日本のキウイフルーツ サルナシ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • サルナシはマタタビ科属するツル植物です。別名シラクチヅル・コクワと言います。アジア東北部、日本にも広く分布し、ウラジロマタタビ(関東地方以西)など種類もいろいろあります。現在では栽培品種や苗、ベビーキウイという海外産の食用も売られているそうです。果実酒やジャム、生食もできますが天然物は少しエグミがあるようです。中国にあるシナサルナシを品種改良したものがキウイフルーツであると言われています。興味のある方は調べてみてください。
    ※キウイアレルギーなどのある方は注意してくださいね。

КОМЕНТАРІ • 48

  • @pmpchannel7096
    @pmpchannel7096 2 роки тому +1

    サルナシの勉強になりました🤔
    いつか見つけて食べてみたいですね😋
    ありがとうございます🙏🏻

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  2 роки тому +1

      PMPさん、こんばんは😊
      サルナシは、ほぼキウィフルーツのミニ版です!
      ツルも結構な高さまで伸びるので、大変ですが、
      動物に食べられてなければ完熟状態で残っているかもしれませんね。
      是非見つけてみてください!ありがとうございます😊

  • @よっぴー-m9v
    @よっぴー-m9v 2 роки тому +1

    さるなし、じっぶつはみたことがないの
    ですが美味しそうですね。山葡萄は、食べたことがあるのですが。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  2 роки тому

      こんにちは。山葡萄があるような場所なら、もしかしたらサルナシも生えているかもしれません。熟していないものは酸っぱいですが、完熟させれば美味しい部類の野生の果物だと思います。ちょっと舌がピリピリしますが。結構高所にツル状でぶら下がっているので、見つけにくいかもしれませんね。苗なども販売しているようです😊

    • @よっぴー-m9v
      @よっぴー-m9v 2 роки тому

      @@のやまさんぽ この話は、50ねん
      ほど前の話ですので
      その場所があるかどうかわかりません。
      実家の近くのしょう
      だいさんとゆうやま
      には、あるかもしれ
      ません。

  • @投網-b8z
    @投網-b8z 6 років тому +3

    懐かしい果物 子供の頃よく食べた 皮ごと食べてたよ。キーウイの仲間だとは知らなんだ。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  6 років тому +1

      子供の頃食べられていたんですね。
      私はこの果物、数年前に初めて知りました。食べてみたら結構美味しいのでビックリしました。
      日本の自然でも知らないことがたくさんあるんだなぁって思いました。どうもありがとうございます😊

  • @Nk-li3cx
    @Nk-li3cx 5 років тому +1

    初めて見ました。動画up有難うございます。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  5 років тому +1

      ご参考になりましたでしょうか😊
      ご視聴・コメントありがとうございます✨😊✨

  • @ch-rj5hu
    @ch-rj5hu 8 років тому +1

    サルナシ酒!11年モノ♬  メッチャ美味しそう!   中身の見た目は、本当にキウイィですねぇ~♬

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  8 років тому

      ありがとうございます。サルナシ酒に、もぎたての生サルナシを浮かべてみました。香りがかなり増しました。当然ですよねw 味も見た目もまるっきりキウイフルーツでした! 梅酒や果実酒が好きな方にはとっても良いと思います。ありがとうございました。

  • @joetaylor6657
    @joetaylor6657 3 роки тому +1

    スーパーで売っていたときに
    買いました
    まだ実が固かったので
    数日置いて美味しく食べました😋

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  3 роки тому

      こんにちは😊 スーパーでも売っていましたか!完熟すると甘くて、キウィのようで美味しいですよね〜。どうもありがとうございます😊

  • @samurai-f5b9q
    @samurai-f5b9q 4 роки тому

    サルナシ(コクワ)美味しいですよねヾ(≧▽≦)凄い豊作なのですね。毎年実る量も違いますが、確り実をつけてくれます。幼き頃はおやつ替わりに食べていたサルナシ、毛のない小さなキューイですね。ヨーグルトに入れて食べるのが毎年恒例です♡サルナシ酒美味しそうですね。自然食で何でも作れるのは凄く勉強になります。自然食の恵みを大切にされ大切に扱う、心に染み入りました。スーパーなどで購入した食品ばかり食べがちな消費者市民ですが、幼き頃から田舎の自然に育ち、自然食でここまで活かさせていただいた大切な生命、自然の恵みと自然の命の大切さを忘れつつある事に改めて気が付かせていただいたことに感謝しております。感謝の気持ちを込めて美味しく頂かないと罰が当たりますね。
    今年はサルナシと山ぶどうが楽しみな私です。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  4 роки тому +1

      霞葉月さん、こんにちは😊
      サルナシ美味しいですよね。初めて知った時は、まるっきりキウイフルーツなので驚きました(笑)ヨーグルトに入れるの、美味しそうですね!
      今度やってみようかと思います。一度ジャムを作ってみたのですが、大失敗してしまいました💦
      どうしても海外のフルーツが注目される中、日本にも立派な自然の恵みがあるんだぞ〜なんて感じで動画作っちゃいました。
      今年も豊作であると良いですね!山ぶどうなんかも機会がありましたら、動画にしてみたいものです。
      ご丁寧なコメント感謝いたします😊 どうもありがとうございました✨👍

  • @ぐりかり
    @ぐりかり 4 роки тому

    うちのコクワの花が、今年はじめて3つ咲いた。たった3つだけど、来年からは相当咲くはず、楽しみですよ。
    もっと増やそうと、現在挿し木中なり。ある程度大きくなったら実のなる枝を接木します。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  4 роки тому

