Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
最近はエンジンを止めたり動かしたりするので0W始まりの方が都合が良いと感じます。ずっとエンジンが動いているならば何でも良い感じがします。有るレーサーは富士フレッシュマンレースで富士スピードウエイの直線スピードが数キロ伸びるのでその当時一番柔らかいオイルを使っていたとか言っていました。
.ひがっぷhigapuさんコメントありがとうございます私も同感で始動性や暖気スピードは0Wが優れてますよね私もできる限り柔らかいオイルを多用しています情報シェアうれしいです
トヨタディーラーの中古車で同じZVW51プリウスを購入しました。車検受け渡しの時に0W-20を入れていたみたいなんですが、交換時に推奨の0W-16を入れてほしいと伝えたところ、購入したトヨタディーラーに0W-16を置いていないとのこと。点検は購入したトヨタディーラー、オイル交換は0W-16を置いている違うトヨタディーラーで交換しています。大して変わらないと言われましたが、燃費はだいぶん上がりました。
noteさんコメントありがとうございます😊そうなんですね。驚きました。まさか0W-16置かないディーラーがあるとは。ハイブリッドだと0W-16が燃費いいですよね。この粘度グレードでカタログ燃費測定してますから。情報シェアうれしいです。
私もカローラツーリングを購入したトヨタディーラーはオイルキープ会員のオイルに0W-16がありませんでした。私に車を売った担当者も0W-16が推奨だと知りません。もう20年以上のお付き合いのディーラーですがサービスも知識不足だし、0W-16を置いているディーラーで点検・オイル交換をしようと考えています。
康次 山本さんコメントありがとうございます😊そうなんですね。驚きました貴重な体験事例お教え下さりうれしいです
AZ-ワゴンに20年乗ってますがメーカー指定粘度でトヨタ純正オイル0w-20を使ってます。エンジン自体に不具合なく好調ですが消耗部品はどうにもなりません。壊れた所は直しながら乗り続けます。
コメントありがとうございますそうなんですねトヨタ純正オイル0W-20いいですね消耗品は定期交換しかないですね
HV車、興味本位でエンジン水温と油温をモニタリングしながら走行して色々な条件で走行してみましたが・・・一般道のペースではエンジンをなるべく停止させる制御になっているのでエンジン水温・油温共に低めで推移します。山間部(特に登り)ではエンジンの稼働率が上がるためかエンジン水温・油温共に上昇傾向です。が、ガソリン車と比べればやはり低めです。高速道路走行についても余程長い登り勾配を登り続けない限り同様です。トヨタ/ダイハツ純正の0w-16や0w-20オイルは低温動粘度がやたら低く、同時にFM剤の配合量が増えています。理由はHVの高頻度なエンジンON/OFF制御への対応とガソリン車で必要な耐熱性を両立させるためだと思われます。なのでHV車については特に、無暗に社外オイルを使うのは止めた方が良い様に思います。
コメントありがとうございます水温油温モニター走行の具体的情報シェアうれしいですHV車のエンジンはストイキ(理論空燃比)燃焼が主体で燃料増量の加速燃焼をせずに稼働してるので調査頂いた通りの水温油温で稼働しますよね私も社外オイル使わない方がおすすめなのは同感です
よく距離を沢山走っているからひとつ粘度を上げる人いるけど、燃費悪くなるのに勿体無いと思うオイルを食っている車両やエンジン音が大きい車両の場合だけ粘度を上げればいいと思う粘度が合っていればいいと言う人もいるけど、SP規格とSN規格じゃ別物なのになと思う鉱物油と合成油云々言う人も、SP規格入れとけば街乗りなら変わらねーとも思うキャッスルオイルはマジで優秀キャッスルオイルは規格が2つある事と、SP5W10Wは鉱物油で0Wは合成油だから合成油に拘る人は注意が必要だけどね
コメントありがとうございますそうですね同感です0W-20で夏場の高速道路連続8時間でもなんら不具合ないですし
50プリウス前期えすが0-20と0-16でそれぞれ2回交換後の燃費はほとんど変わらなかった4000km走行の平均を取りました。0-16が燃費が良い。0-20の方がエンジン保護にはなるとか意見も様々えすね。燃費はアクセルの踏み方など乗り方のほうがオイルより顕著に影響するからオイル選び迷いますね。次回も純正0-16にしようかと思いますがENEOSのオイルも少し気になります。
コメントありがとうございますそうですよね燃費は乗り方や交通状況、気温等の環境も影響するため判断が難しいですよね貴重な情報シェアうれしいです
スバルFAー20 最適なオイル教えて欲しいです。ブラッシングの仕方も、よろしくお願いいたします❗
井口宏さんコメントありがとうございます😊86BRZのFA20に最適なエンジンオイルですね承知しました来週の動画で説明しますね
エルグランドE52、2.5乗ってますメーカ的には0w20ですが拙者は、10w30いれてますが問題ないですよ
リントンさんコメントありがとうございますでしょうねご自分が満足するものを使って下さい
量販店の店頭でも0W-16を見るようになりましたし、大きな量販店では0W-8も置いていますね。今だに0W-20を怖がる人は何なんでしょう?
