【音鉄必聴!!】 DD51のエンジン始動をじっくり観察してみた♪【音鉄ホイホイw】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 вер 2022
  • 「DLやまぐち号」として活躍しているDD51......
    今回はそんなDD51の「エンジン始動風景」をじっくり観察してみました♪
    #dd51 #やまぐち号 #ディーゼル機関車 #音鉄 #JNR class DD51 #sound #汽笛 #エンジン音
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 217

  • @shig8510158
    @shig8510158 Рік тому +128

    SLに取って代わった頃は無機質に見えたDDが、今は命を燃やす生き物のような愛おしさを感じます。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +17

      コメントありがとうございます♪😊
      「ヒール」だった彼らも時代の波で気がつけば「ヒーロー」のポジションに、、、😅
      今の車両達は完成し尽くしされちゃって余計に「無機質さ」が目立つような、、、😑

    • @destroctrl9818
      @destroctrl9818 10 місяців тому

      @@tanuki_fujiwara そうやって今あるものを蔑んでいくことをなぜ繰り返すのか?馬鹿馬鹿しい

  • @user-qb7qq8mh4k
    @user-qb7qq8mh4k 8 місяців тому +17

    DD51はディーゼル機関車の中で一番好きです。
    シンプルな外観、白と赤の標準色は今でも色褪せない魅力があります。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +4

      凸型のフォルムも個性的で魅力の一つではないでしょうか?😆
      登場当時は「悪役」ポジションでしたが令和の時代は
      「レジェンド」な扱いとなりすごい変わりようです💦😅

  • @user-pn8yt8vb4m
    @user-pn8yt8vb4m Місяць тому +6

    DD51 私も好きだ。 八王子在住で八高線のDD 51牽引の貨物列車は特に好きでした。

  • @omusubi-cororin
    @omusubi-cororin Місяць тому +4

    DD51のエンジン音たまらんね😃😃 警笛音も良い音してるなぁ😃😃

  • @user-zu9ee8gq7g
    @user-zu9ee8gq7g Рік тому +37

    かっこええ
    運転手さんも
    こんなん子供が見たら絶対憧れるわ

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +4

      そうですよねー♪☺️
      いつの時代でも鉄道マンは子供たちの憧れの存在です♪😼

  • @user-bf8zf6qh6p
    @user-bf8zf6qh6p Місяць тому +18

    61000cc12気筒エンジンとはシリンダー1本で5000cc以上だから圧縮抜かないとセルモーター回らないかも。オイル量も半端ないしスーパーチャージャー付き。こんな巨体が2つ積まれている。引き出しリッター50~80メートル燃費がよく見える。アイドリングで転がりだすし、トルクが気になる。馬力よりトルクでしょう。

  • @user-sz1ib6lt2r
    @user-sz1ib6lt2r Місяць тому +4

    かつての函館の『☆彡ガマ』も、こんなかっこいい音してたんですね。あの独特のヘッドマークステーもかっこよかったなぁ。

  • @user-sr6hr3pf2n
    @user-sr6hr3pf2n Рік тому +21

    DD51の高い音が癒されます!!

  • @user-ng8tq5rb4p
    @user-ng8tq5rb4p Рік тому +17

    DD51、私の一番好きな機関車です。
    貴重な動画、ありがとうございました。
    最高です!!

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +1

      コメントありがとうございます♪😊
      いや〜そう言って頂けると嬉しいです〜♪☺️
      これからもご贔屓に〜♪😎

  • @user-xb8rv4ik5t
    @user-xb8rv4ik5t Рік тому +15

    これは貴重な動画ですね!デカいターボが良い音をだしてます。ありがとう!

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +2

      気に入って頂けて嬉しいです♪☺️

  • @user-xv3xj4nn5v
    @user-xv3xj4nn5v Рік тому +30

    何だかんだでDD51も60年前の設計なんですよね。やまぐち号が登場した時点では、38年前に設計されたC57が使用されていたのですから、今の方が「骨董品」を使った列車ということになるんですよね。未だに現役とはいえ、なんだか不思議です。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +8

      仰る通り登場時から古かったC57ももちろんですがDD51だって負けず劣らずですね💦
      国鉄型と言われる車両は基本、骨董品みたいなもんですよね😅

  • @osamushimada2394
    @osamushimada2394 Рік тому +12

    最近、音鉄というサウンドだけを楽しむ、鉄趣味にハマってます。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +3

