【ゆっくり解説】飯テロ不可避!ステーキについて語り尽くす動画 前編
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 動画の感想•ご意見など気軽にコメント欄へお寄せください!
チャンネル専用のTwitterアカウント↓↓
/ shokuzatugaku
【使用している素材サイト】
・写真AC
・イラストAC
・いらすとや
【東方Projectのガイドラインに則って使用しています】
☆AquesTalkの商用ライセンス取得済み☆
※投稿している動画は完全オリジナルで制作して運営しております。
※当チャンネルの動画は全て15歳以上を対象に制作しております。
※特定のものを侮辱するようなコメント、あるいは荒らしコメントと取れるものは削除します。
※動画内で使用している素材は全て著作権フリー、もしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しておりますが、もし著作権者様からの申し立てがある場合はTwitterのDMか下記メール宛にてご一報ください。
万が一、不利益を被るような引用があった場合は即座に該当動画を削除させていただきます。
【メールでのお問い合わせ先】
shokunozatugaku@gmail.com
このチャンネルはどこどこが閉店しただの どこどこが問題だのよりも
こんな飯テロのような動画が見てて楽しい
ん?批判的?
と、思ったら意外と面白くてハマりました
名前はクソっぽいけど
まともな事言ってるから
いい奴って思われたんでしょ
知らんけど
サムネともミスマッチですね。けれども自分も同意見です。
バーバパパ信者で草
お店の紹介も好きですが、こういう「食べ物」の解説を詳しくしてくれるのは面白いです!
魔理沙さ、最初は「よく知らないんだぜ」とか言いながら
いつの間にか詳細に解説してくれるよなw
テスト前に勉強してないって言うタイプ
めちゃくちゃ詳しくて草
疲れてるときに何か美味しいもの食べたいってなったら肉の気分か寿司の気分になる同士おる?
めっっっっちゃわかるっす🥺
自分はあと二郎です (笑)
@@雑垢-p4q ああぁー、分かります~🥺
ああいうガツンとギトギトのを欲する時もありますねぇ😊
なんなら二軒はしごしますね←
@@偽物の神様と本物の神様 強いwww
おばさんだからいっぱい食べるとお腹くだしちゃうから羨ましいです👀✨
らーめんも
味付けはだいたい塩胡椒にバターで焼いて、残った汁に醤油を入れてソースを作ってかけてます。
醤油から離れられない。日本人だなあ。
赤身ステーキをワインで流し込むのが好きです
ステーキの写真がどれも反則級に美味そう、あー分厚いステーキ食べたい
グルメ漫画みたいな知識が得られるの本当にためになる
レアの調理法についてはそういう事だったのか全く知らなかった
本当に認識が変わって勉強になった
お酒飲みながらいつも見てます!
今日はベビーチーズ食べながら楽しく見ました!
焼き方の奥が深いのね、初めて知りました。大変勉強になりました。
ものすごく勉強になった。ありがとうございます。ステーキ食いたい
私は スタン・ハンセン 直撃世代🤭。
最近はスーパーで肩肉とかのお買い得品を家で焼くようになってだんだん上達してきたなー。ちゃんとした店で食べるのは国産牛のいいやつを年に1,2回食べに行ってるけど。いきなりステーキとか安い奴いくよりもはるかにいいと思う
やっぱり食べてる後ろ頭かわいい。
霊夢❤
今でも、ステーキは給料日に食べる料理って、印象が強い。
タイトル見ただけで涎が止まらないんですが
因みに元バイトしてた肉屋の専務は 米もオージーもレベルが上がってきて日本に負けないものが出てきてる、切磋琢磨した結果って言ってたよ。
切磋琢磨、日本では更に美味しいお肉が出て来ますね。お肉の底上げはより市場が活性化します。本当の脅威は美味しい鯨ステーキが牛の前に現れた時かも。人工飼料、牧場不要で自然界の恵みで育ちます。
11:20 いやローリーズファームは服屋だろ!
