爆走!「特急 まいづる」・・・轟音エンジン、優雅な車内、山陰本線の絶景と走行音を楽しむ「乗り鉄」の旅
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 京都‐東舞鶴 間の特急「まいづる」は、全7往復のうち2往復がディーゼルカーです。保津川や由良川の渓谷沿いを轟音エンジンで爆走する気動車は魅力的です。山陰本線の絶景とともに、水戸岡鋭治氏がデザインしたリニューアル車 KTR800系「丹後の海」の車内もご覧ください。
■朝倉ケンスケ これまでの動画
/ @asakura_kensuke
■朝倉ケンスケ X(旧Twitter)
x.com/AsakuraK...
■BGM:いまたく
dova-s.jp/_con...
ナレーションが判りやすく、言葉選びに配慮があり、フレンドリーで
心地よく最高です。
ご視聴ありがとうございます!
「優しく穏やかな鉄道チャンネル」を目指して参ります。これからも、よろしくお願いします。
子供の頃、京都駅に行くとたまにタンゴディスカバリーが止まっていて、たまたま見れたらテンションが上がっていたのを思い出しました✨
今はこんな素敵な車両になっていたんですね😊
タンゴディスカバリー、カッコいいですね! この青い車両も素敵です☆
ナレーションがなく走行音と必要最低限のスーパーインポーズで見てて飽きない。やたらしゃべりまくってる番組もあるが、この番組は落ち着いて見られる。曹達よねスーツさん。
私も、話しすぎて説明っぽくなることが多いので、気を付けます!
東舞鶴に生まれ育ち、その後は仕事の関係で広島県人となった私にとって、懐かしく感じ見入ってしまいました。その昔は、現在嵯峨野のトロッコ列車が走ってる線路が山陰本線で、保津川沿いを走ってたんです。風情ある景色で今以上に良かったですよ。
今はトンネルの間から一瞬だけ渓谷が見えますね・・・
乗ってみたくなる車両
その魅力を余す所なく伝える動画
ありがとうございます☆
ナレーションが素敵ですね。聴き入ってしまいました。
ご視聴ありがとうございます!
まだまだ未熟者ですが、これからも、いい動画を作っていきます☆
地元なんで動画にして下さり感謝…
ご地元なのですね!
京都北部の光景は素敵です☆
地元が京都市内、親戚が丹後に多いのでこのあたりの路線はよく利用しましたが、車に乗るようになってからさっぱりになってしまいました。KTR8000はタンゴディスカバーのころに一度乗ったことがあります。めっきり数が少なくなった気動車、唸るようなエンジン音はとても魅力的だと思います。
👍
車窓の景色を眺めながら朝倉様の説明を聞きながら鉄道の旅。最高です。
ありがとうございます!
あくまで電車が主役で登録者さんが主張しすぎていない珍しいチャンネル!
高評価👍
高評価をいただき、ありがとうございます。これからも、鉄道の魅力を感じる動画を作っていきます!
同感です、しゃべり過ぎないケンスケさんの動画 好きです。
@@TG-zu2ehさん、ありがとうございます。(でも、説明しすぎるときもあります・・・。)
背広野郎とは大違い。
KTR8000、とても懐かしい列車です☺️
私が平成22年4月に海上自衛隊 舞鶴教育隊へ着隊した時に京都駅から特急タンゴディスカバリーで乗りました😌
そうだったのですね!
思い出の列車ですね☆
ディスカバリー懐かしいですね エクスプローラーを西舞鶴駅で見た時は子供ながらに興奮し他覚えがあります
3歳(自称50歳)の子供と一緒に見ています。ディーゼルエンジンの音が気に入って、今度乗りに行きたいと。丹波、丹後とも、訪れてみたい場所です。
自称50歳の3歳児さんにエンジン音を聴いてもらえて、嬉しいです!
風光明媚な車窓と素敵な車内が素晴らしかったです。
ご視聴ありがとうございます!
ナレーション最高ですね!!
ありがとうございます~!
