Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
守備の上位互換、たまに大損こくから本当に気を付けたいこの前も早期リーチに対してアンパイないからアンコの9m落として、他の牌通ったのに惰性でアンコ落とし続行したら三枚目で他家の国士無双に刺さった
それは危険牌の先切りだから仕方ないのでは?他の安牌を切って9mを後に切ることになったせいで国士放銃になる可能性もあるから
@@sanaien481思い返せばやけに押してる人がいるなら気づけたな、、みたいな反省なのかも?本人じゃないのでわからないですが
ありがとうございます!
この動画でも最初に出てきた2245667のカタチ、ヨーテルさんの他の動画でもよく出て来るけどホントに頻出するからマジで大事。ヨーテルさんの動画でこのカタチを覚えたといっても過言ではない。
123455679(これは一通を見てロスしがち)とかと一緒で本質的には同じで要はリャンカンが見えにくい時にきちんと見えるかが初心者脱却には必要ですよね。
いい問題ですねー。2−2の上がりトップのところは、7pツモも、一応4pのスジということで多少出やすくなるのも嬉しいですね。最後のほうは雑に切るとAIに怒られるやつw 決めてた安牌より、直前に上家とかが通した牌通しましょうねみたいな
今回も勉強になる
6:38 俯瞰して→フヘンではなく、フカンですよ。
アガリトップに関してはどんな点数状況かにもよる自分45000 上家43000 とかならテンパイ即リーチで上がりやすさ優先で7p残しでいいけど全員トップからラスまである僅差トップ目のときとか親がラス目でそこに追っかけられて放銃すると次局でラスる可能性があるときはリーチしたくないから慎重にかたあがり三色にできる4p残しにする少しでもオーラスでラスる可能性がある場合は慎重にいきたいしリーチはしたくないそれでトップ逃してもラスらなければ勝ち
どっち選んでも変わらなそうな選択が来た時は一旦立ち止まって考えてみるのが大事ってことですね!
最初の問題は二萬切りのもう1つのメリットとして索子引きテンパイの時に気持ち萬子を安く見せるっていうのもありそうですね。
2問目の4,7ピンのオーラスアガリトップだったら、鳴き三色意識で7ピン切ってました。次からは端牌残しも意識してみます
2問目の牌姿だと鳴き3色にならないかと3456999m47p3588s⁺不要牌の2向聴なら7pだと思います
どこ鳴くねん 笑
@@pdm-s3q その形なら7pより不要牌切りじゃない?言いたい事はわかるけど(^^)
@@とら-x4p 確かに。不要牌って言ってしまいすみません!
7:18 の話で、これが残り4枚だった場合ってどうなりますか?安牌を他に持ってないとして、絶対に当たらない発を今切って次順現物を引ける可能性と中が当たらない可能性にかけるべきか、中を先に切って海底のために発を残すべきでしょうか。僕はいつも海底が怖くて後者を選んでしまいます。
大体は今通る牌を切りそうですね。役なしの仕掛けがいるとか、そういう時は海底をケアして先切りしたりするかもしれないです
お、正解できた。進歩してるかもしれない
5:56〜の下家の河1枚多くないですか?w
最初のリャンカン両面の問題、うちの雀荘に今週入ってきた子が知らなくて、店長が嫌そうな顔してたなぁって思い出
ヨーテルさんに憧れるなぁ()
2Pが役牌や連風牌だと困るんですよね〜上がりトップ片上がりはやっぱりリーチなのかな。それこそ場況次第ルール次第にもなりそうだけど。
赤無しだと1人ノーテンが嫌での差し込みは打点読みがしやすいから差し込みしやすいんだけど赤有りの場合は1人ノーテン濃厚でも差し込みってやりにくい場合が多いまぁそもそも1人ノーテン濃厚だから差し込みましょうって場面自体がそんなにないけどw
麻雀むずかしあ
上がりトップの場面でリーチかけたくない場面は9m切りはやりすぎかなぁ巡目は勿論あるし、トップとり麻雀かラス回避麻雀かの違いはあるのかな
1番最初の問題はまさに典型ですねwリャンメンカンチャンの見本市w二問目アガリトップなら4p以外なし 7p重なりで筋引っ掛けシャンポン ワンズ伸びてもロスなし 条件にあった打牌選択大事ですよねー😊
上がりトップだからといってリーチを打つのを怖がりすぎて、上がりやすさを犠牲にして手役に逃げる人は勝てないと思う
ヘッド選択で安パイ側を残して回し打ちに備える時があると思うけど今回みたいな良い牌姿の場合はあまり関係ないのかな。回し打ちに関する動画を期待してます!