お腹が減っているのに、この動画が あなたへのオススメ で、でてくるなんて、、さらにお腹が減るじゃないか‼️
食品関係者なんでめっちゃ為になる神動画なんだよなぁ❤️
ステーキ焼くのに一時間もかけてられないから常温にした肉を中火で両面とも表面がいい焼き色になるまで焼いたら火を止めてアルミホイルに包んでフライパンの上に5-10分放置で十分美味い
知らなかった事ばかりで楽しめました。有り難うございました。
確かに細かい部位、味の違いとか分からないわ。勉強になります。
和牛がそもそもハーフである事を初めて知りました!勉強になります^ ^
一番おいしかったのはモモ肉のステーキだな。
あと、ヒレ。柔らかいんだけど噛み応えはちゃんとしてておいしかった。
ヴァイキングは北方だから肉料理のイメージがあったけどその通りだったのか。
低温調理器はマジでオススメ。
鶏胸肉やローストビーフの味がダンチになる。
@moto
使えない事もないけど、ある程度厚みがあった方が良いかなぁ…
確かに柔らかくジューシーに仕上がるんだけど、薄いとどうしてもそのメリットが感じづらいと思います。
@moto 小間切れ肉に低温調理しても結局フライパンで加熱しないと食中毒をおこす可能性が
低温調理器なんかなくても、炊飯器に60~65℃のお湯を張ってジップロックに入れた肉を入れて保温1hで出来ますよ。
@@あにやん-n9q
確かに同じ事ができるけど、温度計片手に1時間火力を調節し続けるのはなかなか手間やで。
低温調理器なら、放置でできるで。
そんなに高いもんじゃないし、一度使ってみたらええで。
スーパーで一番安く売っているであろう「牛肩ステーキ」しかし焼くのは難しい部位なんです。
水分をかなり持っている部位で焼く前までには塩を全面に振ってしっかり水分を取りましょう。
大型の牛肩だと焼いてる途中にも水分が出てくるので早めにキッチンペーパーやスプーンで取り除いてあげましょう。焼き上がり前にしっかり肉汁が出ます。
もし水分を取らずにフライパンで焼くとびちゃびちゃステーキの出来上がり そのびちゃびちゃは肉汁というより水ですw 一番は網で焼くのがオススメの部位です。
ちょうど今日のお昼にGotoイートでステーキ食べてきました🐄
「霜降り」に「和牛」とか言われるとお笑いの方を思い浮かべちゃうな
バナナマン、サンドウィッチマン、笑い飯など
食べ物が入っている名前多いですよね
食に関係あるワードが、どうしても興味を惹いてしまうのでしょうか…
肉食系男子にとってこれほどの飯テロ動画はない。夕食後に観るんじゃなかった…。
ステーキお店で食べると美味しいけど高い!
わかる
でも家で焼くより圧倒的に美味しい気がする…
@@カエルティッシュ
同じ条件で作れば家でもうまいんじゃないかな?
わさびがあればサッパリしてなんグラムでもいけるからヤバイ。
個人的にはミディアムレアがオススメだ
意外とボンクラな焼き方する店も多いので、多少金を積んでも油断ならない。
12:43 これわかってないとこ多すぎ。ヒレ肉使っても腕が悪けりゃ宝の持ち腐れ。お前のことだぞ!い○なりステーキッッ!!
やっぱりステーキの方が、いきなりより、コスパ等の面で優秀。
強火で両面を一気に焼いて、アルミホイルに包んで、魚焼きグリルでじっくり火を通す……お手軽で失敗しにくいので是非一度お試しあれぇ〜
先に表面焼いて旨味を閉じ込め、じっくり火を通す。なるほど、動画のやり方より利にかなっている。参考にさせていただきます。
あぁ〜レア・ブルーレア問題…
無性にブルーレアを食べたくて確認して頼んだのに、出てきたのがレア…
後編も期待です。
くそおおおこの時間にステーキってもう🥩❤️やだぁ❤️すき
宮崎に帰って黒毛和牛が食べたいなぁ~
肉屋さんも肉屋さんの牧場で育ったお店の肉が美味しんだよなぁw
宮崎に行った時
とむらで食べたヒレステーキ美味しかった〜
Tボーンステーキって言われたら、なんか、昔、テレビでココリコの遠藤だったかが、それを何度も食う羽目になってたのを思い出したw
分かりやすい解説いいね
肉が食べたくなってくるから
又ねぇ
ステーキソースはおろしポン酢みたいなのが好き
バーベキューで何も気にしないで焼いたステーキもこれはこれでうまい
このチャンネルすき
肉を無性に食べたくなったら、やっぱりステーキですね
昔、バーベキューで食べたシャトーブリアンの味が忘れられない…
ラストのステーキにかぶりついてる時の後ろ頭が可愛すぎ(//∇//)
友達の家が但馬牛農家なんだけど、牛舎の清潔感やばいしにおいもしないし俺の部屋の100倍きれいでイメージ変わった
兵庫北部のめっちゃ田舎の直営店にグルメ芸能人のサインいっぱいあった
いつかアルゼンチンのステーキを食べに行きたいな
コロナ禍で暫く無理だろうけど
ステーキってとっても素敵(ステーキ)です
ステーキってとっても素敵(ステーキ)です
ステーキってとっても素敵(ステーキ)です
プライムリブステーキは昔食べてあまりの美味さに感動したなー
自宅で美味しく焼けるなら、美味しいステーキが安価で沢山食べられるからなー。
Tボーンステーキと聞くと、ココリコの遠藤が出てきてしまう
なんのなんだったか全然覚えてないのに映像だけ頭に出てきたるかなんだこれはwww
@@トイナナ-k1y いきなり!黄金伝説。の神企画ですw
いつもの動画よりこっちの方が好きだわ
ロウリーズめっちゃ美味しいよ!
