【Vol.73】1ヵ月点検の重要性。不良率「0%」は存在しない。0.1%の不具合がもたらす大きなリスク【GS-RADIO(字幕付き)】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 141

  • @GoodSpeedVision
    @GoodSpeedVision  3 роки тому +8

    チャンネル オフィシャルグッズ&ステッカー
    ★【GoodSpeed-OnlineStore】gsv.base.shop/

  • @洋介井原
    @洋介井原 3 роки тому +7

    ディーラーのサービスしてます。
    9:15付近からのお話、思わず拍手してしまいました。
    こんな方ばかりだと本当にありがたいです。

  • @ゆうちぇい父ちゃん
    @ゆうちぇい父ちゃん 3 роки тому +9

    毎回ためになりますね!
    自分では表面的な事は分かっているつもりですが、分かりやすい説明で、より深く理解出来る動画なので、楽しんで勉強できる数少ないチャンネルだと思います。
    今後も自分も知識を深めながら、応援していきたいです。クルマ系UA-camrのトップランナーだと断言したいです。

  • @野村広幸-g8r
    @野村広幸-g8r 3 роки тому +12

    旧い年式の車両を維持していくのは想像以上に大変です。
    1台の車両を末長く乗り続けていく事も同様に大変です。
    様々な問題に対応していく覚悟とスキルが求められる。
    それでも乗りたいんですよね✨日々努力です。
    そういった方々(自分含め)にとってグッドさんの動画は大変意義が高いです。助かります。コメントもレベル高くて参考になる情報が満載です。ありがたい。
    「形あるものいつかは壊れる」とは言うものの、好きな車両で気持ちよく走りたいですね。
    エボリューション9、元気に走れるよう頑張って下さい。

  • @ほりまし
    @ほりまし 3 роки тому +17

    工業製品は何千個中、ほんの数個は規格から外れたものが出来てしまう事が前提ですからねぇ。
    (基準として『標準偏差3σ=0.9973・・1000個中3個規格外れで収まる精度の製品にしましょう』という感じ)
    不良率は0にはならないので点検は受けておいたほうがよいですね。

  • @takair1119
    @takair1119 3 роки тому +18

    ディーラーは車を仕入れたら客に渡す前に当然初期点検します
    昔は1ヶ月点検は現在よりも必須でした
    理由はボルトの増し締めもありますが
    現在よりも多くのワイヤーを使用してたので
    1ヶ月点検は各種ワイヤーの初期伸びの調整がメインでした

  • @rainbow999
    @rainbow999 3 роки тому +15

    重量バランスの件は勉強になりました
    ありがとうございました
    イニシャルDで拓海が樹を後ろに乗せてバトルをして、樹がゴロゴロ左右に転がるシーンをなぜか思い出しました

  • @katsutetsu9222
    @katsutetsu9222 3 роки тому +15

    1ヶ月点検、やはり要りますよね。
    機械の集合体である以上、初期不良は必ずありますし。ベンチテストを全車に出来れば不要にも出来るかもしれないですが、実質不可能なわけなので、実走行した上で出てくる不良に対する保証をする為に数ヶ月から数年の補償を担保するための点検はあって然るべき、と私は考えています。

  • @leoex10
    @leoex10 3 роки тому +24

    自分も製造業なのでよくわかります。残念ながら不具合は必ず出ます。1ヶ月点検は必ず受けましょう~!昨日はエボ9MRいじってました。本日はアライメントに行ってるハズw

    • @忍者86
      @忍者86 3 роки тому +4

      何事も完璧はないですから、改善ですよね。
      これが日本が世界に誇るモノづくりの礎ですよね❓

  • @ふじむらなつき-j5u
    @ふじむらなつき-j5u 3 роки тому +3

    最近、新車に乗り換えたので非常にタイムリーなお話、ありがとうございます。
    新車は初めてだったので1ヶ月点検に関してディーラーさんから「1ヶ月点検はいつにしましょうか?」とする事前提で話が進んだのでそういう流れなんだと思ってました。
    むしろ、「点検してくれるんだ。さすが新車で買うとフォローが全然違うな」と思ってました。
    このチャンネルには新車選びの情報収集の中、辿り着いたのですけど色々と勉強させて頂きました。
    これからも色々と勉強させて頂きます。
    頑張ってください。応援しています。

  • @kokoa_domyoji
    @kokoa_domyoji 3 роки тому +14

    一ヶ月点検は必要ですよね。
    エンジンだと、部品同士が馴染むまで鉄粉が出たりしますもんね。
    最初の一ヶ月は慣らしを兼ねて、エンジンや車の各部に負担の少ない運転を心がけて、一ヶ月点検の時にエンジンオイルを新品に変えると、その後の車の持ちがよくなると聞いたことがあります(*^^*)

  • @かねみつさん
    @かねみつさん 3 роки тому +25

    基本的に無料でやってくれるんだから受けとけよ。勿体ないし、安心にもつながる。

  • @gon-0919
    @gon-0919 2 роки тому +2

    グッドさんのご説明はとても判りやすいです、私も12年4トンドライバーを勤めてましたが荷積みの左右の振り分けが一番苦労しました。パレット卸やバラ卸に荷卸し先の順番、ショルダーの使用等時間が掛かりましたね!!