      気持ち分かります♪😁
      楽しいですよね〜‼️😊

  • @kenjimatsunami1155
    @kenjimatsunami1155 Місяць тому +2

    1043号機が、生き残ったのは、奇跡だと思います👏亀山時代が、懐かしいです😂DF50を駆逐した時は、泣かされましたが…😣

  • @user-pu3gp5qr5t
    @user-pu3gp5qr5t 8 місяців тому +7

    ディーゼル機関車の中で一番のお気に入りですね😊❤

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +2

      カッコいいですよね〜‼️😎

  • @YOSHIKI2006
    @YOSHIKI2006 10 місяців тому +9

    0:52
    短く甲高い警笛の後に狼の如く鳴り狂うディーゼル音がたまらない!

  • @miffyhello6219
    @miffyhello6219 24 дні тому +1

    機関車の中で一番かっこいいです。

  • @kei_midkick_728
    @kei_midkick_728 Рік тому +9

    いやー、やっぱりDD51かっこいいです。
    ありがとうございます

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +3

      DD51の人気はすごいですよねー!😁

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому +3

      @@tanuki_fujiwara 昔、カバヤのビッグ1ガムのプラモにもありました。やはり人気は高い。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      @@user-sj5fi4jz6o 一般の人にもDD51は知られてますもんねー♪😁

  • @kazuyakihata9216
    @kazuyakihata9216 27 днів тому +2

    「存在感を感じさせるタイフォンとアイドリング音」ですね!

  • @user-er4zm9kv4u
    @user-er4zm9kv4u 8 місяців тому +3

    ホントたまらんッ😍💨‼️

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      ホント鳥肌もんですよねぇ〜‼️😁

  • @user-vl7qn4gc3q
    @user-vl7qn4gc3q Рік тому +26

    凸型の車体形状だけどDE10と比較してもすらりと長い全長で、堂々の本線用機関車の風格
    「ギュルルルル」エンジン音と「ゴトン、タタン」中間台車の走行音が独特だった。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +4

      確かに「ドドン・タタン・ドドン」のリズムは特徴的ですよね〜♪😎
      音だけでDD51とすぐに分かりますもんねwww😁
      エンジン音もフォルムとマッチしている車両かなぁなんて思います♪😆

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому +3

      確かに18m、整備重量85トンですから。運転席したの中間台車は普段はフリー、軟弱地盤などでは油圧を上からかけて両サイドの台車の軸重軽減になります。通常はしなるので、乗り心地は良いそうです。初期の100番台まではこの装置はありません。さらにスーパーチャージャー無しの2000馬力となります。蒸気発生装置有り無しがあります。冬の客車の暖房の湯をわかす装置です。

  • @ef-eo4xh
    @ef-eo4xh 9 днів тому +1

    素直にカッチョ良い❗️
    音も中身も全体も‼️
    さて、KATOで新発売のDD51を引き取ってきました。
    ウエザリングカラーの参考にさせてもらいますね♥️

  • @dokonidemoirusirouto-ch
    @dokonidemoirusirouto-ch 8 місяців тому +2

    最高すぎる

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      ホント最高ですよねー‼️😁

  • @kazuhide_ishikawa
    @kazuhide_ishikawa 4 місяці тому +7

    震災など停電が予測される中、ディーゼル機関車は絶やさないで欲しいな。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  4 місяці тому +3

      東日本大震災の時に活躍したDD51は一般の方も「ガソリンを運んだ赤い機関車」と
      認識があるくらいインパクトがありました🙂
      普段は「お荷物」と思われる存在でも異常時に大活躍する事もあります。
      強いて言えば「地方ローカル線」だって大事なんですよね、磐越西線みたいに🤔

  • @ffjmb260
    @ffjmb260 Місяць тому +3

    北斗星を思い出す
    ホームで、このエンジン音が通過して、静かな客車が何両か自分の前を通過して止まる

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Місяць тому +2

      目を閉じるとあの時の光景が鮮明に見えますね、、、😢

  • @mograd
    @mograd 11 місяців тому +3

    ものすごく始動性がいいんですね。トラックとかわらない。
    外国のディーゼルみたいに延々とクランキングしてるうちに真っ黒なキノコ雲がモクモクと吹き出して、その後に火山噴火みたいになって、それからずいぶん時間をかけて安定する、みたいのとは雲泥の差ですね。噴火楽しいですけどw
    いいものを拝見しました。ありがとうございました。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  11 місяців тому

