8mmフィルム・最後の京都市電。1978年(昭和53年)9月撮影。京都駅から河原町線・七条線・東山線・北大路線を通って千本北大路まで乗車します。

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ •

  • @おそせ
    @おそせ 10 місяців тому +11

    今は亡き祖父が、運転していました。先日、広島へ旅行に行き、市電と再会しました。懐かしいですね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      おじい様、カッコいいですね!
      僕も広島へ行ったら市電探索をしてみたいと思ってます!

  • @piccoloulysses728
    @piccoloulysses728 Рік тому +6

    始めまして、小生76歳の爺爺〜です。
    生まれは京都市内で
    今出川通浄福寺です。
    貴重な動画拝見ました。懐かしくて、瞼が
    あつくなりました。
    私の幼少ころ、往復
    キップが確か25円で
    片道キップが13円貰って1番の系統で一周
    していました。
    そのころは友人も多く
    5.6人で行動してましたが、今は1人2人
    先に逝ってしまい、
    次は自分かなっと思う
    ようになりました。
    本当に私にとって貴重な動画を投稿していただき、ありがとうございました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +2

      @piccoloulysses728 さん、コメントありがとうございます!
      うちの母親(動画に写ってる)と同じ年代ですねー。
      懐かしんでいただけたようで、こちらも嬉しいです!

    • @piccoloulysses728
      @piccoloulysses728 Рік тому +3

      @@TOHYA 私ごとで長文失礼しました。当時まだ明治時代の
      いわゆるチンチン電車も走っていて、北野天満宮から中立売通
      を東に向かって堀川を渡り
      東堀川通に入る時線路と鉄輪
      の軋み音がキーンと、又鉄橋なので、川面に反響し何とも言えない、今でも思い出します。
      四条通で東に向かって(四条通は電車のケージが北野線の方が、狭く線路が三本ありました。)四条西洞院で四条通からはなれて、七条通で交流し
      烏丸通通って京都駅終点
      今度、孫達と時間かけて明治村のチンチン電車に乗車しに
      行きたいと思っています。
      長くなりました。
      申し訳御座いませんでした。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +2

      @piccoloulysses728 堀川の鉄橋!斜めに渡る鉄橋ですね。
      いまでも跡が残っているとのことで、見に行ったことがあります。
      そうそう、明治村と広島では現役で走っているので、私も乗りに行きたいと思ってます!

    • @oomiya0125
      @oomiya0125 Рік тому +2

      私の生まれは今出川大宮上ルで桃薗小学校行ってましたよ
      1番の市電は便利でしたね

    • @piccoloulysses728
      @piccoloulysses728 Рік тому +3

      @@oomiya0125 初めまして、
      小生は乾隆小学校から
      嘉楽中学校でした。
      そうでしたね、①系統は
      便利でしたね、浄福寺から
      千本今出川から千本丸太町、
      千本三条それから、御院通の
      壬生車庫から四条大宮へて
      堀川、烏丸、河原町まで
      金魚の糞見たいに親について行きました。小学校の頃は今出川通は西大路通白梅町まで通つて
      いなかったと記憶しています。
      京福電鉄(嵐電)の駅が
      北野天満宮石の鳥居⛩西に
      ありましたね。懐かしいです。
      長々と返信しまして申し訳御座いませんでした。
      ありがとうございました。

  • @ohiya9992
    @ohiya9992 Рік тому +7

    まるで今のユーチューバーのような、当時としては贅沢な映像ですね。それゆえに貴重な映像です。
    自分が5歳の頃ですね。八坂神社は近くの父親の寺にお参りに行く時によく行ってます。
    昨日もお参りに行って来たところです(八坂さんは行けませんでした)。東大路通から北大路通のルートをちょうど車で走ってきました。船岡山の建勲神社にお参りしてきました。
    北大路ビブレはイオンになってましたね。ビブレの時に何度か行きました。
    行く前に見てたら、車から眺める景色の見方も変わってたかもです。大切な映像をありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +1

      @ohiya9992 さん、コメントありがとうございます!
      歴史的建造物じゃなくても今でも残っている建物、歩道橋…昔の映像には興味が尽きません!

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 11 місяців тому +8

    私は爺で、同志社大学を卒業して、1977年から働き初めた年代です。この廃止に先立ち、2年前(多分?)に、今出川線が廃止され寂しく感じておりました。でも市電のある時期は、祇園祭対策が大変だったでしょうね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      祇園祭の時は一時的に架線が取り外されていたようですね。
      以下のサイトに詳しく書いてありますー。
      kyotolove.kyoto/I0000079

  • @よこきよみ
    @よこきよみ 10 місяців тому +6

    山科民だったので滅多に市電に乗る事はなかったですが懐かしいです 貴重な映像有難うございました

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      山科には市電はなかったんですね。
      カラーリングとか車体の丸みとか、優しい感じでいいですよねー。

  • @ChannelARHM-sl9nf
    @ChannelARHM-sl9nf Рік тому +6

    貴重な映像ありがとうございます!
    市電の思い出としては、自分は当時8歳で、河原町正面の河原町通り沿いに住んでおり、家の前で父親とキャッチボールをしていた際、ボールが河原町通りに転がり出て線路の間に挟まって止まってしまいました。
    そこへ市電が七条河原町辺りからこっちへ向かってくるのが見え、早く取らなければと、車の往来がなくなるのを待っていたのですが間に合わず、市電の車輪の下敷きに。。
    『ポン!』っという軟球の破裂音を鮮明に覚えています。
    最近、自分の住んでいた場所が写った映像がないか市電の映像動画を検索していたところ、この動画に辿り着きました。
    動画では惜しくも七条河原町を東に右折していたので確認できなかったですが、思わずコメントさせていただきました!

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      皆さんそれぞれ市電には思い出をお持ちで、それを聞かせていただけるのが楽しいです。
      ボールの破裂音…それは衝撃と共に強烈な記憶として残りそうですね。
      同じ8歳の息子がいる身としては、そのあとのお父様の対応が気になるところではあります(笑)

  • @labolabo-ck6kr
    @labolabo-ck6kr 8 місяців тому +4

    貴重なフィルムですね。車内からも車外からも撮っているのがすごいです。非常に分かりやすいし解説もいいです。感銘いたしました。ありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      そんなに大した解説なんてしてませんよー(笑)おほめに預かり光栄です!