ぐるぐる回してくれるサラダも付け合せのヨークシャープディングも好き!
ロウリーズの画像がロウリーズファームなのは笑ったけど笑
動画で使われてる写真の建物はステーキ屋のローリーズじゃなく、若い女性向けの洋服屋さんのローリーズファームですね!笑 しかもアウトレット!
岐阜県民ワイ、飛騨牛に改めて感謝
但馬牛にもダーレーアラビアンが居たのですね!
肉は、体に取り大事なものだよ、おじさんおばさんになったら特に大事だよ、関節が固くなりやすいから。
腹減ってるのにこの動画いまださないでよw
それなw
ステーキは牛肉を味わう最高の料理だと思う。弱火で片面3分焼いて返し、表面に肉汁が出たらブランデーでフランベ。ステーキは食べる直前に塩胡椒するシンプルなのが、一番肉の旨味が味わえると思う。
アメリカに住んでいた頃は週に一度は晩御飯でステーキを焼いて食べていましたが1ポンドのリブアイが$8くらいで買えるので手軽な晩御飯って感じでしたね
なお米国人はだんだんステーキを食べなくなっているようで数年前からステーキハウスの倒産が多くなったってアメリカ人が言ってた
私のお気に入りだったLone Star Steakhouse も倒産してしまって他のステーキハウスを探したけど確かに店の数は減っていたね
へえーじゃあ今は何食べるんですかねえ
@@yoshii871
ステーキ以外
まぁそれはすて~き! (もう冷房要らん時期ですがすまない)
ちなみに1グラム10円程度の肉を買ってきて家で焼いて食うのが何処のステーキハウスよりも安くてうまいんだがね。
山田くーん!ステーキ三枚持ってきてー!🥩🥩🥩
よく間違われやすい“松阪牛”を正しくこざとへん・濁らない“松阪牛”としていますね
ちなみによく間違われている“松坂牛”だと、中国産の牛肉を意味してしまいます(日本人がよく間違うのを利用して、中国が商標登録した)。
松に大阪の阪と思えば楽なんですよね、松阪の阪はは大阪から来てますからね
@@強者傲慢
53
中国ってメンツ気にするくせにプライドが感じられない。
あんま関係ないけど正直中国より韓国の方が嫌いだわだってあいつら寿司の起源が韓国とか意味不明な事言ってるし
@@ナマケモノート
小中国も大朝鮮もどちらもクソ
Tボーンステーキといえばカイジを思い出すねー、あそこからサイコロを作るとか当時は衝撃だったなぁ
夕飯食べたばかりなのにステーキ食べたくなってきた…
いまでもステーキといえば、最大の贅沢って感じがする
5:15 ロングホーンと言えばViara
それ、Long hornや!
って、ノリツッコみしてしまったw
そして、6:46 アメリカの人はストリップを頼むんだな…
から、なぜか夜のストリップを想像してしまうw
肉のストリップを食いながら、ストリップ鑑賞っていう…
外食の方が旨いのは重々承知だけど、外で1㎏とか食うと金額がえらい事になるから、家で焼くなぁ…
湯煎試してみよう
主は昭和プロレス好きだったのか!!
好感度爆上げ☆ミ
日本だとステーキの焼き加減などせいぜい三段階で、冷凍肉を使ってる店ではレアは指定できないなんて事も。しかしアメリカでは動画で紹介されているほぼ生からカリカリまで10段階もあるというし、肉に関しては繊細を極めますね。
うぽつです
よき・・・!
