販売台数〇〇台…カーオブザイヤー受賞したのに、とんでもない理由で購入者が後悔する車となってしまったスバルの最高傑作【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 392

  • @EC3W
    @EC3W Рік тому +484

    何が言いたいんだ。。。

    • @あらこ-r1z
      @あらこ-r1z Рік тому +38

      18:44
      要点はここだけ

    • @kahiro.u7119
      @kahiro.u7119 Рік тому +17

      このコメントにいいね集中してて草

    • @smellshock
      @smellshock Рік тому +26

      正直これ何の動画なのかさっぱり分からなかった

    • @EC3W
      @EC3W Рік тому

      @@あらこ-r1z ありがとう。その場所まで聴き込む根性がありませんでした。up内容には共感出来ない事が理解できました。^_^

    • @知る目
      @知る目 Рік тому +4

      カッコ悪い車だよな。
      エンジン突出しレイアウトだし。

  • @kitiorore6705
    @kitiorore6705 Рік тому +40

    良い車なのに「乗りたくない」理由は何?
    燃費と雪国評価だけが理由ということか?

    • @getasya
      @getasya 10 місяців тому +1

      他の車に乗りたくないってことだよ😊

  • @yst7688
    @yst7688 Рік тому +19

    VMレヴォーグ乗りです。
    ・人を乗せて安全に走れる
    ・荷物を積んでキャンプに行ける
    ・いざとなればスポーツカーに化ける
    全てにおいてバランスが良い車です。次もやはりレヴォーグです。

  • @ああそれなのに
    @ああそれなのに Рік тому +18

    運転しやすいんだよな AWS 安定感がとても良い

  • @V3locityX
    @V3locityX Рік тому +15

    尺が長い上になかなか本題に入らず見てられないので、チャプター付けて欲しい

  • @icingmilk
    @icingmilk Рік тому +34

    5代目レガシィがデカいと言われ嫌われたけどレヴォーグも同じ大きさになりましたね

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 Рік тому

      BPEから中古のVN5に乗り換えましたが、店から帰ってくるとき、大きいなあと率直、感じましたね。

  • @narumari614
    @narumari614 Рік тому +9

    VNH乗りです。燃費は考えてません。それが前提条件でないと買えないしね。車は非常にいい車です。外車も乗ってきましたが、国産であるというだけで、なんだか安心感があります。故障しても「本国からの部品待ちです!」って言われないでしょうから。乗り心地の良さもそうだけど、ハンドリングは本当にいいですね。安定してい走れるので、家族も安心して乗っていられるようです。荷室の広さも家族持ちには大助かりです。ただ、機能の多くはセンターディスプレイに集約したのは、明らかに失敗だと思います。アイサイトXで渋滞乗り切ると、もう、手放せません。9割がたがアイサイトXを付けるのは分かります。私的には大満足の車です。

  • @kohji386
    @kohji386 Рік тому +9

    液晶のコンソール?はいただけない。
    スイッチ類は物理に限る。

  • @はぶ-n2d
    @はぶ-n2d Рік тому +15

    釣りかよ。

  • @tomu5826
    @tomu5826 Рік тому +20

    スバル車は前後重量配分ではレイアウト上不利ですが、エンジン縦置きってのがよいと思います。
    クルマ本体に芯がある運転感覚ですね😊
    横置きエンジンではどうしても得られない微細な味を持っているところがよいですね

  • @まぼまぼ-x3t
    @まぼまぼ-x3t Рік тому +46

    「スバル車は走るのが楽しい」みたいなのはプラシーボ効果だと思っている
    普通にトヨタでもスズキでも走るのは楽しい

    • @じゃばん-d8l
      @じゃばん-d8l Рік тому +15

      以前勤めていた職場の車に、ミラのマニュアル車があったのですが、非力で加速しないんですが楽しいのなんなって。

    • @姓名-v6l
      @姓名-v6l Рік тому +1

      いやスズキはストレスしか無かった

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Рік тому

      @@姓名-v6l ジムニーは最高に楽しいですよ?

  • @gm8639
    @gm8639 Рік тому +61

    去年からスバル車に乗り始めましたが、『スバル車を乗は一度乗るとずっと乗り継ぎたくなる。』って理由が乗ってみてやっとわかりました。

    • @熊五郎-k4v
      @熊五郎-k4v Рік тому +11

      特に雪道を走ると非常に面白いんで、スバルの魅力に嵌まりますよ。

    • @gon6323
      @gon6323 Рік тому +12

      純粋な走る・曲がる・止まる、がスゴく気持ちいいんだよね。

    • @くわっちょにゃるる
      @くわっちょにゃるる Рік тому +1

      長く乗っても、何故か飽きない!