  • @山本順一-b3x
    @山本順一-b3x Місяць тому +2

    市電の22番懐かしいです。廃止の時は、外周走ってたので円町から西大路七条に行くのに直線で近いのに逆周りしました。懐かしい ありがとう。とうじ16歳

    • @TOHYA
      @TOHYA  Місяць тому

      コメントありがとうございます♪
      循環系統ならではの楽しみ方ですね!
      僕も高校生の時にたまーに市バスでやってました(笑)

  • @池田義孝-b4c
    @池田義孝-b4c 2 роки тому +4

    当時私は18歳、大阪から171号線を走って来ました。171号線から四条大宮駅までの道路、国鉄二条駅前の千本通あたり、車の量は現在と変わらないぐらい多い記憶がありありますが、その後烏丸通を北上しました。確か今出川通越えたあたりから大谷大学付近まで来たら静かになり京都は大阪と違い静かな古い町の感じがしました。大変懐かしく貴重な映像ありがとうございます

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      池田様、コメントありがとうございます!
      その頃の二条駅はまだ以前の木造駅舎ですね。たしか30数年前までその駅舎で、僕も記憶にあります。
      全体の交通量は増えているものの、今でも南から比べると今出川以北は交通量が少なくなります。
      この動画の中で一番変わった所は烏丸車庫、現在の北大路バスターミナルですかねぇ。

  • @りんりんもりりん
    @りんりんもりりん Рік тому +3

    懐かしいです。千本五辻で生まれて乾隆幼稚園に行っていました。市電はよく乗りました。懐かしい動画をありがとうございました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      この動画で懐かしんでいただけると嬉しいです。
      皆さん各人それぞれの思い入れがあるということがこのコメント欄を通して伝わってきます。
      撮影した亡き父も喜んでいると思います。
      でも、どうせなら千本通りも含めた色々なところのを撮ってくれてたら、、、とも思います(笑)

  • @第四軍道
    @第四軍道 2 роки тому +3

    興味深い動画を残していただきありがとうございます
    市電がなくなったときは小学2年でしたが1年のころに熊野神社前~近衛通まで
    近所に勤めていた父親に手を引かれて1区間だけ乗った記憶があります
    クルマでもないのに道の真ん中にいられることが子供心に不思議におもいました

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      第四軍道さん、コメントありがとうございます♪
      やっぱり変わった体験ってのは幼心に残るものなんですね!

  • @japan_bus
    @japan_bus Рік тому +2

    凄い!
    めちゃくちゃ貴重な映像ありがとうございます☺️
    何だか懐かしい気持ちになりました☺️

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому

      @japan_bus さん、コメントありがとうございます♪
      昔の映像は和みますねー。

  • @モヒカン花クジラ
    @モヒカン花クジラ 8 місяців тому +3

    主さま 大変貴重な映像を見せていただきありがとうございます。この時代に車2台で並走して8ミリ数台で撮る…庶民ではなかなか…
    お母様の気品からもお金持ちの方かと…✨
    お父様のお仲間さんの赤いギャランシグマ 昨日(令和6年5月13日)偶然にも全く同じ型を鈴鹿でみかけました。
    ほんまに素敵な映像を見せていただきありがとうございました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  8 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      いや、庶民です(笑)
      動画内でも言ってますが、父はアマチュア無線をやってまして、その仲間と撮ってます。
      アマチュア無線が好きなだけあって、みんな機械好き、新し物好きばかりが集まってました。
      今で言う「ガジェット系」ですね(笑)
      えー、ギャランシグマを見たって、何かのイベントですか??

    • @モヒカン花クジラ
      @モヒカン花クジラ 7 місяців тому +1

      主さま、こんにちは。しつこくコメントしてごめんなさい。
      小さい頃を思い出して何回も見てます。おそらく主さまと同世代(あたしの方がちょっと年寄りかな)と思います。京都から離れて鈴鹿に住んで20年。余計に懐かしく拝見させていただいてますよ。
      前にお話ししたギャランΣ!イベントではなく、整備工場の社員さんの車のようです。あたしも京都に住んでた頃は、三菱自工で働いてました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  7 місяців тому +1

      何度でも見て何度でもコメントしてください!大歓迎です!ありがとうございます!
      整備工場の社員さんとなると、ご自分で整備してらっしゃるんでしょうかねぇ。
      うちにも40年前に父が買った三菱ジープが保管してあるのですが、整備しないと乗れないので先立つものが…笑

  • @wac10312001
    @wac10312001 Рік тому +2

    懐かしく拝見しました。お母さま、トランシーバーをおもちですね。市電車体に河道屋のそばぼうろの看板ありましたね。
    私、昭和24年、笹屋町浄福寺生まれ。もっぱら橘公園で遊んでいました。近くの(千本今出川の西陣警察署)警察官たちが
    早朝訓練で橘公園で行進を楽しみに見ていました。
    懐かしさと元気をもらいました。有難うございました!

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +1

      @wac10312001 さん、コメントありがとうございます!
      そうです。父母共にアマチュア無線免許をもってましたので、この時も同行の無線仲間と交信しながら撮っていたようです。
      そばぼうろの缶はどこの家にもありましたよね!

  • @rhscm989
    @rhscm989 2 роки тому +7

    1895年2月1日「日本初の路面電車」として鳴り物入りで開業した今はなき京都市電。1978年9月30日に多くの市民達に見守られながら惜しまれつつも83年8ヶ月の歴史に幕を閉じ、市電廃止から2年8ヶ月後に現在の京都市営地下鉄烏丸線として新たなスタートを切りました。

  • @河秀-n9s
    @河秀-n9s Рік тому +2

    小学生2年の時に廃止になりました。悔やまれるのは百万遍の近くに住んでるのですが百万遍の折り返しのシーン一度も見れ無かったが数年だけでも市電に乗れただけでも幸せです。最近は数が減りましたが未だに市電が走ってた時の名残の鉄塔がちらほらありますよ。目印は鉄塔の先端に鏡餅みたいなのが着いてます。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      百万遍では折り返しなんてあったのですねー。知りませんでした。
      そうそう、鏡餅(笑)ありますあります。
      そして茶色なのが多い印象です!

