京都口50系 836列車 保津峡ー京都(花園駅、二条駅地上時代)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2017
  • 1988年の保津峡から京都までの車窓です
    京都からわずか230円で汽車旅を楽しめました。
    列車は午前最後の上り列車、11時代に京都駅に到着し、夕方16時の福知山行きまで客車列車はありません。
    地上時代の花園駅、二条駅の映像があります。
    当時は京都市内でも汽車の時代でした。

КОМЕНТАРІ • 69

  • @user-dt5gs6db3w
    @user-dt5gs6db3w 4 роки тому +9

    はじめまして、花園駅に到着する時の映像を見て懐かしい!となりました。画面向かって右側の平屋続きのアパートに当時、生まれてから高架の為立ち退きになるまで住んでました。今は跡形も無いので思い出の1つとなりました。ステキな動画ありがとうございます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому +2

      岡本里美 上手く写っていたようでよかったです。
      車窓からも変わりゆく街並みが残せるのはいいですね

  • @user-dh7mi9wm7v
    @user-dh7mi9wm7v 4 роки тому +3

    たぶん2.3歳ぐらいの時にこの赤い客車に乗り京都駅で降りてホームを歩いた記憶がおぼろげながら戻って涙が出ました。
    素晴らしい動画をありがとうございます

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому

      グレートサファリ ありがとうございます。
      素晴らしい記憶ですね。
      何気ない駅の様子なども撮っておいてよかったとおもいます

  • @user-cm9nt1pu4s
    @user-cm9nt1pu4s Рік тому +1

    めっちゃ懐かしいです。円町に住んでました。今みたいに円町駅がなかったころは花園駅から乗ってました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому +1

      ありがとうございます。そうですね.僕も円町がない頃は花園から妙心寺を抜けて学校まで通ってました。

    • @user-cm9nt1pu4s
      @user-cm9nt1pu4s Рік тому

      @@user-tabiichiro 返信ありがとうございます。円町の高架橋懐かしいです。😄

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому

      ありがとうございます。この時代の動画は他にもアップしていますので、また探して見ていただけると幸いです。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому

      ありがとうございます。この時代の動画は他にもアップしていますので、また探して見ていただけると幸いです。

  • @user-jj9nd5qk7i
    @user-jj9nd5qk7i 7 років тому +4

    この頃、市内の某大学(山陰線の近くです)に通学していました。よく撮影に通ったものです。今となっては懐かしい思い出です。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  7 років тому +5

      オス犬のちゃんねる
      思い出のある人に懐かしく思ってもらえると嬉しいです。
      この頃、大学に通うのに、無理やり山陰本線に乗り、花園駅から妙心寺を抜けて通ったりしました。
      二条駅なんか市内とは思えないほどローカルでしたね。
      今二条に住んでいますが、この頃なら毎日でも乗りに行ったと思います

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 роки тому +1

      山陰本線に一番近い大学と言えば、現在の円町~花園間のほぼ中間にある「花園大学」しか思い付きません。

    • @user-jj9nd5qk7i
      @user-jj9nd5qk7i 3 роки тому

      @@rhscm989 ビンゴです‼️

  • @fal-bj8im
    @fal-bj8im 6 років тому +6

    1989年ごろといえば嵯峨野線の愛称がつき、通勤通学を中心に乗客が増えだしていた時期なので、当時の運行本数や2扉デッキ付車両では既に対応しづらくなってきてました。
    ここからわずか数年で113系電車がバンバン走るようになり、通勤路線へと本格的に変貌していくわけですね。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 років тому +3

      fal5110 バブルで街中に家が買えなくなり、福知山線や山陰本線沿線まで宅地化が進んだ結果です。
      一時的に経済は潤いましたが、一足先に郊外が開発された東京のように、ベットタウンのスラム化が遅れて来るかもしれません。
      1鉄道ファンとしては、不便でも絶対的にこの頃、もっと言えば旧客時代の方が楽しかったです。
      そして、この時代に開発された亀岡などのベットタウンがスラム化したら、果たして誰が得をしたのだろうか?と疑問に思います。