  • @051tenere8
    @051tenere8 Рік тому +8

    これが出た時、すぐに新車登場の案内をしてきたディーラに行って試乗して、よしこれのMT仕様が出たら限定とかS601とかでも買うからすぐに連絡して、と言って、それ以降一切連絡が無いので約十年たった今もその頃に乗ってたMTのBPレガに乗り続けてる😢

  • @OZW038
    @OZW038 Рік тому +15

    BH5に乗っていましたが買い替え時にスバルにマニュアルが無いのでマツダ車にしました。

  • @kensw3524
    @kensw3524 Рік тому +14

    アルシオーネ!!!! 4WDアバンギャルドのCMコピーを思い出します。
     BP型レガシーB4、BP型アウトバックと20数年スバル車に乗っています。低燃費、エンジントラブル、予想外のトラブル等何回か修理が必要でしたが、スバル車の安定感、基本性能の高さから他社への乗り換えは出来ません。群馬県在住で地元製の車に乗れるのは凄いこと。まさに地産地消です。スバル車は最高25万キロまで乗り、修理部品交換をすればまだまだいける状態でしたが、高年式、過走行車にどこまで金をかけるかが悩むポイントです。後はAWDの性能が高いので、値段の高いグリップ性能重視タイヤは不要な点も気に入ってます。

  • @yonpe6943
    @yonpe6943 Рік тому +6

    新卒で初めて金貯めて買ったのが5台目レガシィだったなあ、スバル知らなかったけどでかいツーリングワゴンが欲しくて探してたら行き着いた

  • @ボッチ-d8l
    @ボッチ-d8l Рік тому +2

    最終型BRMレガシィツーリングワゴンに乗ってますが、大きいなんて感じた事無いですよ。2500ccで街乗り燃費11キロくらいですし、取り回し、ハンドリングは4躯とは思えないスムーズな走り、悪天候でも不安なくアイサイトも大活躍、その血を引き継いだレボーグは楽しく無いはずがありません。
    人気ですから、中古車も安く無いですが、ゆったり旅するなら、最終型レガシィを選択しても後悔はしませんね、NAならプラグ交換も楽に自分で出来ます。😊

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 Рік тому +3

    3月後半にレボーグ2.4STIが納車され5000km位走った8月初旬に息子が1発廃車にしました😭俺自身まだ1500km位しか乗れてなかったから良い所悪い所はよく分から無いけど見た目はデカいなと思うけど乗ってるとそこまで大きくは感じなかったよ😄よく走りよく曲がるししっかり止まる80km位までしっかり加速感があるしそれ以上は一般道だったからアクセル抜いたけどまだまだ加速を強く感じるしね🤣

  • @津軽ためのぶ
    @津軽ためのぶ Рік тому +12

    センターに固定されたipadが我慢ならんかったのかと思ったが違うのか

    • @ゆう太-s2s
      @ゆう太-s2s Рік тому

      スバルは技術者集団だから、まぁセンスは相変わらず無いですね・・・仕方ないです。

  • @寒がりキタキツネ
    @寒がりキタキツネ Рік тому +58

    大パワーで早く走るよりも、パワーは無くてもトータルバランスで早く走ってしまうのは憧れの車だよね。
    これでもう少し燃費を稼げたら無敵のレヴォーグの敵はレヴォーグだけになるんだよね。

    • @triumphtriumph6241
      @triumphtriumph6241 Рік тому +24

      仰る通りです。
      このコメント欄にも「パワー坊」が湧いていますが、その馬鹿みたいな馬力を何処で使うんですか?と言いたい。
      新型レヴォーグはトルクが低い回転数から立ち上がるので
      ストップゴーが多い街中でもストレス無く扱い易いと思います。

    • @sanmao398
      @sanmao398 Рік тому +3

      「早く」ではなく「速く」。

    • @キレネンコ-b9j
      @キレネンコ-b9j Рік тому +5

      そもそも、パワーには興味無いって方ならともかく…
      過去にそういう300馬力近いとか、NAでリッター100馬力のような車を長く乗ってて、自分の気が済んだらもう、世の中から必要無いって言うてる人たちが愚の骨頂でしかない。
      それ以外にもサブコンやECU触ってる車乗ってる人たちも同様です。

    • @hiro-r8307
      @hiro-r8307 Рік тому

      なおWRX S4

    • @tsuka5116
      @tsuka5116 Рік тому +1

      EZ30エンジンは最高でしたよ。S#モード時の加速とエンジン音は忘れられない。
      でもCB18エンジンの走りもそれに負けないくらいと思う。

  • @fwhd1966
    @fwhd1966 Рік тому +6

    レヴォーグってインプレッサのワゴン仕様に見えるけどね。色々お化粧なさってますが。BPレガシーを15年20万km愛用した私としては、BPみたいにCクラスのメルセデスワゴンとかアウディあたりと比べても遜色のない四駆のワゴンが欲しいんだけどな。レヴォーグのデザインって子供っぽくないですか?レヴォーグも(インプレッサも)乗るとすごく良い車であることは知ってはいるのですが。
    せめて、アウトバックじゃないレガシーのワゴンを国内販売して欲しいな。

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Рік тому

      アウトバックは海外での重要商品なので、もう引き返せないです。北米ではステーションワゴン市場はSUVに食われて壊滅しました。だからUSスバルのページでもレガシィセダンはあってもレガシィワゴンは存在しません。スバルの新車でステーションワゴンを選ぶならレヴォーグに乗るしかないでしょうね