関東と違って関西では都市中心部までディーゼル列車が乗り入れているんですね、羨ましいです。
しかし沿線の景色も列車の走行音も列車内も大変魅力的ですね。
特急まいづる、とても魅力的です☆
ケンスケさんこんにちは
このチャンネルで見たときから乗りたかった、 KTRのまいづる号にようやく来月乗りに行きます。
京都から東舞鶴
小浜線で敦賀行く行程です。
ケンスケさん動画をいつも参考に旅してます☺️これからも宜しくお願いします。
旅の参考にしていただき、ありがとうございます! KTRのまいづる号から、さらい小浜線へ、いい旅になりそうですね☆
これ去年の秋に乗りましたよ。
でも、自分は特急利用ではなく、西舞鶴から丹後鉄道線経由で豊岡へ向かう時に、始発の普通列車がこの車両でした。
西舞鶴を6時過ぎに出発して、およそ2時間以上をかけて豊岡まで、いわゆる“乗得列車”でした。
でも、よく調べてみたら、豊岡で折り返しの京都行き特急列車になるんですよね。
ちょっとばかり贅沢な普通列車の旅でした。
ご試聴ありがとうございます。京都丹後鉄道は魅力的ですね☆
連結面の話、本当にそれ。
👍!
レポート上手ですね〜!一緒に旅している気分ですよ!😃私ディーゼル特急が好きなので、またいろんなシリーズでのアップロード楽しみにしてます😁
ありがとうございます。大阪を発着するディーゼル特急(はくと、ひだ等)の動画を検討中です!
@@Asakura_Kensuke さんへ、楽しみにしてます(^o^)/お気をつけて‼️✌️
私は、幼い頃に西舞鶴で暮らしてたんですが、親の転勤で九州に引っ越しました。今思えば西舞鶴は田舎だけど、人間性は抜群にいいです。年に2回は里帰りしてますが、私の場合貧乏人なので、青春18キップで帰りますが、以前は始発から最終便で帰れたのが、ダイヤ改正とコロナの影響で京都駅までしか、たどり着けませんので、片道1泊2日の旅になります。😂
西舞鶴、いいですね☆ 山に囲まれた港町ですね!
エンジン音とジョイント音のコラボレーションが最高!
ディーゼルカーの音はいいですね!
懐かしい水色の列車のリニューアルは内装も落ち着きがあって良いですね。連結幌、なぜか確かに気になるのわかります。北近畿の鉄道旅、久々に行ってみたくなりました🚆😊
連結幌、気になります! (最新の汐見橋線の動画でも、連結幌を何度か盛り込みました 笑)
かゆいところに手が届く紹介、説明がとても良いですね☺貫通路の映像等とても気に入りました☺
ありがとうございます! 貫通路はちょっとマニアックですが、気に入っていただき嬉しいです☆
また見に来ましたよ〜😊
ありがとうございます!
これの相方のはしだて5号に京都から全区間(久美浜〜豊岡快速区間も)乗車したことがあります。
かなり時間はかかりましたが前面展望が宮津まで楽しめました。良い列車なのでまた乗りたいですね。
豊岡まで乗られたのですか!
いいですねー☆
これ、乗りたい車両だったんで勉強になりました。
そっか、ケンスケさん、連結部マニアだったんですね(笑)
それにしても、沿線風景のチョイスがお見事です✌
ご視聴ありがとうございます! 連結部が好きなんです(笑)
京都府の中部~北部の車窓は素晴らしいです☆
2年前に舞鶴に住んでいる叔父さんの家に行って来ました。
👍!
これも興味出てきました。乗りたい車両が増える増えるww
ご視聴ありがとうございます。「特急まいづる」は連結部と客席の間に仕切りがないので、重厚なエンジン音を十二分に楽しめます☆ ぜひ一度、ご乗車を・・・、ってうぉわあぉ、憧れの石宮さんだ!(・・・何度もすみません)
なかなか車窓風景も迫力あっていい感じですね。
迫力ありますね!
山陰本線、とても魅力的です☆
こんにちは😊
今月一人旅で初めて大阪から福知山経由し宮津で1泊。天橋立から丹後鉄道に乗り西舞鶴で1泊の旅行に行く予定なのですが、
西舞鶴からの特急を予約した時は全く気づかなかった、、、
この動画で知りました。
まさかのこの電車でした。めっちゃワクワク楽しみが増えました😆
宮津・舞鶴の旅、いいですね☆
ディーゼル特急まいづる号の旅、お楽しみください!
なかなか迫力があっていいとっきゅうれっしゃですね。
👍!
