最悪の欠点があっても車好きが大絶賛する理由とは?スバルの最高傑作レヴォーグを徹底解説【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • ■このチャンネルについて
    主にお手頃価格帯の車について
    車の初心者さんにも伝わるような解説をしております。
    内容は販売状況や口コミ、性能、技術的な面白さ、
    モデルチェンジの歴史などを解説しております。
    もし分からない内容などございましたら、
    なんなりとコメント欄でご質問ください。
    ▼全動画 再生リスト
    • 全動画
    ■注意
    信頼できる情報を正確に提供するよう心がけておりますが、
    当方の勉強不足により動画内で誤った内容を含む可能性もあります。
    その際はコメントで教えていただければ嬉しいです。
    ご指摘いただいた間違いの訂正は、
    概要欄やコメント固定にて修正いたします。
    著作権にも配慮して動画制作を行っておりますが、
    著作権を侵害する目的で制作したものではありません。
    万が一、当チャンネルでの運用で問題があれば
    権利者様よりご連絡下さいますようお願い申し上げます。
    迅速に改善いたします。
    otegorocarlife@gmail.com

КОМЕНТАРІ • 156

  • @山本修司-s4g
    @山本修司-s4g 3 місяці тому +18

    今の時代、日本車も輸入車も先進技術満載で感服の限り。
    でもスバルの、車に乗る全ての時に潜む不安を徹底的に解消していますという宣言には別枠で痺れました。

  • @hoowip
    @hoowip 7 місяців тому +98

    新型レヴォーグに乗ってます。3回目のマイナーチェンジ後のいわゆるD型です。これ以上の車にはもう出会えないかも、と思うくらい気に入ってますし、感動してます。

    • @六連昴
      @六連昴 7 місяців тому +4

      私はアプライドC
      ZF製ダンパーは良いですね。

    • @うさみ-w7h
      @うさみ-w7h 7 місяців тому +1

      燃費は?

    • @hoowip
      @hoowip 7 місяців тому +1

      @@うさみ-w7h 燃費はあの性能の他車種と比較すると悪くないと思いますよ。高速も下道も走りますが、13km/lくらいです。高速ばかりの時は16-17くらいでしょうか。燃費全振りの車と比べたら劣るでしょうが

    • @hoowip
      @hoowip 7 місяців тому +10

      悪くないですよ。燃費を売りにした車ではないだろうなと思いますが、性能考えるとかなり燃費効率良いのではと思います。

    • @うさみ-w7h
      @うさみ-w7h 7 місяців тому +1

      @@hoowip 欲しいけど高い!

  • @卯月-h6q
    @卯月-h6q Місяць тому +7

    燃費や良くない、でもそれを加味しても乗っていられる魅力はある

  • @tax4111
    @tax4111 4 місяці тому +16

    VMレヴォーグC型に乗っています
    今まで運転が楽しいと思ったことがあまり無かったのですがこの車はなぜか運転が楽しくドライブに行きたいと思える車です
    燃費も街乗りと高速併用でリッター12kmくらいなので満足しています

    • @otegorocar
      @otegorocar  4 місяці тому +3

      楽しい車っていいですよね^^

  • @一渡辺-s9n
    @一渡辺-s9n 7 місяців тому +50

    レガシー・レボリューション・ツーリング
    それがレヴォーグの名前の由来だからね

    • @鶴屋八兵衛
      @鶴屋八兵衛 2 місяці тому +2

      なんか西川君のバンドみたいだw

    • @PomeloSour
      @PomeloSour 12 днів тому

      遺産・伝統に革命・変革を加えたツーリングカー、なるほど確かにレヴォーグのキャラクター、立ち位置に当てはまりますね。

  • @銀の海-o4w
    @銀の海-o4w 7 місяців тому +17

    とにかく走ることが楽しい車です
    走ることが楽しいって車の本命だと思う。
    個人的にはやっぱり上位グレードのSTI SPORTSを買って欲しいです。

  • @kujou-tamanegi
    @kujou-tamanegi 2 місяці тому +5

    燃費が一番の問題なら実質完璧ってことだなぁ、前乗ってた日産のY51/370GTと燃費も駆動方式もそんな変わらんしパワーも十分だし、なによりワゴンってのが最高、セダンじゃ車中泊しんどかったからなぁ、レヴォーグいいなぁ