  • @鈴木健司-m5p
    @鈴木健司-m5p 3 роки тому +8

    去年12月に新車を購入し一カ月点検を受けたのち以前グットさんが言われた様にミッション、デフ、エンジン全てのオイル交換をしました。やはり鉄粉が少量ですが出てきました。

    • @Nyaano
      @Nyaano 3 роки тому +1

      0.1%でも、不良率としては高過ぎです。

  • @358ku-chan
    @358ku-chan 3 роки тому +10

    チャンネル登録20万人おめでとうございます。㊗️🎉

  • @び茄子
    @び茄子 3 роки тому +13

    部品精度は上がっても部品の個体差による、不具合は有ります❗☝

  • @m96chan
    @m96chan 3 роки тому +3

    説明がめちゃくちゃ丁寧で分かりやすくていつもありがたい動画ありがとうございます😊

  • @dxjunjun
    @dxjunjun 2 роки тому +4

    後期型でも新機能や新エンジンなどは不具合が起きますね。また後期型の方が明らかにコストダウンで安っぽい材質の場合もあります。
    どっちにしろ前期後期問わず、気に入っているその型の中でもなるべく後のモデルにしたほうが良いです。

  • @user-h.manamin
    @user-h.manamin 2 роки тому +2

    毎回、解りやすい解説、お疲れ様です。
    自分は1ヶ月点検は必要だと思っています。
    大前提である
    「完全な人間は居ない、なので、完全完璧な物を造り出すことは出来ない」だからです。

  • @telkor-tzm50r
    @telkor-tzm50r 3 роки тому +7

    動画のとおり、今の車…特に日本車ってホントに不良率が少ない傾向/品質の高さがあるけど、どうしても作る側に人が関わってきますから、組立ミスとか設計不良とか諸々普通にあってしかりな話なんですよね。
    車業界の後に某重機メーカーにいたけど、改めて日本車の品質の良さに気付かされたなぁ…
    自分がいたとこの重機なんて、価格が高い割に品質は『舶来品』扱いなとこだったから、組立ミスも設計不良もザラで納車後すぐに壊れたりすることが多々あったなぁ…
    それをなるべく無くす為に納車前の点検になるべく時間を費やしたいんだけど、会社側は『納入前点検に何でそんなことまでしてんの』ってスタンスで悩まされた。。。

  • @Skyscraper1962
    @Skyscraper1962 3 роки тому +2

    私がお世話になっているモータースでは、1カ月点検でも距離数が少ない様なら、
    距離数が1000Km程度になったら点検するので、それまで待って下さいと言われました。
    因みにその時(所有1ヶ月後)の距離数は、600Kmでした。

  • @藤原拓海-e1v
    @藤原拓海-e1v 3 роки тому +11

    勉強になります。いつもありがとうございます。

  • @mokomoko4399
    @mokomoko4399 3 роки тому +14

    故障率でゆうと
    初期不良を問題なく超えるとその後は
    想定寿命までは不良率が極端に下がると習いました

    • @terter6416
      @terter6416 3 роки тому +1

      バスタブ曲線ですな

  • @user-iy9zn3bv6i
    @user-iy9zn3bv6i 3 роки тому +9

    1人で乗る分には、エンジンが反転されたランエボ4以降より、
    エボ3までのほうが重心バランス良いらしいですね(右ハンドル)。

  • @Nico-jb5fr
    @Nico-jb5fr 3 роки тому +1

    1ヶ月点検の件については、まさに仰る通りだと思います。
    新型車をテストしている側は、知識や技能を十分に持った技術者があらゆる想定をして取り組んでいるといいますが、ユーザーは機械のことなど何もわからない小僧から老婆までいるわけで、技術者には想像もつかないような間抜けな使い方をされる可能性もあるわけです。そういうことまで含めて、市場で発生したあるいは発生しそうになっている不具合を把握するための取り組みは非常に重要だと思います。
    私がメルセデスベンツの認定中古車を購入した時には、購入後1ヶ月で電話がかかってきて、クルマの使い方やコンディションについて聞かれました。それは車両の不具合や点検整備の品質を確認するための活動だとのことでした。いくつか気づいたことがあったので、具体的な状況等を含めて書き起こしてお送りしたところ、予想外に感謝されて照れくさい思いをしましたが、その時のサービス担当とは懇意にさせていただいていて、良い対応をしていただいています。
    この動画をご覧になっている方は、クルマやバイクの知識をお持ちの方が多いと思いますので、是非、新車や中古車の初回点検でディーラーに持ち込まれる際には、些細な変化でも報告して、サービス担当と会話されるとその後の信頼関係も築けるかと思います。

