アーバンライナー 誕生

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 січ 2024
  • アーバンライナー
    1988年から運行開始した二代目
    名阪甲特急である。
    1990年まで11編成として活躍
    2003年には21010系アーバンライナーNEXTの
    2編成が加わりアーバンライナーは13編成となる。
    1992年から名古屋↔賢島間の名伊甲特急
    運用にも就く
    1999年から多客時の時はビスタカーの運用となる。
    翌年の年に名伊甲特急運用は取り止めとなり
    代わりに名阪乙特急の運用にも就く事になりました。
    その後、2020年に名阪甲特急の新型車
    ひのとりが登場、全編成が出揃うまでに
    順次アーバンライナーは名阪甲特急から
    名阪乙特急に格下げされた。
    2024年の3月に喫煙室が廃止される。
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 58

  • @user-sn8ff1oi6m
    @user-sn8ff1oi6m 29 днів тому +48

    近鉄のこの映像を見ても今営業線で使用されてる車輌が多くあって古さを感じない映像ですね。

  • @kf-pf4yh
    @kf-pf4yh Місяць тому +24

    デビューしてから30年以上経つのにこれだけ魅力が色褪せていませんし、今でも名阪特急の主役として活躍しているのも凄い事です。
    同期の名鉄特急パノラマsuperもまた然りです。

  • @user-cq2pj7pd5b
    @user-cq2pj7pd5b 21 день тому +6

    時代が時代とはいえ、納車1ヵ月前(運行開始3ヶ月前)まで情報が外に漏れなかったのはすごかった

  • @user-jk5qj2bx6m
    @user-jk5qj2bx6m 21 день тому +7

    やっぱり下枠交差のパンタグラフが編成に6つ並ぶのがカッコいいよ

  • @shamrock6378
    @shamrock6378 24 дні тому +7

    入院してる時祖母がアーバンライナーのおもちゃ持ってきてくれた思い出

  • @user-bf8zf6qh6p
    @user-bf8zf6qh6p Місяць тому +7

    元旦の夜中、五十鈴川駅に停車していました。早速、車内見学しました。斬新なフォルム、非貫通前面、新しいカラー、まだボルスタレス台車ではなかったです。運転手さんがパララララと鳴らしてくれました。新しいタイプです。これからはこれになるでしょうと言っていました。誰も乗っていませんでした。

  • @fumiya218
    @fumiya218 26 днів тому +44

    ノンストップ時代はアーバンライナー全盛期

  • @user-qm7zx1bl5m
    @user-qm7zx1bl5m 22 дні тому +4

    そして役36年たった今だ現役バリバリの彼は平成という一つの時代を代表する超特急列車から令和までへの二つの時代を跨ぐ超特急と化した。

  • @walkin454
    @walkin454 23 дні тому +5

    わざわざ近鉄特急に乗りに行ったのはアーバンライナーが走り始めたからでした。
    強烈な加速とは裏腹に遠くで軽やかに鳴るモーター音と滑るような走り、内外とも洗練されたデザインのインパクトは、ひのとりよりも上でしたよ。

  • @user-pr1xr9hp7k
    @user-pr1xr9hp7k 25 днів тому +5

    何回か、乗りました。特別指定席にも、乗りました。鶴橋を、出ると、名古屋まで止まらないので、ノンストップ名古屋行きに乗り、その速さを、実感しました

  • @user-xv1fn9zo3e
    @user-xv1fn9zo3e 23 дні тому +11

    当時まだ小学生でした
    同級生の女子の父親が近鉄社員で、その方からアーバンライナーの物さしをいただいたのを覚えてます

    • @ryo-mitsu
      @ryo-mitsu 13 днів тому

      アーバンライナーのものさし自分も持ってます😅

  • @HAMMER4080
    @HAMMER4080 26 днів тому +6

    令和で撮影して映像を古くさせてもバレないくらい周りが変化してない😮
    昔はデラックスシートにオーディオ付いてたなんて🙄

  • @user-xv1fn9zo3e
    @user-xv1fn9zo3e 23 дні тому +4

    さくらライナーは狭軌のアーバンライナーでした

  • @user-tv1ty3mk5b
    @user-tv1ty3mk5b 28 днів тому +3

    新幹線を意識した車体形状、素晴らしい車両です❤。

  • @user-ng3lz5qy1b
    @user-ng3lz5qy1b 26 днів тому +7

    アーバンライナーは名阪甲特急こそひのとりに譲ったものの名阪乙特急の主力で活躍していますね
    更にコンセント設置やフリーWi-Fi設置でサービスが向上していますね