  • @awat031872
    @awat031872 3 місяці тому +12

    レヴォーグからの乗り換え先がないことが大問題なんだよ

  • @loveone6
    @loveone6 7 місяців тому +28

    VNレヴォーグD型のGT-H-EXにのっていますが、満足度めちゃ高いです。モデル末期の完成度の高さなので、当面は乗り続けると思います。

  • @ym-sz4fj
    @ym-sz4fj 6 місяців тому +17

    レイバックを買うかレヴォーグを買うかレヴォーグ買うにしてもSTIをオプション控えめで買うかGT-Hに好きなオプション付けてカスタマイズして買うか結論が出ねえ

  • @n1410-r9d
    @n1410-r9d 7 місяців тому +33

    お世辞にも良いとは言えない燃費+乗ってて楽しいからつい距離が伸びる+スバルの車
    お金はかかりますね
    でもそれ以上に安定した走行性能と楽しさはあります
    燃費重視の車ではこうはいきませんね

  • @バッコリはん
    @バッコリはん 6 місяців тому +33

    あの重量で本格4駆でターボで燃費10前後はめちゃくちゃ燃費いいと思う

  • @尚-p8s
    @尚-p8s Місяць тому +4

    現行レヴォーグがデザイン、サイズ共に好きなのでフルモデルチェンジが怖い、もう一台新車でストック買いしときたい位。

  • @destiny_42
    @destiny_42 3 місяці тому +6

    vnレヴォーグ乗って2年目だけどいい車だよ
    燃費は立地もあるけど乗り方次第かな
    急運転しなけりゃ10以上は行く
    車重そこそこある上にフルタイム4駆なら全然ええ方

  • @SUBARIST_oyaji
    @SUBARIST_oyaji 5 місяців тому +12

    燃費は、ある意味運転手次第だね。
    私はVMGの後期モデル(2016年)GT-Sを使っているが、
    高速道路でクルーズコントロール使用、Sモード走行で平均15km/lくらいだよ。
    2000ccターボ4WDでこれなら
    それ程不満にはならないと思うが。
    勿論、ターボ過給をバンバン使えば
    ダダ下がりだけど、
    そんな事は軽の2WDターボでも
    同じ現象だろうから、
    要は「使い方次第」ってことさ。
    それよりも、車体の頑丈さとアイサイトのサポートの
    相乗効果での安全性能は「節約したガソリン代」では買えないよ。
    燃費は命を守れない。

  • @ae613400
    @ae613400 6 місяців тому +15

    ボクサーエンジンは幅の制約があるのでロングストローク化が難しい。結局ショートストロークの高回転エンジンが方向性になるので燃費以外を長所にする方が合っている。

  • @前田昭浩-c3l
    @前田昭浩-c3l 6 місяців тому +14

    燃費を気にする人は、SUBARU の過給機エンジン搭載モデルを購入してはいけない!✨✨

  • @Sec_39
    @Sec_39 7 місяців тому +31

    VM4 A型レヴォーグ→ VMG F型レヴォーグというロケット鉛筆状態になっています。
    レヴォーグしか乗れない身体になっちゃった

    • @A-hiro-w5t
      @A-hiro-w5t 7 місяців тому

      別の意味で金太郎飴😊

    • @dsc4mac
      @dsc4mac 7 місяців тому

      わかります😂去年中古で初代A型GTS買いましたが次もレヴォーグ以外ないです笑

  • @サッカーまん-w7e
    @サッカーまん-w7e Місяць тому +3

    スバルってかっこいいの多いよね

    • @otegorocar
      @otegorocar  Місяць тому +1

      スバルかっこいいですよね!

  • @47machiy76
    @47machiy76 День тому

    最高の誉め言葉

  • @欧流雷斗
    @欧流雷斗 6 місяців тому +8

    次期型レヴォーグはトヨタ協力のe-BOXER搭載になるから燃費に期待だけど、現行型に好燃費を期待してはいかんだろ??