  • @shinsannegitan4197
    @shinsannegitan4197 3 роки тому +1

    過去20年の間で1ヶ月点検で2台の不良があり対応してもらいました。エンジンヘッドの盲蓋からの水漏れとリアデフのホーシングの溶接部からのオイル漏れです。保証期間が過ぎてから不具合が出るより良いですね。

  • @wind141414
    @wind141414 3 роки тому +9

    初期(1ヶ月)点検はエンジニアの良心ですよね。
    映画「紅の豚」でポルコの飛行艇をレストアした女の子エンジニアのフィオ・ピッコロは「ガレージから飛ぶなんてあり得ない、テストしなくちゃ」と主張しますが、事情から無理だと判ると自らポルコに付いて行きます。
    手掛けた製品への自信と愛着が初期点検ですよね。

    • @GoodSpeedVision
      @GoodSpeedVision  3 роки тому +12

      イイシーンですよね(^^
      「いい娘だろ?手ぇだすなよ」
      「耳の毛まで抜かれて鼻血も出ねえや」

    • @horonam
      @horonam 3 роки тому

      「若ぇの。それを言うなら尻の毛な。」

  • @kenport8068
    @kenport8068 3 роки тому +3

    外貨海コンは どんな積みつけをしてるか分からないので 走った感覚で 重量バランスを把握する 技量も必要になります💦

  • @benikoji3
    @benikoji3 3 роки тому +10

    まぁ一か月点検だと設計不良より部品の初期不良と組み立て不良のチェックが主眼でしょうねぇ。
    出荷検査の項目ではスルーしちゃう不良もありますから。

    • @hiroki1898
      @hiroki1898 3 роки тому +4

      そもそも出荷車検項目をぶっ飛ばして出荷しているメーカーもあったし。
      整備のプロの目を無償で通せるチャンスなんやから受けた方が良いでしょうね。

  • @カズヲ-q3p
    @カズヲ-q3p 2 роки тому +2

    いつもわかりやすい解説ありがとうございます。
    ためになりました、お疲れ様でした。
    個人的感想ですがやはり、マイナーチェンジ後の型や後期型が良いですね。

  • @sakam0to904
    @sakam0to904 3 роки тому +1

    どれもこれも素晴らしい説明有難うございます!…、そしてgoodさんの言葉選び、説明、…ホントスゴい!と思います、私も一応エボ乗り兼バイク兼トラック(大まで)乗ってます、毎回オールラウンダーなお話し楽しみに視聴させて頂いております! ホントお話し方がいいんですよね!… どんどん視聴者さん増えてってホシす!!!。

  • @telirusu
    @telirusu 3 роки тому +6

    1か月点検で、86のドア枠のゴムが開閉によって欠けているのが発見されて。担当さんがすぐ写真を撮ってメーカーへの不具合報告書を書いて最速で直してくれました。ちなみに不具合を出しきった86が欲しかったので生産終了ギリギリに発注して手に入れました。

    • @むらまさ-e4l
      @むらまさ-e4l 3 роки тому +3

      ゴム関係の部品は今のうちに予備を買っておいてください。ゴムで困ってる者より。

    • @telirusu
      @telirusu 3 роки тому +1

      @@むらまさ-e4l お返事ありがとうございます。ちなみに樹脂、ゴム系の仕事をしているのでパッキン、ガスケット、などの在庫のありがたみをよく知っております。先日もGTOのテールランプをブレーキスイッチ故障で溶かしてしまった人に泣きつかれて、アクリル削り出しで頑張って作りました(二度とやりませんが、、、コスト度外視で根気も続きません、、、お得意様の趣味に付き合いました。)

  • @岡井運蔵
    @岡井運蔵 3 роки тому +6

    大型トラック乗りの時代に車の重心点はホイールベースの後輪から1/3の所と教えられました。
    会社は雪に無縁の地域でしたが、雪道ではなるべく後輪に加重がかかるように積み込めと教えられました。約6年間の短い間でしたが雪道は一度だけで、あらかじめ雪道と解っていたので後ろよりに積み込んだ記憶があります。
    籠坂峠を南から越えて川口市内に入るまでに3回チェーンの脱着をしました。まあ、後前輪(動輪)内側をバタ角に乗り上げて外側での脱着だったので案外スムーズに出来ました。

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 роки тому

      大型トラックは車軸の数や配置でまた変わってきますな。(・ε・` )高床のツーデフだと雪道はいくらか前荷にしないと前輪が押されてカーブや交差点の右左折でプッシングアンダーになったりしましたね。(´Д`|||)

