @douga9996
      @douga9996 2 роки тому +52

      @@hioki5303 「ワンマン」や「自動扉」は平成になるまで表示が義務付けられていました。

    • @mitsu4142
      @mitsu4142 2 роки тому +47

      会社(路線バス)の今は整備工場勤務ですが元車掌の人がいます。
      自分的には子供のころ、「次、願います。」とブザーの音は、聞き覚えがあります‼️
      (年がバレますね)
      自分、今は格安の給料で車掌分も仕事をしております。
      運転が好きであることとボランティア精神のある人でないと現代の路線バスの運転は勤まらないと日々実感しております。
      古き良き時代の日本を知る方のコメントを拝見し、嬉しくなりコメントいたしました。
      深夜に失礼いたしました。

    • @hirano11
      @hirano11 2 роки тому +40

      @@mitsu4142 私の場合は名古屋市交通局でした。初任給税込み二万五千円程、よく言われるバスガイドと車掌は全く違う職種です。なんか楽しい想い出が多いんですが車掌は若い内だけなんです。男性はいずれ運転手に昇格、女性は退職が一般的でした。

  • @保々島栗造
    @保々島栗造 2 роки тому +83

    車掌さんのお喋りがとってもエレガント。しっかりした大人の女性って感じでとても好ましいです。

  • @maruyama3012
    @maruyama3012 3 роки тому +67

    うわぁ!神マニュアル!
    日本語ってやはり綺麗だし、アナログな仕事が減りつつある今の時代に観ると新鮮で感動します👍

    • @茂日高-l9m
      @茂日高-l9m 7 днів тому

      もしかして、俳優さんでは。

  • @kazuyukihayashida2978
    @kazuyukihayashida2978 5 місяців тому +18

    53年ほど前、大学生の時に長崎でバスの車掌のアルバイトをしていました。当時はワンマンカーへの切り替えの過渡期でした。アルバイトの私へ割り当てられる乗車ダイヤはほぼ毎日一緒でした。そのおかげで朝の出勤時間帯のバスでは、毎朝各バス停で乗車してくるお客さんも同じ顔ぶれの方が多く、顔見知りになります。そのお客さんが下車されるときに「ありがとう。お疲れ様」と声をかけて頂きました。うれしかったです。良い思い出です。

  • @sugizou2185
    @sugizou2185 4 роки тому +88

    いや~胸が締め付けられますね~私が子供の頃、学校に通うのに路線バスで通学し、車掌さんには、大変お世話になりました(*^-^*)
    女性・男性の車掌さんがいました、私はその仕事に感動しバス会社に就職し運転士に成りました、昭和から平成に成り、時代は変わりましたが
    車掌業務を経験した人は、男女問わず、一目おかれ、中卒でも、総務課のトップ、取締役などに成りました、私は
    路線・高速・観光バスを経験しましたが、バスガイドさんの、バック誘導、左折、確認など、とても厳しい教育があり、おかげ様で無事故で運転士を務めてます。とても貴重な動画ありがとうございます。

    • @bikkururi
      @bikkururi 4 роки тому +3

      男性はバスのワンマン化後、鉄道の乗務員に転換したのかな?

    • @Seaza_Sr1
      @Seaza_Sr1 3 роки тому +5

      素晴らしいお話でした、もう追体験が難しい貴重な体験だと思いますよ!

    • @4126org
      @4126org Рік тому +4

      @@bikkururi さん 男性車掌も「中卒」なので、鉄道部門への登用はまずありません。
      運転免許を取得後、グループの運送会社で運転士になり、大型二種免許を取得してバス運転士になるか、他の仕事につくケースが殆どでしたね。

    • @舞倉メトロ
      @舞倉メトロ Рік тому

      ​@@4126org 高卒の車掌はおったの?

    • @4126org
      @4126org Рік тому +3

      @@舞倉メトロ さん 自分の知ってる限りではいませんでした。
      元々高卒の車掌は募集してなかったので、高卒でも、中卒資格で入った人はいたかもしれません。
      結局、年功序列の給与体系で、少しでも人件費を抑えたい会社側の思惑もあったと思います。

  • @岸田文雄-f3h
    @岸田文雄-f3h Рік тому +45

    バスの車内放送が女性の声なのも車掌時代の名残です。

  • @user-rd4oo8rs8prkms
    @user-rd4oo8rs8prkms 4 роки тому +145

    バスの車掌は今と比較にならないほど過酷で危険で責任重大だったことがよくわかる貴重な映像です。ありがとうございます。

  • @ep8fg
    @ep8fg Рік тому +22

    平成の頃の元バスガイドです。ステップ降りる時の『降ります』、左足から降りる、オーライ、踏切確認(下車はしませんが)など、安全面は車掌の時代から何十年変わらず伝承されているんだと、勉強になりました。あとバスガイドの先生(今80歳ぐらい)の発声がこの車掌さんと似ていて、とても懐かしいです✨

    • @菊地則幸-f9s
      @菊地則幸-f9s 10 місяців тому +3

      もう定年しましたが、元バス運転士でガイドさんと仕事をしましたが、
      ベテランガイドさんは知識が豊富で観光地でいろいろ勉強になりました。
      ガイドの仕事はかなり勉強と接客、大変です。

    • @RapidTachikawa
      @RapidTachikawa 6 місяців тому

      左足から降りるのってなんでなんでしょう?