これオーラスアガりトップだとしたらリーチは打ちたくないから場況によるとは言え7p切りのが優位なんよな 9p引いてカン8pテンパイでダマテンに取るとしてそこからリャンメン変化が6p引きだけ 対して4p残して6p引いてしまった場合のリャンメン変化が2種類ある カン8pでもリーチ打つのであれば4p切りでも良さそうやけど
国士リーチへのケアは…レアすぎますかね😂
リーチ者両方にもう発は通ってるので全員に100%通ります。
ちなみに上家がリーチしてなくて捨て牌が国士っぽかったら、発で国士に放銃の可能性がゼロではないので中切りのが良いかもしれません。
最初の問題は二択⁇
アイゼンですねwww😂
今日の麻雀で上家が国士無双気配で、下家が9ピン2枚切って、自分が9ピン2枚持ち。上家の国士無双は残念ながら上がれないぜ。残念でした上家さん。すると下家がリーチで必死にベタオリ敢行してましたが、安牌がとうとうなくなり下家の現物9ピンをきると上家からロンの声。あいやー上家の国士無双を忘れてしまった。32000の放銃でトビ終了。麻雀は記憶力も大切ですね。バカは勝てないですね。w
オリる時の合わせ打ちだけ逃さんよう気をつけてるわ。ド危険牌でもノーリスクで逃がせるからな。
いつも勉強させてもらってます。ヨーテルさんは、ツイてる時とツイてない時で、打ち方を変えますか? 例えば、ツイてると思ったら一見無謀な追っかけリーチするとか、ツイてないと思う時は待ちが良くてもリーチせず守りを意識するとか。 それとも常に確率のみで方針を決めていますか?というような疑問を解決する動画があると嬉しいです。
俺のトップ率の低さはこれか…
ここ20ハンチャンそんないい手こなかった。配牌からオリか国士かって手牌しかこない。こういう細かい事はできて当然もう20年も麻雀やってるけど結局麻雀は運
結局運だなーって最終的に落ち着きますよね。当たり牌掴むときは掴むし、もしビタ止めしたところで負けないだけで勝てるわけじゃないですもんね笑
わかります。しかも全ての前提が「何も失うことがない」っていう仮定の元での話なので、ネットもしくは競技麻雀でしか当てはまらない考え方なんですよね。そもそもヘタにみられますよ?って何なのって話。
パレート効率
ヨーテルさんは三麻やります?三麻やっているなら三麻講座やって欲しいです
三麻やりますが、戦術の体系化が難しいんですよね……
@@yoteru 守備講座だけでもお願いしたいです。捨て牌の情報が少なくて読みきれないです。上級者は牌の種類が少ないから読みやすいと言ってますがわからないです。
体系化するためには、まずデータを集めるところから始まりそうですね
③問目は上家下家の国士無双については考慮しないのでしょうか?
よっぽど捨て牌が国士っぽくない限り国士は考慮しません!
国士でも発通ってる
二つ目はアガリトップでも7切ってしまうわ。鳴けるし。
「ん?アガリトップの例題は、鳴いて1ファンつけられる三色優位じゃね?」と一瞬思ったけど、あのくっつき良型シャンテンの形からは鳴く必要ないから三色は要らんね。まあ、赤牌に祝儀がつくルールでは⑦筒切るかもしれないけど…
赤祝儀つくルールだと7p切りになるのはなんで??