    • @河秀-n9s
      @河秀-n9s Рік тому +1

      @@TOHYA さんはじめまして😊確か①系統か⑯系統か忘れましたが百万遍行きで、折り返ししてた気がします。それと吉田神社の節分祭の時にその引込線で折り返ししてたの聞いた気がします。

  • @あきひで-o8d
    @あきひで-o8d Рік тому +2

    懐かしいです!京都市電を検索したら、主さんの動画に辿り着きました。私は、南区(九条)で生まれ、昭和49年〜53年まで京阪国道口付近に住んでいました。もちろん、市電も乗った記憶があり、よく母に連れられて買い物等に行ったものです。私も、53年当時、主さんと同じく4歳でした。
    私が以前、住んでいた京阪国道口の交差点には、市電時代から現存する、歩道橋がありますよね。長文、失礼しました。

    • @あきひで-o8d
      @あきひで-o8d Рік тому +1

      付け加え失礼します。多分ですが、私が乗っていたのは22系と6系で、出掛けても買い物等、比較的市の中心部までは行っていなかったと思います。また、市電に乗っていた時期も、保育園に入園(昭和52年)した頃くらいからですので、乗車車両も1800型・1900型のみだったと思います。(2000型、2600型は52年9月、1600型は、51年3月末で廃車)

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +1

      あきひでさん、コメントありがとうございます!
      同い年なんですね!
      僕もなんとなくの記憶しかないのですが、市電は懐かしく良い思い出です。
      市内には結構市電の遺構が残っているようで、趣味のブログで紹介されている方もいらっしゃいますねー。

    • @あきひで-o8d
      @あきひで-o8d Рік тому +1

      @@TOHYA つたないコメントですみません。はい、49年の烏丸線廃止の後に生まれました。
      やはり3〜4歳の記憶なので、全く鮮明とはいかないですね^^;
      以前は架線柱が市内至る所に残っていたんですが…ここ数年でかなり減りましたよ。東福寺付近の高橋は全て撤去(架線柱)されていますし、大宮通りの高橋も確か2本しか残っていないと思います。
      そうなのですね。どのようなかたちでも、京都に市電が走っていた事を、後世に伝わっていければ良いですね。

    • @倉川豊紀
      @倉川豊紀 Рік тому +1

      電停「京阪国道口」で思い出した事がある。
      冒頭必ず、鳳啓助氏が京唄子さんの(大)口に対して、「この口に吸い込まれる~」とギャグっておりました。
      ある時から 、全く このギャグを 言わなくなった。
      何故か。 1970年?頃、 雨のしょぼ 降る晩に、 京都市から 大阪まで、 鳳啓助 氏1人が 、運転をして、乗って 帰る途中、であった。
      彼の マイカーは、ローレルかクラウンクラス、 だったはず。
      彼のクルマは、電停に 吸い込まれるように 激突を し 、瀕死の重傷を負った。 当時は 、 シートベルト着用は 不要だった。 その電停名が「 京阪国道『口』」 だった、のである。
      それから彼は、二度と このギャグを 『口』に することはなかった 。
      よって、 私にとって、漫才師の中で一番尊敬するのが「 鳳啓助」先生である。 彼は身を以って教えてくれた。お陰様 で 電停等に激突することなく 、今日まで 生きて来ております。
      それにしても 、電停に 激突し、 どれ程の 尊い 命が、露 と 消えてしまったことか。
      1971年、 西大路四条上がる、南行き、日産スカイラインに 一家4人が乗車、 運転していた男性は 35歳くらい 夫妻と 小学校低学年ぐらいのお子さん 2人 合計4人が 乗車、夜間 に激突死しております。
      こんな 悲惨な 交通事故もあった。

  • @CBSFNC-on6uk
    @CBSFNC-on6uk 7 місяців тому +2

    とても貴重な映像をありがとうございました!

    • @TOHYA
      @TOHYA  7 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      多くの人に見ていただけて、私も嬉しく思います!

  • @midorino-kaze4
    @midorino-kaze4 2 роки тому +3

    今は他府県に住んでいるので懐かしいです。いい動画観られて良かったです。(今出川線よく利用していました)

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      ミコノスさん、コメントありがとうございます!
      楽しんでもらえてよかったです!

  • @studiofox5779
    @studiofox5779 2 роки тому +4

    車の車種が懐かしいですね! 私の同年代ですw

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +2

      FOXさん、こんにちは!
      市電だけじゃなく、車を懐かしむ需要もあるんですよね!
      やはり「刺さる世代」ですね~(笑)

  • @和哉松島
    @和哉松島 2 роки тому +5

    はじめまして愛知県下在住のおじさんです。京都市電私が高2で廃止されました。私が乗ったのは
    6と22系統でした。烏丸と九条車庫があったよね!始発から乗るとロシアのカチューシャのメロディ思い出します。京都市電の生録カセット今も持っています。機会あれば京都行きたいです。je2uzi

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      JE2UZI局、コメントありがとうございます!
      こちらの亡き父はジャックロバートNo,3スーザンエコーエコーでした。
      母もコールサインを持っておりましたがこの言い方を覚えているのは父のだけです(笑)
      烏丸車庫はすっかり様変わりしましたが、今でもバスのターミナルとして交通の要であることは変わってません!
      ぜひいらしてくださいー!