Josui Kurodaさんコメントありがとうございますそうですね粘度グレードは指数ですし、しっかり定期メンテナンスすれば大丈夫ですね
お忙しい中オイルの説明して頂きありがとうございます🙏分かりやすい説明でした(^^)もしそのオイルの在庫が無かったなど言われた際は今後(保証が切れるまで)ディーラーのエンジニアにクレームを言いたいと思います!実質エンジン自体はもっと距離数が少ないのですね😮ハイブリッド車もガソリン車同様たまにはキックダウンじゃありませんが、バイパスや高速で思いっきりパワーモードにして踏んであげてカーボン飛ばしてあげた方が良いですか?
Rくんさんリクエストとご視聴頂きありがとうございます😊在庫切れクレームは優しく紳士的に言ってあげて下さいね♪HVはエンジンの構造と制御が違い回転数上げてカーボンが飛ぶかは確かめた事ないですね。チャンス見つけてやってみますね。
動画で提示されたマニュアル読んでも、心の平安のために5W-30チョイスしちゃうと思う。(0W-16ってシャバシャバで不安)
コメントありがとうございます心配ならそうして下さいね
😄グッド😄❤GOOD❤😄 🔧
パパスさんいつもありがとうございます😊
最近はエンジンを止めたり動かしたりするので0W始まりの方が都合が良いと感じます。
ずっとエンジンが動いているならば何でも良い感じがします。有るレーサーは富士フレッシュマンレースで富士スピードウエイの直線スピードが数キロ伸びるのでその当時一番柔らかいオイルを使っていたとか言っていました。
.ひがっぷhigapuさん
コメントありがとうございます
私も同感で始動性や暖気スピードは0Wが優れてますよね
私もできる限り柔らかいオイルを多用しています
情報シェアうれしいです
トヨタディーラーの中古車で同じZVW51プリウスを購入しました。
車検受け渡しの時に0W-20を入れていたみたいなんですが、交換時に推奨の0W-16を入れてほしいと伝えたところ、購入したトヨタディーラーに0W-16を置いていないとのこと。
点検は購入したトヨタディーラー、オイル交換は0W-16を置いている違うトヨタディーラーで交換しています。
大して変わらないと言われましたが、燃費はだいぶん上がりました。
noteさん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。
驚きました。まさか0W-16置かないディーラーがあるとは。
ハイブリッドだと0W-16が燃費いいですよね。この粘度グレードでカタログ燃費測定してますから。
情報シェアうれしいです。
私もカローラツーリングを購入したトヨタディーラーはオイルキープ会員のオイルに0W-16がありませんでした。私に車を売った担当者も0W-16が推奨だと知りません。もう20年以上のお付き合いのディーラーですがサービスも知識不足だし、0W-16を置いているディーラーで点検・オイル交換をしようと考えています。
康次 山本さん
コメントありがとうございます😊
そうなんですね。驚きました
貴重な体験事例お教え下さりうれしいです
AZ-ワゴンに20年乗ってますがメーカー指定粘度でトヨタ純正オイル0w-20を使ってます。エンジン自体に不具合なく好調ですが消耗部品はどうにもなりません。
壊れた所は直しながら乗り続けます。
コメントありがとうございます
そうなんですね
トヨタ純正オイル0W-20いいですね
消耗品は定期交換しかないですね
HV車、興味本位でエンジン水温と油温をモニタリングしながら走行して色々な条件で走行してみましたが・・・
一般道のペースではエンジンをなるべく停止させる制御になっているのでエンジン水温・油温共に低めで推移します。
山間部(特に登り)ではエンジンの稼働率が上がるためかエンジン水温・油温共に上昇傾向です。が、ガソリン車と比べればやはり低めです。
高速道路走行についても余程長い登り勾配を登り続けない限り同様です。