舞鶴号〜
キレイな列車ですね。
橋立、バス乗って行きました。
列車旅良い感じします。
京都府北部は、橋立も舞鶴も魅力的ですね!
コメントありがとう御座います。
列車旅してみょうと思います。
めちゃいい動画ですね!水戸岡デザインらしい列車で乗りたくなりました。
この乗客数だと採算が気にはなりますね。。ほかの方も言っていますがナレーションが心地よいです。編集大変そう、、と思ってしまいました。
この地域でも、高速バスが便利になっているようで、JRは苦戦しています…。
ナレーションへのお言葉、とても嬉しいです!
(なぜか今日までお返事をしておらず、失礼しました☆)
@@Asakura_Kensuke いえいえ!わざわざコメントありがとうございます!舞若道でしたっけ・・国交省はどういう戦略なのでしょうね
@@TravelCat
たしかに、戦略が気になりますね。
鉄道も道路も共存共栄するのが一番いいですけど、無理でしょうかねぇ・・・
@@Asakura_Kensuke 北海道や四国を見ていると厳しいですねー
トルクコンバータの音が最高!
👍
初めて見た、まいづる号。天橋立行くとき、これ乗って行こう!
👍!
おー地元だあ KTRも出て嬉しです
👍!
いつも、わかりやすく景色も良い動画ありがとうございます😊
どの動画も自分が乗っているように思える動画です^_^
これからもいろんな路線よろしくお願いします^_^
ご視聴ありがとうございます!
「乗っている気分になれる動画」を目指していたので、そのように言っていただき、とても嬉しいです☆
これ通過するとき爆音なんだよな~
👍!
この特急に乗りたくなりますね。なかなかいい編集だと思います。カメラアングルが適度に変わり退屈しません。また説明も分かりやすいです。
この動画を作るために何度も乗られたんでしょうか? 1回だけでできたらすごいなあ。 ところで車内はガラガラですね。
コロナの影響としても悲しいですね。
ご視聴ありがとうございます!
この動画は、片道1回の乗車で撮影したものです。
(ほかに、乗ったり降りたりして撮影した動画もあります。山陽電鉄の動画など、ぜひご覧ください)
このときは、コロナ自粛の直前の時期でしたが、乗客は少なかったです。今は、もう少し混雑していると思います(たぶん・・・)。
ご丁寧に返信ありがとうございます。 1回で撮影したとはすごいです。 今後も楽しみにしています。
強そうな機関ですね。ケンスケさんのソフトなナレーションと対照的で面白い。
いつか乗ってみたいです。
ご視聴ありがとうございます☆
強い動力機関、いいですよ~。
最近のナレとぜんぜん違う 自分で気づいて修正していけるんですね 流石です
いえいえ、初期の動画は恥ずかしいです・・・
丹後鉄道KTR800と言う列車があること自体知りませんでした。
これほど、美しく、カッコイイ列車が日本にあるなんて!
それも、『富士重工』ですね。
はい、私は、スバルに乗ってますので、
感慨深い物がよぎりました。
また、景色が、風光明媚で、感動です。
いつか、行ってみたいです。
ありがとうございました。m(_ _)m
素晴らしい車両と沿線風景です☆
優しいナレーションの特急まいづる号♪
緊急事態宣言解除後は、乗ってみたいです😺
因みに二条駅で287系のまいづる号も見ました。
優雅なディーゼル、フェリーに繋ぐ電化、甲乙付け難いわ~😻
特急まいづる、電車もディーゼルカーもいいですよね・・・!
乗りてえなあ
👍!
特急「まいづる」は全区間電化だったのですか?
西舞鶴駅と東舞鶴駅の間だけ非電化、西舞鶴駅から敦賀まで非電化でキハ40が走っていると思っていたのです。
私このディーゼルカー乗ったことがあります。
グリーン車に乗ろうと思ったらグリーン車が連結していなくて指定席で我慢しました。😄
当時はコロナ前シルバーウイークだったので、車内が満員で立っていた方々もいたくらいです。
そうだったのですか。グリーン車はないですね・・・。
今は敦賀まで全線が電化されていますね。
電車特急に足並みを揃える定時制を求められるから
運転士さんの腕の見せ所
👍!
ミトーカデザインで丸いフォルムって珍しい
青い車体と丸いフォルムが鮮烈な印象ですね!