  • @富士山太郎-t3t
    @富士山太郎-t3t 3 роки тому +250

    時間に追われずこのくらい「のんびり」が許される時代、いいなぁ。

  • @バッタバイク
    @バッタバイク 2 роки тому +104

    やはり車掌がいるほうが安全性が高いことを実感します。アナウンスにも誇りを感じる。

  • @もけねこ
    @もけねこ 3 роки тому +46

    1965年ですね。動画を見て懐かしいものばかりでした。現在でも通用する社員教育内容だと思いました。

    • @celica4945
      @celica4945 2 роки тому +5

      >>もけねこ さん
      こうゆう時勢こそ、学校の道徳の授業や、会社の社員教育の一環でこうした記録映画を見てもらいたいですね。

    • @Mamenosuke467
      @Mamenosuke467 10 місяців тому +7

      「貴方は会社を代表します」という言葉、正に車掌のいないワンマン化された路線バスでも会社の看板を引っ提げての客商売なので令和の今でもこれは充分通用できる言葉だと思います。最近の大阪シティバスにはフロントに「確認」等と書いたプレートを掲げています。

  • @マーヴィン-p4r
    @マーヴィン-p4r 4 роки тому +112

    当時の教習用のフィルムなんだけど、とても郷愁のような(失礼)昭和の空気を感じる動画ですね。

  • @mrangel0012
    @mrangel0012 4 роки тому +556

    母は車掌、父は運転手でした。懐かしいといってます。

    • @busjack1628
      @busjack1628 4 роки тому +42

      5年間高速路線を
      後の25年を一般道路で
      ワンマン運転してました。
      ご両親は私くしの先輩に
      なると思います。

    • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.
      @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd. 4 роки тому +9

      うんてんし。

    • @yasuhisa1981
      @yasuhisa1981 4 роки тому +34

      車内LOVE❤️社内LOVE❤️

    • @jewels.
      @jewels. 4 роки тому +11

      @@yasuhisa1981 愛はどこでも素晴らしいです😍💕

    • @Bruce-Forsyth-N
      @Bruce-Forsyth-N 4 роки тому +12

      うらやましい。僕は、バスドライバーなりたいと言ったら、相続放棄を要求されました。

  • @fumikotamoto7411
    @fumikotamoto7411 3 роки тому +60

    昭和30年代あたりでとても懐かしいです。丁寧な言葉使い、道理に忠実で温かい思いやりがあり原点を見せて頂き有り難う御座いました。

  • @シュウ-i5j6c
    @シュウ-i5j6c 3 роки тому +155

    現役運転士ですが、とても良い勉強になりました。明日へ生かします。

    • @美空ちゃん
      @美空ちゃん 2 роки тому +10

      バスって車高は高いし街をゆっくり見れるし大好き☺️時間ぴったりに運んでくれるしありがとう

    • @菊地則幸-f9s
      @菊地則幸-f9s 10 місяців тому

      ありがとうございます。これからも
      是非ともバスをご利用いただけますよう
      宜しくお願い致します。@@美空ちゃん

  • @南無阿弥陀仏-d8x
    @南無阿弥陀仏-d8x 4 роки тому +361

    小学5年の時、行き先を間違えて乗った神姫バスの車掌さんお姉さんが親切に対応してくれた事を50年以上経っても忘れない・・・ありがとう

    • @coscos3060
      @coscos3060 3 роки тому +45

      情けは人の為ならず  いつかこの車掌さんお姉さん もうおばあさんかな
      は誰かに親切にされてると思う

    • @okiden1
      @okiden1 3 роки тому +31

      人の優しさや親切を50年以上忘れていない貴方はきっと優しく親切で思慮深い人だと思います。
      貴方、もしかして昭和30年代生まれかな?w
      私は、昭和40年代前半生まれで物心ついた時には神姫バスは殆どワンマンでしたが、数えるほどですが車掌さんがいたバスに乗りました。
      車掌さんがいるバスの乗り方が判らず一緒に乗った母に何度も聞き直した事を思い出しました。

    • @taguroiwa
      @taguroiwa 3 роки тому +23

      当時の神姫バスは、ウィンカーがウサギの耳みたいに、横にぴょんと出る車両がまだあったな。

    • @okiden1
      @okiden1 3 роки тому +12

      @@taguroiwa 様 それは腕木式方向指示器(アポロ式〈製〉ウィンカー)と言うそうです。

    • @南無阿弥陀仏-d8x
      @南無阿弥陀仏-d8x 3 роки тому +9

      @@taguroiwa そうですね・・・
      ボンネットバスでしたよ^^;

  • @ひろちん-x1q
    @ひろちん-x1q 4 роки тому +103

    路線バス運転士です。現在ワンマン運行、ですので、大昔のバス乗務員の優しさと丁寧さを感じます。
    勉強になりました。

  • @2011yosshi
    @2011yosshi 3 роки тому +87

    「オーライ!」の声に萌え~ こんな上品な若い女性の車掌さんのバスに乗りたいなあ。と思わせる、完璧な社員教育だ!!!

    • @ktakeda5665
      @ktakeda5665 2 роки тому +8

      高校生だったワタシは週末よくバスで銀座に行きました。電車でも行けたのを車掌さん目当てでバスに乗るのが楽しみでしたよ‥良い時代を生きたんだなぁと思います。

  • @fazer1734
    @fazer1734 2 роки тому +16

    自分の子どもの頃の映像で、とても懐かしく拝見しました。
    当時の車掌さんは、とても忙しくて大変だったのだなぁと改めて感じました。

  • @永田藤一
    @永田藤一 3 роки тому +126

    お客様も大人しい人たちでバスの運行も大変丁寧で模範的ですね。感動的です。

    • @歩き旅人
      @歩き旅人 2 роки тому +30

      水を差すようで申し訳ないのですが、この動画は社員(車掌)教育資料として作製されたものなので、実際のバス運行を撮影した映像ではないと思います。
      運転手と車掌は京王帝都電鉄の社員でしょうが、乗客は全員エキストラと思います。そうでないと撮影できませんから。
      撮影用にバスを運行したのでしょう。
      例えば、カメラを見つけたシーンがありますが撮影時に偶然カメラを見つけることはあり得ません。
      シナリオに沿った動画と思います。

    • @信行藤井-y6b
      @信行藤井-y6b 2 роки тому

      違法アップ動画見て
      好意のコメントすんな!!ボケ!!