    • @和哉松島
      @和哉松島 2 роки тому +2

      返信ありがとー京都市電走っていた路線目を凝らすと架線をつっていたポールありますね?九条車庫の手前に大石橋だったんでしょうか?廃止後まだ私若かったけん広島松山大阪までのりにいったんよ!私の出身地北九州市八幡西区にも西鉄北九州市内線がかつて走っていました。je2uzi

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      架線跡のポールはあちこちで転用されてまだ残ってるようですねー。
      大石橋の辺りもそうですし、京都駅の近くでもよく見ます。
      七条大宮から東寺に向かう陸橋にも残ってますね。
      あー僕も広島行って乗りたいですわ(笑)

    • @和哉松島
      @和哉松島 2 роки тому +2

      新年明けましておめでとうございます。さて来月4日大阪に行って翌日に梅小路公園を散策して帰ります。それでは。JE2UZI

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      あけましておめでとうございます!
      寒いでしょうがゆっくり散策してください!

  • @chappygsx1100s
    @chappygsx1100s 2 роки тому +2

    懐かしい映像ありがとうございます。私は丁度中学1年の時に無くなりました。よく乗っていたのは22番でしたよ。数年前に広島で京都市電乗りにも行きました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      私にとっては遠い記憶の思い出なのですが、もう一度乗ってみたいとは思っています。
      広島に行った際には必ず乗ってきます!

  • @ストレチア-n7x
    @ストレチア-n7x 8 місяців тому +2

    ありがとうございます、懐かしいですね
    1978年春 就職して京都を離れました。学生時代、何度かは市電に乗ったのですが、よく覚えていません。次々と廃止されてゆく頃だったような記憶があります。唯一よく覚えているのは、友人(もちろん学生)の運転するクルマに乗って、大通り(河原町通あたりか)から左折(右折?)しようとまごまごしていた、その時、横に付いた市電の窓から運転手さんが顔を出して、「そこは行けないよ」と優しく教えてくれたことです。(河原町通をゆく路線は真っ先に廃止されたような?)
    まだまだのんびりとした、いい時代でした。

    • @TOHYA
      @TOHYA  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      その運転手さんにしてみれば大したことのない一言だったんでしょうが、何十年たっても覚えている小さな親切が素晴らしいですねぇ!

  • @butterbetty5875
    @butterbetty5875 8 місяців тому +6

    なつかしいの一言です。当時はまだ広小路に立命館があり、確か「府立医大前」の停留所で降りた記憶があります。「しあんくれーる」なんて喫茶店もあったよね。四十伍年も前の話です。

    • @TOHYA
      @TOHYA  8 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      恥ずかしながら、立命館が広小路にあったことを初めて知りました。
      1981年まであったんですね。ありがとうございます!

  • @muTmu78
    @muTmu78 11 місяців тому +3

    東山三条から九条大宮まで通学したんだ。懐かしい映像を有難う。

    • @TOHYA
      @TOHYA  11 місяців тому

      コメントありがとうございます
      皆さん懐かしんでいただける…それだけでこちらも嬉しいです

  • @黒キャベツ-s6c
    @黒キャベツ-s6c 2 роки тому +2

    ちょうどこの子達と同世代で辛うじて京都市電が走っていた記憶があります。
    カメラに手を振るのどかな時代でした

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      黒キャベツさん、コメントありがとうございます。
      ここで出てくる「この子達」は僕なので、同世代ってことですね(笑)

  • @ny4433
    @ny4433 2 роки тому +3

    市電、懐かしいわなぁ。あるのが当たり前の日常やった。市内ど真ん中で育ったので生活圏だけの利用でしたが、東福寺までも走ってたんやね。吉田神社節分祭にも乗り継ぎで行ってた、と聞いて市電、やるな🙋、と。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      N・Y本日晴天 様、コメントありがとうございます。
      市電をしっかりと覚えておられる年代、いいなぁと思います。僕なんかは記憶の片隅にしかないので。
      広島に行けば乗れると聞いて、いつか記憶を確かめに行こうと思ってます。

  • @KENH0420
    @KENH0420 11 місяців тому +2

    大変貴重な映像をありがとう!
    この頃すでにワンマンになってたんですネ!
    車はまだまだ少なかった
    今は五条から四条辺り車多くて大変です

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      ツーマンで運行されていたことを知りませんでした…
      早朝とは言え、車少なくて静かそうでいいですよねー

    • @KENH0420
      @KENH0420 10 місяців тому +1

      @@TOHYA 赤い帯が車体の中央部にぐるっと描かれてますが、これは昔の車掌が乗っていた時はなく、ワンマンカーが走り出した時にその印として[ワンマン]の文字とともに後から追加されたものです
      市バスも同じですが、車掌が車内で切符を売ってました

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому +1

      @KENH0420
      えー、赤の帯はそういう意味があったんですね。
      また豆知識が増えました!ありがとうございます♪

  • @gon2gon2golf
    @gon2gon2golf 6 місяців тому +1

    還暦親父ですが子供頃に乗車してました。電車路(でんしゃみち)の停留所が懐かしいです。京都は今も昔も風情ある街です。貴重な映像ありがとうございます😊

    • @TOHYA
      @TOHYA  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      懐かしく見ていただけたようでうれしいです!

  • @たまるはん
    @たまるはん 5 місяців тому +2

    初めまして。
    1990年より20年間、京都に住んでました。
    市電が通ってた頃はギリギリ三条から出てた京津線を知ってます。
    仲良くしてもらったネイティブ京都人の友人達が過ごした子供時代を垣間見たような気がします🤗
    現在は大阪に住んでますが、時々京都に帰ると変わってしまったな、と思います、、、

    • @TOHYA
      @TOHYA  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      そうでしたそうでした!京津線も地上を走ってましたね。
      何年までかなと調べてみたら、1997年あたりみたいですねー
      住んでると徐々に変わってるので気づきにくいですが、ずいぶんと変化したんでしょうかねー?