  • @kendskenzc
    @kendskenzc 7 місяців тому +13

    初代レヴォーグ2.0GT-S未だに乗ってます。街乗りは燃費10以下。高速で14,15くらいですね。週一ドライバーであれば、ハイオクもあまり気になりません。
    2Lターボ、普段は持て余しますが、いざという時の超加速に助けられたこと何度かw 
    欠点は静音性が値段の割に悪いことと、変なサスの味付けで大きな振動の収束の仕方が悪いことでしょうか。それ以上に走りが楽しいクルマですわ。
    アイサイトでの運転も高速楽チン。
    総合力では前モデルの最終型がおススメかもしれません

  • @tsuka5116
    @tsuka5116 2 місяці тому +2

    BHレガシィのターボ、BPEレガシィのEZ30エンジンと乗り継いで、2年前にR3年式の中古のVN5を買いました。
    車重がBPEより重いのがびっくりしました。ただ、1.8なのでレギュラー仕様なのが更に驚きました。
    (これまでの車は全てハイオク仕様。)

  • @YokohamaRailway
    @YokohamaRailway 5 місяців тому +27

    燃費悪い悪い言われるけど、最近流行りの箱形の軽自動車だって大して燃費良くないだろう。安全性のこととか考えてもコスパ良好だと思うんだよな…

  • @sn056jp
    @sn056jp 7 місяців тому +25

    電子制御ダンパーはSTIグレード専用の装備でSTIグレードには標準装備でその他の車種には付けれません。どこから4万円という金額が出て来たのでしょうか?

    • @koban1234
      @koban1234 7 місяців тому +8

      SUBARU Active Damper e-tune ですね。4万で電子制御サス搭載できたらいいねきっとレクサスも涙目だよ

    • @六連昴
      @六連昴 7 місяців тому +8

      それはSTIグレード
      のみのupバージョンです。

    • @Tsururinpetan
      @Tsururinpetan 7 місяців тому +12

      元々付いている電子制御ダンパーのアップデートが4万って話。
      例えだけど、オプション無しだと10段階ある内の3~7しか使えない。
      追加で4万課金してくれるなら1~10のフルで使用可能。
      スポーツはよりスポーツに、コンフォートはよりコンフォートに使えるようになる。
      あくまでノーマルのスポーツではヤワすぎて満足できない人向けのオプション。
      電子制御ダンパー自体の取り付けや交換では無い。

  • @永藤魁晟
    @永藤魁晟 16 днів тому +2

    レフォーグはターボー4駆動だしね。
    アイサイトX
    付いてるし事故率は低いし135キロまでクルーズコントロールできるしね

  • @temmnanarikazu
    @temmnanarikazu 6 місяців тому +7

    レヴォーグセダンがWRXだから海外市場のWRXワゴンってのも間違ってはいない…

  • @問題児さん
    @問題児さん 2 місяці тому +4

    VN5のA型に乗ってます。
    リコール多々あって見事に人身御供になりました😂
    ただ、間違いなく運転は楽しいです。日帰り700kmのロングドライブもアイサイトXで楽勝ですし、福島裏磐梯の峠道も楽しいのひとことです。
    CB18エンジンは1500回転あたりから分厚いトルクがフラットに出てくるから乗りやすいし、足回りとフレームが良いのとAWDで荒れ路でも破綻なく難なく乗り越えて行きます。
    STIのタワーバー・ドロースティフナー前後・エアロ付けてますが、ノーマル比でもハンドリング・高速安定性が断チになりました。
    乗り換えが頭に浮かばない…

  • @3iphone14
    @3iphone14 21 день тому +1

    燃費は、
    高速のみ:〜15、郊外:10前後、都会の街乗り:5前後くらいでしたね
    家族が増えてオデッセイに乗り換えましたけど、チャイルドシートが取れる頃にはまた乗り換えたいなー
    アクセルのレスポンスが少しトロい以外は良い車だった。