    • @user-nu6pk5qj1p
      @user-nu6pk5qj1p 23 дні тому

      あとはシートが良くなったら完成ですね

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n 21 день тому +5

    登場から36年が経ちましたが古さを感じさせませんね。
    ある意味ひのとりよりも凄いと思います。

    • @shob9448
      @shob9448 15 днів тому +2

      登場時のインパクトは、ひのとりどころではなかったですよ。スピード感に欠けていた近鉄特急のイメージを根本的に変えたのですから…

  • @user-ot4eh2nh6p
    @user-ot4eh2nh6p 20 днів тому

    アーバンライナーデビュー当時。近鉄バファローズの応援にナゴヤ球場へ乗った。しかもその試合でブライアントの来日初ホームランを目撃、さらに帰りに名鉄パノラマカーに乗れたのも今ではいい思い出。

  • @HY-hm7cw
    @HY-hm7cw 24 дні тому +2

    当初は伊勢志摩へは確か1往復のみだったと思うがひのとりが出てから大幅に増えたからな。

  • @channel-oe3bf
    @channel-oe3bf 26 днів тому +7

    まだ近鉄養老線、揖斐線があった頃か

  • @user-il8lx1eu2i
    @user-il8lx1eu2i 25 днів тому +5

    衝撃的なデビューでした。

  • @ryo-mitsu
    @ryo-mitsu 13 днів тому

    旧塗装の方が好きやったな。
    nextがデビューしてそれに合わせるような感じの塗装になった。
    アーバンライナーはもうすでに生まれた時からあったから。
    元から近鉄好きやけど伊勢志摩ライナーに初めて乗ったときに近鉄ファンになった。
    プロ野球も昔は近鉄ファンでした😅

  • @user-xv1fn9zo3e
    @user-xv1fn9zo3e 23 дні тому +1

    八木停まるアーバンライナーも存在して、乗ったら名古屋までノンストップやった記憶あります

  • @yk9153
    @yk9153 23 дні тому +6

    アーバンライナーあんなに心奪われたのに、ネクストにはちっとも食指が動かなかったのはなぜなんだろう?
    ひのとりは好き

  • @432t6
    @432t6 20 днів тому

    今でもデビュー当時を鮮明に覚えています。
    懐かしいなぁ😊

  • @meishitetu_kazutitanneru
    @meishitetu_kazutitanneru 24 дні тому +1

    ノンストップ難波行きに乗って初めて大阪観光したのはいい思い出

  • @Thankmorokoshi_msms46
    @Thankmorokoshi_msms46 23 дні тому +3

    アーバンライナー好きの俺からしたら最高の動画

  • @TomTomNiiyan
    @TomTomNiiyan 20 днів тому +1

    コンセントが付いたり
    Wi-Fiが使えるようになったり
    パンタグラフがシングルアームになったり
    進化してますね。(╹◡╹)

  • @user-cy6sv7gr6s
    @user-cy6sv7gr6s 18 днів тому +1

    近鉄が新幹線に肩を並べた瞬間

  • @user-zt5lv4yw4u
    @user-zt5lv4yw4u 21 день тому

    近鉄特急アーバンライナーかっこいいですね。

  • @user-rl5lr9bf8j
    @user-rl5lr9bf8j 24 дні тому +1

    現在のアーバンライナーは主に名古屋~伊勢志摩方面に運用が多くなってますね。

  • @hanachan3647
    @hanachan3647 28 днів тому +2

    アーバンライナー誕生って書いてるから、最さ今は抜き取られて増結車になっているUBが挟まれた最初期の3編成が出て来ると思って期待したけど、ほぼ無かった。。。
    動画はもう、アーバンライナー人気が爆発して減車どころか運転台付き中間車を増結車として独立させる為に初期車3編成から別の新造車と差し替えられた後でした。。。