    • @たまるはん
      @たまるはん 5 місяців тому +1

      @@TOHYA さん
      私が来た時は京阪出町柳までがまだ地上でしたね。地下鉄北山〜宝ヶ池の延伸工事してました。
      京都が変わって何が驚いたかというと、イズミヤやカナート等夜8〜9時までしかやってなかったスーパーに、0時営業のライフが参入してた事です😅

  • @オレナンミンC-u2l
    @オレナンミンC-u2l 2 роки тому +6

    懐かしい京都の市電、高校の通学で西大路花屋町か西大路七条、または七条御前から川端七条迄市電に乗り京阪七条から京阪電車で通学してました。しかし、高一のこの年で廃止、以降は市バスでの通学、七条通りで思い出すのは、七条千本(中央卸売市場、山陰線丹波口駅も北側に有った)は山陰線の下を立体交差で走っていた事。この年の夏に原付き免許を取得して、ヤマハパッソルで市電が走っていない事をええことに、バイクで通行して上に上がったら左前方に白バイがおり、捕まったな😁現在は他府県に住んでいますが、六十五歳になったら生まれ故郷に変えるつもりです。懐かしい京の風景有難う。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      オレナンミンC様、コメントありがとうございます。
      西の方辺りの景色がないにも関わらずご視聴いただき、ありがとうございました!
      お帰りをお待ちしております♪

  • @Bouquetfragrance1
    @Bouquetfragrance1 2 роки тому +3

    懐かしい、京都市電の映像ですね、幼いころに、大将軍まで利用したことがありますよ。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      刈草様、コメントありがとうございます♪
      人それぞれ、十人十色の思い出がありますね!

    • @Bouquetfragrance1
      @Bouquetfragrance1 2 роки тому

      @@TOHYA さん。
      いえいえ、こちらこそ、どういたしまして、今後とも、よろしくお願いします。

  • @キタ-b8k
    @キタ-b8k 9 місяців тому +2

    最後は、千本北大路で下車されたようですね!懐かしいです♪

    • @TOHYA
      @TOHYA  9 місяців тому +1

      そうです、千北です!市電の向こうにチラリと映る建物はまだ残ってます。(ファサードは変わってますが)

    • @キタ-b8k
      @キタ-b8k 9 місяців тому +1

      @@TOHYA
      実は千北に実家があり幼い時の風景を思いだしました。
      いま、広島にいますが広電の旧京都市電の車両を乗るたびに昔のころ記憶がよみがえります!

  • @takoyakihiroco3612
    @takoyakihiroco3612 6 місяців тому +2

    大変貴重な記録ですね。それと共に電車内・自動車2台と最低でも3台の8ミリ録画撮影って、当時そんな事が出来るのは、ええしのお子だったんだろうな

    • @TOHYA
      @TOHYA  6 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      父はアマチュア無線をやっていて、その仲間と撮っていました。
      無線仲間というのは機械好き・新し物好きの集まりでして、今で言うガジェット系UA-camrみたいなものです!
      決してお金持ちとかではありません(笑)

  • @muccs
    @muccs 3 дні тому

    良い時代だなー
    日ノ岡に曾祖母がいたので、市電に乗って遊びに行ったのを思い出しました。

  • @jinback3302
    @jinback3302 7 місяців тому +1

    貴重な映像をありがとうございます!
    同郷・同年代なので朧気な記憶がよみがえりました。
    今とは比較にならないぐらい人が少ないですねぇ。
    実家に帰ったら親にみせてあげようと思います。

    • @TOHYA
      @TOHYA  7 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      朧げな記憶、有りますよね。
      静態保存されている車両に乗ると、匂いの記憶が鮮明によみがえってきます!
      親御さんにも喜んでいただけるとこちらも嬉しいです。

  • @bondi8881
    @bondi8881 2 роки тому +4

    10:10あたりは烏丸車庫から北大路通に千本北大路方向100mちょっとくらい行って室町通を横切ったあたりです。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      上板倉強さん、コメントありがとうございます!
      いま和菓子屋さんがあるあたりですね!
      昔からあったのかな?
      もう少し外を写して欲しかった(笑)

    • @bondi8881
      @bondi8881 2 роки тому +1

      1977年20歳まで車庫から歩いて行ける所に住んでおりました。和菓子屋は...無かったと思います。ちなみに室町通の手前の角(google Mapで見たらCoCo壱番屋+食事処みなとや)は確か八百屋さんだったと思います。

    • @倉川豊紀
      @倉川豊紀 10 місяців тому +1

      北大路堀川から西へ行くと、登り坂になっている。北大路千本を経由して、北大路西大路通り(金閣寺道手前)まで、そこそこの坂である。
      北大路千本から西行きの市電が、無人の状態でかなりの速度で逆走した事故が、1973年の夏でしたでしょうか、ございましたですね。
      当の市電の運転手は、業務連絡で市電を離れて電話ボックスにいた。気付いたときには、市電は動き出し、タッチの差で飛び乗れなくて、市電が段々と加速をして行く。さぞかし肝を潰した事だろう。そんなのマンガでしか見たことがない。
      当市電は、どうやって停止したか。北大路堀川の市電側の信号は「赤」、北大路通りを横断中の多数のクルマの中に市電が飛び込んで行って、ようやく止まった。途中、歩行者等が良く巻き込まれなかったものだ。
      不幸中の幸いとは、この事だ。
      1kmもの距離を暴走した。
      追記
      検索を 掛けても上手く ヒットせず、 実際の事故を下敷きにした「 フィクション」 のが ヒットした。
      事故日は、1972年 ( 昭和47年 ) 10月下旬の日曜日だったらしい。
      それを読んでいて、 思い出しました ですね。 当市電が、 北大路堀川を フルスピードで 突入をし、 2~3台の車を巻き込みながら 、北大路新町付近に停車していた後続の市電に衝突して、ようやく 停止した。
      更に もう1件 、京都市電 事故なのですが 、これも検索を掛けてもヒットせず、 結構大きな事故です。(市電 側の過失ゼロ)
      新聞記事の読めない 子供の頃でしたので、 記事の写真でしか記憶に残っていない。
      1960年 頃から 1964年 の間で 現場は 東山四条 南入る。 南 行きの 満員(仕事帰り等)の 京都市電と 東大路通 をかなりの速度で下って来た居眠り大型車両( ダンプカーかトラック か不明、エンジン部分は ボンネット型) が真正面衝突した。 ボンネット 部分( 2m) は、しっかりと市電に喰い込んでいた。 何人もの 乗客が、おなくなりになったようだ。

  • @douga9996
    @douga9996 2 роки тому +9

    烏丸車庫(「からすましゃこ」ではなく「からすましゃこう」)から千本北大路までご乗車の1920号車は現在広島電鉄1906号車として現役稼働中です。元々の900形時代を含めると1957年製で65年間も稼働している電車となります。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!
      あの最後に乗った車両が現役で走ってるんですか!!!!
      これは是非乗りにいかなければ!
      良いことを教えていただきました。ありがとうございます♪
      (からすましゃこう、の件も知りませんでした。。。)

    • @中里利弘
      @中里利弘 2 роки тому +1

      当時の市電の音声案内テープでも「からすましゃこうまえ」と言ってましたね。

  • @酒向美由起
    @酒向美由起 2 роки тому +5

    京都タワーと市電の相性も抜群でしたね。by酒向正也

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      酒向様、コメントありがとうございます。
      京都における近代の象徴、というところですね!