      気に入って頂けて良かったです♪
      「黒煙モクモク」はエンジンの燃焼具合で変わるそうなのでしっかり整備されているんだと思いますよー♪😅

  • @superkamui45
    @superkamui45 8 місяців тому +2

    圧縮機廻ってる時の音好き

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      あれ堪りませんよねぇ〜♪😁

  • @prinyasan
    @prinyasan 9 місяців тому +1

    格好いい〜♬宇宙まで走っていけちゃいそうだよ✨

  • @user-ov9xh9ll8q
    @user-ov9xh9ll8q 7 місяців тому +2

    最高っす

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 місяців тому

      気に入って頂けたようで嬉しいです♪☺️

  • @mituidome
    @mituidome 8 місяців тому +2

    堪らな過ぎる
    有り難うございます👍

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      サイコーの褒め言葉ありがとうございます♪😊

    • @mituidome
      @mituidome 8 місяців тому +1

      カウル開けた状態の空吹かしは初めて聞きました。DD51大好きなんですよね(*^_^*)

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      @@mituidome ダイナミックなサウンド堪りませんよね〜‼️😆

  • @user-qt6zu2on5x
    @user-qt6zu2on5x Рік тому +3

    DD51 エンジン始動音、エンジン音はたまりませんな。

  • @user-eu6hs8oj8v
    @user-eu6hs8oj8v Місяць тому +1

    俺が子供のころは普通に走ってたもんなぁ、なんか懐かしい。
    DD51は見た目も力強さを感じてカッコいい、動態保存でずっと生き残ってほしい。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Місяць тому

      ほぼ全国各地で見られたDD51ですが今ではあと数台が残るのみ、、、悲しいなぁ〜😢

  • @user-ss1qv1em1k
    @user-ss1qv1em1k 2 місяці тому +1

    この音にロマンあり!!

  • @utomo7710
    @utomo7710 Рік тому +7

    1:53 そうそう、空気圧縮機はタンクからドレンを抜かんといかんですね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому

      そうですね!しっかり抜いておかないと!!😆

  • @COVID_24
    @COVID_24 8 місяців тому +7

    一発でかかって、しかも軽やかですね。

  • @user-tc4jw3hs5d
    @user-tc4jw3hs5d Місяць тому +3

    良い音だねー

  • @stateyuta2825
    @stateyuta2825 9 місяців тому +2

    デーテンとテデゴイチ世代なので愛しさというより親しさを感じます。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  9 місяців тому

      その気持ち分かります♪☺️
      「恋人」じゃなくて「家族」みたいな感じですw😆

  • @DiscothecaImperialis
    @DiscothecaImperialis 8 місяців тому +6

    More of these Road Switchers should come to Thailand for SRT to use as short line locomotives for passenger and freight trains.

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      Thank you for your comment.
      I love locomotives!
      Please see again

  • @BlackThunder20p
    @BlackThunder20p Рік тому +13

    DML61Z インタークーラーターボを装着したV型12気筒エンジンが吠える!
    それを2基搭載したツインエンジン仕様で、総出力はなんと2,200馬力!
    チェッカーフラッグを受けるのはコイツだ!

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +2

      うはぁっwww🤣
      めっちゃテンション上がる〜www🤣

  • @user-xc6mw7nj3h
    @user-xc6mw7nj3h Місяць тому +1

    ディーゼルエンジンの音最高

  • @user-nb8yu3sb7j
    @user-nb8yu3sb7j Місяць тому +3

    DD51ミュージック、いいね

  • @user-ov2py2mk2e
    @user-ov2py2mk2e 8 місяців тому +2

    DML61-Z型ディーゼルエンジンのサウンドは素晴らしい🎵

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      ホントですよね♪😁
      ずっと聞いていられますもんねw😊

  • @user-ui8ft1dl5g
    @user-ui8ft1dl5g 2 місяці тому +2

    環境に悪いだろうけど、それをも上回るロマンがここにあるッ!!!

