大事な話をします。最後まで聞いてください。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 175

  • @user-ot7me6ew9q
    @user-ot7me6ew9q Рік тому +137

    まさか大学生だったとは!?

  • @Gengo_No_Heya
    @Gengo_No_Heya  Рік тому +149

    「(動画の内容的に)顔出しは不要では」という趣旨のコメントを複数いただいております。
    違うんです。これまでは顔を出さずとも伝えやすいような内容に絞っていただけで、顔を出すことによって動画の方向性は広がるわけです(発音の話とか、緩いトークとか)。
    あと、原稿の執筆や動画・音声の収録にかかる手間が減ります。

  • @raxmet3rd
    @raxmet3rd 9 місяців тому +65

    ロシア語がある程度できる状態でウクライナへ旅行に行った事があります。レストランで出てきたウクライナ語のメニューがなぜか理解できてしまう不思議な感覚だった。
    単語はほぼ同じで1文字だけ違ったり、前置詞は違うけどその後の変化が同じだから、、、これは豚肉スープか!みたいな感じで色々面白かった。

  • @maple_p
    @maple_p 7 місяців тому +11

    「母国語」の話、現在アイルランド留学中ですが、公共交通機関や公的な建物で見聞きするゲール語に、心がぎゅーーってなります…😢
    現地の人と会話しているとそこまで気にしてないのかなぁとも思うけれど、それでもやっぱりきっとそこには、日本人が完全に理解をすることはたぶん叶わない、何か心の奥の暗いものがあるのだろうなと、、
    そのリスペクトとシンパシーを表現する手段のひとつとして、「母国語」「◯ヶ国語」という表現を口にしないという方法を教えてくれたこの動画に感謝です。
    日本人、日本語、日本国という環境がいかに特殊なことか、そして幸せなことか、日本人は理解しなければならない、特に海外に出てきた私のような人間は。

  • @AKKIE787
    @AKKIE787 10 місяців тому +51

    言語に対する深い洞察もさることながら、適切な事例を使ったわかりやすい説明=頭の良さに感心しました。是非これからも応援させて頂きます

  • @user-cc2ui3tl9w
    @user-cc2ui3tl9w Рік тому +56

    登録者数1000人越えおめでとうございます🎉
    大学生??ということにいちばんびっくりしました。原稿まとめるのもレクチャーされるのも大変お上手ですので、少なくとも学校や塾など、教える経験のある方ではないかと思っていました。お話も大変落ち着いていて、みなさんおっしゃられていますように、こんなにお若い方だとは思いませんでした。
    これからも、英語や言語に関する大変興味深いコンテンツをお待ちしております!!

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +11

      ありがとうございます。塾講師や家庭教師のバイトの経験すら無いんですよね…

  • @xingpchang5155
    @xingpchang5155 Рік тому +42

    顔出しありがとうございます!まさかの大学生なんですね…てっきりご年配の言語学者か教授かと思っていました!言葉の端と、佇まいから知性と品性が見受けられます!これから応援しています。
    PS, 誠に身勝手なお願いなのですが、ケベック州の大学に編入するのでフランス語の基礎的な文法及び日常会話の動画を公開していただけると幸いです。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +6

      ありがとうございます
      とりあえず、おすすめのフランス語教材を挙げておきますね
      ・基本文法を簡単に学びたかったら
      →三修社『ゼロから始めるフランス語』
      (CD/ダウンロード音声あり)
      ・基本文法を丁寧に学びたかったら
      →La Grammaire Active du Français
      (オンラインで完全無料。ちなみに、この動画で登場した岩波文庫『ヨーロッパの言語』の訳者が、この教材の製作者の一人です)
      ・会話を明示的に教えてくれるわけではありませんが、UA-cam上で生のフランス語を学べる動画シリーズとしては
      →Super Easy French (チャンネル:Easy Languages)
      がおすすめです。動画は大量にあるので、初期のスロースピード動画で慣れたら、あとは気になるトピックのものを選んでみてみると良いと思います。Easy Frenchというチャンネルもあります。文法や発音にフォーカスしたものもありますし、たまにケベックのフランス語も取り上げてくれます(Easy Languagesが公開しているEasy Frenchの12番など)。ただし、いずれも字幕はフランス語と英語のみです。

    • @xingpchang5155
      @xingpchang5155 Рік тому +5

      ありがとうございます!
      英語は一級レベルを所持しているので頑張ってフランス語も勉強していきます!ありがとうございます。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +5

      英語が解る方であれば、フランス語の語彙(特に、日常語彙ではなく小難しい単語)は覚えやすいと思いますよ。たまに綴りが若干違ったりするのは面倒ですが。
      あと、語順や文構造もだいぶ英語と近いですよ。単音節語や縮約が多いため聞き取りは結構難しいと思いますが、頑張ってください!

  • @user-id4ou3bu6h
    @user-id4ou3bu6h 8 місяців тому +12

    うるさい屁理屈...ではなかったです。
    良い深掘りで面白かったです😊

  • @user-pk2nv3ij7p
    @user-pk2nv3ij7p Рік тому +13

    いつも見てます❗️言語学に興味があり、大学で学びたいと思ってます❗️
    言葉の魅力について発信されていて紹介したくなります、!
    今回の動画の内容も深く考えさせられました…。言葉の数え方にも注意を払わないといけないんですね…。
    次も楽しみにしてます!