  • @電話の金融マルフク公式

    本当に市電の廃止はもったいなかったですね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +3

      コメントありがとうございます!
      市電は今も残っていたらどうなんでしょうねぇ。
      LRTの議論などもありますが、現在の交通事情でうまく運用できるのか気になります!

    • @電話の金融マルフク公式
      @電話の金融マルフク公式 Рік тому +4

      @@TOHYA 宇都宮は成功してるようですがどうなんでしょうねぇ。明治村にあるような古風な作りにしたら観光客受けはしそうですが。近年はオーバーツーリズムが問題になっていますし、電車による観光もアリだと思うんですがね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +1

      明治村のでっていうアイデア、いいですねぇ。
      サンフランシスコのケーブルカーも名物ですし、どうせやるならレトロ感を突き詰めるってのは良い手だと思います!

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 2 роки тому +3

    小5の修学旅行で京都を訪れた時、全廃間近(恐らく半月くらい前だったか)の市電を観光バスの車窓から何度もミましたね。映像の後半に登場した1900形は広電へ多数移籍、今でも現役で活躍しており、広島市へ出かけた際には何かとお世話になってますね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      しまねこ227さん、コメントありがとうございます。
      広島へはなかなか行く機会がないのですが、この動画をアップしてから行きたい気持ちが高まっています。
      行った際には京都市電ばかり選んで乗ると思います(笑)

  • @junesunshine417
    @junesunshine417 6 місяців тому +1

    子供の頃の生活の足は市電でした。今出川、烏丸、河原町、四条、千本、北大路。良くお世話になりました。特に中学一年は毎日の通学に使ってました。バスに代わって、車内の狭さと揺れが嫌でした。

    • @TOHYA
      @TOHYA  6 місяців тому

      @junesunshine417 コメントありがとうございます!
      確かにバスは揺れますね。
      運転手さんの技量にもよるんでしょうが、昔よりはマシになったような気がします。。。

  • @adgjmptw1212
    @adgjmptw1212 Місяць тому +1

    懐かしいですね子供の頃乗った記憶あります。6は地元です。回数券使って習い事に利用していたように思います。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      広島で乗ったらまた新たな記憶が蘇るかもしれませんねー♪

  • @いさP
    @いさP 9 місяців тому +1

    懐かしいです。8才になる前に全線廃止になりました。
    京都市電には乗ったことはありませんが、当時は金閣寺の近くに親戚があり、年1~2回は京都に遊びに行きました。西大路通を走る市電を微かに覚えてます。
    友達が広島に転勤していたときに、たまに遊びに行って、京都では乗れなかった京都市電に乗ったときは嬉しく思いました。
    休日は京阪ユーザーなので、京都駅に行くときは、七条駅から京都駅までステーションループバスに乗ります。ルートは動画の逆です。
    七条大橋のアスファルトが剥げて、市電のレールが一部見えてましたが、3年ほど前に舗装されてまた隠されました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      七条大橋にはレールが埋もれているんですか!?知らなかった…

  • @久保みなと
    @久保みなと Рік тому +1

    清水道や安井の金比羅山さん辺りが写ってないのが残念でした。
    当時は、自分が八坂に親戚が知恩院あたりに住んでたので、よく市電で遊びに行きました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      仲間のフィルムには映ってるのかもしれませんが、そちらは手元にありません。残念です。。。

  • @gisanboke828
    @gisanboke828 4 місяці тому +2

    有り難う御座います。懐かしい動画有り難う御座います。😊😊😊

    • @TOHYA
      @TOHYA  4 місяці тому

      喜んでいただけて嬉しいです!

  • @きんちゃんのつれづれチャンネル

    今の京都市営バスの循環系統は、かつての京都市電の路線を継承したもののようですね。今回、紹介されていたのは、市営バスの東山通回りの206系統のルートに、ほぼ一致していますね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      きんちゃんさん、コメントありがとうございます。
      そうです!路線はほぼ継承されています。
      系統番号も一部そのままにされたはずです!

    • @きんちゃんのつれづれチャンネル
      @きんちゃんのつれづれチャンネル 2 роки тому

      @@TOHYA 確かに❗烏丸車庫行きの系統番号、6でした❗
      下1桁、合わせているのかも⁉️

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому

      番号の研究とかあったら面白そうですね。
      同級生に趣味で市電の歴史に関わってる人がいるので、機会があったら聞いてみよ。
      (この動画のデジタルアーカイブ化もその人の斡旋だったんですよ)

  • @瀧井力也
    @瀧井力也 11 місяців тому +4

    最初の車両は1800形、北大路からは1900形ですネ。1900形は広島で今も活躍してます。
    先日、大徳寺に参拝した折に北大路バスターミナルを経由しましたが、電車車庫の変貌に感慨深いものがありました。
    全廃直前に車庫で撮影して以来でした。今でも市内の街並みを車で走っても、市電の面影を思い返します。

    • @TOHYA
      @TOHYA  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      お詳しい方がコメントしに来てくださるのがありがたいです。
      広島に行ったら一度は乗っておきたいと思ってます!
      小中と北大路バスターミナルをよく利用していましたが、その頃は電車車庫の面影を残す広いターミナルで、島ホーム形式だったのを覚えています。
      バスターミナルが開業したのは1981年、地下化したのは1994年、今のようなキタオオジタウンが開業したのは1995年とwikiに書いてありました。

