【徹底比較】小田急線快速急行vs東急田園都市線急行!都心まで速く行けるのはどっち⁉

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 тра 2024
  • 江ノ島線は地下鉄直通が基本ないので、山手線の内側へは田園都市線が圧倒的に便利です!
    2024年5月18日
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは、鉄道・バス・船舶・航空機などの公共交通機関を取り上げております。マニアの世界を一般の方にも楽しんでいただけるような動画作りを心がけています。また、マニア要素を取り除き旅の楽しさを味わっていただく事を目的として運営しているチャンネル「泊静蓮 旅行チャンネル」もご用意しておりますので気が向いた際にご覧いただけると幸いです。
    泊静蓮 旅行チャンネル→ / @pakuseiren_cruise2002
    ◆使用BGM・引用◆
    画像引用:Wikipedia
    ・汎用BGM:DOVA-SYNDROME
    / @dovasyndromeyoutubeof...
    ・箱根八里など各種唱歌&童謡:携帯版音楽研究所様
    www.mu-tech.co.jp/Ringtone/ind...
    ・鉄道唱歌:Rnsard yuzu113様
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
    ・泊静蓮チャンネル専用BGM"Window":アル✝カナ様
    ・鉄道音楽アレンジ:飛練音響工業様
    / @sousic
    ・小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサノバVer.:MysteryPianoMan様
    • 小田急ロマンスカー ロマンスをもう一度 ボサ...
    ・【Guitar Cover】ハイケンスのセレナーデ:Shinichiraw.KSG様
    • 【Guitar Cover】ハイケンスのセレ...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 29

  • @ChuraChura-Southern
    @ChuraChura-Southern 14 днів тому +15

    中央林間ってよく東京行く時に聞く地名でしたけど、そんな雰囲気の駅なんですね!程よく郊外って感じで生活しやすそう

  • @QuickJudgement
    @QuickJudgement 14 днів тому +11

    自分の最寄り駅がもし中央林間だったら、と想定して動画を見ていましたが、やっぱ並べば座れる田園都市線のほうが楽そうだと思いました。小田急線も中央林間や相模大野、町田で他路線に流出する需要が大きいとはいえ、途中駅ですから確実に座れるわけではないですし

  • @Tokutoku_e5489
    @Tokutoku_e5489 14 днів тому +13

    中央林間から都心に向かっている事以外の共通点がろくにないと言っても過言ではないですから、そもそも比較する事自体どうなんだと思ってしまいますが…でもそれぞれの列車が置かれている環境や沿線の状況の違いがよく分かって面白かったです!

  • @oioi3380
    @oioi3380 14 днів тому +12

    地下鉄直通の有無もそうですが、やはり全列車が当駅始発というひっくり返るのがほぼ不可能なアドバンテージがある田園都市線のほうが勝っているなと思います。朝ラッシュの通勤時間帯は複々線が長い小田急のほうがよりスムーズに列車が走っていると思いますけど

  • @MakuhariEX
    @MakuhariEX 14 днів тому +8

    代々木上原から千代田線に入って表参道までで比較すると、この時間差がほぼ無くなるとかなんとか。比較する区間によってそんなに変わるんですね

  • @fline8263
    @fline8263 14 днів тому +9

    千代田線、半蔵門線を巻き込んで
    大手町で比較すると良かったかも?

  • @Under_Core
    @Under_Core 14 днів тому +12

    バリアフリー運賃を導入して多少値上がりした会社が多い中でも、東急は驚くほどに運賃安いですよね。別に阪急や名鉄みたいにバッチバチに競合する路線があるかと言われると、東横線なら湘南新宿ラインがライバルですが田園都市線にはさしてそういった相手もいませんし。それでもこうやって他社の看板と張り合える速い急行電車を走らせてくれるのはさすが東急ですよね

  • @user-qy3dj2vp2d
    @user-qy3dj2vp2d 14 днів тому +9

    上りの田園都市線急行は、(ポイント転線しない列車は)中央林間発車後に一気に加速して、時速100kmオーバーまで到達するのでかなり爽快感があります。
    一方、小田急も優等列車が複々線の中央を突っ切るのでこちらも気持ちいいです。
    両者とも首都圏の私鉄では結構飛ばすようなイメージがあります。

    • @selega2661
      @selega2661 7 днів тому

      東急は加減速もメリハリがあるし、110k運転もほとんどできなくなったものの限界いっぱい走っている感じ。対して小田急はダラダラと90kくらいしか出さない感じです。
      京急、東急、京王が速い私鉄の部類。小田急、西武、東武、京成は遅い部類になると思います。

  • @RRRPG
    @RRRPG 14 днів тому +20

    距離の差が結構あるから、いくら停車駅が少なくてもより距離が短いルートには勝てないんですよねぇ…田園都市線の急行自体、東横線の急行とは比べ物にならないくらい速いから十分快速急行と張り合えているんでしょう