  • @kj2142
    @kj2142 Рік тому +4

    最初に「販売台数〇〇台…カーオブザイヤー受賞したのに、」というのを見て思い浮かんだのは
    Hyundai の「IONIQ 5」だった(笑)

  • @無双王子
    @無双王子 Рік тому +32

    5ナンバー最後のレガシィが最高のレガシィだった。
    当時の道路状況、日本人の体型、走行性能と実用性、あらゆる部分でジャストフィットだった。

    • @BH5D6780
      @BH5D6780 Рік тому +1

      そう?レガシィのBH5D の5MTもATも、BPもBRもレヴォーグA型C型も全て乗り換えしてきたけど、あのギア比が坂道とかで合わない古い4AT、やたら加速重視なのに大きいターボの谷間とラグにハマって加速しない5MTとか、当時もボディ剛性は悪くは無かったが、技術が進んだ今とは比較にならないボディ剛性、レヴォーグの優れた電子制御やブレーキLSDの働きが素晴らしく、ツイスティな路面で曲がらない頑強なレガシィのアンダーステアはもう過去のものだよ。熟成された滑らかでスムーズなスバルのCVTも気に入ってる。

    • @oonumakasukabe6352
      @oonumakasukabe6352 Рік тому

      @@BH5D6780  BHハンドル切れないしね。

  • @Gooogle-user
    @Gooogle-user Рік тому +5

    悪路走るわけでもないのにSUVに乗るのはタイヤ代が高くなるだけ。
    カッコつけて外見だけでSUVに乗ると後悔する。

    • @ROP1003
      @ROP1003 Рік тому +1

      今の世の中そんなアホだらけ。😂

    • @じゃばん-d8l
      @じゃばん-d8l Рік тому +1

      車高の高いSUVにバカでかいホイールで薄っぺらな扁平タイヤ付けてる街乗り仕様を見かけると、馬車みたいと思っちゃいます。

    • @Gooogle-user
      @Gooogle-user Рік тому

      @@じゃばん-d8l スルガ銀行のマイカーローンでおもちゃの馬車に乗っているかもですね

  • @ironpanther2323
    @ironpanther2323 Рік тому +44

    外装デザインは
    初代のほうが好き

    • @紙風船-r4i
      @紙風船-r4i Рік тому +2

      激しく同意!新型は目ん玉小さすぎで離れすぎ変顔、勘弁してよ!

  • @朧月-n2g
    @朧月-n2g Рік тому +10

    動画もコメ欄も見て損した感強いの久しぶり

  • @星の玉子さま
    @星の玉子さま Рік тому +15

    >車はモノコックボディであり、箱型
    箱型ではありますが、SGPになってからモノコックではなくなり、フルインナーフレームとなりました。大幅にボディ剛性がアップした要因の一つです。

  • @ふさかず
    @ふさかず Рік тому +6

    レヴォーグだけじゃないけど最近のセンター液晶パネルの車は操作に自信がない😢

  • @yukidaruma1968
    @yukidaruma1968 Рік тому +7

    レクサスはチンピラが乗ってるイメージしか無いね。昔の日産ローレルみたい。スバル車はあまり走ってるの見かけないけど乗ってみたい。

  • @ヌチラキシ
    @ヌチラキシ Рік тому +18

    後悔するポイントどこ?

    • @もとちょ男
      @もとちょ男 Рік тому +2

      16:00〜17:00あたりを見るといいです。一度乗ったら「他の」車に乗りたくなくなる程いいクルマだという意味です。

  • @yaichiro8633
    @yaichiro8633 Рік тому +5

    元レガシィGTBとフォレスターXT乗りです。ハイパワーSUV乗り継いできましたが、フォレスターXTの後ターボが一時無くなったりで買い替える車がなくて、レヴォーグにルーフレールとパノラマルーフ付いてたら買ってましたが、結局どちらも実現せす、300馬力超えの外車のSUVに乗り換えて、アウトバックに2.4ターボが乗るの待ってましたが、結局出なかったので今はトヨタ車乗ってます。
    おそらくスバルにはもう戻らないと思う。自分が望むようなハイパワーSUV作ってくれないから。

  • @joebuuful
    @joebuuful Рік тому +24

    BG5のGTからBP5のGTspecBへと新車を乗り継いだ時でも、BG5だとコーナー侵入で「よっこらしょぉ~」って突っ込んでたのが
    BP5では、何の苦もなくスイスイと曲がっていけたのには驚いた、その時よりも更にハンドリングが進歩してるか体感してみたくなりますね
    やっぱスバルは真面目にぶっ飛んでるからいいよねぇ、あとはトランスミッションをツインクラッチのセミオートマが導入されたら最強なのにな
    CO2犯人説を悪用したエセエコカーなんか嫌い、燃費度外視エゴカー最高~ CO2が温暖化の犯人なわけないやろ(個人の見解です)