  • @miug1766
    @miug1766 7 місяців тому +9

    すごく有能な人材やん。グローバル活躍を期待✨

  • @poyopoyo9635
    @poyopoyo9635 9 місяців тому +37

    duolingo って言語学習サイトでいろんな言語勉強中だけど、言語をあらわすアイコンが国旗なのが前からモヤモヤしてた。ポルトガル語がブラジル国旗だったり。言語を国で代表させたがる傾向って意外と海外でもあるのかもと思った。

    • @ajiken123
      @ajiken123 7 місяців тому +4

      自分もduoやってますが、なぜかアラビア語は国旗じゃないんですよね

    • @MillyINakai
      @MillyINakai 3 місяці тому +3

      Duolingo で扱われているのがブラジルのポルトガル語という意味だからでしょう。

  • @k178333
    @k178333 9 місяців тому +25

    声だけ森本レオ。言語知識の深さ、心から尊敬します。

  • @irritateme
    @irritateme Рік тому +21

    Tシャツのデザインが気に入りました。

  • @wilemd8348
    @wilemd8348 Рік тому +24

    Xヶ国語話せる。という表現は確かに国単位で計算できてしまうので、英語、フランス語、スペイン語、アラビア語が話せる人は、100ヶ国語ぐらい話せるという事になってしまいますね。
    私自身は日本語教育に携わっていて、日本語非母語話者と接する機会が多いため、母語という表現を使うのに違和感を感じません。ただ、中学高校の英語教師の人と言語について話すとき、意外に母国語という表現を使う人が多いのに驚いています。世界の地理歴史に詳しくないため、多言語使用国家の言語状況を知らないのか。もしくは、言語習得についてあまり詳しくないのかと思ってしまいます。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +7

      「日本語非母語話者」という表現を使って下さったので思い出しましたが、「日本語(母語)話者」という表現が適切であるところで「日本人」と言われているのを見たときも、モヤッとしますねえ。

    • @user-ht4ty6fh8n
      @user-ht4ty6fh8n Рік тому +4

      @@Gengo_No_Heya
      分かります!
      ′日本人は発音できない′…
      みたいなのの違和感というか、気持ち悪さ凄いです…

  • @user-nz2eo3lr5z
    @user-nz2eo3lr5z Рік тому +19

    小さい頃からNHK語学講座が好きで、今も開講シーズンになるとテキストコーナーに立ち寄ってしまいます
    そんな自分にぴったりなチャンネルを見つけてしまい、ほとんどイッキ見しました!
    言語好きの学生さんということで、自分の若い頃に重ね合わせながら、これからも拝見しますね
    顔出しありでペースがあがるならそれも嬉しいことですし、興味深い話をたくさん聞けることを楽しみにしています!

    • @user-nz2eo3lr5z
      @user-nz2eo3lr5z Рік тому +4

      あと、書棚に置いてあるの、ロゼッタストーンですよね?!

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +7

      そうです!今年行った「大英博物館ミイラ展」(@神戸)で衝動買いしたブックエンドです。本来は置く向きが90度違うんですけどね。

  • @user-um3hj1zq3k
    @user-um3hj1zq3k 10 місяців тому +6

    自分の知り合いに「母語」が当てはまらない一例の人がいます
    彼はずっと日本育ちで、父が日本人、母がブラジル人なのですが、母親は日本語がほとんど話せない
    彼自身は日本語ポルトガル語を両方話せるのですが、ポルトガル語圏には殆ど行ったことがないし
    母親との会話以外は日本語で喋ったり考えたりするそうです。
    どちらが第一ということもないし、ずっと一緒に住んでる親子ですらよく使う言語が違う事もあるのだから
    ほんと一つの言葉で一括りにするのは難しいですね。だから概念とか比喩的表現とか 便利なものが発明されたんでしょうが。

  • @user-qy9vb1jc1w
    @user-qy9vb1jc1w Рік тому +16

    琉球諸語などの言語か方言かみたいな問題は明確な線引きは困難なように思えますし、どっちでもいいっちゃどっちでもいいかなくらいに認識しています
    ただ、政治的な意図を含むように思われてしまう場合もあるという意識はしておくべきだと思いました

    • @user-is9fb8rd6l
      @user-is9fb8rd6l 8 місяців тому +1

      琉球も独立国として存続していれば琉球語も外国語と考えられるようになったかと思います。

  • @kamocarryingnegi
    @kamocarryingnegi Рік тому +14

    僕も今第二外国語でアラビア語してます!大学は違うけどめっちゃ親近感

  • @ykldn
    @ykldn Рік тому +9

    奥深い内容でした!

  • @ponpachi10
    @ponpachi10 10 місяців тому +13

    韓国語と朝鮮語も、同じ言語で国が分かれたからNHKが公式の呼び方決められなくて「ハングル講座」みたいな無理な呼び方してるときありましたもんね。「文字講座」みたいで違和感あったです。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  10 місяців тому +4

      書店の韓国語コーナーでも「ハングル入門」みたいな本を見かけますし、ハングル能力検定試験というものまでありますが、これはモヤモヤしますねえ。

    • @ponpachi10
      @ponpachi10 10 місяців тому +2

      @@Gengo_No_Heya 政治に踏み込まなければそもそも言語名が決められない場合も多そうですね。
      余談ですが、自分の高校の時、科目名が国語じゃなくて日本語だったのですが、きっとこの動画で主さんが言おうとしたような狙いだったんでしょうねぇ。

  • @xnpokn7305
    @xnpokn7305 8 місяців тому +8

    エスペラント語を習得すると、0か国語を覚えたことになる!

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  8 місяців тому +2

      それでこそエスペラント!