    • @3iphone14
      @3iphone14 21 день тому +1

      ちなみに、オデッセイは2400ccで重量もレヴォーグ以上だけど燃費はレヴォーグと大して変わらないです。むしろオデッセイの方が若干良いかも…?団栗の背比べです。

  • @コーネリウス-r1y
    @コーネリウス-r1y 6 місяців тому +5

    坂道走るの楽しいですよ😀
    3.0L並みの大トルクでぐいぐい登っていきます😊

  • @パイセン-s6s
    @パイセン-s6s 7 місяців тому +15

    我が家は毎月の給与から無理繰天引き貯蓄して、ボーナスで補填してました。
    結果は同じなのですが、毎月節約しなくちゃと努力しようとするので、貯蓄できるかもと思ってます。

    • @父親縞栗鼠
      @父親縞栗鼠 7 місяців тому +3

      誤爆するようなうっかりさんに蓄財は無理でしょう

    • @パイセン-s6s
      @パイセン-s6s 7 місяців тому +1

      @@父親縞栗鼠
      確かにそうですね。
      結果的にも55歳時点で2.15億円しか貯まりませんでした。老後が心配です😢

    • @ispg98-di03qw
      @ispg98-di03qw 7 місяців тому +4

      この人たちのやり取りおもろ
      意地の張り合い(笑)大人が(笑)

  • @wanidile5455
    @wanidile5455 Місяць тому +1

    F型VM4 STI Sports乗ってます。「絶対2Lの方がいい」という声がデカいですが街中、高速共に1.6で困ったことありません。
    ただ脚は固いの一言に尽きる。非STIのビルシュタインやカヤバがどんなもんかはわかりませんが。

  • @すばる-e2e
    @すばる-e2e Місяць тому +2

    レヴォーグいいよなぁ。車高の低さだけが不満で結局フォレスターSTIsportsにしたけど、レヴォーグ見る度に視線を奪われる。

  • @優子サブ
    @優子サブ 7 місяців тому +18

    現行レヴォーグ1.8EX乗ってますが燃費は乱暴に乗った時たまに1桁くらいでほとんど2桁ですよ😅

  • @とよ-n8f
    @とよ-n8f 7 місяців тому +111

    燃費は良いとは言えないけど

    • @musikphoto1678
      @musikphoto1678 7 місяців тому +44

      ターボ車でAWD(4駆)ボディーがシッカリして重いから燃費が悪いのは仕方がない
      その分動力性能は良いし、雨の日や高速道路もAWDだから非常に安定している
      燃費重視ならアクアに乗っとけと言いたい

    • @sn056jp
      @sn056jp 7 місяців тому +11

      初代アウトバックから2代目レヴォーグに乗り替えました。アウトバックは大阪でガソリン満タンにしてギリギリ東京まで行ける。レヴォーグは東京で約半分程度のガソリンが残ってました。
      レヴォーグはレガシィが大きくなり過ぎたので日本向けに小さく作り直したのを知っていたので乗り換えた時に車が大きくなってびっくりしました。

    • @A-hiro-w5t
      @A-hiro-w5t 7 місяців тому +8

      ​@@sn056jp今や本末転倒のモデルです😮

    • @dsc4mac
      @dsc4mac 7 місяців тому +5

      まあ悪いとも言えない(高速道路に限ります)

    • @パンダタロウ-w7d
      @パンダタロウ-w7d 7 місяців тому +6

      リッター12から13走るよ

  • @terayooda_car_bike
    @terayooda_car_bike 7 місяців тому +3

    スポーティーです🙂 更に、見た目をスポーティーにしてます🥰

  • @スズキ-o5j
    @スズキ-o5j 6 місяців тому +4

    8:32 レヴォーグがWRXスポーツワゴンって言うのは、初代インプレッサの頃に付いていた名前と同じだね。
    セダンタイプがインプレッサ、ワゴンタイプがインプレッサスポーツワゴン。
    WRXがインプレッサWRXからスカイラインGT-Rの様にWRXだけになってインプレッサとデザインが変わったけど、レヴォーグはWRXのデザインを共修しているからWRXのワゴン版とみられても仕方が無いと思う。