  • @KK-ed3tm
    @KK-ed3tm Рік тому +51

    レヴォーグ(VM4)乗って、色んな車を乗り継いできたけど総合力はかなり高い車。次買い換える時の第一候補はレヴォーグ。

  • @beelthinker1968
    @beelthinker1968 Рік тому +33

    VIVIOもめちゃくちゃ楽しかったよ。
    若い頃に乗ったVIVIOの感動を超えるクルマに乗ったことないなあ

    • @シェイクキング
      @シェイクキング Рік тому +12

      VIVIOは軽自動車の排気量が550ccから660ccに変わった最初の車だったからアルファベット数字の660だとだいぶ経ってから聞いて感動しました😊

    • @松下太一-y5l
      @松下太一-y5l Рік тому

      ​@@シェイクキングは

  • @TAK2960
    @TAK2960 Рік тому +7

    A型は人柱みたいなもんだから⋯
    2ヶ月毎の強制改修会でうんざりする事もありましたが、乗り味は一番好きでした
    アイサイトの性能上がってC型に乗り換えちゃったけど
    外観的には
    VMのフロント好き、テールまあまあ
    VNはフロント嫌い、テール好き
    次のVO?出る頃にガタ出てくると思われるので、直すか買うか迷いどころです

  • @takoyakimaster8
    @takoyakimaster8 Рік тому +17

    VMGのC型STi-sまだ乗ってるけど、VMGの後期に乗り替えたいと思ってます。そのくらいVMGの方が好きです

  • @mmm1215
    @mmm1215 Рік тому +4

    VM乗りだけど、シートそんなにいいかなぁ。腰もおしりもすぐ痛くなる。カー用品店で腰回りをサポートするクッション使ってようやく及第点。他の車でクッションは使ったことないんだけどね。それと燃費が悪いことを除けば本当にいい車だと思いますよ。このまま乗りつぶしちゃいそうです。VNは顔が嫌い。

  • @black-nekomata
    @black-nekomata Рік тому +14

    まぁみんな聞いてくれ。
    マツダ2は、値段よりはスゲー車だぜ。少なくとも、同価格帯のヤリスを買うならこっちだぜ

    • @dobupon
      @dobupon Рік тому +1

      迷ってますので、できれば違いを教えて下さい。

    • @black-nekomata
      @black-nekomata Рік тому +2

      マツダ2は、運転席が他社に比べて15cmくらい後ろにあるため、アクセルが右脚にとって自然に踏める位置にあります。要は運転姿勢がいいので疲れづらいです。アクティブドライビングディスプレイが最高です。速度やナビ時の右左折までの距離、両サイドの後方車両の有無などが、視線移動なく確認できます。また、6速ATで低シフト時の加速が良く、マニュアルシフト時は、ハンドルサイドでシフトチェンジでき、急坂でもかなりイケます。
      ただ、マツダ2は他社の同グレード車に比べて、若干ロードノイズを拾いやすい傾向があるので、アスファルトのひび割れなどでは細かく揺れます。

    • @dobupon
      @dobupon Рік тому

      @@black-nekomata とても参考になります。ありがとうございます!

    • @dobupon
      @dobupon Рік тому

      @@black-nekomata とても参考になります。ありがとうございます!

  • @sakanatsuri
    @sakanatsuri Рік тому +4

    オーバープライス、メカが複雑すぎ。 燃費も良くない。 北米サイズと日本サイズを一台でカバーしようとすると、中途半端な大きさになるのが問題。

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 Рік тому +1

    BHのターボ、BPEのEZ30と乗ってきて、今年の1月にVN5中古車に乗り換えました。
    今までの水平対向エンジンは粘度が硬いオイルを使っていましたが、CB18エンジンは
    0-16Wがメーカー指定でカーショップの人は「燃費を向上させるためにエンジンも一から開発したのでしょう。」と
    話していた。

  • @Ketutu3618
    @Ketutu3618 Рік тому +3

    発売当初、うわイイネと思ったんだが高いからやめた。燃費は悪そう😅

  • @星の玉子さま
    @星の玉子さま Рік тому +14

    今時のFFベース設計の、異様に長いフロントオーバーハングと、それに伴い、異様にAピラーの根本に近いフロントタイヤ位置がダサすぎて大嫌い

    • @野良人-u4v
      @野良人-u4v Рік тому +1

      レヴォーグ見てるとスマホ首(ストレートネック)をイメージしてしまう・・・

    • @MrEvassieger
      @MrEvassieger Рік тому +4

      FFベースっていうか水平対向+AWDがすべての原因。なのでそれをやめない限り無理w
      エンジン下にデフ置けないから、必然的にフロント軸より前にエンジン置くしかない。横置きエンジン+FFより鼻先重いんだよ、このプラットフォーム。
      (そりゃ一番の重量物がフロント車軸よりがっつり前行っちゃうんだからどうしようもない)
      AWDやめてFRにすればもっとすっきり作れるよ>まぁそれが86(BRZ)なんだけどw