  • @naoko1886
    @naoko1886 Рік тому +19

    広東語でロシアを《俄羅斯》ベラルーシを

  • @renk1310
    @renk1310 8 місяців тому +3

    文で説明したり補足するのが一番良いですねこれは

  • @user-rp6bu4op1i
    @user-rp6bu4op1i Рік тому +56

    落ち着いたナレーションなので現役大学生とはびっくり!
    それは置いといて、〜カ国語やめて〜言語というのに賛成です。
    言語政策が政治利用されてきた過去を考えると納得です。

    • @xapaga1
      @xapaga1 9 місяців тому +5

      同様の理由で mother tongue の訳語としての「母国語」が今ではダメで、「母語」という。ちなみに言語教育では「第一言語」(L1: one's first language)とも呼ばれる。

    • @xapaga1
      @xapaga1 9 місяців тому +3

      20:14 で解説されてたことにいま気づいた。

  • @1001koala
    @1001koala 2 місяці тому +3

    面白かったですよ。「言語」に手話も考慮してくださいね。日本手話とAUS LAN (Australia sign language)を齧りました。

  • @user-kq2zl9vg5y
    @user-kq2zl9vg5y 9 місяців тому +9

    「何ヵ国語」という表現のおかしさ、まさにおっしゃる通りです。また、例えばアイヌ語は日本語とは別の言語ですが「外国語」ではありません。
    私は今50代ですが、小学生の頃にNHKの語学講座がきっかけで語学の沼にはまり、正確に数えたことはありませんかざっと50余りの言語をかじりました。話せるのは大学で専攻した韓国語、小学生から学んでる中国語、英会話学校に何年か通った英語くらいかな。最近アムハラ語の入門書買いましたがまだ手付かずです。

  • @norikosato7823
    @norikosato7823 Рік тому +13

    アイルランド語の状況は悲しくて涙が出ますね。イギリスに植民地にされ差別されてきた結果です。

    • @hobbymachinist
      @hobbymachinist 2 місяці тому

      I hope you may have the same feeling to your previous colonies......

  • @hatiya.rustom
    @hatiya.rustom 9 місяців тому +12

    日本人が漢語のことを中国語っていうのもすごく複雑な気分になるww

    • @ajiken123
      @ajiken123 7 місяців тому +3

      でも、中国語でも「中文」とも言いますからね。

    • @hatiya.rustom
      @hatiya.rustom 7 місяців тому +3

      @@ajiken123
      それはまだ許せるのよ「国」が入ってないから

    • @PlutoFrybyer
      @PlutoFrybyer Місяць тому

      いやまあ中国话ともいうし…

  • @user-xk6ul9ou3r
    @user-xk6ul9ou3r 8 місяців тому +7

    手軽にトリリンガルになりたくてtoki pona を以前学んだんですけど、他人に自慢するときに3ヶ国語って言うのに抵抗がありました笑今後は3言語喋れるって言おうと思います

  • @saltydog271
    @saltydog271 Рік тому +13

    年配の方かな、と思ってたなぁ。

  • @user-rd3lk6zd5m
    @user-rd3lk6zd5m 9 місяців тому +4

    そういう意味で言うと、高校の頃に、標準語と大阪弁の二ヶ国語話せる(ここで言うニ言語)とよく言ってました。

  • @早川眠人
    @早川眠人 Рік тому +8

    小〜が差別的という事で小乗仏教が上座部仏教になりましたね

  • @rose-vc9rb
    @rose-vc9rb 8 місяців тому +10

    沢山の学びがありました。
    それにしても大学生だったとは!!こんな立派なお若い方が言語学・ひいては日本を引っ張って行って下さるって、頼もしく思いました。

  • @NN-er8wg
    @NN-er8wg 9 місяців тому +4

    素晴らしいですね。感心です。私と同じ年くらいかな。

  • @furusatonotkokyou
    @furusatonotkokyou Рік тому +9

    なるほど!!!

  • @uguisukaoru
    @uguisukaoru 9 місяців тому +5

    普仏戦争後のアルザス・ロレーヌ地方が舞台の「最後の授業」を思い起こされますね。
    アメル先生の立場からすると、「公教育でのドイツ語強制反対!麗しき母国フランス語万歳!」
    だけど、住民の立場からみると様々で、
    フランス領であっても、ドイツ語話者や地元のアルザス語の話者から見ると、学校教育で初めてフランス語を学ぶような人も多かった。

    • @kaiserreinhardderlowenarti6766
      @kaiserreinhardderlowenarti6766 8 місяців тому

      アメル先生 「エルザス・ロートリンゲン? 違う、 アルザス・ロレーヌだ!」

  • @h.i.sentertainments8580
    @h.i.sentertainments8580 2 дні тому

    Fairness should be a universal concept that we should all strive for, thank you for raising awareness!

  • @user-qy9ut1no2w
    @user-qy9ut1no2w 8 місяців тому +2

    ポッドキャストとかにも載せてほしいなぁ、、
    作業用としてあなたの話を聞きたいです❤

  • @booboo-ov3tj
    @booboo-ov3tj 9 місяців тому +3

    親近感感じます。この伝で考えれば私は「80か国語」です。

  • @mihobeckmann
    @mihobeckmann 9 місяців тому +2

    面白かったです。 何ヶ国語という表現は日本独特なのではと思います。他の言語では(全部知っているわけではないですが… 現在ドイツ在住です)幾つの言語話せますか?普通ですよね。 日本語の定義を変えていただけるとスッキリするような気がします。

  • @bumbread5989
    @bumbread5989 Рік тому +7

    nicE, knifE, homE、下に「E」が付いてる言葉のことリクエストいいですか?面白い話題になると思うんです
    I hope i wrote that correctly, still studying japanese :D

  • @user-tak666
    @user-tak666 8 місяців тому +2

    他の国で母国語としては話されてない言語を国民のほとんどが話してて、歴史的にも他言語の支配を受けたことがない日本の前提を説明した上で「何ヶ国語」っていう日本語特有の言い方を教えたら、他言語話者の人(複数の国で話されてる言語を話す人)は新鮮に思うだろうな
    歴史とか気候とか地形が言語表現にも影響出てる、みたいなのは好きなので、島国日本語特有の変な表現として「何ヶ国語」「母国語」という言い方は興味深いと思うし、日本という国の背景があらわれてるって意味では変な表現そのままでいて欲しい気持ちもある