  • @user-xy3ye6kl6p
    @user-xy3ye6kl6p Рік тому +4

    この1043号は、下関配置前は宮原で塗色変色機でした。
    上部の灰色のラインをオレンジにし、ナンバーだけ白抜きでした。
    下関配置で原色に戻されましたが、タブレットキャッチャーが撤去されたのは残念です。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +1

      コメントありがとうございます♪😊
      個人的には「白帯が無い時代」の方がイメージ強いんですよね〜😅
      「関西本線100周年イベントDD51三重連」は伝説ですwww😁

  • @user-ws7en7bd5q
    @user-ws7en7bd5q 6 місяців тому +4

    現代の直噴式ではなく予燃焼室式の甲高い音が良いですね。定期的にエンジンOHされているので状態も良好です。でも単純計算だと現代のトラックエンジンは14ℓで520ps出るのでDML61の半分くらいの排気量で2200psは出る計算になりますね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  6 місяців тому +1

      DD51がSLを追いやった存在なのが納得できますね〜!ハイパワー‼️😆

  • @user-vi7vt1ns8g
    @user-vi7vt1ns8g 3 місяці тому +2

    困った時のDD51。
    飛び出しているような砂箱が信頼の証です。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  3 місяці тому

      でもこの砂も峠越えする列車では空になってしまう事がしばしばあったそうで、、、💦😥

  • @user-qt7dt4sh4u
    @user-qt7dt4sh4u 7 місяців тому +1

    Ⅴ12×2の迫力は異次元級です💛鉄道ファンではないのですが聞きほれます。
    でも一番いい声で歌うのはRA272かな😄

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 місяців тому +1

      う〜ん💦マニアックw😅
      でも気持ちは分かりますw🥴

  • @BUSHI662
    @BUSHI662 10 місяців тому +4

    DD51は、機関車のなかの男っす

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  10 місяців тому +1

      はい♪😁
      ディーゼル機関車なら人気はトップクラスじゃないですか〜?😊

  • @user-tk8ok3vk1e
    @user-tk8ok3vk1e 2 місяці тому +2

    鉄道マニアじゃないけどDD51だけ凄く魅力的な機関車です。DD系?はどのタイプも惹かれる物があります。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  2 місяці тому

      ディーゼル機関車、、、
      車種で音が変わるのは(エンジンの種類が違うから)もちろんなんですが個体差や季節でも「音の波長」が違いますね♪😊

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r 2 місяці тому +1

    新宿や品川、飯田町でDD13ばかり見てきた某、八高線で見たDD51は、ロングノーズで、とにかくデカかった!何時も10輛程度のホキ編成ですが、何故か重連ばかりでした。地形は平坦でしたが。

  • @tako--panda--jinbeezame
    @tako--panda--jinbeezame День тому +1

    日立はSL,ELだけでなくDLまで作っていたんですね。
    日立って確か、総合電機メーカーですよね😅

  • @user-hu7cb3jw8b
    @user-hu7cb3jw8b Рік тому +4

    室蘭の近く[崎守駅]から徒歩10分位の所に、廃車になった北斗星色のDD51が4重連の状態で放置されていました。DECMOがトンネルに挟まれた配置の崎守駅をディーゼル音を響かせて走っていました。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +2

      崎守埠頭には「輸出待ち」のキハ183系気動車も居ましたがこちらはついに
      海を渡りタイ🇹🇭へ到着、整備されましたが、、、
      DD51はどうなってしまうのか、、、??😓

    • @user-hu7cb3jw8b
      @user-hu7cb3jw8b Рік тому

      「オホーツク」と「大雪」で使われいるキハ183も来年3/17で引退が決まったようです。キハ40も順次DECMOのH100に置き換わっていますね。皆んな崎守埠頭から海外に輸出され第二の人生を送って欲しいですね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +2

      @@user-hu7cb3jw8b
      いよいよ2023年・春に引退ですねー😢
      過去の車両と同様、海外譲渡となれば良いですが、、、😑

    • @user-hu7cb3jw8b
      @user-hu7cb3jw8b 8 місяців тому

      三連休に道南へキハ40の音を聴きに行って来ました。ディーゼルの音は無条件に良いですね。

  • @user-bp8pc7oi3w
    @user-bp8pc7oi3w 10 місяців тому +2

    DD-51なんて、非電化の亜幹線ならば石を投げたらぶつかる❗️くらい居たものだったけど、最近はめっきり台数が減ってしまいましたね?
    楽しませてもらえました。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  10 місяців тому +1

      ホントそうですよねぇ💦😥
      JR貨物から引退してしまいJR東、JR西の数両が残るのみとなってしまいました😭

  • @starmagma206
    @starmagma206 Місяць тому +2

    すると、この機関士は、ヨロイ元帥ですかな

  • @milkypapa4479
    @milkypapa4479 Рік тому +4

    外国のディーゼル機関車のcold startと全然違うエンジンかかり具合の良さ!! これって、何なんでしょうね!!