  • @woodywoody2228
    @woodywoody2228 4 роки тому +386

    貴重な映像でもありますけど、社員教育、業務内容の確認から安全確認・接遇など、今と比べても遜色ないっていうか、今でも参考になる事をやっていたのだなと、これが40年も前に確立できていたのだとすごいと思いました。

    • @hitoshir4886
      @hitoshir4886 4 роки тому +30

      >>40年も前に確立できていたのだ。
      50年以上前までに確立していた。映像は50年前、全国で、都会から田舎・僻地まで、一般的に見られた光景、ワンマンバス以前の光景。

    • @revialzero
      @revialzero 4 роки тому +26

      良いところ見ているので感心しました。俺なんて、しっかりと仕事をしている女性車掌が素朴で可愛いなと最初に感じてしまった。

    • @hitoshir4886
      @hitoshir4886 4 роки тому +23

      @@revialzero ​ @revialzero 映像は昭和40年代と表示されているが、限りなく昭和40年(1965年)に近い、55年近く前のはず!!(ちなみに東京五輪は昭和39年1964年)。全国的には、50年前の昭和40年(1970年)の「大阪万博」の年には、どの地方も「ワンマンバス」に移行してた。2人でバスを運行する”この映像”は、この形態の終了近い年かもしれない。

    • @woodywoody2228
      @woodywoody2228 4 роки тому +11

      昭和40年代とあるのでまあ、ご指摘の通りおそらく40年代前半ということで50年以上前として良いかと思いましたが、一応昭和40年で55年前、昭和49年なら46年前なので、上記の表現です。
      @@revialzero さん、業務で安全に関わる立場なのでそのような視点でもあるのですが、ちょうど自分が生まれた頃の映像で、物心つく頃にはバス車掌を見ることはなく新鮮で、服装とか髪型とか、同じ視線での興味もありましたから最後まで飽きずに見ることができました。

    • @okiden1
      @okiden1 3 роки тому +23

      @@woodywoody2228 様 この教育フィルムが撮影制作されたのは昭和40年5月15日だと思われます。
      18:30前後にある遺失物(仮)預かり証を作成している時に書かれております。
      この様な撮影の為の架空の証を作成するのは面倒くさいので、フィルムを撮影したその日の日付を記入する事が多いようです。
      昭和40年は1965年ですので2021年現在では56年前になります。

  • @masumitikawamura7999
    @masumitikawamura7999 3 роки тому +20

    懐かしです!!「はっしゃオーライ!揺れますから、ごちゅういください!!」バスのキップも懐かしですね❕それと、バスの運転手の後ろの、一輪の花ありましたね!

  • @原豊-m8w
    @原豊-m8w 2 роки тому +56

    亡き母はこんな大変な業務をこなしていたんだ…
    脱帽…

    • @4126org
      @4126org Рік тому +16

      この動画(映画)に出てこない仕事もあります。
      車内の清掃、乗車券と現金の計算、酔っぱらいの対応などなど、今では考えられない激務でもありました。

    • @ЖумабекЖумабек-х5ж
      @ЖумабекЖумабек-х5ж 7 місяців тому +3

      ❤❤🎉😢

  • @wakuhonchan
    @wakuhonchan 4 місяці тому +3

    美しい女性の車掌さん懐かしいwバスが曲がるたびに「左曲がります」とアナウンスしてました。1人1人座ってるお客さんの目の前に立って切符を切る時は視線の目の前に車掌さんのスカートと脚が見えるので子供心にときめいてドキドキしました(笑)

  • @chokupon9111
    @chokupon9111 3 роки тому +93

    貴重な映像を本当に有難うございました。さすがは大手の京王グループ…。映画そのものみたいな映像での教習は、新入社の若人も意欲をもって見入っていたのだろうと思えます。遮断棒の無い踏切も、本当に懐かしいですね。京王のことですから、多分今の調布以西辺りの踏切使って撮影したのですかね。とにかく昔が懐かしかったです!

  • @寸聞朶羅
    @寸聞朶羅 3 роки тому +41

    昔の路線バスには車掌さんが必ずいたのがよく分かる動画ですね👍✨✨✨✨
    それにしても、車掌さんの口調の上品さ!今の人とは全く違います😄。

  • @user-C58139
    @user-C58139 4 роки тому +118

    昭和52年頃、長野県の山奥でバスの車掌をやっていました。車掌カバンにパンチと、見るものすべてが懐かしいです。当時勤務していた営業所のバスはパワステではなかったので、運転手はハンドル操作が大変でした。オモステとか呼ばれていました。冬場はエンジンの始動もひと苦労でしたね(≧▽≦)

    • @takakomi748
      @takakomi748 3 роки тому +2

      川中島バス

    • @user-C58139
      @user-C58139 3 роки тому +8

      松本電鉄の白馬営業所です。

    • @倉品弘
      @倉品弘 2 роки тому

      @@takakomi748 様
      川バスに客として”戸倉温泉~長野駅”行に乗車。
      主だった停留所のタイムレコーダーにカードを挿入して、戻ってくるのを見たことがあります。
      ナニをしていたのでしょう?

    • @菊地則幸-f9s
      @菊地則幸-f9s 10 місяців тому

      白馬方面(白馬五竜、白馬バスセンター等)懐かしいです。
      冬になると愛知県からよくスキー客を乗せて行きました。その頃は〇〇〇鉄道でしたが、
      分社化して〇〇バスで定年しました。雪の降る方では女性のガイドさんがチェーンをまく
      練習をしているのを見て大変驚きました。また大変勉強になりました。@@user-C58139

  • @kikikitotomo
    @kikikitotomo 4 роки тому +73

    うちのおばあちゃんこれやってたw
    会社に戻ってから運賃を計算する作業が大変だったらしい

  • @kandakojotohei
    @kandakojotohei 3 роки тому +95

    6:41 ここで右足から降りると不意にバスが動き出したときに地面に引き倒されるから左足から降りることになってるのか
    やっぱり細かいことでも基本動作は大事

    • @Mamenosuke467
      @Mamenosuke467 10 місяців тому +1

      大阪の市バスが(現大阪シティバス)が後輪カバーを取り付けてる所以が解りました。こういう事があるからでしょうね。

  • @ルイス-s1v
    @ルイス-s1v 6 місяців тому +3

    昭和45年生まれです。
    自分が生まれた頃はこんなだったかなと思いました。本当に上品な映像。車掌さんもお客さんも品がある。バスも走るクルマも全部レトロでカッコイイ。ずっとジャズがかかってて、洋画を観ているようです。この世界観に感動しました。素晴らしいです。

  • @so-ta883
    @so-ta883 4 роки тому +22

    お膝送り願います。こんなゆかしい日本語があったとは。全体に、馬鹿丁寧でない気品のある言葉遣い。言葉と身体運用の教科書を読んでいるようです。大いに刺激を受けました。貴重なビデオ、本当にありがとうございます。

