Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
全ての知恵に驚くばかり。世の中には賢く才知な人が時々いる。この方は社会で何の職業でも一流の人に成り得たと思います。
自信をもってアップしてください。最高のコンテンツです!
弱腰なので励みになります。
他の方が同じような製材機を使っておられるのを拝見して、とても興味がありました。今回あげて下さった動画で、およその構造がわかりましたので、いつかチャレンジしたいと思います。ありがとうございました。
もっと詳しく知りたい方々がいらっしゃるようですので、もう一段詳しいマニア向け動画を作りたいと思います。
製材機の動画を上げて下さってありがとうございます😊自分も戦後、製材所を営んでいたお爺さんと親父に仰がれて丹波市に移住しました。製材機はチェンソー製材かビルダー用の物を考えていましたが、作り方がよく分かって良かったです。
そうなんですね~。自分は初めはチェーンソー製材を考えていたのですが、量がある場合は、うるさいし、チェーンソーの負担が大きいし、ロスも大きいのでお勧めできない感じです。製品のは高すぎるし。是非、チャレンジしてみて下さい。
ありがとうございます。今乗っている軽トラは親父がくれた様な物なので考えてみます😊
@@ojisan2050 さん、ヤフオクでホーシングを検索するといろいろ出てきます。重いですが軽自動車の方が少し軽めです。まあ、ホーシングを使わない軽くする方法も検討されると良いかもしれません。
ありがとうございます😊調べてみます!製材機が欲しい人は日本にも大勢いると思いますよ。丹波市も林業が盛んですし、間伐材を使った活動や古民家再生をする活動をする方が大勢います。
Goodday! I'm from the Phil. Watching your uploaded videos. You and Your family did great project and wonderfull choices of music.
Thank you for your wonderful comments.I'm happy.
約2ヶ月前に製作中の製材機の刃幅についてお尋ねしたものです。その節はありがとうございました。タイヤ方式で完成にこぎつけましたが、貴殿のように車のシャフトごと利用する技術や知識がない為、25mmの磨き丸棒をピローベアリングに通し、鉄工所に注文したタイヤ取り付け部材で回転させました。副動輪を支えるピローベアリングを、それぞれねじ込みと緩めで刃のテンションと刃が逃げないための微調整ができるようにしたのですが、やはり片側だけの支えでは、テンションによるねじれとタイヤの重量にシャフト棒が負けてしまい、うまく行きませんでした。その後前回(3年前)に作った物の木製の動輪を利用し、少しブサイクになるのですが枠の中に動輪を入れ、両支え方式にし安定した回転を得ました。ところが全く切れないのです。ミリ単位でしか進みません。1分で1cm程度です。強く押し込もうとするとフルスロットルにもかかわらず回転が止まりそうになりますし、切り口は上下に波打ちとても材木としての使い道はありません。エンジンその他の仕様は次の通りです。クボタGH170G(メーカーによると6馬力) エンジン側プーリー直径約7cm、動輪側10インチ動輪直径44cm 刃幅32mm 鋸刃ガイドベアリングの間隔50cm 鋸刃テンション最張時の押さえ沈み深さ10〜15mm(押さえ方にもよりますが)長くなりました、すみません。途方に暮れています。何か解決策のヒントを頂けるとありがたいのですが。
お疲れ様です。取り急ぎこちらまでメールお願いいたします。beihikaアットマークyahoo.co.jp
自作で、できるものなのですね、凄い。製材所では潤滑油は灯油を使っていました。
潤滑油に灯油、どこかで聞いたことあるような。そうなんですね~
製材屋泣かせですね。素晴らしい。頭が下がります。
いえいえ、製材所の皆さまのレベルから見れば鼻息で飛びそうなレベルですよ。まったく別世界です。
これはすごいですね!(^^)!仕組みが良く解りました〰
拝見させて頂き、大変参考になりました。感動しました。バンドソー替刃はどちらで購入されておりますでしょうか。差し支えなければ、お教え願いたく🤲
コメントありがとうございます。お時間ありましたら、こちらに刃のコメントがありますので見ていただけたらと思います。ua-cam.com/video/vfdvwE8Dc0U/v-deo.html
