Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
次の油須原駅駅舎公開は8月11日の山の日とのことです!先日の海の日に行ってみましたが多くの方でにぎわっていました。タブレットも触らせてもらえてましたので是非ちくまるきっぷでおでかけください。社員さんが喜ばれます(笑)
全部は紹介できませんでしたが、駅にある天気予報のボードのお話などもしていただきました。また急行列車のタブレット受け渡しについては「UA-cam に”急行・砂丘”って調べると出てくるよ!」と教えてくださいました。社員さんは実際に観に行かれたそうです(笑)私も動画探してみましたが、なるほどこれはスゴイw
懐かしく拝見しました。若い頃、急行や特急のタブレット授受を写真に収めたくてよく撮影に出掛けました。通過駅での交換はとても見応えがあり、迫力満点。未だに稼働する閉塞機があるとは思っても見ませんでした。機会があれば是非一度訪れたいと思います。
コメントありがとうございます。是非、行かれてみてください。公開日はHPで発表があると思いますので、チェックをお勧めいたします。私は全然しくみがわからなかったので自分で触ろうとは思いませんでしたが、恐らく「やってみてどうぞ」と言ってくださると思います!2人いればタブレット閉塞ごっこが出来ます(笑)
今もあるのかは分かりませんが、高知を走るとさでん交通の鏡川橋以西は今にタブレットですが、閉塞機はなく、ただ交換するだけです。これは単純にA →B、B→Aの交互だからなんですね!操作方法についてもすごく分かりやすく、勉強になりました!(操作する機会はないけど)ちなみに他の方が挙げてる台湾のタブレット閉塞ですが、ランタン上げで有名な十分に行く平渓線では2017年ごろに行った時はまだ現役でした。タブレットをまじまじと見てたら、持たせてくれました!なかなか重量があったのを覚えています!
素晴らしい鉄道映像ですね。
ごらんいただきありがとうございます(*'▽') すべてヘイチクの社員さんが親切丁寧に教えてくださったおかげです!!コメントもありがとうございます♪
@@yamaneko_fun さん。いえいえ、こちらこそ、どういたしまして、今後とも、よろしくお願いします。
ごく最近まで台湾の在来線ではタブレットの交換や通過授受がおこなわれていました。台湾の鉄道は日本が統治していた時代に造られているので。古きよき時代の日本の鉄道の運行システムが色濃く残っていて、それを目当てに訪れる人も多かったようです。
台湾、特に南の方は日本統治時代の建物などもかなり残って大切にされているようですね!私もこのはやり病が来る前は一度台湾に行きたいと思っていました。本当に機会喪失で残念です。。コメント、ご視聴ありがとうございました(#^^#)
ビコムのUA-cam動画でJR田川線廃止日の動画で内田信号場のタブレット扱いありますよ。オープニングでは油須原の腕木信号機見れます
教えていただきありがとうございます!探してみますね~♪
名古屋鉄道築港線大江~東名古屋港も、票券閉塞式で運行されています名鉄唯一最後の票券閉塞です
名鉄に乗ったことが数えるほどしかないためにウィキで調べました(笑)短い路線なのにダイヤモンドクロッシングがある珍しい路線なんですね!機会があれば見てみたいです!ご紹介ありがとうございます(^^)
懐かしい
ご視聴ありがとうございました。私は「懐かしい」より「物珍しい」と思いました(笑)
@@yamaneko_fun 有り難うございます
キハ58系の運転席脇の窓にどうして金網みたいなのついてるのか謎でしたがようやく理由がわかりました。
それはよかったです!!コメントありがとうございました♪
実物が見れてワクワクが止まらない動画ですね。タブレットを受け取ったあと信号の操作する場面がありましたが、急行列車が通過する場合は予め青にしていたのでしょうかね
コメントありがとうございます!そうですよね・・・・。訊いてみないとわかりませんが線路の端でタブレットを投げるのを確認して急いで青信号にしていたかもしれませんね!だれか詳しい方が教えてくださったらうれしいです(人頼み・・・w)
通過列車の場合は、予め出発信号機は進行現示にしてあります。
懐かしいですね。川崎駅で浜川崎方面への単線で、このタブレットでの閉塞扱いをやった事があります。残念なのは途中から機器の下側しか映っておらず、上にあるどのてこを扱ってチンチンチンと信号を送って相手の鐘を鳴らしているのか?肝心な「てこ扱いの手元の画像」があれば、もっと分かり易かったですね。
返信遅れました。現場で実際に取り扱われてたんですね!スゴイ。そうですね、実はあまり上を映すと顔が映り込んでしまうのでいくら公開していいといっても悪い気がして。。群衆の一人とかならいいかと思うんですが、ばっちりですからね・・、。次の時に当該社員さんにお会いしたら「顔が出てなかったので助かりました」とおっしゃっていただいたのでやっぱり間違ってなかったなと思ったのですが視聴いただいた方には申し訳なかったです(;^_^A お許しを。。コメントありがとうございました。。
急行「砂丘」が通過しながらタブレットを受け渡しする様子を撮影に行った事を思い出しました。駅員さんからタブレットを受ける時、運転士の所属によって腕で受けたり、タブレットキャッチャーで受けたりと方法が違っていたのを記憶しています、、
コメントありがとうございます。お返事遅れました💦実際に観に行かれたんですね!きっと迫力満点でしょうね~~、もう観られないというのがまた価値があるところですね!