    • @鏡音リン-s9s
      @鏡音リン-s9s 4 роки тому +3

      いま⇒「詰めろや!」w

    • @nipiyan
      @nipiyan 4 роки тому +5

      本当、「お膝をお送り願います。」なんて言い方、なんて優しい表現なんだろう。
      丁寧とはまた違う、心のこもった言葉だね。

  • @shinummr3046
    @shinummr3046 4 роки тому +67

    良いものを見せて頂きました。
    昔の日本語は今とは違いますね。
    ありがとうございました。

    • @seazoocar7169
      @seazoocar7169 3 роки тому +2

      当時は「うっせえわ」なんて言う女性は居なかったでしょうねw

  • @美優-g1l
    @美優-g1l 8 місяців тому +71

    昔の人ってやっぱ話し方上品だよね。

    • @多羅尾伴内-g1c
      @多羅尾伴内-g1c Місяць тому

      お笑いも品がありましたね。「ビックリしたなあ〜もう!」みたいな優しい言葉で皆んな大笑いしてた訳ですから。

  • @Kurumi386
    @Kurumi386 3 роки тому +79

    日本語がとても綺麗に聞こえたわ

  • @JUN-qd2kd
    @JUN-qd2kd 4 роки тому +51

    懐かしい‼️昭和34年生まれです、幼稚園行くのに乗り継ぎしてたけど車掌さんが優しかった‼️

    • @12g-b7a2
      @12g-b7a2 4 роки тому +5

      エリートだったんだ⤴️

    • @coscos3060
      @coscos3060 3 роки тому +6

      同じ昭和34年生まれです 名古屋市でしたがもう地下鉄に取って代わったし
      女性車掌さん懐かしい

    • @hirano11
      @hirano11 Рік тому +1

      @@coscos3060 昔は名古屋市内に市バスと市電が走り地下鉄は東山線藤が丘~中村公園と名城線市役所~金山の二本だけでした。そんな時私は市バスの車掌として採用されました。地方公務員です。

  • @えぬ-u4r5i
    @えぬ-u4r5i 3 роки тому +65

    車掌さんの日本語が綺麗で惚れ惚れします。それにしても責任重大ですね!常に気をはりつつ丁寧な対応で素晴らしい😊

    • @kf-pf4yh
      @kf-pf4yh Рік тому

      やたらと「れる、られる」を使っていないのでこれこそが真の日本語だと思いました。
      ちなみに「れる、られる」は身内敬語であると何かの本で読んだことがあります。

  • @kenjisonoda7710
    @kenjisonoda7710 4 роки тому +196

    この若い女性の車掌さんたち、今生きてたら80歳前後なんやね…

  • @MF-ly6yv
    @MF-ly6yv 4 роки тому +102

    女性車掌さん、清楚で上品。
    白いソックスも清楚感、きっちり感を増しています。

  • @skywave1253
    @skywave1253 2 роки тому +10

    自分も子供の頃乗りました、都バスで路線は忘れてしまいました。白い手袋黒カバンを思い出します。

  • @小野寺和俊
    @小野寺和俊 4 роки тому +223

    バス車掌は激務だったそうですが、なんとなくわかります。

  • @岡崎正人-m8v
    @岡崎正人-m8v 3 роки тому +32

    懐かしい。子供の頃を思い出しました。

  • @hetarenz
    @hetarenz 4 роки тому +37

    歴史を知るということはいいことだなぁと思える映像で感謝です。人と人が関わるサービスの基本がありますね。

  • @でほはい
    @でほはい Рік тому +16

    昔の車掌さんは、接客は勿論のこと、運航補助者の責任の範囲が広かったんですね。仕事の流れを見て、大変誇らしい業務だと思いました。

  • @あなろぐ野郎
    @あなろぐ野郎 4 місяці тому +2

    美しい日本語がそこかしこに出ているのが心地良いですね😊

  • @masa08310318
    @masa08310318 2 роки тому +20

    めっちゃかっこいい仕事やん!
    みんな憧れてた理由がわかる!!

  • @Alter192
    @Alter192 2 роки тому +133

    「坊や、危ないですよ」
    今ではまず聞かない言い回し……かっこいい

    • @nuko_nyanta
      @nuko_nyanta 2 роки тому +12

      「このクソガキ、なにさらす⁉️」

    • @黒べえ-g8r
      @黒べえ-g8r 2 роки тому +9

      「ひぃっ!ごめんちゃい🥺」

    • @pandawa_study
      @pandawa_study Рік тому

      @@黒べえ-g8r 可愛い坊ややのう〜

    • @yurikko-lr9hx
      @yurikko-lr9hx 3 місяці тому

      坊やって言い方が痺れます!!カッコいい!!

  • @星真人-z9y
    @星真人-z9y 3 роки тому +57

    当時子供だった私は、車掌さんの仕事は切符を切る、停留所の案内をする、ドアを開け閉めするぐらいにしか思っていませんでしたが、バスの安全運航全般に渡る幅広く重要な責務を果たしていたのですね。

  • @マサ-j8s
    @マサ-j8s 4 роки тому +161

    車掌さん仕事多すぎ…
    しかし、ほんと素晴らしい映像
    貴重な映像。
    昔の音楽ってみんな同じようです…
    私が丁度生まれた年の映像です。

    • @hirano11
      @hirano11 3 роки тому +12

      私も市バスの車掌をしておりましたが結構楽しく乗務していました。その日の運転手さんにもよりますが。

  • @mikannm3400
    @mikannm3400 Рік тому +7

    路線バスに車掌さんがいてくれる! 
    なんて贅沢な時代でしょう😂

  • @加藤康男-f5s
    @加藤康男-f5s 4 роки тому +28

    昭和51年に自衛隊を退職後22歳でバスの運転士になり、現在はアルバイトで乗務している現役バスドライバーです。入社当時は、徐々にワンマン化された時代で、たまにですが車掌さんと組んで仕事をした事を懐かしく思いました。貴重な動画ありがとうございました。因みに妻はバスガイドでした。