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +1

      なんだか「品がある」ような感じがしますよね♪😁

  • @YK-zx3zv
    @YK-zx3zv 8 місяців тому +2

    鉄オタではないですが大きな機械は大好物で。眼福耳福。リピート視聴確定です。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      気に入って頂けて良かったです♪😁

  • @k.t986
    @k.t986 9 місяців тому +6

    正直SLよりDD51の方が断然好き

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  9 місяців тому

      私も実はDD51の方が好きです〜♪😊
      そういう人多いですよね💦😅

  • @0503Hiroaki
    @0503Hiroaki 17 днів тому +1

    唸るデーデ❤

  • @countdown2009
    @countdown2009 8 місяців тому +1

    いい音、ゼンハイザーのヘッドフォンに合う(笑)

  • @xpfortran7364
    @xpfortran7364 Рік тому +5

    DD51の後継はDF200でいいのでしょうか?DF200は軸重が16tで重いので甲線以上でないと入線できないと思います。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +3

      厳密に言うと「?」な部分もありますがDF200が後継機と言われていますね〜🤔
      しかしながらパワフルな走りはDD51から継承されているのは間違いないかと、、、😅
      ちなみにDD51からDF200に置き換えられた関西本線ですが一部の線路状態で走行NGとされ、
      改築工事が行なわれた上で入線となった事例がありますので、、、💦😓

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому +1

      @@tanuki_fujiwara 三重県四日市市では天然記念指定の広末稼働橋もDFは入りますので。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      @@user-sj5fi4jz6o よくあんな巨体があの小さな橋を渡るもんだと驚きましたよー💦🫢

  • @HBD694
    @HBD694 Рік тому +10

    良い音 堪らん\(^o^)/

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +1

      ありがとうございます♪😊
      ワタシも大好きなサウンドです♪😁

  • @666yatchy666
    @666yatchy666 8 місяців тому +2

    口が聞けたら客車に乗ってる人に「貨物引いてた頃はなぁ…」とか渋い昔話が聞けそう。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      DD51も「長寿」の部類に入るほどの年代機ですもんねぇ💦

  • @user-yb4zc5pg9v
    @user-yb4zc5pg9v 8 місяців тому +2

    始動前に汽笛を鳴らすのは規則で定められているのでしょうか?
    やっぱり大型ディーゼル機関はいいですね。電車とは違うメカメカしさがたまらない。クルマ式に言えばV12インタークーラーツインターボといった感じでしょうか。今の大型トラックでもV型マルチシリンダーのエンジンは絶滅して直6インタークーラーターボが主流ですから、
    かつては播但線でDE10とともに客車列車を引っぱってました。学生時代は通学でよくお世話になってましたね。
    後にキハ40系やオンボロのキハ58系に代わり、今は電化されて魔改造された国鉄型103系になってしまいました。
    今ではDDに乗務できる運転士は貴重な存在なんでしょうね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      始動前の汽笛吹鳴は付近にいる人への「注意喚起」なので義務ですね😄
      国鉄型ディーゼル機関車はずいぶんと数が減ってしまいましたねぇ、、、😓
      若い運転士さんの養成は続いているんでしょうかね?🤔
      ディーゼル機関車の乗務員も人数は限られてきそうです💦

  • @Kotobukisaiki
    @Kotobukisaiki Рік тому +6

    dl牽引だって立派過ぎる価値がある。

  • @user-zh2vl3ru1w
    @user-zh2vl3ru1w Рік тому +11

    海外のDLに比べて始動性が格段にいい

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому

      その辺がやっぱりメイドインジャパンなのかなぁ?なんて思いますw😎

    • @KAKUWORKS_112
      @KAKUWORKS_112 11 місяців тому +2

      @@tanuki_fujiwara そうですよね。本当に良く整備されていると思います。ロシアのディーゼル機関車(3ТЭ10とか)なんて、あたりまえのように蒸機のような黒煙吹きまくって走ってますからね(笑)

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  11 місяців тому +1

      @@KAKUWORKS_112
      日本人はモノの扱い方が上手いんでしょうねー♪😁
      古い物でもしっかり手入れして寿命まで使い倒しますからねw😅
      整備力の高さは天下一品です♪😆

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze 10 місяців тому +3

    できることなら
    亀山時代の白ラインなし塗装再現して欲しいわ
    宮原に移ってからも最初の検査ぐらいまでそのままやったし
    山陰線の客レがあった頃、梅小路でごくごく普通に見られた光景やったな