指導物語ていう戦前の機関士の映画を見ていて、通過列車の機関助士がタブレットキャッチャーを駅で受け取る場面が出て来ますが、もしこの時タブレットキャッチャーを受け取り損ねたらどうなるのか心配になりました。妻の家業のお客様に国鉄の名古屋機関区のOBさんがおられましたので、その方に前述の様な状況になったらどうなるのか質問したところ明確な答えは返って来ませんでした。
ご視聴ありがとうございました。たしか・・伺った時は止まって渡しに行くとおっしゃっていたような・・(笑)
@@yamaneko_fun 通票が無ければ列車が通ってはいけないので列車を停車させて拾いに行くのが本来なのでしょうね。
@@sasakkey2635 衝突事故とかありましたからね。。でもきっと「くそー!失敗したーー!」とか思いながら受け取りにいってたのかなと思うと、味わい深いです(笑)
うれしいお知らせです!!2022年3月21日(月・祝)にタブレット閉塞機が触らせてもらえるようですよ!!実物をご覧になりたい方はweb確認の上、油須原駅へGO~♪www.heichiku.net/2022/02/25/21568/というか、2月に既に駅舎が復元されてました!!おお!!www.heichiku.net/2022/02/10/21459/沢山いろいろ置いてたけどすっきりきれいになってるな~♪
ヘイチク井上陽水の世界ですね。
次の油須原駅駅舎公開は8月11日の山の日とのことです!
先日の海の日に行ってみましたが多くの方でにぎわっていました。
タブレットも触らせてもらえてましたので是非ちくまるきっぷでおでかけください。
社員さんが喜ばれます(笑)
全部は紹介できませんでしたが、駅にある天気予報のボードのお話などもしていただきました。また急行列車のタブレット受け渡しについては「UA-cam に”急行・砂丘”って調べると出てくるよ!」と教えてくださいました。社員さんは実際に観に行かれたそうです(笑)私も動画探してみましたが、なるほどこれはスゴイw
懐かしく拝見しました。
若い頃、急行や特急のタブレット授受を写真に収めたくてよく撮影に出掛けました。通過駅での交換はとても見応えがあり、迫力満点。
未だに稼働する閉塞機があるとは思っても見ませんでした。機会があれば是非一度訪れたいと思います。
コメントありがとうございます。
是非、行かれてみてください。公開日はHPで発表があると思いますので、チェックをお勧めいたします。
私は全然しくみがわからなかったので自分で触ろうとは思いませんでしたが、恐らく「やってみてどうぞ」と言ってくださると思います!
2人いればタブレット閉塞ごっこが出来ます(笑)
今もあるのかは分かりませんが、高知を走るとさでん交通の鏡川橋以西は今にタブレットですが、閉塞機はなく、ただ交換するだけです。
これは単純にA →B、B→Aの交互だからなんですね!
操作方法についてもすごく分かりやすく、勉強になりました!(操作する機会はないけど)
ちなみに他の方が挙げてる台湾のタブレット閉塞ですが、ランタン上げで有名な十分に行く平渓線では2017年ごろに行った時はまだ現役でした。
タブレットをまじまじと見てたら、持たせてくれました!なかなか重量があったのを覚えています!