    • @noritsunemunemasa5348
      @noritsunemunemasa5348 Рік тому

      「ワンマン」と書かれていました。昭和40年代後半かと思っていましたが50年代前半だったんですね。ただ、子供の頃(40年代半ば以降)路線バスに乗って車掌さんがいた記憶が無いんですよね。

  • @海老原信之
    @海老原信之 3 роки тому +16

    昔、女の子の将来なりたい職業に「バスの車掌さん」があった
    制服と皮の鞄、憧れてたんだろうな

  • @nannokanno21
    @nannokanno21 3 роки тому +9

    私が幼児だった頃、車内で気分が悪くなったときに車掌さんがブリキの洗車用バケツを持ってきて「これに!」と渡してくれたのは甘酸っぱい、いや苦酸っぱい想い出。

  • @d200sax5
    @d200sax5 2 роки тому +9

    バスガイドさんのロングスカートと切符入れのバッグ、白い襟、帽子・・・印象深く残ってるなあ
    そうそう、修学旅行の時のガイドさんは心ときめく美人だったなあ
    オリジナルの歌を歌ってくれた一節まだ覚えてる・・・・ああ なんか胸が熱くなった

  • @ごんべえ名無し-v2f
    @ごんべえ名無し-v2f 3 роки тому +39

    60年代ですね。
    皆、人情味が厚くいい時代でした。

  • @mitsukoba3783
    @mitsukoba3783 4 роки тому +57

    こういう昔の映像を何年頃かなって想像しながら見るの楽しいわ

    • @gaikaomiru
      @gaikaomiru 4 роки тому +11

      昭和40年5月と預かり書に書いてましたね

    • @doragonz7517
      @doragonz7517 3 роки тому +2

      オリンピック前ですね。

    • @KO-te7bo
      @KO-te7bo 3 роки тому +1

      @@doragonz7517 オリンピックの一年後でしょ。俺も前回の五輪は記憶に無い。

  • @十蘭コメント
    @十蘭コメント 3 роки тому +20

    貴重な記録フィルムです。新人教育を受けているようで、勉強になります。

  • @akiko5184
    @akiko5184 Рік тому +9

    いろんな職業が無くなり、無人になったり最近ではAIにとって変わられたり。。。
    なんか、この昭和の頃みたいに、人間が生き生きと働けた時代が眩しいです。

  • @有馬ひとみ
    @有馬ひとみ 3 роки тому +17

    あ~!懐かしい、昔のバスガイドさんこんな感じでしたね。小学生の時バス通学していたからガイドさんが覚えていてくれて、寝ていても起こしてくれた事ありました。

  • @平野佳則-h2n
    @平野佳則-h2n 2 роки тому +15

    つくづく思うのはとにかく全員のマナーが最優秀ですね~
     日本の原点の1つを見れて幸せな気持ちになれました!本当にありがとうございました。

  • @namota1535
    @namota1535 8 місяців тому +2

    懐かしいな~ 時代と共に変わって行く、まだこの頃はガソリンも50円以下だった。

  • @カゲカロちゃんねる
    @カゲカロちゃんねる 4 роки тому +68

    大変貴重な映像ですね!しかも、カラーで驚きました。
    車掌業務の指導内容は勿論、街中に走る車や人々の生活の様子にも見入ってしまいました。
    私は52年生まれで、ツーマンバスの経験はありませんが、この様なシステムも、風情があって素敵ですね😌

  • @shingo1975
    @shingo1975 4 роки тому +106

    ほとんど同じ車内放送が今でも流れるってすごい

  • @北隆夫-r8t
    @北隆夫-r8t 2 роки тому +11

    昭和40年代前半迄はバス車掌さんが普通にいましたね! 子供ながら女性車掌さんって綺麗でかっこ良く乗るたびに見つめていた記憶が…

  • @t-kimura1209
    @t-kimura1209 4 роки тому +343

    ワンマンで機械化されているとはいえ
    これを今は運転士さんが一人やっているのだから大変だと思います

    • @なるなる-p6c
      @なるなる-p6c 4 роки тому +36

      元運転士で今は事務方です。実際やってみるとわかるけどでっかい車体を事故らないよう動かすのはもちろん、はっきり言ってしゃべってる余裕なんかないし、こんな風習やめてしまえばいいのにと思います。
      その癖いくらマイクパフォーマンスでべらべら喋ってても、いざ接触事故や車内事故おこしたら結局全部運転士のせいにされて終わりなので、なら最初からやる必要ないような気がしますわ。
      また事故ったバスのドライブレコーダー見てるとでかい声で案内してる人ほど周りの車とか見てなくてバス停から出たときにほかの車と接触する事故とか最近増えてきました。全く喋らないのもだめだけどやりすぎもダメな気がします。
      結局集中力をマイクパフォーマンスに持ってかれてる気がしますわ。
      海外いったらわかるけど馬鹿みたいに運転しながらマイクでべらべらしゃべってるのは日本だけ。

    • @演者やる気向上委員会
      @演者やる気向上委員会 4 роки тому +13

      @@s3587 どこの方ですか?東京では自動アナウンスだし運転手も丁寧ですよー

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 4 роки тому +3

      @@なるなる-p6c さん
      USAでMETROの路線バスを何度か利用したけど、停留所の名前案内の自動放送も肉声放送も無しなので、確かにそのほうが運転に専念できると思います。
      次で下車するときは押しボタンじゃなくて横方向に張られた紐を下に引っ張り、その紐が運転席まで繋がっており、運転士さんがそれを確認したら右手を挙げてくれます。
      乗車するとき、下車するときは笑顔で軽く会釈してくれるのですけど、これは全ての運転士さんに共通でして、このようなところでも人との触れ合いを感じました。
      日本の運転士さんは表情ひとつ変えませんから何か全てが機械的なのですね~。
      なお、混雑時は前扉から乗車、後ろ扉から下車で閑散時は前の扉だけ開閉して乗下車です。
      料金支払いは乗車時に(先払い)コイン、またはTAPカードをタッチで行います。

    • @まかぽん-t7t
      @まかぽん-t7t 3 роки тому +5

      @@7nekoneko297 紐を引っ張るバスって、あったなー(40年前)
      それとアメリカのバスは、2ストのディーゼル(Uni-flow Diesel)なんてのがあった。
      それを日産ディーゼルがライセンス生産していて、後のUDブランドになった。

    • @7nekoneko297
      @7nekoneko297 3 роки тому +4

      @@まかぽん-t7t さん
      日産のUD大型車も昔は2ストロークがあって、騒音が凄まじかった。
      そう、今では90式戦車が2ストローク(10式は4ストローク)だけど、あの強烈なエンジン音がトラックから聞こえてきた。
      アメリカのバスのエンジンはこれまた甲高いフワワ~~~ンとでも言うか強烈なのがあるけど、あれはカミンズ社製かな?