    • @岡井運蔵
      @岡井運蔵 3 роки тому +1

      @@クモハ165 様へ
      返信ありがとうございます。
      私が乗ってたのは大昔の大型トラックです。いすゞのV10SS最終型→810スーパー初期型→810スーパー中期型です。いずれも3軸高床でした。
      恵那山トンネルで後後輪(引きずり)がバーストして以来4軸に乗りたかったのですが、会社の方針で高床3軸だけでした。いずれもシングルデフでした。
      トラツカーの後にダンプ屋もやりました。たまたま程度が良い中古車(走行距離15000km)を買いました。それがツーデフでした。プッシュアンダーわかります。ダム工事現場専属になったりして結構稼がせてもらいました😁
      ではでは😉

    • @クモハ165
      @クモハ165 3 роки тому

      @@岡井運蔵 さん
      私よりも少し上の世代のようですね。(*´・∀・)V10SSは乗ってみたかったですね。スーパードルフィン🐬(丸目)やレゾナ(角目)には乗ったことがありますよ。個人的にはふそうが乗りやすくて好きなんですが、今いるバス会社は日野ばっかりでいくら乗っても全然慣れません。(´Д`|||)

  • @あおくろ-d5o
    @あおくろ-d5o 3 роки тому +4

    自分がよくお世話になってるディーラー(トヨタ系)でも、中古車でも購入後、1ヶ月点検やってますから、新車、中古車関係なく必要なことだと思ってました。

  • @senkanseiryuu
    @senkanseiryuu 3 роки тому +3

    工業製品の不具合(故障)発生率は下がってから上がる(俗に言うバスタブ曲線を描く)っていうのが普通ですからね。
    1ヶ月点検はオーナーとメーカーお互いの為に受けておいた方がいいと思います。不具合が出たらメーカーとユーザー双方にとっていい事なんてないですから。
    そもそも、工業製品って不良率●%は許容するって言う感じですからね。
    なんせ、不良率が低くなればなるほど、そこから更に不良率を下げる為のコストは二次関数的に上がっていきます。
    何に対しても言える事ですが、商売としてやる以上は費用対効果のバランスの取れる所で妥協しないといけません。
    もし、どんな物でも不良率が≒0%なんて目指していたら誰も買ってくれない価格になってしまいます。
    例えば、「今まで不良率0.1%でしたが、0.01%にしました。お値段は20倍です。」ってなって誰が買ってくれるのかと…。
    それでも買うって言うユーザーも中にはいますが、そんなニッチ相手の商売じゃ数が売れないので、価格は更に上がってしまい、更に買われなくなる悪循環に陥ります。
    (ていうか壊れた時にメーカーとかに食って掛かる人に限って、不良率下げる為に値段上げたら、今度は「なんでこんなに高いんだ!安くしろ!」って文句言うんだろ?いい加減にしておけと言いたい)

  • @jbtmLF
    @jbtmLF 3 роки тому +4

    いつも知識が豊富で、感心しながらみております。食品メーカー勤務ですが、よくわかります。

  • @mittsu-4947
    @mittsu-4947 Рік тому

    毎回楽しいお話ありがとうございます😊
    荷重の話は正にそれ!って感じです。農家で軽トラ運転しますが、引越しやお米を多く積んた一番荷重が掛かってる時が最も乗り心地がいいんですよね。
    空気圧の記載も軽積載・定積載の表示から推測してそこまで違うんだ〜って感じたり、後付ドラレコの衝撃感知自動通報システムも、会社指定の定積載に合わせて極少量の荷物で走ったら橋桁の段差で跳ねて自動通報が入って余計な仕事が増えたとか。
    日々業務をしながら、車メーカーも色々考えながら設計してるんだと感じて大変やなぁって思ってました。三菱自動車の事件のあとに増えたリコール・サービスキャンペーンも結局価格に跳ね返るから、新車も高くなってるんやろし😅

  • @motohirokobayashi5887
    @motohirokobayashi5887 3 роки тому +4

    なんのために3年6万キロの一般保証があるんでしょうか?ってなものです。ディーラー整備士経験者なら、なにがしらの経験はあります。納車の時にリヤハブベアリングにガタを発見した時はヒヤリ としました。

  • @sagittariusstar5254
    @sagittariusstar5254 3 роки тому +4

    古い話になります。トラタのソアラでサスの制御が入っているタイプ。あるユーザーさんが自宅に駐車する時にサスが変な動きをするってのがありました。もちろん新車購入。で、トヨタのエンジニアさんが状態を確認したら極めて特殊な道路状況で、駐車する時にサスの動きを管理しているコンピューターの制御でサスの長さを変化させてしまい、たしかリヤのどちらかだけ伸びた状態で駐車することになってしまうというレアケースの事例をなんとなく記憶してます。1か月点検もだけど、どれだけ発売前にテストしていても、レアケースってあるんだなーって思いました。おっさんの独り言です。ww

  • @APTME
    @APTME 3 роки тому

    正規品は性能・品質・保証期間の他に化粧箱などにもコストが掛かっている場合がありますね(所謂パッケージ品・リテール品)。
    ドラレコ用のSDカードは日本製のバルク品を通販で買って費用を抑えたりしています(保証期間と包装の分の費用が掛からない)。
    自動車の純正パーツは、クリップやボルトでも1個ずつビニール袋で包装され管理用のタグも付けられているのでコストが掛かってます。