素晴らしい鉄道映像ですね。
ごらんいただきありがとうございます(*'▽') すべてヘイチクの社員さんが親切丁寧に教えてくださったおかげです!!コメントもありがとうございます♪
@@yamaneko_fun さん。
いえいえ、こちらこそ、どういたしまして、今後とも、よろしくお願いします。
ごく最近まで台湾の在来線ではタブレットの交換や通過授受がおこなわれていました。
台湾の鉄道は日本が統治していた時代に造られているので。古きよき時代の日本の鉄道の運行システムが色濃く残っていて、それを目当てに訪れる人も多かったようです。
台湾、特に南の方は日本統治時代の建物などもかなり残って大切にされているようですね!私もこのはやり病が来る前は一度台湾に行きたいと思っていました。本当に機会喪失で残念です。。
コメント、ご視聴ありがとうございました(#^^#)
ビコムのUA-cam動画でJR田川線廃止日の動画で内田信号場のタブレット扱いありますよ。オープニングでは油須原の腕木信号機見れます
教えていただきありがとうございます!
探してみますね~♪
名古屋鉄道築港線大江~東名古屋港も、票券閉塞式で運行されています
名鉄唯一最後の票券閉塞です
名鉄に乗ったことが数えるほどしかないためにウィキで調べました(笑)
短い路線なのにダイヤモンドクロッシングがある珍しい路線なんですね!
機会があれば見てみたいです!ご紹介ありがとうございます(^^)
懐かしい
ご視聴ありがとうございました。私は「懐かしい」より「物珍しい」と思いました(笑)
@@yamaneko_fun 有り難うございます
キハ58系の運転席脇の窓にどうして金網みたいなのついてるのか謎でしたがようやく理由がわかりました。
それはよかったです!!
コメントありがとうございました♪
実物が見れてワクワクが止まらない動画ですね。
タブレットを受け取ったあと信号の操作する場面がありましたが、急行列車が通過する場合は予め青にしていたのでしょうかね
コメントありがとうございます!
そうですよね・・・・。
訊いてみないとわかりませんが線路の端でタブレットを投げるのを確認して急いで青信号にしていたかもしれませんね!
だれか詳しい方が教えてくださったらうれしいです(人頼み・・・w)
通過列車の場合は、予め出発信号機は進行現示にしてあります。
懐かしいですね。川崎駅で浜川崎方面への単線で、このタブレットでの閉塞扱いをやった事があります。残念なのは途中から機器の下側しか映っておらず、上にあるどのてこを扱ってチンチンチンと信号を送って相手の鐘を鳴らしているのか?肝心な「てこ扱いの手元の画像」があれば、もっと分かり易かったですね。
返信遅れました。現場で実際に取り扱われてたんですね!スゴイ。
そうですね、実はあまり上を映すと顔が映り込んでしまうのでいくら公開していいといっても悪い気がして。。群衆の一人とかならいいかと思うんですが、ばっちりですからね・・、。
次の時に当該社員さんにお会いしたら「顔が出てなかったので助かりました」とおっしゃっていただいたのでやっぱり間違ってなかったなと思ったのですが視聴いただいた方には申し訳なかったです(;^_^A お許しを。。
コメントありがとうございました。。
急行「砂丘」が通過しながらタブレットを受け渡しする様子を撮影に行った事を思い出しました。駅員さんからタブレットを受ける時、運転士の所属によって腕で受けたり、タブレットキャッチャーで受けたりと方法が違っていたのを記憶しています、、
コメントありがとうございます。お返事遅れました💦実際に観に行かれたんですね!きっと迫力満点でしょうね~~、もう観られないというのがまた価値があるところですね!
指導物語ていう戦前の機関士の映画を見ていて、通過列車の機関助士がタブレットキャッチャーを駅で受け取る場面が出て来ますが、もしこの時タブレットキャッチャーを受け取り損ねたらどうなるのか心配になりました。妻の家業のお客様に国鉄の名古屋機関区のOBさんがおられましたので、その方に前述の様な状況になったらどうなるのか質問したところ明確な答えは返って来ませんでした。
ご視聴ありがとうございました。
たしか・・伺った時は止まって渡しに行くとおっしゃっていたような・・(笑)
@@yamaneko_fun 通票が無ければ列車が通ってはいけないので列車を停車させて拾いに行くのが本来なのでしょうね。
@@sasakkey2635 衝突事故とかありましたからね。。
でもきっと「くそー!失敗したーー!」
とか思いながら受け取りにいってたのかなと思うと、味わい深いです(笑)
うれしいお知らせです!!
2022年3月21日(月・祝)にタブレット閉塞機が触らせてもらえるようですよ!!
実物をご覧になりたい方はweb確認の上、油須原駅へGO~♪
www.heichiku.net/2022/02/25/21568/
というか、2月に既に駅舎が復元されてました!!おお!!
www.heichiku.net/2022/02/10/21459/
沢山いろいろ置いてたけどすっきりきれいになってるな~♪
ヘイチク井上陽水の世界ですね。