  • @菅沼知行
    @菅沼知行 2 роки тому +12

    素晴らしい働き!景色も懐かしい、踏切の長閑さは涙が出ます。

  • @musagami587
    @musagami587 4 роки тому +156

    なんというか車掌が口頭で「宮園通より新橋行きでございます」って言うのかっこいいよなぁ

    • @倉品弘
      @倉品弘 2 роки тому

      東京・中野区内でネ。中野駅南口発からの・・・

  • @ham.station
    @ham.station 2 роки тому +117

    乗務員と乗客の間に互いの敬意が感じられる。

    • @TOUGH1974
      @TOUGH1974 2 роки тому +7

      昭和ですね~😃

    • @Yasuo-wd3ge
      @Yasuo-wd3ge 2 роки тому +10

      本当ですね。素晴らしい。

    • @eeebee5116
      @eeebee5116 Рік тому +9

      恐らく社内研修用の撮影だから。
      客もバスの運転手も昔の方が荒々しいよ。

    • @hirano11
      @hirano11 Рік тому +6

      @@eeebee5116 市バスは走行中に車掌が吊り革も使わず車内を移動して切符を切る等仕事がたくさんあります。運転手と車掌との信頼関係で成り立っていますので荒い運転の訳がありません。私は昭和40年代の経験者ですが楽しかったです。

  • @gomachankushiro6523
    @gomachankushiro6523 3 роки тому +84

    教育ビデオ一つとっても、現代の低予算、低コスト時代と比べると、ものスゴくコスト掛けてますね~😲

    • @TAUQAJHSQ
      @TAUQAJHSQ 3 роки тому +10

      今、教育用資料がパワポで資料を次々、スライドしていくだけのところが多いような。

    • @TheDaisuke823
      @TheDaisuke823 3 роки тому +5

      自分も教育を受けましたが、こんなに丁寧ではなかったです・・・

    • @seazoocar7169
      @seazoocar7169 3 роки тому +4

      高度経済成長期だったからかな?

  • @MaskManiaque
    @MaskManiaque 3 роки тому +40

    「機械に取って代わられた職業」ってこういうのを指すんだろうな

  • @tereshkov4374
    @tereshkov4374 3 роки тому +68

    コストと人件費削減でワンマンになっちゃったけど、運転士と車掌で業務が分担されてるのがやっぱり良いよね。

    • @Mamenosuke467
      @Mamenosuke467 2 роки тому +8

      バック誘導なんて今じゃバスの見送り部分(後部)の上に小型バックアイが付き。車内後ろ方向幕下にもカメラ装着、前扉横にも小さなカメラ、車内はドラレコカメラと、前方の車との車間距離が狭すぎると警報が鳴るシステムさらには前屋根に小型スピーカーが付き「バスにご注意ください!」とガチガチにされてます(大阪シティバスの例)
      しかし映画に出てた日野の帝国車両製のバスのバックウインドウって今で言うなら結構かっこいいですね。今のバスの平面1枚ガラスよりも見た目がいいです。

    • @4126org
      @4126org Рік тому +4

      バスに車掌がいなくなったきっかけは、コストや人件費の削減ではありません。
      高度経済成長期が始まり、採用条件である「中卒」で働く人がいなくなったことが始まりです。
      細い事は割愛しますが、運輸省(当時)はワンマン運転に安全を理由に反対でした。
      結果的に人件費の節約になりましたが、運転士さんの負担は相当増えました。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Рік тому +1

      ​@@4126org
      西東京バスでは五日市営業所の「機関車バス」に限って車掌が乗車していたのは、トレ-ラ-バスの為に運転手が接客業務を行うことが出来なかった為だと思います。

    • @4126org
      @4126org Рік тому +1

      @@saskiyoshiaki さん それも今年の3月で運行を終了しましたね。徳島の阿波池田方面へ行くボンネットバスが、昔のスタイルで車掌を乗せて運行しているそうです。

    • @yassan7106
      @yassan7106 8 місяців тому +1

      私の地元の公営バスでは、近年まで一部区間ではワンマンではなくツーマン方式でした。理由はそのバスの区間が狭隘つまり道幅が狭いこと、その路線の終点のバスの停車場所が敷地が狭く、バックするときは誘導が必要なためでした。(その後、バスにはバックの時に広報が映るバックカメラ、今ではバックモニターが設置されたため、ワンマンでも走行できるようになった)

  • @蓬の葉-x5p
    @蓬の葉-x5p 4 роки тому +49

    鉄道もバスも、運行することに今より信じられないくらいの人手と労力がかかっていた時代ですね。
    いくら情緒が消えようとも効率や安全には敵いませんね。

  • @nullnull1025
    @nullnull1025 3 роки тому +32

    中野から新橋とは今では考えられない長距離路線ですね。
    映像ではまだ多少の余裕が見られますが、製作時期でいうと道路交通が増え始めてそろそろ都電だけでは間に合わなくなりだしていた頃でしょうか。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki Рік тому

      渋谷~代々木八幡~新宿~大手町~八重洲口~新橋といった長距離路線が有りますが、ハイブリットバス時代になってから新設されたもので、この路線は前払いですが、後払いエリアではカ-ドリ-ダ-と整理券発券機が車掌の役割をしていると思います。