ディーゼルは香りがよき
👍
KTR8000系の車両乗ってみたいなぁ
JRの新型(キハ187、キハ189等)よりも武骨で重厚な気動車らしさが出ていて、いいですよ!
7:24高屋川橋梁の横に不思議な支柱があるけどたぶん複線化をする予定だったのかな?
鋭い観察眼ですね!
あれは架け替え前の旧橋梁の橋脚です。
レンガ造りで古風ですね。
今の高屋川橋梁を造る前の旧線です。
でもこの橋梁、餘部に次ぐ高さ39mありますね。
モロ水戸岡デザイン
他と一緒やん!
特徴的ですね!
けらすさんの第2号感がすごい
オススメに出てきて、何本か動画見ましたよ!京都丹後鉄道も一度は乗ってみたいです!天橋立へは車で行ったので。
ありがとうございます!(返信が遅くて申し訳ありません)
京都丹後鉄道は魅力的ですね。また行こうと思っています。
あいつと一緒とか可愛そうで草
説明が詳しくて分かりやすいです。
綾部駅から座席転換できますか?
ご視聴ありがとうございます☆
座席は転換できますよ。映像では、空席がそのままでしたが、乗っているお客さんの一部は座席を転換しておられました。
座席転換は出来るけぇど💺
地元の人らぁは、そのまんまウラ(後ろ)向いて行っとるでぇ🚂💨
個人的にKTR8000形は水色のボディのイメージしかない
タンゴディスカバリー号ですよね。いいデザインでした。
最後にああ言う言葉を掛けて下さるユーチューバーさんは、ケンスケさんだけでは?
最後まで丁寧にご視聴いただき、
とても嬉しいです☆
ありがとうございます!
連結部好きです、今はこの場所に居たら変な目で見られますけど。( ꈍᴗꈍ)
丹後の海、乗ってみたい。
おおーっ、連結部好きという人から初めてコメントをいただきました。嬉しいです。他の動画でも連結部を撮影しています(117系、近鉄特急、こうのとり等)。連結部だけで15分の動画を作りたいのですが我慢しています・・・
実は、むかし京阪電車の連結部ドア二枚締めて遊んでました( ꈍᴗꈍ)
なんと、筋金入りのベテランですね!
5;18 DONがDQNに見えた私は終わってますか・・・?
私も、ちょっと見えました☆
関東民だと久美浜が久里浜に聞こえる笑
たしかに似てますね☆
KTR8000系(丹後の海)、汽車のサウンドがイイです🚂💨
舞鶴行くには、コレと287系(電車)で是非お越しください🚢🌊
287系のモーター音って、五條(和歌山線)を走ってる227系と同じような気が…🚈🎶
👍!
これタンゴディスカバリーと同じ車両…?
昔は水色の車体が宝塚線を走ってたなぁ
タンゴディスカバリーが、かなりリニューアルされましたね!
由良川橋梁を渡ってる動画が見たいw
いつか撮影します!
さすがの水戸岡も連結部には魔力は及ばなかった。
オール水戸岡というのもおなかいっぱい感でワタシはちょっと遠慮したいと思います。
たしかに・・・
連結部分を礼賛するこの映像は、実は水戸岡デザインに失礼なのかも知れません・・・汗
JR西日本も嵯峨野山陰経由の新型観光デイゼル特急あさしお号の復活運新型デイゼル特急型車両を製造開発導入するべきだ中間付属車両を連結してカフェテリアビフエ車両連結してザンシンなデザインの新型デイゼル特急型あさしお号復活運転するべきだ
👍
静かなエンジン音w国鉄エンジンガーw
音の割に進まないw
空気輸送⁉︎
時たま整備のため後藤に入出場する時米子にいたりします
そうなのですか! 知りませんでした。
@@Asakura_Kensuke JR西日本と3セクと京都丹後鉄道などのディーゼル車は大体検査は後藤です。たまに智頭急行のスーパーはくとの先頭車両だけ回送&試運転で山陰本線を走行していたりします。
@@院崎さん、そうだったのですね! とても勉強になりました☆
せっかくだけど、音声が悪くて聞き取りにくいです。特に最初の部分。
ご指摘ありがとうございます。たしかに聞きづらいですね。まだ不馴れで、音声バランスや音量調整が上手くできませんでした。今後の動画では改善してまいります。