あがりトップならなおさら立直かけなくてすむ可能性のある7p残しじゃないか?
6:35 俯瞰(ふかん)だろ
次に何引いても打牌Aが打牌Bに比べて損にならないなら、AはBの上位互換逆もまた然り
まさに運の絡んでこない実力要素ですね囲碁将棋と同じ領域。
流石に言い過ぎでしょ
@@グロタンディーク-m8z 根拠に基づく理論が確立していて、知識として持っているか否かで差が出る部分なので「運の絡んでこない実力要素」という認識で問題ないかと。
@@グロタンディーク-m8z 下手くそそうで笑った
@@funkystuff1969 そんな事はわかってるよそもそも、麻雀と将棋の「運の絡んでこない実力要素」のレベルがあまりにも違い過ぎるから同じ領域とは言えないでしょって言ってんの
@@ふぃーばーぐらのら 雷電のファンは頭おかしいとか普通に誹謗中傷するやつは話にならない
7p切りのが良いね
最初の問題は麻雀劇画で覚えました。これを知らないと初級者は卒業出来ませんね。次の問題は間違える人はいないでしょう。でそれが上がりトップ条件だと7筒切り?8筒くっついて9筒待ちになってもリーチかけなロン出来ないから上がり易くなってないけど。トップ目なら7筒切って三色ツモリ逃ししたら次冷えるから悪手ですよ。少なくとも上級者の打つ手じゃない。
上がりトップの条件がリーのみで④ピン切りは弱いと思うが…ダマテンに受けれる⑦ピン切りでしょリーのみが打てるのは萬子三面張のときのみだよこれでトップ欲しさに両面リーチするからトップ転落するんだと思うよ
あなたが言ってる上りトップ条件で両面リーチしない点棒状況てのがイマイチわからんけど具体的に教えてくれや
守備の上位互換、たまに大損こくから本当に気を付けたい
この前も早期リーチに対してアンパイないからアンコの9m落として、他の牌通ったのに惰性でアンコ落とし続行したら三枚目で他家の国士無双に刺さった
それは危険牌の先切りだから仕方ないのでは?
他の安牌を切って9mを後に切ることになったせいで国士放銃になる可能性もあるから
@@sanaien481思い返せばやけに押してる人がいるなら気づけたな、、みたいな反省なのかも?本人じゃないのでわからないですが
ありがとうございます!
この動画でも最初に出てきた2245667のカタチ、ヨーテルさんの他の動画でもよく出て来るけどホントに頻出するからマジで大事。ヨーテルさんの動画でこのカタチを覚えたといっても過言ではない。
123455679(これは一通を見てロスしがち)とかと一緒で
本質的には同じで要はリャンカンが見えにくい時にきちんと見えるかが初心者脱却には必要ですよね。
いい問題ですねー。2−2の上がりトップのところは、7pツモも、一応4pのスジということで多少出やすくなるのも嬉しいですね。最後のほうは雑に切るとAIに怒られるやつw 決めてた安牌より、直前に上家とかが通した牌通しましょうねみたいな
今回も勉強になる
6:38 俯瞰して→フヘンではなく、フカンですよ。
アガリトップに関してはどんな点数状況かにもよる
自分45000 上家43000 とかならテンパイ即リーチで上がりやすさ優先で7p残しでいいけど
全員トップからラスまである僅差トップ目のときとか親がラス目でそこに追っかけられて放銃すると次局でラスる可能性があるときは
リーチしたくないから慎重にかたあがり三色にできる4p残しにする
少しでもオーラスでラスる可能性がある場合は慎重にいきたいしリーチはしたくない
それでトップ逃してもラスらなければ勝ち
どっち選んでも変わらなそうな選択が来た時は一旦立ち止まって考えてみるのが大事ってことですね!