  • @れいな-j2p
    @れいな-j2p 2 роки тому +4

    交通系ICカード調べていたらここにたどり着きました
    貴重な映像ありがとうございます。勉強になりました

  • @sandoo1965
    @sandoo1965 4 роки тому +71

    小さい頃京王バスだったけどツーマンだったのはほんの一年くらいの記憶しかない。懐しいな。永田町に京王バスなんて絶対来ないな今では

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 4 роки тому +6

      1985年に八王子から都営バスが撤退し、その頃から京王グループのバスだらけになりました。

    • @TheDaisuke823
      @TheDaisuke823 4 роки тому +3

      @@saskiyoshiaki さん、八王子駅周辺も都営バスが走ってたんですね。

    • @茂日高
      @茂日高 3 роки тому +4

      鎌倉の京急バス
      車掌さん乗ってました
      58年ごろ鎌倉宮を通るバス

    • @SATSUKI_Channel
      @SATSUKI_Channel 3 роки тому +1

      今永田町には都バス橋63(小滝橋車庫→新橋駅)が通りますね。。。

    • @ツキ-s1h
      @ツキ-s1h 3 роки тому

      10月1日より永田町付近を経由して新橋に行くルートが新設(復活?)する様です

  • @okada07223
    @okada07223 3 роки тому +11

    車掌付きのバスは小さい頃に何度か乗った事ある。でも喋りは事務的でこんなに丁寧じゃなかったw

  • @twice2198
    @twice2198 4 роки тому +13

    この画像みて 思いましたが・・
    今は ICカードなど タッチして
    それで 乗降者ができる 便利な
    時代になったなぁ~と しみじみと
    感じます。。。 この動画は いつまでも
    残してほしいですね。。。

  • @茶碗蒸し-m6o
    @茶碗蒸し-m6o 3 роки тому +115

    昔の日本人て、こんな繊細だったんだなぁ!こんなバスだったら毎日乗りたい!

    • @0010-e2i
      @0010-e2i 3 роки тому +28

      今の時代よりもパワハラ、セクハラ、痴漢、強姦当たり前のように多かったですよ。ゴキブリも多いし、クーラーはないし、ぼっとん便所だし、いまのほうがいいですよ。

    • @姓名-t6b
      @姓名-t6b 3 роки тому +14

      @@0010-e2i そうなんですよね。当時「痴漢注意」って看板がガード下や森の近くによくありましたが、今でいうと強姦魔に注意って意味ですしね。

    • @くんこん-m9x
      @くんこん-m9x 3 роки тому +1

      @@0010-e2i
      当たり前すぎて草

    • @ともかずすがい-d9b
      @ともかずすがい-d9b 2 роки тому +3

      今のバス🚌はかなり新しくなってるから昔よりは便利だな。当時のバス🚌は全然見た事がないから何ともいえないな。

  • @まっしろ
    @まっしろ 6 місяців тому +6

    19:55 「基礎のないいい加減な動作は、大きな事故を引き起こす原因になります」というの、この仕事だけでなく大事だよね 忘れないようにしたい

  • @民雄中島
    @民雄中島 Рік тому +4

    私もバスボーイとして昭和41年頃3年間乗務しました。懐かしいです。

  • @atamo11
    @atamo11 4 роки тому +10

    自分が幼稚園の頃はこんなだったな。車掌さんの首から下げてるでっかいがま口の様なバックが懐かしい。

  • @kamint2258
    @kamint2258 3 роки тому +23

    女性車掌も、ナレーションも美しい日本語を話される。乗り物は違うが、今は電車のアナウンスでたまに何を言っているか聞き取れない又はうるさすぎる時がある。そして女性車掌のプロフェッショナルな仕事ぶりに感嘆。自動化するのは時代の流れとは云えど、この車掌さん達の接客を見ていると、人とのコミュニケーションの大切さが沁みる。気遣い、心遣い、優しさに溢れている。

  • @ktakeda5665
    @ktakeda5665 Рік тому +2

    中学時代バスの車掌さんにあこがれてましたよ。あの制服姿が凛々しくてかっこよかった。

  • @century1356
    @century1356 4 роки тому +42

    貴重な映像ありがとうございました。
    私が子供の頃はギリギリ
    地元のバスでも車掌さんが乗務されていました。
    その後、その会社の運転士になりましたが、年配の先輩の奥様は
    車掌さん。のパターンも多かったです(笑)

  • @snowpapua
    @snowpapua 4 роки тому +11

    非常に貴重な動画をありがとうございます。
    昭和時代の車掌さんは、現金を取り扱うお仕事ゆえ、ひどい会社になると現金横領を疑うところもありました。
    裸にされて身体検査。その屈辱に堪えきれず自殺した女性もいます。当時、社会問題になりました。
    京王さんのようにきちんとした会社ばかりではなかったのです。

  • @Yasuo-wd3ge
    @Yasuo-wd3ge 2 роки тому +4

    私も、15年前くらいにこの会社の路線バス営業係でした。当時と、現代ではかなり違いますが、安全確認をいつも注意を払ってたのは、素晴らしいです。なによりも安全が1番ですね。喋り方に時代を感じます。

  • @ポン酢を注ぐ男
    @ポン酢を注ぐ男 4 роки тому +84

    初めて見たな…
    昔はこんな感じだったんだ…
    (2005年生まれ)

    • @鏡音リン-s9s
      @鏡音リン-s9s 4 роки тому +16

      1971年生まれでも初めて見たよ。すごく大変そう。

    • @藤田晋一-z9p
      @藤田晋一-z9p 4 роки тому +8

      僕も初めて見た、1978年生まれ。

    • @SBBCFFFFSRE460
      @SBBCFFFFSRE460 4 роки тому +3

      @ゆうづる【Fukushima】
      その流れかww

    • @dozaemon1950
      @dozaemon1950 4 роки тому +5

      30歳だけど俺も初めて見た!親世代なら知ってると思うけどねー

    • @さと-i5z7x
      @さと-i5z7x 4 роки тому +7

      1964年産まれ。都バスに車掌さんが乗っていたのを覚えています。最後に車掌さんのいる都バスに乗ったのは1980年位の高校生の頃。目黒駅から日本橋三越前に行く路線でした。