    • @rhscm989
      @rhscm989 4 роки тому +1

      1989年3月11日改正で亀岡折り返しが加わって京都口の普通列車は概ね20分間隔で運転されるようにダイヤが見直されました。
      1時間枠に亀岡・園部・福知山行きを各1本ずつ運転するダイヤでした。

  • @ノリノリン
    @ノリノリン 4 роки тому

    懐かしいなぁ〰️❗当時、学生でした。感涙ものです❗50系、懐かしい❗貴重な映像ありがとうございます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому

      かんだのりあき ありがとうございます。
      電化して鉄道を取り巻く景色は車両とともに大きく変わりましたね

  • @hiroshifukushima1512
    @hiroshifukushima1512 2 місяці тому

    2:13 別動画にもコメントしました。小学生の時、電車が通過した後の線路に耳を当ててガタゴト音を聞いていました。
    二条駅手前のカーブくらいまで小さな音が聞こえるんです。
    ちょっとした土手の上に線路が敷かれているような感じで、道路から通過する電車を見上げるようにしていました。
    小学生ですから余計に大きく見えたわけです。それこそものすごい音と速さでした。
    懐かしい、あまりにも懐かしい。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  2 місяці тому +1

      ありがとうございます。そこまで楽しんでいただけると光栄です。
      二条駅の方にも書き込みありがとうございます。
      この時期保津峡によく行ってたので何本か動画があります。

  • @user-tabiichiro
    @user-tabiichiro  6 років тому +2

    コメントありがとうございます。
    亀岡駅がないか、確認して見ます

  • @BADMLZ
    @BADMLZ 4 роки тому +2

    あーこの頃の二条駅を出発するあさしおの轟音と排気ガスが頭から離れない!リアルタイムでビックリマンみてたな

  • @user-ik9pv9vn7m
    @user-ik9pv9vn7m Рік тому

    昔、学生時代、自分は親元を離れ、実家に帰宅するのに福知山線から大阪に帰る際、谷川〜丹波竹田間が大雪の影響で福知山線がストップしたことがあり、どうしても実家に用事で帰らなければいけない為、福知山から山陰本線経由から京都廻りまた東海道線大阪廻りで帰宅したことがありました。いつも思っていたのですが、山陰本線の保津峡駅周辺と福知山線の武田尾駅の周辺との景色がよく似て居て何か勘違いしそうな場所でしたわ。そういう記憶がありますね。やはり列車に乗っていると旧線は情緒がありますよねェ。懐かしい若い頃を思い出します。あのころ旧客車はのんびりと出来、良かった時代でした。今、思うとあのころに戻りたい、涙が出ました。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому

      ありがとうございます。福知山線がストップし山陰本線が動いている事もあったんですね。
      いまは何かあると、すぐ園部から先と篠山口から先はセットで止めてしまうので、昔は柔軟性があったと感じます。

  • @user-uv1fe2ut9q
    @user-uv1fe2ut9q 4 роки тому +5

    客車は静かでいいですね。電車とは違いモーター音もないし、風情を楽しむには客車が一番です。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому

      吉田英人 そうですね。開いた窓から虫の音が聞こえていましたね

  • @user-qk1dy6yh6j
    @user-qk1dy6yh6j Рік тому

    今は、高架化されている山陰線京都市内が高架化される以前どのような風景だったのか気になっていましたが、映像が記録されていたのですね。客車での運行のんびりしていて良い雰囲気です。当時から今の嵯峨野線京都市内の激混み具合を見たら全くの別世界に見えます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому

      二条駅もずっと広く、駅前の景色はあまり変わらないのに、構内だけは昔のままでしたね

  • @user-kp8xv5eo3l
    @user-kp8xv5eo3l 4 роки тому +3

    乗客の服装が時代を感じさせ、
    昔のあった建物に
    哀愁と惜別を感じさせる

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому

      山陰本線周辺は木造家屋が多く、懐かしい雰囲気でしたが、電化後にマンションが増えましたね

  • @user-pn8nb5tv6l
    @user-pn8nb5tv6l Рік тому

    二条駅手前の右カーブ
    思い出します。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому

      今は高架になって全く雰囲気が変わりましたね

  • @marmo_railway
    @marmo_railway 6 років тому +2

    今もこの客車やったらとんでもないことになることが想像つく、、、221系でもヤバイのに、、、、

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 років тому +1

      京都で嵐電見ている者 それは、輸送力が足りないという意味ですか?
      山陰本線がこのままなら、観光客は阪急か京福に乗るので住み分けしていたと思います。昔の様に

    • @marmo_railway
      @marmo_railway 6 років тому +2

      旅一郎 はい、でも二条駅や亀岡駅を中心に嵯峨野線の沿線開発が進んだ結果ですし、それに嵐電は今では朝ラッシュや行楽期になるとJRと並んで混雑はしています。嵐電だけでは輸送力はないので、嵯峨野線の発達は絶対必要だったと思います。

  • @sss-jm8wo
    @sss-jm8wo 5 років тому +5

    昭和の景色。懐かしい。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 років тому

      ありがとうございます。

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 роки тому

      @@user-tabiichiro にsssさん>
      当時円町はおろか、太秦に梅小路京都西すらありませんでしたが、
      円町の近くにあるトヨタカローラ京都本店は外観こそ変わっているものの、位置関係は今も昔も変わっていません。
      なお東映太秦映画村正面ゲートに一番近い「城北踏切」改め「城北街道踏切」は高架化で除去され、現在は山陰本線の高架下を潜り抜ける構造に変更され、併せて道路の幅員も拡幅されています(映画村に一番近いスーパーマツモトは当時からあったかな?)。

  • @user-yj4qx2wr5p
    @user-yj4qx2wr5p 6 років тому +5

    古き良き時代

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 років тому +1

      メンドーサ
      京都市内と思えないでしょ?

  • @user-fs2wm2xr4x
    @user-fs2wm2xr4x 5 років тому +1

    この頃の花園駅って地上で2面2線でしたね。高架化直前の時は地上で1面2線の仮設ホームでしたがいつから仮設ホームになったのか分かりませんか?
    さっきと同じような質問ですがよろしくお願いします。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 років тому +1

      東急8590系 ウィキペディアでは93年の時点で既に仮設ホームになってますね。
      僕の記憶では94年に既に高架を走ってたとおもいますが、工事完了は96とありますので、片方だけだったのかもしれません

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 роки тому

      隣の円町も高架駅であることが共通していますが、1996年7月13日に高架化された東舞鶴とは異なり、両駅とも丸太町通側の片方向からしか出入りできない構造です(東舞鶴は南北どちらからでも出入りできるウォークスルー構造)。

  • @user-lu4ph6pn3m
    @user-lu4ph6pn3m 3 роки тому +1

    そう言えばこのレッドトレインは836列車では?ともかく懐かしい画像ありがとうございます

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 роки тому

      番号は忘れましたが、昼前に京都駅に着く貴重な日中の客車でした。
      この後は京都16時台まで客車はなかったですね。

    • @user-lu4ph6pn3m
      @user-lu4ph6pn3m 3 роки тому

      @@user-tabiichiro 確この映像当時は昼過ぎに福知山を出る838列車が15時前に京都駅に到着したのが唯一この時間帯を走る客車列車でした 833で福知山に下ってから下り側のオハフ13を解放して折り返して来る運用と記憶してます

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 роки тому

      @@user-lu4ph6pn3m そうでした、上りは15時台に着く、もと米子発820がありました。
      12系の乗車動画を自分でアップしていながら忘れていました

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 роки тому

      これです。
      ua-cam.com/video/FTaQlUKcSoc/v-deo.html
      題名も修正しますね。ありがとうございます

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 роки тому

      でもこっちの方が素敵です。
      ua-cam.com/video/0yqcaoyLPS8/v-deo.html
      328と827の旧客時代がみられます

  • @user-xf9yc5em7k
    @user-xf9yc5em7k Рік тому

    この836列車は行商利用があったので魚屋さんみたいな匂いがしたのを思い出してこの動画を見ています この列車と839列車は米子の機関車が牽引していたこの地区最後の米子の普通列車運用でもありました