    • @瀧井力也
      @瀧井力也 11 місяців тому +1

      御返信有難う御座います。58歳間近になって最近、御朱印巡りで市内のお寺を周りまくっていますが、三十三間堂から北への東大路通り?の
      何とか四車線の狭い道路に線路が敷かれていたとは…と感じた所です。前までは市電が残っていたらと思いが有りましたが、清水寺当たりの
      バス停でのインバウンドを含む観光客の多さを見ると、道路事情を差し引いても、はたして市電が活躍出来ただろうか?とも感じ入ります。

    • @TOHYA
      @TOHYA  11 місяців тому

      そうですね、今より車の台数が少なかったからこそ、あの狭い道路で電車を走らせることができていたんだと思います。
      今もLRT構想とかありますが、僕は疑問に思っています。

    • @岩井友宏
      @岩井友宏 9 місяців тому +1

      広島電鉄がケチって中古市電買ったのではなく廃線当時保護したのです。
      今でも1900型は広島市内を元気に走るチャキチャキのお婆ちゃん電車は孫のようなグリーンムーバーと仲良く走っています。
      もし京都市電廃止ならずだったら平成20年を境に引退してたかもしれません。
      広島電鉄さん京都市電大事に乗ってくれてありがとうございます。

    • @TOHYA
      @TOHYA  9 місяців тому

      @@岩井友宏 やはり広島に行って乗らなければ!

  • @かがみ純
    @かがみ純 11 місяців тому +2

    78年8月に乗りました。あれが廃止直前だったのか。
    京都の街の電線が低いことを覚えてます

    • @TOHYA
      @TOHYA  11 місяців тому

      コメントありがとうございます
      電線、低かったんですか?知らなかった。。。

  • @cocolopiano.
    @cocolopiano. Рік тому +1

    川端警察署の前にシェルGSが映ってますね。こんなとこにガソリンスタンドがあったんですね💁🏻‍♂️

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +1

      @cocolopiano.  さん、コメントありがとうございます!
      よくご覧になってますねー!近年ガソスタは減り続けてますので、まったく気にしておりませんでした。

    • @河秀-n9s
      @河秀-n9s Рік тому +1

      そうそう有りました。10年前位に知らぬまに無くなった感じです

  • @piccarinyo
    @piccarinyo 9 місяців тому +1

    ここで紹介されている経路は、今の市バスだとほぼ206号系統になりますね。
    京都駅出発直後、206号系統だと烏丸七条から東山通りに向かうのですが、
    そこが少し異なりますね。

    • @TOHYA
      @TOHYA  9 місяців тому

      @piccarinyo さん、コメントありがとうございます!
      そうですね、大体206と重なりますー

  • @rhscm989
    @rhscm989 Місяць тому +1

    この市電全廃をもって現在の叡山電鉄線は1989年10月5日に京阪鴨東線として三条~出町柳間が延伸開業するまでの11年間、暫定的に他社線との接続が一切ない孤立路線と化しました。

  • @中年戦隊ダジャレンジャー
    @中年戦隊ダジャレンジャー 8 місяців тому +2

    京都市生まれ育ち在住者ですが、日立やコカコーラの屋上看板が懐かしい(T-T)

    • @TOHYA
      @TOHYA  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      そもそも大規模な屋外広告は近年の規制によって全く見られなくなりましたねー

  • @user-dy7cv4zh7k
    @user-dy7cv4zh7k 11 місяців тому +3

    最後の路線は残すことも検討されたそうだが、現在の道路状況(特に東山通)では無理だったろうな…

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      そうなんですか!残ってたら大渋滞必至ですね。
      違う通りでLRTとかも検討されてますが、ひどいことになるでしょうねぇ。

    • @jasza66
      @jasza66 2 місяці тому

      ヨーロッパのような交通対策で電車を残し車をブロックするのが良かったんだと思います。京都の人口増えてないし中心部の人間は車は稀にしか使いません。要は通過する車のために溢れかえっているわけで、貧弱な交通行政がもたらした結果ですね。

  • @ミストラル-l3k
    @ミストラル-l3k 6 місяців тому +1

    京津線の路面の時はホントに渋滞凄かった気がする

    • @TOHYA
      @TOHYA  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      そうですね、通学時間帯なんかは学生が道に溢れて危なかったということもありましたね。

  • @ねこねこ雪猫
    @ねこねこ雪猫 Рік тому +3

    小学校二年生で廃止になりました😂最後乗りにいきました😂

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому

      やっぱり最後は乗りに行くんですよねー(笑)

    • @河秀-n9s
      @河秀-n9s Рік тому

      はじめまして。恐らく同学年(70年生)です。百万遍の近くだったので最終日外周周りました😂今は無き関田町(今出川の川端通〜東山通に有った)も最寄りです。

  • @ab24740
    @ab24740 Рік тому +2

    撮影日時は不詳のようだが、通りを見る限りは撮影日は日曜日かな?

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +2

      コメントありがとうございます!
      撮影年からすると姉は幼稚園年長で、姉も父も休日となると、ご推察の通り日曜日だと思います!
      それにしても車通りが少ないですよね!

  • @勇古川
    @勇古川 7 місяців тому +2

    京都市交1920→広電1906
    多少改造されていますが、外観などは変わらず活躍を続けています。
    ua-cam.com/video/u8AJ89D9QBw/v-deo.htmlsi=vLRndM9jxTTtTqOC

    • @TOHYA
      @TOHYA  7 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      これは乗りに行くしかないです!広島に行く用事を作ろう(笑)

  • @秋庭健一-d8r
    @秋庭健一-d8r 11 місяців тому +4

    この車体は広電で現役です

    • @TOHYA
      @TOHYA  11 місяців тому +2

      コメントありがとうございます!
      複数の方から同様のコメントを頂いていて、ぜひ乗りに行きたいと思っているところです!