  • @SchoolMeal
    @SchoolMeal 14 днів тому +12

    どちらも関東大手私鉄の無料優等の中では結構飛ばしますよね〜

  • @user-vi4lf5xk5m
    @user-vi4lf5xk5m 14 днів тому +4

    中央林間と相模大野のあいだに住んでます。都内に行く時は行きは田園都市線を帰りは小田急線で座れるルートを選んでます。

  • @ing-Minatomira
    @ing-Minatomira 14 днів тому +14

    小田急と田園都市線で目指す地域がまるで違うから単純な比較はできませんが、田園都市線では全列車の始発駅、小田急線だったら全列車の途中駅という違いがあるならそりゃ始発駅になってる田園都市線のほうが人気でしょうね。山手線の内側に行くにも田園都市線のほうが便利ですし、アクセスが不便な町田や新百合や新宿に行く人でない限り田園都市線乗ってそう

  • @Japanese_Gorbachev
    @Japanese_Gorbachev 14 днів тому +6

    どっちが速いか、はこの場合どうでもいい事だと思います。特に朝ラッシュの事を考えると、むしろ始発で座れるかのほうがよっぽど重要でしょうね

  • @user-pk5lq3rm1l
    @user-pk5lq3rm1l 6 днів тому

    ナレーションが聴きやすくて楽しく視聴出来ました。

  • @takeu6370
    @takeu6370 13 днів тому +2

    利用者ですが、渋谷に行くなら田都、新宿行くなら小田急です。その先も千代田線は代々木上原から始発に乗れるので、行き先が千代田線沿線か半蔵門線沿線かで決めます。行き先がJRだったら原宿、池袋なら小田急、品川や恵比寿なら田都、東京駅なら新宿乗り換えなので小田急です。

  • @JUNISO5126
    @JUNISO5126 13 днів тому +2

    京王沿線民ですが両線の大混雑ぶりでお腹いっぱいになってしまいました…小田急はロマンスカーがあり路線延長も長い以上複々線は当然優先的に整備すべきでした。JR相鉄直行線が出来た時新宿から大和に行き、中央林間から完成間もなかった南町田のグランベリーパークを見物して急行大井町行きに乗車、溝の口から南武線で帰りました。

  • @user-NadarakaFIRE
    @user-NadarakaFIRE 14 днів тому +6

    中央林間なんて半端なところで終わるんじゃなく、海老名や本厚木まで行っていれば便利だったろうに…なんて思う事も時々ありますが、中央林間という行き先が今では半直の1つのブランドみたいになってるのでこれでいいのかもしれませんね

  • @tn9561
    @tn9561 11 днів тому

    県央町田対都心だと朝も昼も混んでて座れず時間がかかる小田急に対して中央林間や長津田から始発で座れて地下鉄直通の田都が事実上バイパスの役回りをしてるんですよね。

  • @moguro1121
    @moguro1121 7 днів тому

    田園都市線は中央林間始発で急行が毎時6本(うち3本は大井町線直通だけど)で準急が毎時3本。小田急は快速急行が毎時3本だけ。
    新宿に行くのでなければ田園都市線の方が便利。千代田線沿線に行く場合でも表参道まで田園都市線で行って乗り換えるよ。

  • @sm36006920
    @sm36006920 14 днів тому +3

    そういえば自動放送の声の方って、東急も小田急も同じ方?
    違ったらスミマセンm(__)m

  • @salonmaloon1Q84
    @salonmaloon1Q84 14 днів тому +4

    江ノ島線内から千代田線への直通列車が皆無なので、山手線と接続するターミナル駅からさらに先へのアクセスが小田急は終わってるんですよねぇ…

    • @takeu6370
      @takeu6370 13 днів тому +1

      実際は代々木上原から始発に乗れるので全く問題ないです。

  • @Series21next
    @Series21next 13 днів тому

    都心対決って大手町ちゃうんや

  • @Series21next
    @Series21next 13 днів тому

    梶ヶ谷は西行に関してはどちらも各停使う
    江田はカーブの内側だけだが

  • @user-qf2cx8yk2m
    @user-qf2cx8yk2m 13 днів тому

    中央林間は、何回か来ている。初めて来たのが、前の会社の友達の家に行ったのがきっかけその前に、彼は引退した。小田急の車両2600型写真しかも旧塗装色の電車写真を中央林間で撮影した写真をもらった。事がある。私は、彼に一言言って上げた。貴重な写真だから大事に保管しなさい。言って上げた。彼は、大事にするよっと言っていた。

  • @Series21next
    @Series21next 13 днів тому

    成城学園?都市大附属?