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  10 місяців тому +1

      検上がりで標準塗装になって戻ってきた時はガッカリしたものです、、、😞
      また「亀山塗装」を見たいもんですねぇ〜♪😁

    • @user-gi8oy7er4l
      @user-gi8oy7er4l 8 місяців тому +1

      京都駅山陰ホームで機回ししてましたね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      @@user-gi8oy7er4l 今は分かりませんが昔は「出雲」で京都駅には乗り入れてましたから
      日常で見られる風景でしたよね〜♪😁

  • @user-eu8hn8nt2m
    @user-eu8hn8nt2m 10 місяців тому +2

    61リッターエンジンて意外と小さいんだね
    ボンネットの中、結構キチキチに積んであるのかと思ってた

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  10 місяців тому +1

      あんまりキッチリ積んでしまうと熱が篭ってしまいオーバーヒートしやすくなるので
      その辺も加味された構造になっていると聞いた事がおります💦😅
      要は風通しを良くして熱気が滞留しないようにと言う事ですね♪😁
      なので勝手ながら他のディーゼル機関車もそうなのでは?と考えております💦😅

  • @user-qi4vw3vw2n
    @user-qi4vw3vw2n 6 місяців тому

    DDガンバ👊😆🎵

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  6 місяців тому

      ホントDD51には頑張ってもらいたいですねー‼️😁

  • @h_castlbook
    @h_castlbook 9 місяців тому +2

    ドイツのU-Boatの動体保存された機関と似通った音がしますねェ。気筒数が同じなのかなぁ~

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  9 місяців тому +1

      あの有名なユーボートもこんな音がするのですか〜!?😳
      なんだか親近感が湧きましたw😆

  • @aki-5296
    @aki-5296 Місяць тому +1

    DD51の中でもワイが一番好きな1043! かつて亀山区の異色機だったのを知らない世代も増えただろーなw

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Місяць тому +1

      白帯省略の異端児でしたもんねw😅
      私も1043号機は亀山のイメージが強いですwww😆

  • @user-li7hp3lw9m
    @user-li7hp3lw9m Місяць тому +1

    オイルフィルター3本も❗️

  • @todaymania1985
    @todaymania1985 11 місяців тому +1

    エンジンが前後2基ありますが1基のみで走って牽引等はできるんでしょうか?

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  11 місяців тому

      緊急時以外、原則1基で運転する事はないと思われます💦
      仮に牽引中にトラブルで1基が死んでも走行は可能ですが単純に牽引するパワーは半分になりますね💦
      そうなったら無理に走行させずに「機関車交換」するでしょうねw😅

    • @todaymania1985
      @todaymania1985 11 місяців тому +2

      @@tanuki_fujiwara そうなんですか、ありがとうございます。でも燃費がものすごく悪くてリッター500mとかも聞いたんですがこの排気量2機エンジンじゃ仕方ないですかね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  11 місяців тому +1

      @@todaymania1985
      仰る通りめっちゃ燃費は悪いですね💦😅
      ただ牽引力を考えると致し方のない事かと、、、🤨

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому +2

      かれこれ35年以上昔ですが、客車4両牽引で1エンジンで走っていましたが、レッドトレインで軽いので遜色なかったです。2回乗ってますよ。僕が降りた後に、もう一基かけていました。試していたのかな?

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      @@user-sj5fi4jz6o 軽い客車牽引なら片エンジンでもある程度は大丈夫なんでしょうね😅
      エンジンが止まってしまったら途中駅の停車中に
      エンジンの掛け直しもしていたのではないでしょうか?🤔

  • @nicoemutanusi
    @nicoemutanusi Рік тому +3

    たwまwりwまwせwん!!気動車【機関車ですが)最高ですわ( ̄ー ̄)b

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +1

      同士発見‼︎😊
      ディーゼル機関車や気動車のエンジン音は堪りませんよねぇ〜♪😆

  • @aw11bc5
    @aw11bc5 7 місяців тому +1

    嗚呼 ヂーゼルの音ぉ😂

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 місяців тому +1

      たまらんですよね〜♪🥴

    • @aw11bc5
      @aw11bc5 7 місяців тому

      @@tanuki_fujiwara 東北の地震の際、燃料を運んだ影の功労者でもありますよね。
      名機です。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  7 місяців тому