    • @星の玉子さま
      @星の玉子さま Рік тому +1

      @@MrEvassieger FFベース車は、フロントタイヤにトラクション掛けるために、エンジンが車軸より前に出るように設計してるんですよ。トヨタもホンダも日産もそうでしょ?だから水平対向+AWDってだけじゃない。

  • @ryusen5630
    @ryusen5630 Рік тому +3

    スバル車の購入はホントやめといた方が良いですよ。機関は壊れやすく、壊れたら修理代が非常に高いですよ!😊

  • @ever_green_ever
    @ever_green_ever Рік тому +4

    自動車保険の仕事を長くやっていたがスバルは長く乗るもんじゃない。車も問題が多いし、ディーラーも酷い。そして何よりユーザーの程度が低い。

  • @わがままボディー-y4h
    @わがままボディー-y4h Рік тому +4

    レヴォーグじゃないけど3代目XVに乗ってるけど、レヴォーグは憧れます。
    レヴォーグレイバックかクロストレック次に乗りたいなぁ。。。

  • @WOLF6800
    @WOLF6800 Рік тому +10

    レヴォーグあまり悪い車の印象ないけど…本当にそうか?

  • @ScarletOwl3515
    @ScarletOwl3515 Рік тому +2

    輸入車オーナーとしては悪くは無いんですけど、細々とした不満は多い車ですかね。
    エアコンは物理スイッチにしてほしいのと、もうちょっとシートと足回りのセッティングとブレーキタッチ頑張ってほしいです。
    308SWとレヴォーグなら、寒冷地でないなら308SWを選ぶかなって言う印象ですかね。正直レヴォーグの車格なら1.2Lの直3とか1.5Lディーゼルで十分だし。

  • @orihtaurus22
    @orihtaurus22 Рік тому +5

    インプレッサスポーツから現行レヴォーグのGTEXに乗り換えましたが300万円台で買って大変満足してます。上位グレードだと500万くらいになるんですけど下位グレードでも十分すぎるくらいいい車です。

  • @hiro-j9h
    @hiro-j9h Рік тому

    300馬力のレガシィツーリングワゴンターボ最終型は最高でした。手放しましたが今頃はどこかで誰かの脳汁ブッシャーさせてる事でしょう。
    そういや100馬力のスズキGSX1400は元気にしているでしょうか。まだブルーのビキニカウルとトラベルケースは付いたままでしょうか。ツーリング仕様に装備して楽しんだあの日々は良い思い出です。スズ菌保有者のスバリストだったもと感染者です。もと変態とも言うかもしれません。ちなみに、初スズキはイナズマ400で初スバルはヴィヴィオRX-Rスーパーチャージャーで前者は追突されてお亡くなりに、後者は15万キロ走破後お亡くなりになりました、この場を御借りしご冥福をお祈り致します。
    実はMAZDAアクセラスポーツにも乗ってました。1.5Lの5Mで運転が楽しかったです。

  • @DOG-my7st
    @DOG-my7st Рік тому +9

    あの大型液晶パネルが反射して見にくい。物理キーで出来るものまで組み込まなくてもいい。

    • @じゃばん-d8l
      @じゃばん-d8l Рік тому +1

      物理キーだと製造上の工数が多くなるので、メーカーとしてはタッチパネルが良いのでしょうね。でも、慣れれば見なくても操作できる物理キーの方が、クルマの安全性には寄与するはずなんですけどね。

  • @いぬこま-c1h
    @いぬこま-c1h Рік тому +2

    VM4に乗ってます。
    バリバリのスポーツカーから家族の反対での乗り換えですがキビキビ走って家族の評判もよく自分的にも大満足です。

  • @はかせ-w5i
    @はかせ-w5i Рік тому +1

    今のガソリン価格では
    スバルには乗れない笑笑笑

  • @MuftyNav_ytb
    @MuftyNav_ytb Рік тому +2

    14:24 アイサイトのついていない現行レヴォーグってあるのです?アイサイトXの間違えですか?

  • @人参畑-f4l
    @人参畑-f4l Рік тому +4

    レガシィGT-Bのってたけど低速スカスカなのと燃費悪いのが難点だった。

    • @じゃばん-d8l
      @じゃばん-d8l Рік тому

      シーケンシャルツインターボのBHとかでしょうか?

  • @nu-one2758
    @nu-one2758 Рік тому +38

    レヴォーグをレガシィって名前のまま売っていたらどうなっただろうねwまぁ…レヴォーグ良い車だよ。

    • @ROP1003
      @ROP1003 Рік тому

      ホントに、何故名前を変えたのか?意味不明😢

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Рік тому

      @@ROP1003 レガシィ・アウトバックをお忘れでしょうか?