子どもの頃、分厚いステーキにナイフを入れるの、夢だった!
今は結構スーパーでも売ってるし、輸入肉ならそんなに高くない。
あーーーステーキたべたくなりました(〃∇〃)
ためになった
ステーキは素敵だ
かつてのファミールに牛の薄切りステーキ定食があったり、ふらんす亭に薄切りステーキあるなぁ
ステーキなど料理というか肉を焼くだけの雑な食べ物だという印象が一新されました。
ステーキ職人の技はここまで重要だったとは!。
レアも生じゃなかったんですねー。
やっぱり料理は科学なんですねぇ。
動画アップされるサイクル早すぎね?
ステーキガストで、よくリブアイステーキを喰ってました。ボクはいつもレアで注文します。
あとは、種ではないんですが「グラスフェッド」に注意ですね
大抵の肉牛は、配合飼料や干し草で育ちますが、オーガニック人気により、牧草飼育が増えてます、まあ放牧してると牛は普通に道草を食べるんですが
「グラスフェッド・ビーフ」は配合飼料は使わずに、主に放牧させて自然の草を食べさせて育ててます。自然に運動しますし、天然の草なのですごくいい感じがしますけど
草を食う時に根本だけじゃなく引っこ抜いて土付きの根っこまで食うので、肉に土の臭いが残ります。気にならない人にはいいんですが、結構気になるので
もしあれっ?と思ったら次からは「グラスフェッド」は避けましょう
(大抵グラスフェッドとわかるシールとか貼ってます)
15:10 ステーキって温度管理が難しい料理なので、ファミレスのような鉄板に乗ってジュージューの状態で出てくるのは、鉄板焼きであってステーキじゃないんだよな
皿に盛り付ける事で、芯の方へ加熱が進み、外側は冷えて旨みを閉じ込めたのがステーキ。まあ美味けりゃ鉄板焼きだろうが焼肉だろうが何でも良いけど
あー米本土とまでは行かなくても、グアムやハワイでTボーン食べたいわ
フライパンだけなら、弱火でじっくり焼くほうが楽でそこそこ美味しいよ〜
低温調理器は電熱器と温度コントローラーと小型噴水用モーターを使って自作できるので、研究がてらにやってみるのも楽しいですよ。
ロングホーンで連想したのは
バッファローマンだなぁ。
モンゴルマンと繰り出す
ロングホーン·トレイン!!
懐かしい。
ステーキのようなシンプルな料理ほど調理が難しいですね!
後編はいつですか?
ロウリーズが洋服屋の画像で笑えます
東京では今丸の内ステーキ戦争勃発中
11:19 服屋で笑った
Tボーンステーキというと、カイジのハンチョウが食ってたのが一番思い出されるw
ミディアムレアステーキが大好きです!!😋
サーロインをミレニアムでお願いします。
おかーさん、それを言うならミディアムでしょ。
ミディアムレアにしなさいよ!
あー。肉食いたいなぁ
ローリーズファームって服屋やん(笑)
最後に紹介しているのと似たやり方だけど、
2リットル沸騰させて水1リットルと肉入りジップロップを入れて保温用機に入れて1時間ほど放置が一番楽だと思う。
お湯に入れる時に空気を抜くと楽だけど火傷に注意、後は袋に残った肉汁でソースを作る。
昔兄貴がステーキを作るときはグリルでやった方が良いって言ってたの思い出した。
余分な脂っ気が落ちるからかな
「低温調理器の代わりに炊飯器の保温機能を使う方法」というのが結構前に流行り、某有名レシピサイトクッ○パッドで多くのレシピが紹介されていました。霊夢が紹介した、鍋で湯煎して行うステーキの下処理法を炊飯器の保存機能を使ってやってもいいかもしれませんね。
以前は脂身が多いサーロインが好きでしたが、今は赤身肉がいいな。
ステーキはステーキだな!
和牛の先祖は但馬にあったのか。初めて知った。
ステーキ食べたい人
↓
↓
↓
京都の専門店の紹介とかしてください
最後の、メラなんとかを出す為には → 強火力で1分ぐらいやけばいいのかな?
ステーキ肉は冷凍して焼くとジューシー
毎日見てます!
ステーキ食べながら見てます