      @@aw11bc5 ホント名機だと思います♪☺️

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama Рік тому +1

    エンジンは2機で独立してるんですね

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +3

      トラブった時は片方のエンジンだけでもある程度は頑張れます💨😎

  • @hiroshitoyopi6453
    @hiroshitoyopi6453 9 місяців тому +3

    出血大サービスな運転手さんを愛してやみません(*>ω

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  9 місяців тому +1

      気前の良い運ちゃんには感謝しかありませんよね!😭

  • @RR176kobe
    @RR176kobe Рік тому +4

    白御飯3杯注文します(笑)

  • @type6140
    @type6140 5 місяців тому

    戦車並みのエンジン音ですな、

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  5 місяців тому

      大爆音がまた魅力なんです♪😁

  • @user-sj5fi4jz6o
    @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому +2

    DD51は、トルクコンバーターで成功、DD54はドグクラッチ(爪式)で失敗。ブルドーザーもトルクコンバーターです。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      DD54は早々に姿を消しましたよね、、、😓
      相性の問題だったんですかね〜?🤔

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому +1

      @@tanuki_fujiwara 機構的に無理がありますね。乗用車のようなプレートクラッチなら半クラができます。54はプレート?に突起があり、ミッション側に儲けた窪みに嵌め込んで繋がる。トルコンはあるが衝撃吸収のため。ギヤは4段あり自動で選択されてシフトフォークで選ぶ。仕掛けが違いますので、衝撃は半端ない。多分51とはギクシャクしそうだと感じました。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      @@user-sj5fi4jz6o たがらこそのDD51の成功、DD54の失敗がある訳ですね、、、😅

  • @user-px9hx3wf7m
    @user-px9hx3wf7m 7 місяців тому +2

    私が乗ってるいすゞギガ5台分の馬力!

  • @user-cp6vw2kl4q
    @user-cp6vw2kl4q 25 днів тому +1

    ディーゼル機関車は、これからもいざというとき必要だよ。
    震災の時、これがなかったらどうなっていたか。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  25 днів тому

      いざとなったらやはりディーゼル機関車は強いですね♪😌

    • @user-cp6vw2kl4q
      @user-cp6vw2kl4q 25 днів тому +1

      @@tanuki_fujiwara そうですよ。
      震災の日は、3月とは言え東北はまだ寒い時期だ。
      あの時、私も寒い中避難した。
      だけど、今度は燃料がない。
      そう言う時に、老兵であるDD51が運んでくれた燃料届いてみんな喜んだ。
      DD51は、引退寸前に英雄に成れた。
      日本は地震大国。
      1月に有った、能登半島の地震も震災経験したから、辛かった。
      ディーゼル機関車両を全廃したら、また東北で東日本の様な事有ったらどうにもならない。
      電気だけじゃなく、ディーゼルのハイブリッドの車両が出れば良いな。

  • @user-qs1zg7rk3i
    @user-qs1zg7rk3i Рік тому +3

    音も良いけど排煙の匂いが欲しい‼️
    点検してた人、最後前向きで降りてたけどダメじゃんね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому +2

      「ディーゼル機関車は匂いあってのモノ!」って気持ちは私もよく分かりますwww😊
      車両の乗降りは「背面乗り・背面降り」が鉄則です。
      しかしながら、、、車両の構造上、前向きの方が安全とされる場合もあるので、、、
      なかなかグレーな部分ではありますがねぇ〜😑

  • @uka_blues
    @uka_blues Рік тому +1

    DD51の燃費、リッター辺りどれくらいなんだろう?
    リッター1km走るのかな?🤔

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Рік тому

      確かリッター計算で「数百メートル」しか走れないって聞きましたよ、、、💧

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r 9 місяців тому

      運転条件にもよりますが、何かでリッター200㍍と聞いたことがあります。

    • @user-sj5fi4jz6o
      @user-sj5fi4jz6o 8 місяців тому

      貨物列車引き出し50m弱、惰性で2㎞とか。

  • @kobeponta
    @kobeponta 8 місяців тому +2

    古い機関車なのに一発で回るんだな。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      しっかり整備されているんでしょうね!😁

  • @calcnoon
    @calcnoon Місяць тому +1

    こいつもそろそろDF200ななつ星仕様の量産機くらいに替えないとまずい。
    お古機はお古であるだけに動かせば事故の原因になる。
    京都鉄博のスチーム号程度にしておくのが動態保存には一番ちょうどいい。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Місяць тому