  • @弘樹瀬尾
    @弘樹瀬尾 7 місяців тому +23

    乗り方がおとなしいのかな?D型のGT-H-EX1800ccですが街中でも11km/リッターくらいは走っています。高速ならもっと延びてます。
    第二東名で気付かぬうちに150km出ていたり余裕があって楽しい車です。

  • @ナンチ-m3d
    @ナンチ-m3d 2 місяці тому +3

    スバル乗りの本音は
    燃費は気にしないは嘘です。
    運転が愉しすぎて『忘れてる』だけです。
    燃費悪いの恩恵で驚異的なトルクで爆発的な加速を生み出します。
    それだけで満足です。

  • @シオンムート
    @シオンムート 11 днів тому +1

    元エボワゴン乗りですがどう思われてるんでしょ  レヴォーグと競争みたいになったけど及びじゃない

  • @ninonama
    @ninonama 7 місяців тому +8

    2.4L STI Sportsw R EX乗ってるけど、街乗り7km/1Lだよ

    • @横山哲-k4r
      @横山哲-k4r 7 місяців тому +1

      そんなものでしょう。以前レガシィ3.0Rに乗っていましたが、ハイオクで街乗り7km、高速巡航でようやく10Kmでした。
      現行2.4Lは同等の性能を持つので、燃費はそれくらいでしょう。

  • @wakanekomaru
    @wakanekomaru 7 місяців тому +24

    スバルの燃費が悪いは嘘です。ハイブリッドはハイブリッド機構40万円にガソリン代を先払いしているだけです。40万円の価格差を取り返すのに10万キロくらい必要で、その頃にはハイブリッドの電池も弱って交換となり、結局ハイブリッドの機構代を一般ユーザーは取り戻せません。
    結局ハイブリッドも先払い分をガソリン代と考えると、燃費は実質15Km程度ですよ。皆さん騙されてますwww。

    • @うさみ-w7h
      @うさみ-w7h 7 місяців тому +7

      残念 トヨタのハイブリッドは壊れませーん😂

    • @wakanekomaru
      @wakanekomaru 7 місяців тому

      @@うさみ-w7h 残念の残念、バッテリーはトヨタでもどこでもあなたのスマホのように確実に劣化します。

    • @輝夜-c1d
      @輝夜-c1d 7 місяців тому +6

      ハイブリッドの電池交換とかいつの時代の話だよ笑笑
      アンチすんのはいいけど正しい事実を認識しな

    • @wakanekomaru
      @wakanekomaru 7 місяців тому

      @@輝夜-c1d 劣化しないリチウムイオン電池あるなら示してみなよ。

    • @まろっくす-p6y
      @まろっくす-p6y 7 місяців тому +3

      昔はそんな考えだった。でもガソリン高騰の今、ハイオクリッター180円だと40万円だと2222㍑、燃費はリッター当たり9キロだと2222㍑で2万キロって感じなのでやっぱ燃費悪いですねぇ

  • @theunderbamboo9212
    @theunderbamboo9212 2 місяці тому +1

    86よりはいいから羨ましい😎たくさん荷物乗るし、2台目候補。

  • @シンアスカ-j8g
    @シンアスカ-j8g Місяць тому +2

    ガソリン代値上げしすぎて燃費を気にするならスバル乗るななんて言ってられないわ。さすがにアクア乗っとけと言われても乗らないしwスバル車は燃費以外の欠点は無いからクロストレックのストロングハイブリッドに期待する。

  • @六連昴
    @六連昴 7 місяців тому +7

    レイバックに6気筒を
    追加するとレヴォーグとの
    違いで色が出せるし
    EZ30は良い音質ですよ。
    3.0というのが時代に逆行し
    てしまい出せないようです。

    • @欧流雷斗
      @欧流雷斗 6 місяців тому +2

      レヴォーグにEZ30Rを積んでくれたら即時購入してましたよw
      レイバックはデザインがあまり好みではないですね。
      BPのアウトバックの進化型なら良かった。。。。。。
      先日、BPEの3台目に乗り換えましたw w w