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  8 місяців тому +1

      その「日本という国の背景」っていうのは、「アイヌ・琉球に対する帝国主義」であり「日本が単一言語国家であるという民族主義あるいは誤解」なんですよ……

    • @user-tak666
      @user-tak666 8 місяців тому +1

      @@Gengo_No_Heya 誤解はわかりますよ。なのに皆が日本語話してる単一民族国家だと思ってる人が多いのが日本という国で、だから変な表現になってるよねという意味でコメントしました。
      言い方を適切なものに変えたほうがいいのももちろんわかるんですが、その場合、日本に日本語しかないという誤認識が前提での変な表現を昔はしてたんだよっていう、ネガティブな歴史も含めて、それはそれでちゃんと残していったほうがいいかなと思います

  • @user-nk4zo3xy5n
    @user-nk4zo3xy5n 8 місяців тому +1

    なんか深いですね。
    私はタイ語と中国語をかじってますけど、確かに英語も含めて言語を数える時に一般的に何カ国って数える言語は自分が知ってる範囲では無い気がします。
    中国語も「几国语言」と言えはしますけど、「几种语言(幾種の言語)」の方が一般的だと思いますし。
    勉強になりました。

  • @user-pp1sn1eu9r
    @user-pp1sn1eu9r Рік тому +13

    中国に赴任中、日本国ペラペラの中国人通訳が得意な順に言語を並べると韓国語、北京語、日本語だと言っていました。
    この時に初めて言語には国や地域の名前がつけられているけど、生まれた国と一致しないこともあるんだと知り、それ以来「母国語」という言葉に違和感を強く感じるようになりました。
    ただ、もしかしたらですが、人にとって国は国家ではなく、生まれた場所と考えれば母国語でもいいのかもしれません。
    言語の数え方(助数詞?)はよくわかりました。
    また、登録者数1000人突破、おめでとうございます🎉

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +11

      「人にとって国は国家ではなく、」というと、こういう言葉があります。
      「人は、国家に住むのではない。言語に住むのだ。他の何でもなく、言語こそが祖国である。」
      ルーマニア出身の思想家シオランが、フランス語で綴った言葉です。

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g 9 місяців тому

      その中国人通訳は朝鮮族かも。延辺の朝鮮族は韓国語・日本語がペラペラな人が多い。

    • @ajiken123
      @ajiken123 7 місяців тому +1

      延辺とかの朝鮮族の方だった可能性が高いですね

  • @KeisTravel
    @KeisTravel 11 місяців тому +7

    なるほどです。グッドボタンとチャンネル登録ボタン、押させていただきました。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  11 місяців тому +1

      ありがとうございます!

  • @sakuranog4990
    @sakuranog4990 9 місяців тому +4

    日本語の方言については、異なる方言の数だけ言語があるといってもいいかもしれませんね(何をもって「異なる」とするのかは議論あるところですが)。
    ほかの動画も含めて、言語の本質を的確に捉えられていて、そうだ!そうだ!の連続です。ありがとうございます。関連の動画には、凝縮された知識が端的にまとめられていて、本当に素晴らしいと思います。
    言葉好きにはたまらない動画、もうほぼ生きがいの動画ですね。今後の投稿を楽しみにしています。ちなみに、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、中国語、ロシア語、ラテン語、ギリシャ語を「学生時代に」かじった言葉好きです。

  • @shomwoys
    @shomwoys Рік тому +11

    動画コンテンツとしては、原稿を練りに練ってテロップや図式を整理してギュッと情報が詰まったものの方が「ウケる」でしょうねぇ…。
    一方で、固定ファンにはライブ垂れ流しが楽しかったりもするので、それぞれの良さの出る動画を期待しています。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +6

      そうですねえ、うまいこと使い分けていければと思います。

  • @user-fm9kr3hs6v
    @user-fm9kr3hs6v 8 місяців тому +1

    トルクメニスタン出身の友人に「誕生日おめでとうはあなたの国ではなんていうの?」と聞いたところ、ロシア語を教えていただきました。
    彼女の母語はトルクメニスタンの公用語トルクメン語とはまた違う方言との事で、同郷の人以外とはロシア語を使っているので私にはロシア語を伝えたそうです。
    私の質問がいかに無知で不躾だったことか😢(でも沢山学びました)
    この動画を見る事がせめてもの罪滅ぼしです。

  • @user-mz9go2cm9p
    @user-mz9go2cm9p 8 місяців тому +2

    こんにちは!これはまさに、僕が学生の頃に思っていたことです!あなたはそっくりそのまま代弁してくれました笑
    ありがとうございます!!笑
    ちなみに、僕は日英の他はロシア語が話せます!他にも、話せないけど齧った言語もいっぱいありますし、これからも齧りたいと思ってるまだまだ未知の言語もいっぱいあります!
    もしよかったら、お友達になりたいです!
    しかし……まさか大学生だったとは!って僕も思いました笑
    顔出ししてない動画を拝聴してた時は、大人の言語学者の方かなと思ってました笑

  • @早川眠人
    @早川眠人 Рік тому +6

    日本の外国語として小笠原語を入れて欲しかった。ピジン/クレオール語の例として。

  • @tokuemonkarashiya6865
    @tokuemonkarashiya6865 8 місяців тому +2

    暴言に近いかもしれないですがガチガチの先生じゃないから面白いのかなと思いました。動画、ふつうに面白いんです。

  • @JackieMatthews610318
    @JackieMatthews610318 8 місяців тому +1

    ハスキーボイスと簡潔な話し方、好感持ちます👍
    ところで、日本語と沖縄語についてのご意見は?
    …と途中で書いたらご意見言ってますね‼️👍

  • @HOnverwacht1205
    @HOnverwacht1205 6 місяців тому

    おしゃってるていることに完全に同意ですね。
    どっかで既出かも知れないが、f爺さんのトルコの本のコラムで言語を数える事の意味のなさを述べていた記憶があります。ブログでは「異言語」も使ってたかな。
    代替え表現として外語、外人も一周まわってひょっとしてと頭を掠めますね。