      でもDF200自体が誕生から30年近く経ち世代交代が言われてますからねぇ💦😅

  • @user-wf7qu2kq5m
    @user-wf7qu2kq5m 3 місяці тому +1

    国鉄が作った機関車で、もっとも美しいと今でも思います。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  3 місяці тому

      同感です♪😁👍
      これほどキレイな造形・フォルムであのサウンド、、、子供の頃からどっぷりハマって大好きですwww😊

  • @user-hh3dg1hw4t
    @user-hh3dg1hw4t 10 місяців тому +3

    SLで喜ぶのはお子様。ヲタは DLで喜ぶ😅。

  • @xrgdfob
    @xrgdfob Місяць тому +1

    なんでJR貨物みたいにエアコン付けないんでしょうね?SLよりマシとは言え機関士も辛いでしょうに。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  Місяць тому

      俗に言う「体質改善工事」ですね😁
      何か取り付け出来ない理由でもあるんでしょうかね〜?🤔

  • @user-ip3kh1qn9u
    @user-ip3kh1qn9u 8 місяців тому +2

    カミンズやろか?

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +2

      ダイハツディーゼル製ですね😅

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z 8 місяців тому +2

      ​@@tanuki_fujiwaraさん
      ダイハツディーゼル製エンジンは、1000tクラスの内航船舶にも使われていますね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      @@user-fz4qk1mj2z 聞いた話ですが「箱(ボディ)は違っても中身(エンジン)が一緒」って
      パターンが結構あるみたいですね〜‼️😅
      案外と転用が効くんでしょうか〜?🤔

    • @user-fz4qk1mj2z
      @user-fz4qk1mj2z 8 місяців тому +1

      @@tanuki_fujiwara さん
      今では、DD51の一世代前のDF50と同じ電気式ディーゼルのDF200がメインですからね。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      @@user-fz4qk1mj2z 不思議なもんですよね〜💦😅

  • @user-mu3bq1mn2h
    @user-mu3bq1mn2h 3 місяці тому +1

    珍走団なんて目じゃないな

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  3 місяці тому

      あんなヤツらもこれには霞みますw🤣

  • @user-kn4qx3tc8q
    @user-kn4qx3tc8q 2 місяці тому +1

    デラックスデゴイチ😅

  • @MrNingenbakudan
    @MrNingenbakudan 8 місяців тому +1

    なんでこんなオレンジ色にしたのかな。
    昔の旧型客車みたいなブドウ色にしたら渋いのになと思う。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      DD51が誕生した時代、ちょうど国鉄のイメージが最悪のタイミングだったので
      色合いを明るくして「負のイメージ」の脱却に努めた訳ですw😅

    • @MrNingenbakudan
      @MrNingenbakudan 8 місяців тому +1

      なるほど。そういう理由があったのですね☆
      @@tanuki_fujiwara

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому +1

      @@MrNingenbakudan それ以外にも「視認性」の問題もあったようで、、、😅
      渋いカラーは夜の入換え作業で姿を見失う事がしばしばあったそうです💦

    • @user-vy7ww1ev3p
      @user-vy7ww1ev3p 6 місяців тому +2

      これは103系電車でもそうですよ。旧型国電と呼ばれる茶色い電車はやはりイメージ的に悪かったのか、国鉄が首都圏に導入した新型電車は明るい色にすること。こうなったので京浜東北線の103系電車は水色になったのです。水色になったことで元からスピードが出る通勤電車だったので、旧型国電よりもスピード感が出てこれは大成功だったそうです。逆に、京浜東北線の旧型国電の晩年は103系よりも最高速度が遅い為、ブドウ色で余計目立ち遅延しようものならそれこそ赤っ恥欠かされるほどでしたから。首都圏は国鉄時代からスピード勝負だったことは、おそらくわかると思います。そういう事なのです。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  6 місяців тому

      @@user-vy7ww1ev3p なるほど〜🧐
      勉強になりました〜!🙇‍♂️

  • @user-od7yr7hv1z
    @user-od7yr7hv1z 8 місяців тому +3

    音だけなのに、排気臭がしてきました。

    • @tanuki_fujiwara
      @tanuki_fujiwara  8 місяців тому

      躍動感が伝わって嬉しいです♪☺️

  • @user-dz9ke2ud3u
    @user-dz9ke2ud3u 21 день тому +1

    男の子でこれ嫌いな人なんか居らんでしょうな