  • @rs237osaka2
    @rs237osaka2 6 місяців тому +2

    VN5に乗って居ますが、リッターが7しか走らない!
    後、あのiPadみたいなのがねぇ…
    とは言え速いし、荷物沢山載るし、アイサイトは優秀だが…😅

  • @tn244
    @tn244 5 місяців тому +2

    あまり見かけないレイバック乗りです
    やわらかいと言われがちですが、個人的には乗り心地と走りが両立している良い車だと思います
    乗りやすいし、ラゲッジスペースも広大だし、日本で走る分には十分なパワーだし
    欠点は燃費だけど、水平対向ターボの楽しさとトレードオフと考えてます、、、ハイブリッドが出てもこれがいい

  • @田中幸太-w2m
    @田中幸太-w2m 2 місяці тому +1

    vmレボーグc型乗っているけど、パドルシフトしか乗ってないから燃費は悪いかな。

  • @エダ-h2y
    @エダ-h2y 3 місяці тому +1

    ラングラーと一緒やな
    欠点より長所が勝つんよ

  • @Jun8621
    @Jun8621 6 місяців тому +1

    VM4 GTS → VN5 STI  乗り味は2Lのほうがよかったw

  • @baba-gl6rz
    @baba-gl6rz 7 місяців тому +6

    最安モデルでもアルミホイールやタコメータが標準装備になってるが
    なしのモデルを作って欲しい
    アルミホイールはメーカオプションだと20万~30万くらいするが
    その分は安くなるように思う
    タコメータもなしにすれば3万くらいは安くなると思う

    • @koban1234
      @koban1234 7 місяців тому +10

      鋳造アルミで30万はしない思う。オプションのは鍛造なんじゃないの?

  • @noir363
    @noir363 16 днів тому +1

    なぜアイキャッチに東岡崎駅が、、、

    • @otegorocar
      @otegorocar  10 днів тому

      中の人が東海オンエア好きなのとは関係ありません
      ※それっぽい道路のフリー素材をアイキャッチにしてるだけです!

  • @lh-td5ny
    @lh-td5ny 7 місяців тому +6

    燃費に関しては乗り方の差も絶対あると思うけどなあ

  • @jhtwmat
    @jhtwmat 5 місяців тому +5

    レヴォーグ中古車で最近買いました。
    新型買おうか迷いましたが、顔がブサイクなのでやめました。
    乗り心地最高ですが燃費は悪いです。
    買って良かったです。

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 6 місяців тому +2

    令和5年式の2.4STIEXと6年式の1.8STI EXで燃費はそんなに変わらないですね。ハイオクとレギュラーの違いは大きいけど😅走りはやっぱり2.4のトルクは凄いね😊1.8も速さは遜色ないけどトルクが少し細いのはしょうがないけどね😅アイサイトXは凄いけど夜の単色で動かない電柱や壁には反応しない欠点は結構デカいかな😓😓

  • @永藤魁晟
    @永藤魁晟 16 днів тому +1

    乗ってるけど性能はいいですね

  • @といちや
    @といちや 6 місяців тому +2

    VMG-D型に乗ってますが燃費が一桁前半というのは乗り方が悪いのではないですかね?
    田舎の街乗りで10km/l 高速なら15km/lぐらい出ます(一桁になるのは否定できませんが前半はちょっと考えにくいです)
    まぁ、燃費がいいとは間違っても言えませんけどw
    満足度はすごく高いので乗り換えを考えられないですw
    VN型も試乗しましたが「乗りやすさ」に関してはすごくいいと思いますね
    問題は価格と2.4lとなると税金もあがるので金銭面ということになりますねぇ

  • @black-wu2tu
    @black-wu2tu 7 місяців тому +10

    1日乗ってみたことあるんだけど、ボディのカッチリ感は感じた、、けど
    燃費悪い(リッター10km以下)
    アクセルレスポンスがモッサリ、
    パワステが軽すぎてスカスカ、
    鼻先がなんか重い、
    イイ車かって言われたら、
    なんか印象の薄い普通のクルマですって感じだったけどなぁ、、
    とにかく多少力強い普通のクルマって感じで運転してて楽しいとかは感じなかった。

    • @ナンチ-m3d
      @ナンチ-m3d 2 місяці тому

      じゃあ別な車種へどうぞ。
      プリウスにでも乗っとけば?