  • @tatsujiozaki4605
    @tatsujiozaki4605 Рік тому +7

    私も、書名は忘れましたが、田中克彦先生の書いた本を読んでから、「国語」「~ヶ国語」「母国語」「外国語」という言葉に気をつけるようになりました。だから私も、「日本語学」「3つの言語」「20の言語」「○○語と△△語の2言語」「母語」「他の言語」などと言うようにしています。
    ただ、日本語において「国」という言葉の意味は必ずしも「国家」だけに限らないので、「言語を話す共同体」というくらいの意味なら、「日本語とアイヌ語の2ヶ国語」という言い方もありかな、と考えてはいます。
    ちなみに韓国語でも「2개 국어」「30개 국어」のように言っていますが、私は韓国語で話すときも、「두 개 언어」「20개 언어」と言っています。

  • @user-lp9wt2wf8c
    @user-lp9wt2wf8c 6 місяців тому

    説得力のある話であり全面的に同意できます
    ~ヶ国語も母国語も何気なく使っていましたが今後は「~言語」「母語」でいこうと思います
    いわゆる"外国語"については「自分の母語に非ざる言語」ということで「非母語」あたりが手頃かもしれません

  • @user-mr3vl9fz2b
    @user-mr3vl9fz2b 8 місяців тому +1

    アルメニア語には西方言と東方言がありますが、同じアルメニア語として認識されています。一方で、ロシア語とウクライナ語には大きな差があまりなく、日常会話の中で2言語を切り替えながら話す人もいるにもかかわらず、ロシアとウクライナという2つの国にまたがっているために2か国語としてカウントされますね。言語の分類に国家の存在がかかわることで、事態がより複雑になるんだな、と感じました。

  • @claudio6456
    @claudio6456 10 місяців тому +4

    私は第一言語の他の言語という意味で他言語と言いますが、音声的に「多言語」と重なるので「他の言語」くらいに言ったほうがいいですね。

  • @kazuhiro68
    @kazuhiro68 8 місяців тому +1

    ヶ国語というのは言語-国コード(en-US )でいうところの国コードUS、言語というのは言語コードenですね。

  • @wadasora4062
    @wadasora4062 4 місяці тому +1

    日本に存在した多様な言語がほぼ駆逐されてしまったのは悲しい

  • @golwol3248
    @golwol3248 11 місяців тому +10

    それで考えると自分は日本語と英語と中国語が生活レベルで話せるので、3ヶ国語しか話せないけど、多分ざっと30億人くらい、地球の半分近くの人とは難なくコミュニケーションできると思うw

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g 9 місяців тому +6

      シンガポール人が羨ましい。英語と中国語の二言語が話せれば、怖いモノなし。しかも彼の国のパスポートは日本と同様で最強。世界の殆どの国にノービザで旅できるしね。日本語は一歩国外に出ると通じなくなるから悲しい。

  • @抹茶は飲み物
    @抹茶は飲み物 10 місяців тому +3

    面白い。外国語ではなくて多言語ってことか。

  • @user-pp7sw8ir5w
    @user-pp7sw8ir5w 9 місяців тому +4

    私は日本語を勉強し始めた時、この表現に出会ってめっちゃ奇妙なのだと思ったってことをこの動画を観て思い出されました。スペイン語母国語でこの日本語の表現はめっちゃ変に聞こえます。

    • @7c947
      @7c947 8 місяців тому +1

      スペイン語とバスク語を2か国語と言われても「えっ」だろうし、ポルトガル語との関係も「むーん」ってなるよなー

    • @user-zd6ju9od3v
      @user-zd6ju9od3v 8 місяців тому +1

      @@7c947 スペインにはカタルーニャ語もあるし、ますます「うーん」ってなるね

  • @user-fy3dv7vg5x
    @user-fy3dv7vg5x 8 місяців тому +1

    小ロシア大ロシアは文明の中心からどれだけ離れてる距離が元となってるはず

  • @user-cu3zu6nl6u
    @user-cu3zu6nl6u 8 місяців тому

    ネイションと言語という問題、随分前に田中克彦という人の本を読んで、いたく感心したのを思い出した

  • @0YukiDoku9
    @0YukiDoku9 7 місяців тому

    日本語として使用される漢字の「母」には、「物事を生み出すもととなるもの、また、人」(コトバンク「母」)の意味もあり、英語の”mother”の意味だけではないため、”native language”を「母語」と日本語に訳すことは、問題ないと思われるのですが。

  • @ao375
    @ao375 Рік тому +7

    1本、2足、3艘といった単位は英語などには無いので、きっと日本で最初に "I can speak 60 languages." を訳した人が「60か国語」としちゃったんでしょうね 😁

    • @norikosato7823
      @norikosato7823 Рік тому +4

      というか、一つの国で複数の言語が話されているとか、一つの言語が複数の国で話されているとかの状況に思い至らない人だったんでしょう。

  • @MickCorgi
    @MickCorgi 9 місяців тому +5

    昔はこういう方は帝国陸軍や海軍が学歴に関わらず暗号解読班にスカウトしていたらしいですね。

  • @hamakawa
    @hamakawa 4 місяці тому

    「~ヶ国語」は止めよう、とはフランス在住の言語学者、小島剛一氏も唱えてますね。
    全く同感です。
    それから「母国語」という呼称も不適当で、母語と呼ぶのが正しいことに気付かない人もいますよね。香港出身者が「私の母国語は広東語です」なんて言ってるのを聞くと、深い含意があるのかなと思ってしまいます。