  • @kitarie3624
    @kitarie3624 11 днів тому

    アーバンライナーの面白いところは、あれだけ高性能なのに、抵抗制御であるところだね。

  • @user-de9nq7vi4u
    @user-de9nq7vi4u 23 дні тому

    まだアーバンライナーデビュー当初はエースカー丸目ヘッドが残存してたな。
    エースカーが引退したら近鉄特急は順次アーバンライナーカラーデザインに切り替わるかと思っていました。

  • @user-cx8io1pe4n
    @user-cx8io1pe4n 22 дні тому

    初めてアーバンライナーに乗った時は興奮しました!

  • @yohtaromatsui-hp5cb
    @yohtaromatsui-hp5cb 28 днів тому +5

    アーバンライナー乗りたい

  • @user-wj6wc4xg2d
    @user-wj6wc4xg2d 3 дні тому

    2003年にデビューしたのは21010系ではなく21020系です。by酒向正也

  • @popmoon0000
    @popmoon0000 12 днів тому

    去年末にDELUXEに乗車したけどひのとり車両に引けを取らない、むしろ今はこっちの方が乗り得なのではと感じるくらいに十分なほどの設備でした
    ていうかこっち乗った方がさほど混雑せずくつろげるかも

  • @TomTomNiiyan
    @TomTomNiiyan 20 днів тому

    初めてアーバンライナーplusの
    中間車両の2両と普通列車2両が
    回送で走っているのを見たとき
    かなりの衝撃を受けました…。(@o@)

  • @ryo-mitsu
    @ryo-mitsu 13 днів тому

    同じ名阪特急で「ひのとり」なんていうライバルがいますね😅

  • @user-yn5pz4tl4p
    @user-yn5pz4tl4p 19 днів тому

    かつては中川短絡線で運転手交代が行わていたと聞きましたが、

  • @user-zq7xt5hy2i
    @user-zq7xt5hy2i 22 дні тому +2

    アーバンライナーが名古屋行きがあるなんてしらなかった…😮

    • @line-ew9bh
      @line-ew9bh 20 днів тому +3

      逆に名古屋〜大阪がメインですよ…?

    • @baka1208
      @baka1208 8 днів тому

      関東人なんでしょ

  • @shob9448
    @shob9448 15 днів тому +1

    「近鉄特急=地味」のイメージを根本から変えた名車!!

  • @user-mp6zk4fb8h
    @user-mp6zk4fb8h 23 дні тому +4

    ひのとりより絶対格好いい。全電動車で抵抗制御なのもシビレる

  • @user-pc8rt2dq2i
    @user-pc8rt2dq2i 21 день тому

    まだプリウスがない頃卓球があったそう

  • @user-uh1zz5ke9e
    @user-uh1zz5ke9e 9 днів тому

    アーバンライナー・ネクストは21010系ではなく21020系と言ったほうがいいと思います。

  • @user-rg6nx6wu8z
    @user-rg6nx6wu8z 25 днів тому +3

    2024年3月16日からアーバンライナーが 片道 1本だけ賢島~名古屋の甲特急が

  • @yukkuri_hachigo-
    @yukkuri_hachigo- 14 днів тому

    2:08 大和八木☆

  • @HY-hm7cw
    @HY-hm7cw 24 дні тому +4

    6:07危ねーよこれ

  • @ZAQ502
    @ZAQ502 25 днів тому +2

    今は火の鳥だ!😎

  • @katino.
    @katino. 22 дні тому +1

    ロマンスカーやパノラマカーに比べたらショボく感じるんだよねぇ

    • @popmoon0000
      @popmoon0000 12 днів тому

      一番わかりやすい展望席がほぼないに等しい、よりかわかりずらいですからねー
      でも各社の乗車時間を考慮すると倍近くあるので乗り得感等その辺が売りなのかもしれないですね

    • @baka1208
      @baka1208 8 днів тому +1

      座席レベルはロマンスカーやパノラマカーより勝る