トヨタ/ダイハツ純正の0w-16や0w-20オイルは低温動粘度がやたら低く、同時にFM剤の配合量が増えています。
理由はHVの高頻度なエンジンON/OFF制御への対応とガソリン車で必要な耐熱性を両立させるためだと思われます。
なのでHV車については特に、無暗に社外オイルを使うのは止めた方が良い様に思います。
コメントありがとうございます
水温油温モニター走行の具体的情報シェアうれしいです
HV車のエンジンはストイキ(理論空燃比)燃焼が主体で燃料増量の加速燃焼をせずに稼働してるので調査頂いた通りの水温油温で稼働しますよね
私も社外オイル使わない方がおすすめなのは同感です
よく距離を沢山走っているからひとつ粘度を上げる人いるけど、燃費悪くなるのに勿体無いと思う
オイルを食っている車両やエンジン音が大きい車両の場合だけ粘度を上げればいいと思う
粘度が合っていればいいと言う人もいるけど、SP規格とSN規格じゃ別物なのになと思う
鉱物油と合成油云々言う人も、SP規格入れとけば街乗りなら変わらねーとも思う
キャッスルオイルはマジで優秀
キャッスルオイルは規格が2つある事と、SP5W10Wは鉱物油で0Wは合成油だから合成油に拘る人は注意が必要だけどね
コメントありがとうございます
そうですね
同感です
0W-20で夏場の高速道路連続8時間でもなんら不具合ないですし
50プリウス前期えすが0-20と0-16でそれぞれ2回交換後の燃費はほとんど変わらなかった4000km走行の平均を取りました。0-16が燃費が良い。0-20の方がエンジン保護にはなるとか意見も様々えすね。燃費はアクセルの踏み方など乗り方のほうがオイルより顕著に影響するからオイル選び迷いますね。次回も純正0-16にしようかと思いますがENEOSのオイルも少し気になります。
コメントありがとうございます
そうですよね
燃費は乗り方や交通状況、気温等の環境も影響するため判断が難しいですよね
貴重な情報シェアうれしいです
スバルFAー20
最適なオイル教えて欲しいです。
ブラッシングの仕方も、よろしくお願いいたします❗
井口宏さん
コメントありがとうございます😊
86BRZのFA20に最適なエンジンオイルですね
承知しました
来週の動画で説明しますね
エルグランドE52、2.5乗ってますメーカ的には0w20ですが拙者は、10w30いれてますが問題ないですよ
リントンさん
コメントありがとうございます
でしょうね
ご自分が満足するものを使って下さい
量販店の店頭でも0W-16を見るようになりましたし、大きな量販店では0W-8も置いていますね。
今だに0W-20を怖がる人は何なんでしょう?
Josui Kurodaさん
コメントありがとうございます
そうですね
粘度グレードは指数ですし、しっかり定期メンテナンスすれば大丈夫ですね
お忙しい中オイルの説明して頂きありがとうございます🙏
分かりやすい説明でした(^^)
もしそのオイルの在庫が無かったなど言われた際は今後(保証が切れるまで)ディーラーのエンジニアにクレームを言いたいと思います!実質エンジン自体はもっと距離数が少ないのですね😮
ハイブリッド車もガソリン車同様たまにはキックダウンじゃありませんが、バイパスや高速で思いっきりパワーモードにして踏んであげてカーボン飛ばしてあげた方が良いですか?
Rくんさん
リクエストとご視聴頂きありがとうございます😊
在庫切れクレームは優しく紳士的に言ってあげて下さいね♪
HVはエンジンの構造と制御が違い回転数上げてカーボンが飛ぶかは確かめた事ないですね。
チャンス見つけてやってみますね。
動画で提示されたマニュアル読んでも、心の平安のために5W-30チョイスしちゃうと思う。(0W-16ってシャバシャバで不安)
コメントありがとうございます
心配ならそうして下さいね
😄グッド😄❤GOOD❤😄 🔧
パパスさん
いつもありがとうございます😊