  • @chu-toro6077
    @chu-toro6077 Рік тому +7

    初期2.0sti乗ってたけどシートが家族全員合わんかった

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Рік тому +4

      スバルのシートは昔から駄目です。
      現行インプレッサが自慢する「何とかシート」も座ってみましたが、旧スバル車よりは良くなっただけで、及第点は与えられませんでした。

    • @chu-toro6077
      @chu-toro6077 Рік тому +2

      @@天下御免の風来坊-r8f
      長距離運転するとお尻が痛くて痛くてSAに入ると言う状態
      エンジンや足回りは今まで乗ったどのクルマよりよかった、それはいえてる

    • @supun8467
      @supun8467 Рік тому +1

      車が悪いわけじゃなくて使用目的に沿った選択が出来なくてぼくも判断ミスった
      ロングツアラーとして乗るならSTIはやめた方がいいねW

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f Рік тому

      @@supun8467
      社外レカロシート取り付けに長けたお店で、社外レカロシートに交換すれば解決します。

  • @nyagod196
    @nyagod196 Рік тому +2

    現在のレヴォーグの運転席ってコクピット感を出してて子供っぽいんだよな。前のレヴォーグの方が良かった。
    後大きなディスプレイなんぞ不要。スマホが起きやすい場所に変えてくれ。
    燃費を向上させてくれればまたレヴォーグ買うよ。

  • @daiwawaga3041
    @daiwawaga3041 Рік тому +9

    最新のスバル顔どれも目が小さくてイマイチかっこよくない

  • @787Dreamliner
    @787Dreamliner Рік тому +11

    レヴォーグは良い車だと思いますよ。僕もいつかは所有したいと思っています。
    地上高の低さを気にする人は今年出るレヴォーグレイバックを狙えということでしょうか。

  • @Orca_IDFC
    @Orca_IDFC Рік тому +10

    先輩がレヴォーグのSTI乗ってて、自分はプリウスGsなんだけど、10年くらい年式の違いがあるとはいえ狭い道田舎道でもキビキビ走れる操作性、取り回しのしやすさ、乗り心地、燃費以外の全てに圧倒されたなあ。
    安くなったらあれ乗りたい。

  • @かまぼこ大明神
    @かまぼこ大明神 Рік тому +7

    レヴォーグのSUVって…それってフォレスターでは?笑

  • @kenjigokyu3958
    @kenjigokyu3958 Рік тому

    VM4C型乗りす。動画通りのいいクルマです。片道4キロ渋滞通勤で、燃費はリッター7キロですが。VNのデザインhがちょっとなあ。VM4E型の低走行車ないかしら。来年3月の車検で悩んでいます。

  • @non5837
    @non5837 Рік тому +11

    BRGレガシィに乘ってるけど、車幅は変わらないのに、初代レヴォーグは狭く感じる。
    それが悪いわけじゃなくて、手のひらサイズって言うか、なんかちょうどいい感じなんだよ。

  • @藤岡まみ-q6l
    @藤岡まみ-q6l Рік тому +25

    ステゴン好きで形や走りには大きな魅力を感じてるけど、あの大型モニター見るとゲンナリするんだよね。

  • @neGco
    @neGco Рік тому +9

    スバル車最大の魅力はハンドリングですよね
    そこに魅力を感じないならスタイルや燃費の優れたクルマは他社に山ほどある

  • @freeengacyo
    @freeengacyo Рік тому +1

    自分は車には乗らないけどスバルの製品は買わない様にします。

  • @土偶は宇宙服だ
    @土偶は宇宙服だ Рік тому +2

    「カー・オブ・ザ・嫌~っ」
    になってしまったんですね。
    残念です。

  • @knakai1966
    @knakai1966 Рік тому +4

    スポーツカーの定義は何ですか?
    レヴォーグがスポーツカーって初めて聞きましたwww

  • @armize8233
    @armize8233 Рік тому

    VN乗りです。もう乗りたくないって結構言い得てるかもです。大した用事もないのにわざわざ遠出しちゃって走行距離がどんどん伸びちゃうし当然ガソリン消費量も想定を遥かに超えてます💦

  • @冨山貴司-e9u
    @冨山貴司-e9u Рік тому +1

    何だかんだ乗るなら今しかないクルマなのは確かですね。10年後にはこんなクルマは買えないのは確かだし

  • @供えもん
    @供えもん Рік тому +5

    スバル車ほんとかっこええわあ。隣の幼馴染がフォレスター乗ってて、俺もXV欲しい。

  • @levorgsubaruviora
    @levorgsubaruviora Рік тому +1

    初代オーナーだけどステリング形状が円じゃなくなった、
    とあるけど初代からスポーツステリングなんだよな。

  • @かたかた-o3f
    @かたかた-o3f Рік тому +10

    最後、俺の元愛車でびっくりするじゃねーか!
    アルシオーネ、いい車だったよ!