最初の問題は二萬切りのもう1つのメリットとして索子引きテンパイの時に気持ち萬子を安く見せるっていうのもありそうですね。
2問目の4,7ピンのオーラスアガリトップだったら、鳴き三色意識で7ピン切ってました。
次からは端牌残しも意識してみます
2問目の牌姿だと鳴き3色にならないかと
3456999m47p3588s⁺不要牌の2向聴なら7pだと思います
どこ鳴くねん 笑
@@pdm-s3q
その形なら7pより不要牌切りじゃない?
言いたい事はわかるけど(^^)
@@とら-x4p 確かに。不要牌って言ってしまいすみません!
7:18 の話で、これが残り4枚だった場合ってどうなりますか?安牌を他に持ってないとして、絶対に当たらない発を今切って次順現物を引ける可能性と中が当たらない可能性にかけるべきか、中を先に切って海底のために発を残すべきでしょうか。僕はいつも海底が怖くて後者を選んでしまいます。
大体は今通る牌を切りそうですね。役なしの仕掛けがいるとか、そういう時は海底をケアして先切りしたりするかもしれないです
お、正解できた。進歩してるかもしれない
5:56〜の下家の河1枚多くないですか?w
最初のリャンカン両面の問題、うちの雀荘に今週入ってきた子が知らなくて、店長が嫌そうな顔してたなぁって思い出
ヨーテルさんに憧れるなぁ()
2Pが役牌や連風牌だと困るんですよね〜
上がりトップ片上がりはやっぱりリーチなのかな。
それこそ場況次第ルール次第にもなりそうだけど。
赤無しだと1人ノーテンが嫌での差し込みは打点読みがしやすいから差し込みしやすいんだけど赤有りの場合は1人ノーテン濃厚でも差し込みってやりにくい場合が多い
まぁそもそも1人ノーテン濃厚だから差し込みましょうって場面自体がそんなにないけどw
麻雀むずかしあ
上がりトップの場面でリーチかけたくない場面は9m切りはやりすぎかなぁ
巡目は勿論あるし、トップとり麻雀かラス回避麻雀かの違いはあるのかな
1番最初の問題はまさに典型ですねwリャンメンカンチャンの見本市w
二問目アガリトップなら4p以外なし 7p重なりで筋引っ掛けシャンポン ワンズ伸びてもロスなし 条件にあった打牌選択大事ですよねー😊
上がりトップだからといってリーチを打つのを怖がりすぎて、上がりやすさを犠牲にして手役に逃げる人は勝てないと思う
ヘッド選択で安パイ側を残して回し打ちに備える時があると思うけど
今回みたいな良い牌姿の場合はあまり関係ないのかな。
回し打ちに関する動画を期待してます!
これオーラスアガりトップだとしたらリーチは打ちたくないから場況によるとは言え7p切りのが優位なんよな 9p引いてカン8pテンパイでダマテンに取るとしてそこからリャンメン変化が6p引きだけ 対して4p残して6p引いてしまった場合のリャンメン変化が2種類ある カン8pでもリーチ打つのであれば4p切りでも良さそうやけど
国士リーチへのケアは…レアすぎますかね😂
リーチ者両方にもう発は通ってるので全員に100%通ります。
ちなみに上家がリーチしてなくて捨て牌が国士っぽかったら、発で国士に放銃の可能性がゼロではないので中切りのが良いかもしれません。
最初の問題は二択⁇
アイゼンですねwww😂
今日の麻雀で上家が国士無双気配で、下家が9ピン2枚切って、自分が9ピン2枚持ち。上家の国士無双は残念ながら上がれないぜ。残念でした上家さん。
すると下家がリーチで
必死にベタオリ敢行してましたが、安牌がとうとうなくなり
下家の現物9ピンをきると上家からロンの声。
あいやー
上家の国士無双を忘れてしまった。
32000の放銃でトビ終了。
麻雀は記憶力も大切ですね。
バカは勝てないですね。w
オリる時の合わせ打ちだけ逃さんよう気をつけてるわ。ド危険牌でもノーリスクで逃がせるからな。
いつも勉強させてもらってます。
ヨーテルさんは、ツイてる時とツイてない時で、打ち方を変えますか? 例えば、ツイてると思ったら一見無謀な追っかけリーチするとか、ツイてないと思う時は待ちが良くてもリーチせず守りを意識するとか。 それとも常に確率のみで方針を決めていますか?