いつも見させて頂いております。スケールが違い過ぎて、勉強にはなりますが、自分用に真似られる事が・・・・
素晴らしい技術をお持ちですね。何度も拝見して勉強させていただきました。実は私も現在制作中なんですが、ちょっとお尋ねしたいことがあります。帯鋸の規格を教えていただけませんか?25㎜幅×0.65㎜厚にするか32㎜×0.8㎜にするか迷っています。私が作っているものも、エンジン駆動でホイールは軽4のタイヤです。どうかご教授お願い致します。
コメントありがとうございます。たぶん、32mm×0.8mmの方が良いように思います。我が家の動画を見て作られた方がちょうど0.65を0.8に変更したら良くなったとの連絡をいただきました。刃を受ける(挟む)ベアリングのあたりの剛性はしっかりした方が良いです。我が家のは当初丸太を切る時に、ベアリング機構自体が若干後ろに下がってしまい、その影響で刃がわずかに下向きになり曲がる原因になっておりました。
@@FarmersDIY 早速のご返事ありがとうございます。では32ミリにします。詳しく教えて頂き、今後の作業進行に大いに参考になりました。また伺う事が有るかも知れません。その節は宜しくお願いします。
驚きです。本業は何ですか?全て独学なのですか?
お〜〜〜 すごい!! バンドソーの刃の張りはワイヤーテンショナー(名前がわからない)で張っているのですか? タイヤのアライメントがちゃんと出ていると刃は外れないんですね〜〜 質問ですが木は切り倒してからすぐに製材して乾燥させたのですか? それとも伐倒して乾燥させてから製材ですか? なん年ほど乾燥させたのでしょうか?質問が多くなってしまってすいません。実は僕も家を建てたくて木を切り倒し始めました!! 何年かかることやら。。。これからも楽しく見させていただきます。NewZealandから応援しています。
コメントありがとうございます。そう、タイヤがブレるのは良くないと思います。車軸をターンバックルで押して張ってます。乾燥は結果的にいろいろです。お客さんに建築するというのでなければ、乾燥は気にしなくても良いかと思います。(そんなに早く出来ないので)でも、床板だけは乾燥させた方が、スキマが少なくなって良いかと思います。
教えてもらえませんか?私も軽トラタイヤで作ってみようと思うんですが!!帯鋸刃はどのくらいの長さ、を使えば良いのか、教えてもらえませんでしょうか?
我が家のは、1周約3.6mです。でも、もっと長いシステムにする事も可能ですし、細い材しか使わないのであればもう少し短くても可能です。帯鋸を販売しているところに長さを伝えれば作ってくれると思います。
Farmer's DIY ありがとうございました!!私は稲刈り用のバインダーで作ってみようと思っているんですが、やっと、刈り取り部を、バラして、タイヤを取り付けたばかりで、これから、どうやって進めていこうか?思案している所です!!又、教えて下さい!!ありがとうございました!!
シンプルさと安定感に驚きました。正確な設計と作業、そして豊富な経験によるものでしょうか。一つ質問させてください。5年前にUPされているバンドソー製材の動画を拝見しましたが、その後新たに製材機を自作したのはバンドソー製材に難があってのことでしょうか。バンドソー製材に関するあなたの評価を聞かせていただきたいです。
バンドソー製材は青いバンドソーですね。あれは、ヤフオクで格安入手したのですが、100Vのモーターなので、とても丸太は製材できません。90角材を縦に切っていくのもゆっくりという感じです。 ある意味、90角くらいまででしたら、使いやすいと思います。材料がスライドするようにレール等を工夫すれば、大きな材料でなければ、活躍してくれそうです。(その後、モーターをもう少し力のあるものに交換しました)
@@FarmersDIY なるほど!勉強になりました。ありがとうございます。これからも配信楽しみにしています。
ブラボーーー!!
非常に価値が高い動画ですね。英語版とか作ると再生数えらいことになったり・・しないかな
DIYの本場はやっぱり海外ですね。日本人ではあまり興味のある人が少なそうです。
全ての知恵に驚くばかり。世の中には賢く才知な人が時々いる。この方は社会で何の職業でも
一流の人に成り得たと思います。
自信をもってアップしてください。最高のコンテンツです!