  • @nozomi4638
    @nozomi4638 10 місяців тому +8

    あまり考えてみてこなかったのですが、確かに英語でHow many language do you speak?を和訳すると何ヶ国語話せますか?と訳してましたが、languageは言語ですからね。日本は島国で日本国内で話されてる以外の言葉=他の国の言葉とイコールになってしまってるからこそなのかもしれません。他の国の方々には失礼な表現なのかもしれません。日本の常識が世界の常識ではないですよね。

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  10 місяців тому +6

      他の国の状況を無視しているばかりでなく、日本国内の日本語以外の言語の存在をも無視している表現だなと思います。

  • @akki4436
    @akki4436 7 місяців тому

    学生さんだったんですね! ベテラン研究者と思っていました。 今回のお話は、現時点での主流の言語学に基づけば、全くその通りで、私も概ね反対はないのですが、今日の言語学はもう一歩先に進むべきと考える身として、少しコメント申し上げます。まず、「母語」という用語には、ある観点から、こだわりを持つ必要があると思っています。胎内にいて、脳をはじめ全身が形成される段階で、約10か月間も母親の体を通して直に「聞いて」いた言語は、生後の言語習得の状況に関わらず、一生その人に大きな影響を与えると思っています。まだ現在の科学や言語学では証明が難しいかもしれませんが。(蛇足ですが「三つ子の魂」の「三つ子」は本来数え年で三つで、胎児の期間を含んで約3年間だということを最近知りました。)
    次に、「母国語」について、すでに他のコメントで指摘されていることと重なりますが。どんな言語も等しく言語であるというのは確かである一方で、表記方法や書き言葉(文体)が確立され、政治や科学などで使う用語が十分に備えられている言語と、そうでない言語は、実質的な存在感が全く異なり、前者を「発展」させる集団は国の単位と重なることが多いというのが、ある程度の事実ではないでしょうか。そして、誰かの「母国語は○○語」と言う時のイメージとしては、単に他の言語よりも流暢に話せるだけでなく、学校教育等を通して読み書きまで不自由なくでき、その人にとって社会的に一番使いやすい言語であるというものではないかと、個人的には思うのですがいかがでしょう。良い例かわかりませんが、生粋のブルターニュ出身で母語はブルトン語、学校で初めてフランス語を学んで大人になった人に対して、「じゃあ母国語はフランス語ね」と言ってしまう日本人、普通にいるのではないでしょうか。
    日本人(と、個人的な感覚では韓国人も)は特に、言語と文字を強く結びつける、すなわち文字があってこその言語であり、無文字言語というのが理解しにくい(読み書きできないのは単に無学だからと捉える)傾向があると思い、必然的に、表記も備わっている言語としての「国語」を身に付けているという感覚で、「母国語」と、「国」を付けたくなるように思えます。「日本語」「英語」「フランス語」「ドイツ語」「ロシア語」「スペイン語」「中国語」「韓国語」と、日本でよく知られる言語名の大部分は、「国名+語」ですし。ただしこれは英語でもJapan/Japanese、Russia/Russian、China/Chineseと結びついているのでやはり(動画の中でもおっしゃっていますが)国と言語は深く関係していることは日本に限られないことで、(他のコメントにある)ウルドゥー語話者がヒンディー語と一緒にされて怒るというのも、似た意識があるからかとも思います。
    単位を「国」にするかはまた別の問題かもしれませんが、言語は形成された土地との関係が深いと考えており(これも現在の科学や言語学ではまだ証明が難しいでしょうが、気候やその土地の食べ物が身体に与える影響と、言語音との関係。俗説も多いので注意が必要な分野ですね。)、どんなに英語が国際化してもやはり発祥地である「英」は無視できないと思います。
    あとは、今から100年遡れば、独立国の数がぐっと減るので、「英語圏の国」や「フランス語圏の国」の国数はもっと限られ、「〇ヶ国語」のイメージとだいぶ近かったのだろうとか思ったりもします。
    雑多に書いてしまいすみませんでした。これからもよろしくお願いします。