  • @sachita7772
    @sachita7772 Рік тому +7

    昭和45年生まれ。
    小学3年生くらいまでバスには車掌さんいた記憶がある。

  • @yasminosibilla
    @yasminosibilla 4 роки тому +27

    懐かしい!! 子供の頃、車掌さんいました、いました。w

  • @kintat6853
    @kintat6853 3 роки тому +152

    早くこの映像のような マスクなしで 明るい会話がバスの中でできるような 社会に戻ってほしいと 願うばかりです! いい時代でしたね

    • @eakak
      @eakak 2 роки тому

      新ウイルスは無くならないので、生まれた時から死ぬまでマスクをつけ続けて、常に人を警戒し続ける日本として生きていくことになります

  • @ucxztyh1Ilzwx
    @ucxztyh1Ilzwx Рік тому +2

    超満員のバスに、きびきびとかっこいい車掌さん、今となっては懐かしいです。

  • @amano-affirmation
    @amano-affirmation 4 роки тому +201

    この時代の空気を感じてみたいな。

    • @木下宏靖
      @木下宏靖 4 роки тому +37

      町並みは趣があり、道も広々としていて、高層建築物が少ないので空が広い。映像で見る限りでは、いい時代に感じてしまいます。

    • @namemy2192
      @namemy2192 3 роки тому +10

      可処分所得と物価を考えると貧しいよ。
      水洗トイレはないし、食中毒もよくあるし、町医者なんてひどいもんだった。土曜は仕事だし日曜は上司の家族と付き合わされ、パワハラセクハラばっかだよ。
      世話焼きおばさんがいて性的には堕落してなかったから、真面目にやってれば処女と結婚できたけどね。

    • @くんこん-m9x
      @くんこん-m9x 3 роки тому +4

      コメ欄上の一番上の人を除いてコメ主の言おうとしてることを理解できてない

    • @namemy2192
      @namemy2192 3 роки тому +2

      @@くんこん-m9x 空気ってそういう意味じゃないだろ。

    • @seazoocar7169
      @seazoocar7169 3 роки тому +4

      まぁ今より男尊女卑は強かっただろうね。

  • @LitsukaAisawa
    @LitsukaAisawa 3 роки тому +4

    生まれてない時代の映像だけどすごく懐かしい感じがします。

  • @本間貝菜-h2k
    @本間貝菜-h2k Рік тому +11

    何か泣けてくる。
    バイクや車で時代が分かる。
    皆さんがご存命でお元気なら嬉しい。

  • @TOYOTA-SOARER-3.0GT-LIMITED
    @TOYOTA-SOARER-3.0GT-LIMITED 6 місяців тому +2

    バスの車掌さんだから当然かもですけど本当に綺麗な話し方で、どれだけ最近の日本語は乱れきってるか感じさせられます。昭和の女優さんや芸能人達も丁寧で美しい女性に相応しい話し方をされてます。タレントか何か知らないTVに出てる若い女達の話し方を聞く度イライラします。
    この当時のビデオ映像を初めて観たけど心からバスの車掌さん達に脱帽です。

  • @まもる-d4y
    @まもる-d4y Рік тому +5

    小生のころはボンネットバスで運転手の左にあるギアレバーやクラッチ操作を見ていました。指示器はピョコンと←がとびでるものでした。

  • @お節介じい
    @お節介じい 2 роки тому +8

    日本の路線バスがワンマンに成ってからも、韓国ソウルの市内バスはかなり長い間、車掌さんが乗務していた。韓国旅行するたびに、懐かしいと思ったものである。

  • @TAKE-pu2si
    @TAKE-pu2si 4 роки тому +17

    これはなかなか貴重な映像ですね。狭い車内で揺れも多い中でテキパキと業務をこなす姿は本当に素晴らしい!又、今ではほとんど見る事のない中扉車も時代を感じさせてくれますね。ちなみに、旧国鉄バスではこの中扉車は1979年頃まで製造されていました。主に福島県内の路線で昭和60年代初頭まで走っていたようです。

  • @Dennis07021
    @Dennis07021 4 роки тому +13

    懐かしい動画ですね。1952年生まれの私が小学生の頃は路線バスに必ず車掌が乗っていました。1964年頃から徐々にワンマン運転が始まり中学生時代には完全にワンマン運転になりました。当時の運転手は長年車掌と二人三脚で乗務していたのが、運転手と車掌を兼務せねばならず現在のワンマン対応のバスの様に自動アナウンスの装置も無いので肉声でバス停案内をせねばならず、ストレスで大変だったと思います。運行上の安全面を考えると車掌が乗務する方が良いと思います。

    • @デメタン1970
      @デメタン1970 3 роки тому +2

      運転手さんで、録音テープを流さないで、完璧な始発発車前アナウンスしている人がいました。私(昭和45年生)が小学生くらいの時代の小樽駅発の国鉄バスです。懐かしいな。

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 2 роки тому

      都営バスの場合、車両は1975年にワンマン化を達成しましたが、車掌在籍の関係で完全ワンマン化は車掌が全て退職した1978年にずれ込んでいました。

    • @4126org
      @4126org Рік тому

      @@デメタン1970 さん テープガイドが設置されたのは、昭和47年頃からで、それまでは運転士さんがマイクで車内放送して停留所を案内していた時期があります。
      喋り方の癖でよく聞き取れない方がいたり、喋ることに気を取られて、運転がおろそかになったりといったことから、順次切り替えていったようです。

  • @おおもりH
    @おおもりH 4 роки тому +29

    2:57 懐かしい横断歩道!今では見られなくなったね。

    • @DX-fz2tk
      @DX-fz2tk 4 роки тому +4

      はじめてみました!

    • @mitsukoba3783
      @mitsukoba3783 4 роки тому +3

      72年生まれですが初めて見ました!

    • @shimeneko_san
      @shimeneko_san 3 роки тому +2

      昔はこんな横断歩道もあったんですね…!

  • @民雄大嶋
    @民雄大嶋 Рік тому +3

    懐かしいです、高校時代は東武バスで車掌さんがいました、56年前です、貴重な映像を見させて頂きました、当時は舗装されてなく砂利道でした。

    • @たかな-o1p
      @たかな-o1p Рік тому

      昭和41年頃中学の通学にバスを利用してましたその時はまだバスガイドさんがいましたよ
      紺色の制服になぜかしらドキドキした思いがあります