  • @英利西本
    @英利西本 9 місяців тому +5

    無公害車の京都市電‼️壊された文化は元に復元できません。後悔しても知りませんから、見直される時が間違いなく来る🧐

    • @TOHYA
      @TOHYA  9 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      電気自動車・電気バスが走ってますから、市電復活もあるかもしれませんねー
      トロリーバスでもいいような気もしますが…あ、それなら電気バスでいいか。。。

  • @user-hu9cs2cy3v
    @user-hu9cs2cy3v Місяць тому +1

    おばあちゃんの家に行ってた。

  • @ネコソン
    @ネコソン 2 роки тому +4

    凄いです。あのお行儀の悪い子供たちが今僕の母親と同じくらいだと思うと変な感覚です笑

    • @TOHYA
      @TOHYA  2 роки тому +1

      ネコソンさん、コメントありがとうございます♪
      ネコソンさんはお若いのですね!
      この動画の視聴者さんは大体お行儀の悪い子供達と同年代なので珍しいです(笑)

  • @るる-n2f
    @るる-n2f 4 місяці тому +1

    家の前うつってます。なつかしい!

    • @TOHYA
      @TOHYA  4 місяці тому

      良かったですー!!

  • @関目高殿-d3m
    @関目高殿-d3m 2 місяці тому +1

    映っている子どもはちょうど団塊ジュニアくらいだろう。
    当時4歳だったので。

    • @TOHYA
      @TOHYA  Місяць тому

      コメントありがとうございます!
      その通り、団塊ジュニアです!

  • @勇古川
    @勇古川 6 місяців тому +1

    広島電鉄で活躍を続けてきた1900形も今夏より置き換えが始まります。
    ua-cam.com/video/MEZlCzp_FoM/v-deo.htmlsi=j0sUifIVx16qzPPH
    京都市交1917・1918→広電1902・1903の引退に合わせてイベントが開催されます。

    • @TOHYA
      @TOHYA  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      情報ありがとうございます。
      全車両が引退するのではないということで、安心(?)しました!
      広島へ行く楽しみが減らなくてよかったですー

  • @田中さとし-z4r
    @田中さとし-z4r 10 місяців тому +5

    京都市の人口は増えていないのに何故に人が多いのか不思議です。観光客を除いても日頃の日本人が多過ぎる。こんな閑散な京都が昔はあったんですね。
    何回か乗った事はありますが、チンチンチンチン発車する度になっていた記憶が有ります。廃止後京都市内至る所に(公園、幼稚園等)に生態保存してありましたが現在は撤去されてる事が多いです。思い出したけど子供の頃はバスもワンマンではなく車掌が居て鞄ぶら下げてお金回収してましたボンネットウバスや三輪バスもありました。

    • @TOHYA
      @TOHYA  10 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      調べたところ人口は昭和50年頃からほぼ変わらず、145万人から148万人程度、全く増えておりませんね。
      ここ2年は人口減が全国最多らしいです。
      京都市民の肌感覚としては「減るのも当然」という感じです。
      「観光客を除いても日頃の日本人が多すぎる」とは何故でしょうかね??
      通りすがりに車からでも見ることができる保存車両は伏見のほうにありますねー。
      国道24号線沿いの公園で見たことがあります。

  • @kireinayukichandaisu
    @kireinayukichandaisu 8 місяців тому +3

    市電があった当時、市内の道路はガタガタな所がとても多かったです
    又、雨天時はレールが当然濡れていますから、車の運転の際はスリップが発生しやすく、雨降りの時の運転はとても注意が必要でした
    ···市電は良かった···と言うご意見が多いのですが、架線が景観を著しく損ねておりましたし、元々あまり広くない京都の道路事情の中、約半分も線路に取られてしまい、今よりも車両台数の少なかった当時ですら、慢性的な渋滞状態でした(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)

    • @TOHYA
      @TOHYA  8 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      ガタガタ←そうなんですね。今も酷いとこがありますが、それ以上とは。
      そうですよね。市電はノスタルジーとしてはいいのですが、復活するとなるとかなりな問題があると思ってます。

  • @北斗七星-s9d
    @北斗七星-s9d 7 місяців тому +1

    京都と言えば市電のイメージです。

    • @TOHYA
      @TOHYA  7 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      そうなんですねー。当時は路面電車の走る都市って少なかったんですかね?

  • @anpanman-001
    @anpanman-001 11 місяців тому +1

    ワイが生まれて4ヶ月後やん!!

    • @TOHYA
      @TOHYA  11 місяців тому +1

      おそらく最も若年層の視聴者かと(笑)

  • @dingshidenrailways
    @dingshidenrailways 2 роки тому +1

    Sad

  • @吉村慎太郎-c3s
    @吉村慎太郎-c3s Рік тому

    Snow Man?

  • @cast228usa
    @cast228usa Рік тому +2

    ななじょう ではなく 
    しちじょう 又はしっちょう です

    • @TOHYA
      @TOHYA  Рік тому +6

      コメントありがとうございます。
      私ら北の人間にとっては「ナマの話言葉」として「七条」はなかなか出てくることはなく、また小中高とバス通学ということもあり、聞くのはもっぱら市バスのアナウンスでの「ななじょう」ばかりでした。
      (京都市交通局では「いちじょう」や「しじょう」との混同を避けるべく、「ななじょう」と言う決まりになってます)
      もちろん「まるたけえびす」の通り名の歌を歌う時には「しちじょう」あるいは「しっちょう」「ひっちょう」と歌いますので、知識としてはあるんですが、未だに聞き慣れて言い慣れた「ななじょう」と言ってしまいますねー。

    • @倉川豊紀
      @倉川豊紀 Рік тому +4

      「しちじょう」の事を何故「ひちじょう」と呼ばないのか?
      「ひちじょう」をローマ字で綴ると、「hichijou」となる。
      英米人は、これを「ハイチジョウ」と読み、「はちじょう」と混乱するために、敢えて「しちじょう」としたものと思われる。
      ローマ字で「nanajou」表示の市バス停&車内案内表示と音声テープを「shichijou」に統一して頂きたいものである。

    • @adgjmptw1212
      @adgjmptw1212 Місяць тому

      地元ですがナナジョウも言いますよ。あまり気になりませんでした。