  • @YIRU_ifmin_irrelis
    @YIRU_ifmin_irrelis 10 місяців тому +1

    ただ単に「〜個の言語」って言えばいいと思います。「言語」という単位/数え方がもし日本語になかったり、日本語として間違っていたら、それも使いにくいなと思ったので。

    • @user-yv9cu1vg1z
      @user-yv9cu1vg1z 9 місяців тому

      普通に「〜ヶ語」という言い方がある

    • @user-is9fb8rd6l
      @user-is9fb8rd6l 8 місяців тому +2

      テレビの2か国語放送(主に日本語と英語)もおかしいですね。

  • @ra5cea6b
    @ra5cea6b 10 місяців тому +3

    ドイツ語では母国の事を父国と言うので、「親語」ってのはどうでしょう。

    • @adolfhitler-tu9hq
      @adolfhitler-tu9hq 9 місяців тому

      獨逸は、それだけ 戦う國、戦わざるを得ない(侵略を跳ね退ける必要ヶある)
      民族、土地 ダカラ
      男性を中心に纏まって来たんダヨナ。

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g 9 місяців тому +1

      母語mother tongueと言う言い方も゙あるよね。

  • @osaakiwatanuki5479
    @osaakiwatanuki5479 8 місяців тому

    貴方の言語学の講義、大変興味深く拝見しました。当方、理系の後期高齢者。50年前に種田輝豊著『20ヵ国語ペラペラ ―私の外国語学習法 (ちくま文庫)』を読んで、UCLAに8年ばかり留学してゐました。イラン革命の時代で、当時イランからの留学生も多く、ペルシア語も少し学びました。貴方の主張「言語と国は一致しない」は、その意見に大賛成です。その通りと思ひます。それに加えて「民族と国も一致しない」もあると思ひます。先進国が勝手に決めた国境が原因で、今だに紛争が絶えません。少し貴方の学問的講義とは方向が逸れてすみません。
    貴方は、将来大学教授かと。しかし動画配信による質の高い講座が増えている現代、果たして大学といふビジネスモデルが果たして生き延びるかという問題もあります。その場合にはビジネスで、スタートアップベンチャーを起業しても、貴方なら成功するでしょう。大学教員を目指すなら、①学位を取得する、②学会発表を重ね査読付きの論文を増やす、③教育経験を積む。③の教育経験はUA-camの講義で、模擬授業として評価されると思ひます。また海外でも数年暮らして、その国の言葉で実際の日常生活を体験することも大切と思います。
    藤井聡太、大谷翔平、吉村妃鞠など、日本には若い天才たちがいますが、貴方もそのうち、社会でブレイクする日が来るでしょう。世界平和や気候変動の分野で、国際的な活躍をしてくれることを期待します。
    当方、終活中で、生きた証を遺すのに自分史の集まりにも参加しましたが、売れない本を残しても狭い部屋のスペースが無くなるだけと思ひ、親族知人に限定公開で終チューバー(終活中のUA-camr)を始めました。
    ~~~~~~~~~~γνωΘι~σεαυτον~~~~~~~~~~

  • @user-rh3ng3dg6x
    @user-rh3ng3dg6x 9 місяців тому +1

    そういえば タイとラオスはほぼ同じ言語と聞いたことがあります。

    • @HEADJOCKAA
      @HEADJOCKAA 8 місяців тому +2

      タイ語とラオス語はかなり語彙の類似性があるのでね。
      一方のカンボジア語は、語彙の類似性がほとんど無くて「これは別言語として習得しなきゃダメだな」という感想でした。文法は同じで、文字はちょっとだけ似てたんだけどな…。

    • @user-rh3ng3dg6x
      @user-rh3ng3dg6x 8 місяців тому +1

      @@HEADJOCKAA  コメントありがとうございます。タイ在住の日本人からそのように聞きました。2005年愛知万博で来日したアレクサンドラ・ブンスアイというラオス初のアイドルが現在タイでも活躍しているのは言葉の壁が少ないからだと言っていました。

    • @ajiken123
      @ajiken123 7 місяців тому +1

      東京の人と大阪の人がお互いの言葉でそのまま会話するのに近いです。タイ人とラオス人は通訳なしで普通に会話できますよ。ただ、文字と綴りがだいぶ違うので、読み書きになると相互理解はちょっと難しいです。(特にタイ人にとってのラオス語。ラオス人はタイ語の商品やテレビに小さい頃から慣れているのでタイ文字も読めることが多いです)

  • @yi8615
    @yi8615 8 місяців тому

    とても興味深いお話でした。
    私は日本語ネイティブ、スペイン語はほぼネイティブレベルで、今スペイン語で英語を勉強しています。
    英語の発音やスペルは別として、日本語しか知らずに英語を習っていた頃よりはずっと理解が早くなったと思うのですが、よく教科書に「〇〇語話者用」と書いてありますよね?
    ということは、やはり日本語で習ったほうが理解しやすいのでしょうか?
    今回のお話で出た、外国語の順位の話ですが、私の中ではスペイン語が第一外国語で英語は第二外国語ですね。習った順番だと逆ですが😅

  • @xXx_ForgottenUkraine_xXx
    @xXx_ForgottenUkraine_xXx 8 місяців тому

    最初に言っておきますが、期待を裏切ります。(なおすでに手遅れな模様

  • @user-is9fb8rd6l
    @user-is9fb8rd6l 8 місяців тому

    日本語はほぼ日本だけで話されていますが、英語やスペイン語は多くの国で話されているので何ヶ国語と言うのは不適切ですね。私も日本語、英語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語を話せます。スペイン語とポルトガル語は別の言語ですがだいたい通じます。仮にスペインとポルトガルが一つの国になれば(実際になったことがあります)ポルトガル語はスペイン語の方言になったかも知れません。

  • @wednesday3pm
    @wednesday3pm Рік тому +4

    主言語、かなぁ。めいんらんげーじ。

  • @paco2013self
    @paco2013self Місяць тому

    スペイン語ポルトガル語イタリア語も方言程度の違いしかない

  • @UFC-
    @UFC- Рік тому +7

    日本人で英語話せるだけでも優秀な部類。
    殆ど話せないから。😂

    • @user-vf7cn3oy8g
      @user-vf7cn3oy8g 9 місяців тому +3

      フィリピンの公用語はタガログ語だが、多くの人が流暢な英語を話す。だからフィリピン人は優秀か?と言うと疑問。日本では英語がペラペラだと頭が良いと見做される。納得がいかない。ちなみに私は中国語を話す。

    • @UFC-
      @UFC- 9 місяців тому +1

      @@user-vf7cn3oy8g
      英語話せるだけで世界中で生活できるのはアドバンテージ!
      日本語なんて日本だけ。
      本来英語話すのは特別な事では無く常識の範疇。

  • @yamta3867
    @yamta3867 8 місяців тому

    養老先生のようなかんろく

  • @fujiihiroki1974
    @fujiihiroki1974 3 місяці тому

    たぶんですが、IPAオタクという印象です😊

  • @user-hi1qt1xp7j
    @user-hi1qt1xp7j 3 місяці тому

    全く同じようなものの例として、○○人ですか?何人ですか?のような質問もややこしくないです?
    まあそれ以外に括れるような言葉が見当たらないのか、つい聞いてしまう気持ちもわかりますが。