  • @名無し-r4i9i
    @名無し-r4i9i Рік тому +7

    何者が作った‼️訳が分からない。

  • @mihotiti
    @mihotiti Рік тому +5

    Dですが少しの段差や道路上の穴で「ガツン!」とサスのリミット切ったんじゃないかという嫌な感じの衝撃があったが純正のDunlopからRegnoに変えたらいい意味普通の乗り心地になったよ。まあ、好みの問題だけども。

    • @kazu-z1m
      @kazu-z1m Рік тому

      スバルと三菱は足回り固めに設定されてるからね。
      アスファルトに穴あると、すごい音する。

  • @キレネンコ-b9j
    @キレネンコ-b9j Рік тому +10

    ハコはステーションワゴンで味はスポーツカーってコンセプトがライバル不在なのが販売面で一番大きい。
    仮りにトヨタ,レクサスから廃止になったけどマークXやIS,マツダ3,シビックのステーションワゴンがラインアップされてたら各社の競争があると思うし、レヴォーグに無い部分もあって、選ぶ楽しみも増えていと思う。

  • @nishikikyosuke7150
    @nishikikyosuke7150 Рік тому +11

    gj7型インプレッサG4に乗ってますが
    レヴォーグ運転させて貰った時はストレートはいいですがコーナーは重いなぁって印象でアクセル踏めないって印象でしたね
    これは好みなので正解はありませんが
    一般道走る程度ではCセグメントが色々丁度良く感じています

    • @くわっちょにゃるる
      @くわっちょにゃるる Рік тому +2

      私も貴方と同じG4-2.0iS/AWDに乗っていますが、同感です!
      レヴォーグより、G4の方が軽快に走ります。重量の差から来るものでしょうか?特に街中は軽快…

  • @cool777the_4
    @cool777the_4 Рік тому

    VN5乗ってますがカローラツーリング、MAZDA6ワゴンと試乗して車体の剛性感がレヴォーグが抜けていた。購入後、stiのタワーバーとドロースティフナーを組んだらワインディングが楽しいツアラーに成りました。

  • @RICKPOPN
    @RICKPOPN Рік тому +1

    5名乗車でゴルフバック4個積載可能!って、5人でゴルフ行けねぇじゃん!

  • @コング東山
    @コング東山 Рік тому +11

    STI SPORTグレードのドライブセレクトモードは秀逸ですね。自分好みのセッティングにできますし、コンフォートモードにすれば同乗者も快適です。

  • @honda10102004
    @honda10102004 Рік тому +2

    あったなぁ と思ったら現行モデル売ってるのか
    見なくなったね
    スバルは価格勝負な大衆車と尖ったSTIシリーズの極端なイメージ

  • @jp1kuc252
    @jp1kuc252 Рік тому +8

    最後の車種:日本ではスバルアルシオーネ、アメリカではXTで発売され空気抵抗係数(CD値)0.29と国産では初めてでした。

    • @kazurao4255
      @kazurao4255 Рік тому

      小学生が定規使ってデザイン画描いたスポーツカー。

  • @ada2178
    @ada2178 Рік тому +2

    購入者が後悔する車になった理由は結局何なの??

  • @hiroyuki5241
    @hiroyuki5241 Рік тому +1

    高くて…
    新車でクロストレックのリミテッドしか買えません。

  • @takaimp555
    @takaimp555 Рік тому

    最後のクイズに反応。
     クサビとの愛称?もある、初代アルシオーネの1.8ターボモデルみたいですがFFなのか4WDなのかが分からない…。
     後期にはEAエンジンベースの2.7L水平対向6気筒搭載モデルも出たそうですね。
     1度だけ駐車してるの見てびっくりした記憶。
     当時の日本車として初めて空力抵抗?0.29を達成するためにドアハンドル部分もスプリング入りのフラップ形状としてボディの凹凸を徹底して対策してた…と記憶しています。

  • @悪徳業者-w4b
    @悪徳業者-w4b Рік тому +2

    良い車なんだけど、スバル車はデザインがなぁ〜。もう少しまともにならないものか?

  • @Ruzarga
    @Ruzarga Рік тому +29

    VMG乗ってますが内装は正直VN系のが羨ましい。アームレストに肘乗せたときのシフトレバーとの距離感が絶妙。質感もデザインも良い。VMの嫌いな所は洗車しても洗車しても走ったらリア周りがすぐに汚れるところ。冬とか雪の巻き上げハンパない笑

    • @norizo3375
      @norizo3375 Рік тому +2

      リア周りが汚れるのはステーションワゴン全般に言えることだよ

  • @sidetonegawa5252
    @sidetonegawa5252 Рік тому +1

    この車もやっぱり二代目は一回り大きくなりましたね。日本車ってどうして代替わりのたびにでかくするんだろう。まれにコンパクトにしたのも無いわけじゃないけど総じて殆どの車は縦横がだんだん大きくなっていってる。カローラ・シビックなんか初代は今の軽より僅かに大きいくらいしかなかったのに今は軽なんかとは比べものにならない。愛着があって長く乗り継いでいきたいと思っても大きくなると車庫・燃費・隘路走行とか何かと不都合が生じて他車に乗り換えざるを得ないというユーザーも多い。私の場合は三代目フォレスターがでかくなって車庫に入らず替わりになるスバル車も無いので他社の車に買い換えた。