  • @ダンバイン-j6m
    @ダンバイン-j6m 3 роки тому +6

    不具合を0に近づけると価格が倍位に成りますね

  • @hiroshi2202
    @hiroshi2202 3 роки тому +2

    車、新車1ケ月点検は、初期不良のチェックとして必要です。
    過去、新車を買って、初期不良で雨漏れがあり、シールや内張りを交換しましたが、無償でした。
    症状は、完全な漏れではなく、雨天時、室内に水滴があるので、1ケ月点検で話したら調べてもらい、製造不良と判明。
    1年点検なら、もっと状態は悪くなり、有償になったでしょう。
    1ケ月で気付いた些細な出来事は、販売店と話した方が良いです。もちろん感情的にならずです。

  • @yutakamatsuta3674
    @yutakamatsuta3674 3 роки тому

    コンビニ配送センター勤務です。ドライバーによっては、重い物を片積みして、見るからに左右どちらかに傾いているのですが、
    初店まで走行距離が短いので、あまり気にしていないようです。

  • @nanianomentori
    @nanianomentori 3 роки тому +3

    今まで新車2台買ったけど1ヵ月もすれば正常・異常問わず異音とか気になる所が出てくるから丁度相談出来て良い。
    特にスバル車だったのでオーナーの方は判ると思いますがw

  • @寺岡浩志-t4f
    @寺岡浩志-t4f 3 роки тому +2

    自動車業界だとppm(パーツ・パー・ミリオン)ですね😅
    ほんと不良率ってゼロにならないんですよ……
    3ppmとか5ppmを要求されます💦
    (1ppm = 0.0001% )

  • @toshi_rs
    @toshi_rs 3 роки тому +1

    以前のスバルは左右の重量配分を考えてバッテリーとウォッシャータンクを左右に振ってましたね。トヨタの資本が8%の時くらいまでの話ですけど。
    トラックは取説に荷台の中心から左右前後に積みつけるように記載されてますよね。前荷だとブレーキ効きにくいし後荷だとアンダーステアが出ます。

  • @民衆の幸せ
    @民衆の幸せ Рік тому

    なるほど、適切な御指南ありがとうございます!

  • @19620119HS
    @19620119HS 3 роки тому +9

    ディアマンテ買った時、1カ月で壊れるわけないと言われて、もめた経験があります。(ディラーで)

    • @忍者86
      @忍者86 3 роки тому

      三菱ならありそう…

  • @かっちたな
    @かっちたな 2 роки тому

    ディーラーで整備士してる者です
    新車1ヶ月点検でこれ点検する意味あるのかと思ってましたが、デフのサイドシールからオイルダダ漏れの車を見ました。
    かなーり低い確率ですね、オイルが新車で漏れ始めるなんて…

  • @峠道昇
    @峠道昇 3 роки тому +4

    歩留まり率は品質に反比例するという世の基本を知らない人って少なくないんですよね。
    日本はその辺恵まれすぎているので気が付かないというのは仕方がないのかもしれません。

  • @ランエボ7ガガントス
    @ランエボ7ガガントス 3 роки тому +1

    燃調があってないと思うのは、バランスが崩れてる証拠だと思います。
    しかしながら、給排気チューンして馬力も上がっているので、走りメインならそれで良いだと思います。
    さらにしかしならが、バランスが崩れて乗り続けると、故障の原因になりますので、長く乗るならECUチューンをおすすめします。エボ9さんへ

  • @忍者86
    @忍者86 3 роки тому +1

    この動画から?ですか・・・喋っている内容を+αして"文字起こし"しています?
    以前は、スーパー使っていませんでしたよね?なんか考えていますね(*^^*)
    自分も含め、グッドさんみたいに自動車業界のエンジニアでもクルマを深く説明できる人ってレアなんです。(お互い良い意味で、変態ですよ❣)
    グッドさんは、物凄く優しく説明しておられます。特に重量バランス。頭○字Dで、拓海がいつきを左リヤシートにわざと座らせて"初期の重量バランスを整える"なんて1コマがありました。
    さすがに漫画ですが、「理にかなっている」とは思います。
    グッドさんは年下ですが、いつも敬服していますm(_ _)m

  • @2347yw1
    @2347yw1 3 роки тому +1

    特選中古車というのを買ったが、1カ月無償点検を受けないと無償保証が効かない(全部ではないと思うが)ということで受けました。車はメーカーで製造するときに組み立て工程ごとに不良が出ないように管理し、組み立て完成したときに走行試験なんかやっていないでしょう。