  • @user-rc2gc8et9v
    @user-rc2gc8et9v Рік тому +2

    「自分が話している言語と異なる言語」でどうでしょうか

    • @Gengo_No_Heya
      @Gengo_No_Heya  Рік тому +2

      外国語のことですか?
      まあ説明的にはそうなりますが……

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6z 10 місяців тому +1

    高校の日報をヒエログリフで書いていたタイプとみた(/・ω・)/

  • @user-tawake-yotaro
    @user-tawake-yotaro 9 місяців тому +1

    外には「ほか」という訓もあるので外語はどうでしょう。神田外語学院はえらい! 東京外語大学は…と書こうとしたら外国語大学だった(>_

  • @skuttermadge
    @skuttermadge 9 місяців тому +1

    私もヒンディー語とウルドゥー語を昔勉強しましたが職場の同僚のパキスタン人にヒンディー語とウルドゥー語って書き文字と語彙が多少違うだけで同じ言語だよねっていったら怒って完全否定してきましたw心情的にわからないでもないけど、日本人と韓国人、双方の言語を勉強しないと意思疎通は無理なのに、ヒンディー語話者とウルドゥー語話者はどちらか知ってれば全く問題なく意思疎通できる時点で同じ言語だと言っていいかと。あれが別言語なら津軽弁は方言ではなく津軽語といっていいレベルです。
    本棚が整理整頓されててすばらしい。この本棚見ただけで頭の中が整理されてる方だとわかります。うちの本棚はグチャグチャなのでw

  • @user-tw5wh9vo8z
    @user-tw5wh9vo8z 8 місяців тому

    私もマルチリンガル😊

  • @nakamoto.
    @nakamoto. 9 місяців тому +2

    これは批判なのか解説なのか提案なのか

  • @seimeiabeno
    @seimeiabeno 9 місяців тому +1

    シンガポールで話されているマレー系の言葉は何語というのか、悩みますね。マレーシア語とほとんど同じだけれども、マレーシアではないので、マレーシア語と言えない。マレー語と言うと、インドネシア語を含むマレー系の言語をまとめてマレー語とかいうので、マレー語とも言えない。シンガポールのマレー系言語としか言いようがないです。

    • @ajiken123
      @ajiken123 7 місяців тому +2

      シンガポール政府は"Malay language"を国語として指定していますので、普通にマレー語と呼んでいいと思います。

  • @user-pg7ej1kl9b
    @user-pg7ej1kl9b 7 місяців тому

    沖縄語そうなんじゃない?日本語の方言ではなく、一つの別の言語

  • @user-ej1yx2iy9z
    @user-ej1yx2iy9z 11 місяців тому +3

    かっこいい

  • @user-lf9yh7dg8d
    @user-lf9yh7dg8d 6 місяців тому

    たしかにそうやけど、ちょっと言葉狩りな気もする。今となってはただの単位の意味しかないと思う

    • @user-lf9yh7dg8d
      @user-lf9yh7dg8d 6 місяців тому

      中国語とかドイツ語とかスペイン語っていい方も直さなあかんくなる、だって中国とドイツとスペイン以外にも話されてるから

  • @user-qo1re6hc3h
    @user-qo1re6hc3h 10 місяців тому +3

    言語、民族、宗教、領土、文化、みんな差別の根源にある概念。この辺は、頑張っても、結局ユーゴスラビアみたいになるので、無理はしない方が良いですよ。

  • @SucharauskiShogun
    @SucharauskiShogun 8 місяців тому +1

    慣用表現の妥当性は字義で判断できないので、別に早くない時間に「おはよう」ということになにも問題がないように、「Xヶ国語」という表現も何ら問題がないと考えます。
    もう一つ例を上げるとすれば、Turkeyという鳥は実際アメリカ原産なのでAmericaと呼ぶべきであるというわけではないということです。
    そもそも言語というものの大半が何らかの方言連続帯に属していて、その区切りを定義づけている単位が国家であり、国語という概念が存在する以上、Xヶ 国語という表現の妥当性は疑い難いですね。
    つまり、字義上で分析する際に2ヶ国+語 と見るのではなく、
    2ヶ+国語 と見た場合、国語2つと解釈することもできるため、字義上の妥当性もかなりあると言えます。
    この際、国語になっていない言語を含んだ場合ですが、その場合においても、それらの言語話者が独立国家設立を目指している場合はそれをヵ国語に含んでも問題はないだろうし、逆に地方言語に落ち着いている場合はそもそもその言語は方言とみなされる可能性が高いでしょう。
    また、一般的な場合においてはそもそもそんなにマイナーな言語を話せる人は多くいないので、通常起こり得る場面に於いてXヶ国語という表現は妥当だと思います。

  • @nainaiprivate
    @nainaiprivate 8 місяців тому

    28:10異言語笑。言語じゃねえ何かを口走るみてえな感じだよな笑。
    キリスト教で何かの霊に憑りつかれたときに口走る異言みてえでおもろい笑。

  • @masaitoh3145
    @masaitoh3145 8 місяців тому

    ギフテッド?

  • @user-xk7sn7rr5p
    @user-xk7sn7rr5p 10 місяців тому +1

    確かに「〜ヶ国語」って表現の鬱陶しさも理解できるけど、「〜言語」っていう表現も正直馴染めないな…
    「〜カコクゴ」という表現が形だけはそのまま残って、意味は「〜言語」って言う風になってくれたら一番楽なんだけどなあ

  • @chiram5850
    @chiram5850 10 місяців тому +1

    ごもっともです!

  • @-Kosuke-
    @-Kosuke- 10 місяців тому +2

    Mother Tongue is more common,not Mother Language.