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому

      ありがとうございます。60.3まで?浜坂発京都行きですね。
      行商用オハニ36は60.3後も浜坂ー福知山の542レとして存続していたので何度か撮影できました。
      最後の白熱灯オハニ3611もありました。

  • @user-fy7sx9ud9e
    @user-fy7sx9ud9e 4 роки тому +1

    懐かしいの一言です。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому

      とと 街は同じなのに、鉄道がローカル感満点で楽しかったですね

  • @specialconcorde
    @specialconcorde 6 років тому +4

    旧亀岡駅はありませんか?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  6 років тому +2

      specialconcorde
      先程、亀岡駅動画を含む新しい動画をあげました。

  • @jp-oy9tt
    @jp-oy9tt 5 років тому

    この頃の花園駅といえばとんがり屋根の白い小さな駅というイメージですがあってますかね?

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 років тому

      くいだおれjp
      とんがり屋根は嵯峨だと思います。
      花園駅もこじんまりとしていましたが、本線の駅として、今より風格があったと感じます。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  5 років тому

      くいだおれjp
      とんがり屋根は嵯峨だと思います。
      花園駅もこじんまりとしていましたが、本線の駅として、今より風格があったと感じます。

    • @rhscm989
      @rhscm989 3 роки тому

      くいだおれjp
      とんがり屋根といえば現在の嵯峨嵐山駅が該当します(現在は橋上駅化されて現存しませんが)。
      花園駅も現在は高架化されて高架下をくぐる形で南北の行き来が容易になったものの、駅舎の向きは当時と変わらずです。しかしながら花園大学の本当の最寄り駅は東隣の円町駅です。両駅ともに飲食店(カレーハウスCoCo壱番屋や王将、円町には吉野家)が近傍にあってそれなりに華やいでいます。

  • @user-wn9mm1mh1q
    @user-wn9mm1mh1q 4 роки тому

    この頃より少し前のスハフ42系車両は自動扉も無く、良く学校をサボって乗ってました。(笑)

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  4 роки тому

      旧客よかったですね。
      近かったのでよく行きましたよ。
      最終の園部発京都ゆき330列車はガラガラで好きでした

  • @toshinori.saito1-a971
    @toshinori.saito1-a971 3 роки тому

    【訂正のお願い】概要欄(説明文)の1989年は明らかに間違いで、この動画は1987年もしくは1988年の動画であります。(動画の内容から、1987年?)理由は、山陰本線京都口が客車王国だったのは1988年9月まで(詳細は、「保津峡 客車だらけ  年 二条駅地上時代のカーブ)で説明させていただきました。)
     申し遅れましたが、京都府南丹市在住の齋藤利憲です。よろしくお願いします。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  3 роки тому +2

      こちらも修正いたしました。
      ファクトを伝える意味でも情報は正確性を記そうと思います。ありがとうございます

    • @toshinori.saito1-a971
      @toshinori.saito1-a971 3 роки тому

      @@user-tabiichiro ありがとうございます。

  • @hokutoseiexpress372
    @hokutoseiexpress372 Рік тому

    客車は駅に停車すると、静かになるね。。。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  Рік тому +1

      灰皿の音や扇風機だけが聞こえ、虫の声が聞こえて来るのというのが良かったですね

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 7 років тому +2

    DD51形1000番台 後期・暖地形+50系 通勤形客車(レッドトレイン) 0番台の、JR西日本・山陰本線 京都口(嵯峨野線) 普通列車・838レの動画映像ですね、二条駅・花園駅(いずれも、亀岡駅の被管理駅。)は地上の駅舎だった時のもので、円町駅は設置されていない時のものですね、旅一郎さん、上手に撮影されておりますよ、気に入りました、お見事です。

    • @user-tabiichiro
      @user-tabiichiro  7 років тому +2

      刈草信輔
      評価いただきありがとうございます。
      まだ高架になる計画も出てない頃でしたが、撮っておいて良かったです