というような疑問を解決する動画があると嬉しいです。
俺のトップ率の低さはこれか…
ここ20ハンチャンそんないい手こなかった。配牌からオリか国士かって手牌しかこない。こういう細かい事はできて当然
もう20年も麻雀やってるけど結局麻雀は運
結局運だなーって最終的に落ち着きますよね。当たり牌掴むときは掴むし、もしビタ止めしたところで負けないだけで勝てるわけじゃないですもんね笑
わかります。しかも全ての前提が「何も失うことがない」っていう仮定の元での話なので、ネットもしくは競技麻雀でしか当てはまらない考え方なんですよね。そもそもヘタにみられますよ?って何なのって話。
パレート効率
ヨーテルさんは三麻やります?
三麻やっているなら三麻講座やって欲しいです
三麻やりますが、戦術の体系化が難しいんですよね……
@@yoteru 守備講座だけでもお願いしたいです。捨て牌の情報が少なくて読みきれないです。上級者は牌の種類が少ないから読みやすいと言ってますがわからないです。
体系化するためには、まずデータを集めるところから始まりそうですね
③問目は上家下家の国士無双については考慮しないのでしょうか?
よっぽど捨て牌が国士っぽくない限り国士は考慮しません!
国士でも発通ってる
二つ目はアガリトップでも7切ってしまうわ。鳴けるし。
「ん?アガリトップの例題は、鳴いて1ファンつけられる三色優位じゃね?」と一瞬思ったけど、あのくっつき良型シャンテンの形からは鳴く必要ないから三色は要らんね。
まあ、赤牌に祝儀がつくルールでは⑦筒切るかもしれないけど…
赤祝儀つくルールだと7p切りになるのはなんで??
あがりトップならなおさら立直かけなくてすむ可能性のある7p残しじゃないか?
6:35 俯瞰(ふかん)だろ
次に何引いても打牌Aが打牌Bに比べて損にならないなら、AはBの上位互換
逆もまた然り
まさに運の絡んでこない実力要素ですね囲碁将棋と同じ領域。
流石に言い過ぎでしょ
@@グロタンディーク-m8z 根拠に基づく理論が確立していて、知識として持っているか否かで差が出る部分なので「運の絡んでこない実力要素」という認識で問題ないかと。
@@グロタンディーク-m8z 下手くそそうで笑った
@@funkystuff1969 そんな事はわかってるよ
そもそも、麻雀と将棋の「運の絡んでこない実力要素」のレベルがあまりにも違い過ぎるから同じ領域とは言えないでしょって言ってんの
@@ふぃーばーぐらのら 雷電のファンは頭おかしいとか普通に誹謗中傷するやつは話にならない
7p切りのが良いね
最初の問題は麻雀劇画で覚えました。これを知らないと初級者は卒業出来ませんね。
次の問題は間違える人はいないでしょう。
でそれが上がりトップ条件だと7筒切り?
8筒くっついて9筒待ちになってもリーチかけなロン出来ないから上がり易くなってないけど。
トップ目なら7筒切って三色ツモリ逃ししたら次冷えるから悪手ですよ。
少なくとも上級者の打つ手じゃない。
上がりトップの条件がリーのみで④ピン切りは弱いと思うが…
ダマテンに受けれる⑦ピン切りでしょ
リーのみが打てるのは萬子三面張のときのみだよ
これでトップ欲しさに両面リーチするからトップ転落するんだと思うよ
あなたが言ってる上りトップ条件で両面リーチしない点棒状況てのがイマイチわからんけど具体的に教えてくれや