  • @ketaronm4900
    @ketaronm4900 3 роки тому

    輸入車に乗ってますが、モデルチェンジ前の最終型(売れ残り)のせいか16年間故障無しですね。昨年、オルタネーターが壊れた1回のみです。
    ただ部品の生産終了で直せない故障があると営業マンには言われているので、そろそろ乗り換えを考えなくてはいけない時期ですね。

  • @priusk8018
    @priusk8018 3 роки тому +2

    基本、1か月点検なんて無料でしょう。無料なんだから、受けなきゃ勿体無いよ。1か月点検を受けずに数か月経ってから故障したと言っても、「どうして1か月点検を受けなかったんですか」と言われても文句は言えないはずだけど。

  • @本藤泰彦
    @本藤泰彦 3 роки тому +3

    昔の車はクーラーの有無で左右のバネが変わっていましたね

  • @ホヤぼーや-e8f
    @ホヤぼーや-e8f 3 роки тому

    たまに型枠屋さんや鋼材屋さんのトラックなどで直線なのにコーナー曲がっているんか?みたいに傾いた片荷のトラックを見かけますがよくひっくり返らんなぁ…とこちらがヒヤヒヤします。

    • @sasa123449
      @sasa123449 3 роки тому

      積んだ所が積み直ししてくれないんだよ

    • @ホヤぼーや-e8f
      @ホヤぼーや-e8f 3 роки тому

      荷物を下ろしながら何ヵ所も回るとどうしてもそうなりますね。

  • @初音英玲奈-i8e
    @初音英玲奈-i8e 7 місяців тому

    1か月(1000㎞)、3か月(5000㎞)点検は主に簡単な手直しをする為に入庫してもらう点検でs。とくに新型の初期ロットの製造時に起きた故障因子つぶし。

  • @hagedeath
    @hagedeath 3 роки тому

    なんと自分タイムリーな話題、来月1ヶ月点検です。
    普通の人は「なんで新車1ヶ月で点検が必要なんだ?」って人多いように感じます。

  • @supaburo
    @supaburo 3 роки тому +1

    9:52 この解説には須藤京一もニッコリ^^

  • @-ytake153
    @-ytake153 2 роки тому

    補足すると 高価な部品なのは不具合率を出来るだけ下げるため製品検査を厳しくして不具合の可能性がある製品を徹底的に落とす を徹底しているためというのもあります。不良品として弾いてしまう部品が多いので1個の乗っかるコストが高くなるんです。
     逆に格安は検査をあまり厳しくやらないので不具合品としての排除が減るため表面上の歩留まりは上がりますが品質より取れ高を優先した反動で不具合率はどうしても高くなります

  • @ridermt4264
    @ridermt4264 3 роки тому +2

    知り合いがバイクのレースをされてます。
    ハイエースにバイクや機材をフル登載した方が走りが安定すると聞きました。

  • @板井克也
    @板井克也 3 роки тому

    うちのファミリーカーでセレナ乗ってますが、新車購入して間もなく発進時にガタガタ振動が発生、20〜30キロ程スピード出ると消えるという症状がたまに出るようになりました。
    1ヶ月点検でそれを伝え実走行。そういう時に限って症状が出ない。
    その後も何度か定期点検時に言いましたが毎回そういう時に限って症状確認できず、色々言われて様子見様子見…のまま今に至っています。
    現在走行14万キロ弱。もはや諦めてます。

  • @yutas8710
    @yutas8710 3 роки тому +2

    GC8ですが、生産終了後10年近くなってエンジンマウントのリコールが出ました。「エンジンマウントのリーコール出てるけどどうする。」と、聞かれ「強化品付けてるし、なんで今更?。」と聞いたら、「改良品が出来たからついでにサービスしようって事じゃないの。」と言われました。

  • @syakuyumiko2012
    @syakuyumiko2012 3 роки тому

    昔は新車で購入して1年後にテールランプに水が入りましたが保証が利かず、自腹と言われたので自分でコーキングして直した記憶が有ります。イタリア車は雨漏りをクレームしたら雨の日に乗るなと言われたなんていう逸話もありましたね。今はそんなことは無いと思います。

  • @foo_bar
    @foo_bar 3 роки тому

    故障率はいわゆるバスタブ曲線になりますよね。初期とMTBFを超えたあたりで高くなり、その間は低くなる。日本企業は不良品流出率0を目指して妥当性試験、出荷試験を充実するので価格は高くなり、米国企業は適度な試験で抑えて不良がフィールドで発生したら対応を早くする方向に注力している感じですね。車の場合フェイルセーフが重要ですが。

  • @kojikojirf4e734
    @kojikojirf4e734 3 роки тому

    リターンライダーで先月セロー250ファイナル・エディション納車になったので今月1ヶ月点検予約してあるのでYSPへ行って来ますエンジンオイルとオイルフィルター交換も、お願いしてあります。もう新車のセロー250は無いでしょうね。