弱腰なので励みになります。
他の方が同じような製材機を使っておられるのを拝見して、とても興味がありました。
今回あげて下さった動画で、およその構造がわかりましたので、いつかチャレンジしたいと思います。
ありがとうございました。
もっと詳しく知りたい方々がいらっしゃるようですので、もう一段詳しいマニア向け動画を作りたいと思います。
製材機の動画を上げて下さってありがとうございます😊
自分も戦後、製材所を営んでいたお爺さんと親父に仰がれて丹波市に移住しました。
製材機はチェンソー製材かビルダー用の物を考えていましたが、作り方がよく分かって良かったです。
そうなんですね~。自分は初めはチェーンソー製材を考えていたのですが、量がある場合は、うるさいし、チェーンソーの負担が大きいし、ロスも大きいのでお勧めできない感じです。製品のは高すぎるし。
是非、チャレンジしてみて下さい。
ありがとうございます。
今乗っている軽トラは親父がくれた様な物なので考えてみます😊
@@ojisan2050 さん、ヤフオクでホーシングを検索するといろいろ出てきます。重いですが軽自動車の方が少し軽めです。
まあ、ホーシングを使わない軽くする方法も検討されると良いかもしれません。
ありがとうございます😊
調べてみます!製材機が欲しい人は日本にも大勢いると思いますよ。
丹波市も林業が盛んですし、間伐材を使った活動や古民家再生をする活動をする方が大勢います。
Goodday! I'm from the Phil. Watching your uploaded videos. You and Your family did great project and wonderfull choices of music.
Thank you for your wonderful comments.
I'm happy.
約2ヶ月前に製作中の製材機の刃幅についてお尋ねしたものです。その節はありがとうございました。
タイヤ方式で完成にこぎつけましたが、貴殿のように車のシャフトごと利用する技術や知識がない為、25mmの磨き丸棒をピローベアリングに通し、鉄工所に注文したタイヤ取り付け部材で回転させました。副動輪を支えるピローベアリングを、それぞれねじ込みと緩めで刃のテンションと刃が逃げないための微調整ができるようにしたのですが、やはり片側だけの支えでは、テンションによるねじれとタイヤの重量にシャフト棒が負けてしまい、うまく行きませんでした。その後前回(3年前)に作った物の木製の動輪を利用し、少しブサイクになるのですが枠の中に動輪を入れ、両支え方式にし安定した回転を得ました。
ところが全く切れないのです。ミリ単位でしか進みません。1分で1cm程度です。強く押し込もうとするとフルスロットルにもかかわらず回転が止まりそうになりますし、切り口は上下に波打ちとても材木としての使い道はありません。
エンジンその他の仕様は次の通りです。
クボタGH170G(メーカーによると6馬力) エンジン側プーリー直径約7cm、動輪側10インチ
動輪直径44cm 刃幅32mm 鋸刃ガイドベアリングの間隔50cm 鋸刃テンション最張時の押さえ沈み深さ10〜15mm(押さえ方にもよりますが)
長くなりました、すみません。途方に暮れています。
何か解決策のヒントを頂けるとありがたいのですが。
お疲れ様です。
取り急ぎこちらまでメールお願いいたします。
beihikaアットマークyahoo.co.jp
自作で、できるものなのですね、凄い。製材所では潤滑油は灯油を使っていました。
潤滑油に灯油、どこかで聞いたことあるような。
そうなんですね~
製材屋泣かせですね。素晴らしい。頭が下がります。
いえいえ、製材所の皆さまのレベルから見れば鼻息で飛びそうなレベルですよ。
まったく別世界です。
これはすごいですね!(^^)!仕組みが良く解りました〰
拝見させて頂き、大変参考になりました。感動しました。バンドソー替刃はどちらで購入されておりますでしょうか。差し支えなければ、お教え願いたく🤲
コメントありがとうございます。
お時間ありましたら、こちらに刃のコメントがありますので見ていただけたらと思います。
ua-cam.com/video/vfdvwE8Dc0U/v-deo.html