    • @浩史岡村-y7q
      @浩史岡村-y7q 2 місяці тому

      いやこれが最初自分もそう思ってたがいまやレボ様の走りの虜に。

  • @今日もシーバスは釣れませんでした

    1600ターボでも十分に速いんだなこれが

  • @II-xo3lw
    @II-xo3lw 2 місяці тому +2

    ははっはあ?
    ロータリーターボハイオク経験者からすれば
    レギュラーだし比べたら大騒ぎするほどの燃費の悪さ気にならない事でしょう😊
    山道は登りより下りの方がおもしろい🤣

  • @三坂みこと
    @三坂みこと 7 місяців тому +8

    レガシィの継続車だ
    当然やん……( ̄▽ ̄;)
    セダン作らないからね

    • @airsky5995
      @airsky5995 5 місяців тому

      レガシィはアウトバックだった気がします。

  • @ロキ1061
    @ロキ1061 4 місяці тому +1

    2L乗ってるけどNA4L級のパワー、サイズ、駆動方式を考えると
    かなり燃費いい方ですね
    燃費の多いトヨタでさえ
    アルファードやランクルやLAV4は燃費悪い
    ここで普通の人は気がつくんだけど
    燃費はサイズやパワーや排気量等でだいたい決まる
    考えもなしに「燃費悪いよね」ってのは相対評価ができていない頭の悪い発言

  • @chocomint1885
    @chocomint1885 Місяць тому +1

    レヴォーグ買ってWRXエンブレムを付けるのは合法ね…^^

  • @相沢豊後守
    @相沢豊後守 Місяць тому +1

    ミラーがドアに刺さってなかったりボンネットに穴開いてなきゃ検討したんだけどな
    20台だかしか売れなかった初代のイギリス仕様NAモデルがあれば

  • @ナイツバロン
    @ナイツバロン 2 місяці тому +1

    新型レヴォークではないが
    過去に乗ってた
    XVハイブリッド最高
    27.5
    XV1.6最高
    24.5
    今はクロストレックだが
    最高が26.5
    全て満タン法で測り
    ました。アクセル踏みすぎ
    アクセルワーク荒すぎな
    気がします。

  • @MrGreenocean
    @MrGreenocean 3 дні тому

    プアマンズボルボエステート
    先代V60のパクリ
    センターコンソールの意匠は丸パクリ、でもインテリセーフはパクれなかった…

  • @みーちゃんヒーさん
    @みーちゃんヒーさん 7 місяців тому +14

    今は1800ccじゃない?

    • @sn056jp
      @sn056jp 7 місяців тому +4

      今は1800と2400の2種類ですね。前モデルの1600と2000を試乗した事があるけど2000はパワーがありすぎて乗りにくかった。

    • @A-hiro-w5t
      @A-hiro-w5t 7 місяців тому +1

      ​@@sn056jp今GP型乗ってます。1600欲しいです。

  • @ペキポメのメルペキプーのモカ
    @ペキポメのメルペキプーのモカ 7 місяців тому +10

    いうても高速でリッター15kmくらいは走るんやろ?
    ドイツ車よりはマシやな。
    運転支援機能考えたらドイツ車で同カテゴリ同レベルの車ないわ。

    • @父親縞栗鼠
      @父親縞栗鼠 7 місяців тому +4

      ゴルフヴァリアントは2高速で0km/lは走る。スバオタは思い込みが激しいなw

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 7 місяців тому +1

      @@父親縞栗鼠
      元ヤナセ営業の現行A4アバント乗りやが?
      客観的に見てSUBARUの方が性能もコスパも上だわS4とかRS4は別やが。
      あと横置きエンジンの庶民車乗ってますキリッ、て笑えるんやが。

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 7 місяців тому +1

      @@父親縞栗鼠
      元ヤナセ営業の現行A4アバント乗りやがSUBARUの性能も知らんとイキり散らかしてて草。
      あとついでに書くなら横置きエンジンのA3の下位互換庶民車に乗っててドヤってんのも草。