  • @casa1953r
    @casa1953r Рік тому

    カーオブザイヤーと言うのは、商品性そのものが、正しく評価されていない面がある。選考委員は60名、車の評論家、元レーサー、車をこよなく愛する著名人等など多彩な顔ぶれ。10台の選考車両のうち、任意に5台乗って、評価点をつけるのだが、最高の10点は各人一台のようで、注目された車は試乗する人も多く、評価によって得た点数も、内容がどうであれ、そのまま伸びるということ。それでも、得た合計点で最も高い得点を得た1台がカーオブザイヤーを受賞する。
    なので、時代の人気や、目新しさで試乗する車両が偏ってしまう傾向にあり、選考委員の趣向等で、評価点が大きく違うことがある。例えば2022~2023年の受賞は、日産のEV車、サクラだったが、試乗評価したのは52名、内10点をつけたのは23名、反面2点をつけたのは2名いる。一方、スズキアルトは、今の時代異常ともいえる100万円の車だが、試乗したのは、たった6名。そのうち2人の方は10点満点だが、二人が1点という結果になった。つまり、当てにならんと言うことだ。評価人数もさることながら、その点数の差には、どこを評価しているのか驚くしかない。

  • @number3510
    @number3510 Рік тому +15

    レガシィを復活させてほしい
    今のレガシィではレガシィではない

  • @うーろん茶-o1b
    @うーろん茶-o1b Рік тому +1

    正直ストロングハイブリッド積んで燃費良くなったら
    馬鹿売れすると思ってる

  • @ニクパン-v5x
    @ニクパン-v5x Рік тому +1

    バックミラー上のレーダーがデカ過ぎて邪魔すぎた思い出。最近のはスリムになったのかな?
    昔の角目のインプが良かったけど、最近のは見た目がちゃちくてぼってりでう〜んな感じ。センターディスプレイも変にデカくてまとまってて画面が壊れたら全て使えなくなるね。せめてエアコンは別にした方が良いかな。
    まぁスバルはマニュアルが無いからダメ。

  • @あいうえお-o3q3d
    @あいうえお-o3q3d Рік тому +6

    わけわからん動画

  • @阿部恵一-b5h
    @阿部恵一-b5h Рік тому +23

    STIのフレキシブル系パーツを4点装備したVM4の走りは素晴らしい! *個人の感想です

  • @big-o2412
    @big-o2412 Рік тому +13

    VNH(2.4L)に乗っていますが、確かにハンドリングも乗り心地も素晴らしく良く、長距離移動も本当に楽です。Audi A4 Avant quattroも試乗しましたが走り味は同等以上、荷室容量や後席の居住性ではレヴォーグの方が良好でした。残念なのは全モデルの2.0Lターボの方がパワフルだったことです。2.0Lの300馬力と2.4Lの275馬力では、トップエンドのヒト伸びが大分違うんですようね。

    • @BH5D6780
      @BH5D6780 Рік тому +3

      アウトバーンを200km/h以上で走るなら2.0だが日本の公道でそんな場所はないし、燃費と加速が重要ですよね。まあ、売れないから無くなった訳で、買いたければ程度の良い中古も探せばあるだろうし探さないのなら見栄だけで必要無いという事です。アウディとの違いは水平対向の優れた低重心と振動の少なさ、モーターの様な軽い吹け上がりによる路面に吸い付くような滑らかな走りですね。あと、A4以下のエンジン、ミッション横置きのシステムは個人的にはクワトロとは呼べませんし。

    • @白狐姫
      @白狐姫 Рік тому +2

      FA20の300馬力は高速道路すっ飛ばすとその凄さがわかります。マニアの世界なので、一般人にはお勧めしません。今の新型2.4リットルはそれに比べると残念です。うちのはFA20チューン335馬力なので、楽しすぎ(笑)。

  • @5sicksfor
    @5sicksfor Рік тому +4

    おっさんが作るおっさんが好きなデザイン、バイク業界みたい

  • @ピンチパンチ
    @ピンチパンチ Рік тому +5

    全国のスバリスト…
    少数やんけ♪

    • @熊五郎-k4v
      @熊五郎-k4v Рік тому +1

      雪国は比較的多いけどね。

  • @とろりん-g8j
    @とろりん-g8j Рік тому +2

    インプレッサやフォレスターもそうだけど富士重は昔の方が良かったね
    EJ20、不等長エキマニ、MT、これに社外マフラーで最高の車の出来上がり。
    公道での日常使い考えると5ナンバーがベスト

    • @toshiyam2853
      @toshiyam2853 Рік тому

      SUVとして見ればフォレスターは現行が圧倒的に優れてますよ。歴代フォレスターの爆速ターボより確実に上です。サイズは少々大きくなりましたが、取り回しが簡単なのでかなり狭い道でも楽勝です

    • @をををんをん
      @をををんをん Рік тому

      初代フォレスターS-tb乗ってました。5ナンバーはイイかもしれませんが、頑張ってリッター7キロはキツかった…

  • @gotgot6704
    @gotgot6704 Рік тому +3

    水平対向エンジンが好きか嫌いか😢

  • @tama1449
    @tama1449 Рік тому +5

    現行レヴォーグに1年乗りましたが、、
    もういいかな(笑)。
    年末に違う車が届きます。