いつも見させて頂いております。スケールが違い過ぎて、勉強にはなりますが、
自分用に真似られる事が・・・・
素晴らしい技術をお持ちですね。何度も拝見して勉強させていただきました。
実は私も現在制作中なんですが、ちょっとお尋ねしたいことがあります。
帯鋸の規格を教えていただけませんか?25㎜幅×0.65㎜厚にするか32㎜×0.8㎜にするか迷っています。
私が作っているものも、エンジン駆動でホイールは軽4のタイヤです。
どうかご教授お願い致します。
コメントありがとうございます。
たぶん、32mm×0.8mmの方が良いように思います。
我が家の動画を見て作られた方がちょうど0.65を0.8に変更したら良くなったとの連絡をいただきました。
刃を受ける(挟む)ベアリングのあたりの剛性はしっかりした方が良いです。我が家のは当初丸太を切る時に、ベアリング機構自体が若干後ろに下がってしまい、その影響で刃がわずかに下向きになり曲がる原因になっておりました。
@@FarmersDIY 早速のご返事ありがとうございます。
では32ミリにします。詳しく教えて頂き、今後の作業進行に大いに参考になりました。また伺う事が有るかも知れません。その節は宜しくお願いします。
驚きです。
本業は何ですか?
全て独学なのですか?
お〜〜〜 すごい!! バンドソーの刃の張りはワイヤーテンショナー(名前がわからない)で張っているのですか? タイヤのアライメントがちゃんと出ていると刃は外れないんですね〜〜
質問ですが木は切り倒してからすぐに製材して乾燥させたのですか? それとも伐倒して乾燥させてから製材ですか? なん年ほど乾燥させたのでしょうか?
質問が多くなってしまってすいません。実は僕も家を建てたくて木を切り倒し始めました!! 何年かかることやら。。。
これからも楽しく見させていただきます。NewZealandから応援しています。
コメントありがとうございます。そう、タイヤがブレるのは良くないと思います。
車軸をターンバックルで押して張ってます。
乾燥は結果的にいろいろです。お客さんに建築するというのでなければ、乾燥は気にしなくても良いかと思います。(そんなに早く出来ないので)
でも、床板だけは乾燥させた方が、スキマが少なくなって良いかと思います。
教えてもらえませんか?私も軽トラタイヤで作ってみようと思うんですが!!帯鋸刃はどのくらいの長さ、を使えば良いのか、教えてもらえませんでしょうか?
我が家のは、1周約3.6mです。
でも、もっと長いシステムにする事も可能ですし、細い材しか使わないのであればもう少し短くても可能です。
帯鋸を販売しているところに長さを伝えれば作ってくれると思います。
Farmer's DIY ありがとうございました!!私は稲刈り用のバインダーで作ってみようと思っているんですが、やっと、刈り取り部を、バラして、タイヤを取り付けたばかりで、これから、どうやって進めていこうか?思案している所です!!又、教えて下さい!!ありがとうございました!!
シンプルさと安定感に驚きました。正確な設計と作業、そして豊富な経験によるものでしょうか。
一つ質問させてください。
5年前にUPされているバンドソー製材の動画を拝見しましたが、その後新たに製材機を自作したのはバンドソー製材に難があってのことでしょうか。
バンドソー製材に関するあなたの評価を聞かせていただきたいです。
バンドソー製材は青いバンドソーですね。あれは、ヤフオクで格安入手したのですが、100Vのモーターなので、とても丸太は製材できません。90角材を縦に切っていくのもゆっくりという感じです。 ある意味、90角くらいまででしたら、使いやすいと思います。材料がスライドするようにレール等を工夫すれば、大きな材料でなければ、活躍してくれそうです。(その後、モーターをもう少し力のあるものに交換しました)
@@FarmersDIY なるほど!勉強になりました。
ありがとうございます。
これからも配信楽しみにしています。
ブラボーーー!!
非常に価値が高い動画ですね。
英語版とか作ると再生数えらいことになったり・・しないかな
DIYの本場はやっぱり海外ですね。日本人ではあまり興味のある人が少なそうです。