  • @徳田あきも
    @徳田あきも 3 роки тому +3

    ゼロクラウン辺りからトヨタはコストダウンをやり過ぎていろいろな不具合が出てます!ゼロクラウンの内装のひび割れは有名です。

  • @euro-my8pu
    @euro-my8pu 3 роки тому +1

    昔は千km点検でエンジンオイルとミッションオイルを無料で交換してくれましたが…。

  • @spqn2hr9
    @spqn2hr9 3 роки тому

    造る過程で製造効率を上げようとすると制度が下がる手作業は省力化される = 中期や後期でも不具合はある

  • @offeredia
    @offeredia 3 роки тому +7

    機械で作ったコルトパイソンの中には1000丁に1丁の確率でベテラン職人が作ったよりも凄い銃が……

    • @toretarou28
      @toretarou28 3 роки тому

      これの意味が分かった人は昭和生まれだなw

    • @天照帝-s8l
      @天照帝-s8l 3 роки тому +1

      冴羽w

    • @youcan5145
      @youcan5145 3 роки тому +1

      草ワンオブサウザンドすこ

  • @へいへしも-y9w
    @へいへしも-y9w 2 роки тому

    工業製品で不良率ゼロは無理ですね、私は新車のリコールなんかも全然オーケー派です。バスタブ曲線て奴ですか、PCのハードディスクなんかも運用初期の故障を弾けばしばらく安定稼働する(率が上がる)のを経験的に感じています。その初期エージングをして選別したのが、めちゃめちゃ高価なエンタープライズ(業務)用だと聞いたことがあります。ディーラーの1ヶ月点検は、エージングをユーザに任せるってことでコストも抑えた効率のよいシステムだと思います。

  • @すずきけんた-s9v
    @すずきけんた-s9v 3 роки тому +1

    9:30言いたいけど言えないこと言ってくれてありがとう。

  • @kazoo200712
    @kazoo200712 3 роки тому +1

    1ヶ月点検について、言及されていませんが製作時のエラー(設計通りに出来ていない)も有るかと思います。
    1ヶ月点検は、こっちかと思います。

  • @けーもん-q3p
    @けーもん-q3p 3 роки тому

    以前、某メーカーで新型開発耐久走行試験をしてましたが_市場でやらないと思うような高負荷試験やっても、経年劣化や環境で不具合出るんですよね😓
    初期モデルより後期モデルは不具合少ないですが_コストダウンは凄いです😅

  • @みっつん
    @みっつん Рік тому

    中古車でも1か月点検ありましたよ。
    以前に買ったメーカーではなかったので、中古車で1か月点検あるの~😅
    って言っちゃいました🤣

  • @yonejitech.8961
    @yonejitech.8961 3 роки тому

    HA36アルトも、燃料タンクの改善、ダッシュボード下がりの改善とかありましたね。

  • @eiichitanno9732
    @eiichitanno9732 2 роки тому

    一般的な工業製品の故障率はバスタブカーブになっているので販売直後の方が故障の可能性が高いんですよね

  • @Oshino_Oshino
    @Oshino_Oshino 3 роки тому +1

    リコールが多いから○○のメーカーの車は乗らないって人がいますけど…
    人の手が入っている以上【完璧】や【絶対】はあり得ないですよね…

  • @rx9792
    @rx9792 3 роки тому

    ほんと、グッドさん神!

  • @みむP
    @みむP 3 роки тому +1

    スポーツカー、セダン、ワゴン、SUVなどの一般的に「乗用車」と呼ばれるクルマで、普通に安全運転をしてる限り、重量バランスが気になることはまず無い。

  • @nakaiklx250f
    @nakaiklx250f 3 роки тому +4

    かなり前の話
    外国車を初めて購入して点検に行ったら、別のお客さんが怒鳴ってたのでよく聞いてみると、オープンカーの幌から雨漏りがする!高い金を出したのにどういうことか!って。
    不良率0%の話をこのお客さんに聞かせたかったなぁ笑

    • @benikoji3
      @benikoji3 3 роки тому +1

      それ不良じゃなくて仕様だね。「えっ!アレを雨の中で乗ったんですか⁈」ってやつだ( ´艸`)
      雨の日用に別の車を用意できるお金持ちの買う高い車ですねw

    • @nakaiklx250f
      @nakaiklx250f 3 роки тому +1

      @喫茶マー【公式ワーム】 さん
      ふーん!