    • @厚博曽根
      @厚博曽根 7 місяців тому +1

      エンジン高出力CTで調べたけど…

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 7 місяців тому

      @@厚博曽根
      自分で乗ってるんちゃうんか。
      ドイツの直噴ガソリンターボはフィーリング含めるとトヨタやSUBARUより個人的には好きやが3気筒の直噴ターボは知らんが燃費は厳しいやろ、ただドイツ車はほぼハイオク専用やからトータルでは高うなるんちゃうか、うちは年間3000kmも走らんからレギュラーもハイオクも関係ないが。
      なんかスバヲタに彼女でも寝盗られたんか知らんがSUBARUの運転支援技術は間違いなく世界トップやわ。
      少なくとも国内で使う分には間違いない。
      輸入車は日本国内の道路事情に合わせんといかんからハンデがあるわ。
      まぁそれでもドイツ車にしか乗らんが。

  • @オボットマン
    @オボットマン 6 місяців тому +2

    実燃費6.5でしかもハイオク・・・

    • @ウシジマぁあ
      @ウシジマぁあ 5 місяців тому +2

      金に余裕がある奴が乗るしかないよ
      それ以外は素晴らしいし

  • @user-er3vs6zg8q
    @user-er3vs6zg8q 5 місяців тому +1

    ン~自家用車より商業車に見えてしまう😅

  • @小綿清悦
    @小綿清悦 6 місяців тому +1

  • @けんぼうツリキチ
    @けんぼうツリキチ 7 місяців тому +3

    残念ながらハイオク指定です。

  • @woujiro
    @woujiro 3 місяці тому +1

    レボーグは意外に荷物乗らないけどね。

  • @oreoresagi4444
    @oreoresagi4444 7 місяців тому +8

    この前現行1.8STIに乗りました。正直良さが全く分かりませんでした。。。
    特にステアフィールはあまりにも人工的すぎて違和感が凄く、中立付近の遊びも気になりました。ブレーキのストロークも短い割に効きがいまいち。エンジンもターボラグが酷く、街中で扱いにくかったです。ナビ、エアコン周りの操作系は特に酷く、ブレーキホールドのオンオフも都度メニューを開かないといけない使い勝手の悪さ。アイサイトの制御は良かったですが、肝心の走りは欧州車には遠く及ばないと思いました。

    • @shigekinorimatsu7159
      @shigekinorimatsu7159 3 місяці тому +3

      テスターの質が低いようですね 開発さんお気の毒です

    • @カロ猫
      @カロ猫 3 місяці тому +1

      その味付けは、その方が日本のロングツーリングで楽だからだよ。
      アイサイトの制御に合わせて車体がある感じ。
      そもそも、ステアフィールとかを重視して、速度域を高めたツーリングワゴンとか欲しいなら、CLAのシューティングブレイクとか、AUDIのアバント買えばよい。
      ただ、フルカスタム勢からすると、中身と値段がつり合ってない。
      RS6とかまでいくなら別だけど。

    • @oreoresagi4444
      @oreoresagi4444 3 місяці тому

      ​@@shigekinorimatsu7159 輸入車のレベルを知らない様ですね。スバル信者さんお気の毒です。

    • @oreoresagi4444
      @oreoresagi4444 3 місяці тому

      ​@@カロ猫日本の速度域が世界的に見て極端に低い事は無いですよね。ご自慢のアイサイトも他社のACCと比較して特段優秀という訳でも無いです。結局、ワゴンというニッチなジャンルで、一部の信者さえ取り込めればいい車なんてこんなもんだろうと感じましたね。

    • @カロ猫
      @カロ猫 3 місяці тому

      @@oreoresagi4444様
      いや低いよ?
      米で約130k、欧州でも、その位のところがかなりある。
      日本は、ほとんど80-100k、一部で120k。
      これを変わらんというのは無理がある。
      あと、マニア向けなのはその通り。どの世代に乗っても同じように動くのがうり。
      逆に、海外勢のハルデックス 四駆は世代でトラコンの介入が全く違うのと、わりとハルデックス は故障しやすい。
      これらを気にしない環境なら、スバルを選ぶ意味はあまりないかな。