  • @西森寛
    @西森寛 3 роки тому

    アプリリアRS250の、リアブレーキエア抜きのボルト絞め忘れで フルードが全て抜けてしまいました。販売店組み立てキットの、絞め忘れだったそうです。車も、ブレーキパッド脱落防止ピンの取り付け失敗で パット脱落。ヒューマンエラーが、どこの店も起きます。

  • @ひこにゃん-q3x
    @ひこにゃん-q3x 3 роки тому

    昔は、たぶん必要なかったのですが、1か月点検の時に、オイル・フィルターを交換(有料)してましたね。(無知)

  • @hamamatumelon
    @hamamatumelon 3 роки тому +1

    1か月か1000km点検でどちらか早く達した時点で受ける検査を親父は5日目だったけど知人が納車後3日目に1000km超えたので受けてたのは笑った。

  • @papatanngo3747
    @papatanngo3747 3 роки тому

    バランスの話良かったです。ノートeパワー乗ってますが、ノーマルエンジンモデルより、フロント側が100kg 重いと聞きました。一人乗車で高速道路走行で、リヤがついてきて無い感じがあります。別件です。通信型ドラレコのレポートをお願い致します。企業送迎バス乗務です、毎日100点目指しています。

  • @hiasai3279
    @hiasai3279 3 роки тому +2

    トラックは荷の状態や、路面によって全然違う車になりますね。
    2t平のブレーキで何回カウンターを当てる羽目になったことか。飛び出し等無い世界はないし(^-^;
    MR2という厳しい先生がいたから、無事故で表彰されるようになりました(^o^)

    • @mishimajun9696
      @mishimajun9696 3 роки тому +1

      特に初代MR2は前後異径タイヤで
      なかったから更に鍛えられると言うw
      トヨタ車で唯一、私が車のデザインで
      最高だと思うシリーズ。
      今でも良いデザインだと断言出来るね。

    • @hiasai3279
      @hiasai3279 3 роки тому +1

      @@mishimajun9696 さん、あのデサインは確かに最高だと思います。
      当時、車庫に佇む姿に見とれてました。
      また、とは思うもののスタタボとNAロドに占拠されているので暫くは先ですが(^-^;

  • @machank8851
    @machank8851 3 роки тому +1

    新型車では予期せぬ設計不良が発生しやすく、それを後期型で改善されることがあるのはその通りだが、一方で後期型はもともと問題なかった部品をコストダウン目的で設計変更(グレードダウン)した部品を多く使う。これは過剰品質を適正品質に戻すだけの意図であるが、変更に起因した品質低下が実際起きやすい。リスクとしてはどっちもどっちでしょう。

  • @車とバイク
    @車とバイク 3 роки тому +1

    そういう事だったのですね^_^

  • @MegaHarvel
    @MegaHarvel 3 роки тому

    某メーカー初のツインカムターボ車の軽は新車1か月点検でエンジンマウントの増し締めをしなければならなかったw

  • @matgll2460
    @matgll2460 2 роки тому

    1ヶ月点検など定期点検は要りますよ。他の製品ならば、不具合があった、使えなかったで済むものでも公道で人々が関わる場で使用される機械、不具合が出れば最悪人の生き死にに関わってしまう道具なんですから。納品されての動かし始め、何事も無くとも点検しましょうよ。

  • @三式チヌ
    @三式チヌ 2 роки тому

    素人の自分にも分かり易すぎる解説でとても勉強になりました。
    中の人は一体何者なのでしょうか…(笑)

  • @社畜-g9q
    @社畜-g9q 3 роки тому

    何を不良と定義するかによって数字は変わりますが、良0は無理ですね。
    T社1次サプライヤーで部品作っていますが、乾いた雑巾を絞られています🤕
    最近は材料も中国のメーカーKを強く進められます。
    原価は日本メーカーと殆ど変わらない上に品質は日本メーカーが良いです。
    段々と日本メーカーの材料技術が無くなるのにT社は何を企んでるのか、、、

  • @松藤幹彦
    @松藤幹彦 2 роки тому +1

    製品の不良率は低いけど、
    乗ってる人の不良率が高いクルマもあるしw

  • @T-MASTER-dc3fm
    @T-MASTER-dc3fm 3 роки тому +1

    トヨタの塗装でのホワイトパールに対する塗装剥げの事案も初期欠陥(製造段階時に起因)でしたね。1ヶ月点検ではないですが。
    確かディーラー保証で再塗装でしたね。

    • @悟小林-o8v
      @悟小林-o8v 3 роки тому +1

      リコールはディーラーが窓口だけど支払いはメーカーだよ
      塗装の保証をディーラーがする訳ないよ

  • @LOVE-zc4jz
    @LOVE-zc4jz 3 роки тому +3

    学校の講義なら絶対サボらん

  • @yutakamatsuta3674
    @yutakamatsuta3674 3 роки тому +1

    9:20 私の場合、割と当たりです。😋😋

  • @a-ykmr8508
    @a-ykmr8508 3 роки тому +2

    基本的にオールマイティーに作る自体が不可能て事やな。

  • @yuta8693
    @yuta8693 2 роки тому

    PCパーツも使い始めが一番故障します
    自動車メーカーもニュースで製造時の(ゴニョゴニョ)が表に出てきている今日この頃、点検するに越したことはありませんよね

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 роки тому

    サービスやキャンペーン名目のサイレントリコールがある
    公にリコールにするほどではないがミスってるからこっそり直したい
    それっぽい通知が来た時は知らん顔して受けとくのが大人よ
    それ受けとてるかどうかでリセールバリューが違ってくる