      はじめまして😊 少数でも花が咲いてくれた事は大きな喜びですね。
      すごいです✨とても本格的にやられているようですね。来年からますます楽しみになりますね!
      たくさんの果実がなりますように😊 ありがとうございます👍😊

  • @梅の花サルトリイバラ
    @梅の花サルトリイバラ 5 років тому

    懐かしいです。
    近年では苗も売ってるようです。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  5 років тому +1

      こんにちは。苗から育てたら楽しみも増えるでしょうね〜😊🌱
      ご視聴・コメント、どうもありがとうございます✨😊

    • @梅の花サルトリイバラ
      @梅の花サルトリイバラ 5 років тому

      のやまさんぽ 様
      こちらこそ、良い動画をありがとうございます😊

  • @m6929
    @m6929 2 роки тому +1

    サルナシの収穫時期はいつ頃なんだろう。私は神奈川に住んでいますが、我家のキュウイフルーツに接ぎ木して毎年鈴なりになるのですがブドウのように。
    大粒で約(2㎝)で沢山成って大粒です。硬いうちに収穫して、リンゴと同じビニール袋で密封しておけば柔らかくなるのでしょうか?

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  2 роки тому +1

      こんにちは。果実酒の場合、完熟よりは少し若い方が良いと聞いております。また、どれくらいの硬さで収穫すると良いのかと言われますと考えてしまいますが、
      リンゴ(エチレン)と同じ袋や箱に入れておけば熟して行きます。沢山なるのでしたら、期間を置いてタイミングを計ってみるのも楽しいかもしれませんね。
      ご自宅にサルナシとは羨ましい限りです!天然ではなかなか採れませんからね。明確な回答ができず申し訳ありません。ありがとうございます😊

    • @m6929
      @m6929 2 роки тому +2

      @@のやまさんぽ どうもどうもで~す。
      お忙しい中コメントいただきありがとうございました。今回はブドウ(巨砲)の房で言うと20センチほどの大きさで5房約2キロほど、いやもっとあったかな?収穫でした。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  2 роки тому

      @@m6929  こんばんは😊すごい収穫量ですね!ジャムやら果実酒やらなんでもできそうですね👍先日山で見かけたサルナシは、ほんのりと赤みを帯びたものもありました。数が少なかったのでそっとしておきました。私がいつかやってみたいのが、サルナシのスムージーてきなものをグイッっと飲む事です(笑)
      ありがとうございます😊

  • @サンマーマン
    @サンマーマン 8 років тому +1

    テレビで見たことあるんですが、実には毛は生えてないんですね~
    これだと、そのまま皮ごと行けそうですね^^
    サルナシ酒美味しそうです♪
    梅酒でも10年経つと非常にまろやかになるので、11年物のサルナシ酒は最高でしょうね!

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  8 років тому +1

      ありがとうございます。無毛です。切ってみるまではわかりませんよね。たった今、皮ごと食べてみました。酸味が強いので甘党の私は、無い方が好きですw ブドウのイメージですかね。サルナシ酒、てっきり古すぎかな?なんて思っていましたが、コメントいただき安心しましたw ありがとうございました。

    • @サンマーマン
      @サンマーマン 8 років тому

      皮ごとレポ、お疲れ様でしたw
      私も、万が一山で見つけたら皮ごといきますね^^

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  8 років тому

      はい、柔らかければ完熟ですw

    • @stmstu710
      @stmstu710 5 років тому

      サンマーマン そう!皮ごと食べるのが正解!

  • @SYOKYA
    @SYOKYA 6 років тому +1

    猿梨も喰ってみてぇんだよなぁ。

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  6 років тому +1

      ちょうど、ミニキウイといった感じで美味しかったですよ。
      どうもありがとうございます😊

  • @amaliathurayya4154
    @amaliathurayya4154 5 років тому

    How is the taste? Similar to kiwi or no?

  • @林巨-n6v
    @林巨-n6v 4 роки тому

    3年前に塩原温泉のお土産屋で苗を売っていたのを庭に植えました、蔓の張り方が過ごいです。昨年からすごく実を付けましたがカナブンが沢山寄って来て実もすっかり食べられました。今年は見つけたら駆除する予定です。可哀そうですが。( ^)o(^ )

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  4 роки тому

      こんばんは😊
      お庭にサルナシですか、とても羨ましいですね!
      自生のものでも、手が届かないくらいに伸びますからね。
      虫たちも美味しい食べ物が分かっているようですね(笑)
      今年はカナブンに食べられないように願ってます。駆除する事も仕方ないですよね。
      どうもありがとうございます😊👍

  • @flowerde4864
    @flowerde4864 8 років тому

    キウイとまたたびが親戚って初めて知りました💡 タネが酸っぱいです(◎-◎;)w

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  8 років тому

      ありがとうございます。なんと、親戚だったんですね〜〜! 動物も植物も親戚っていうくくりが多いですよねw
      またたび、漬けたものしか経験ありません!今度チャレンジしてみまーす!!

    • @ryontako
      @ryontako 7 років тому

      サルナシを見つけるのも秋の山歩きの楽しみのひとつですよね。
      あの濃厚な甘さはキウイなんてくらべものになりません。
      食べ過ぎると口の中がヒリヒリしてきますが‥(笑)
      マタタビ、青いものは辛くて生食できませんが、晩秋の橙色に熟したものは辛みもとれてまろやかな甘さになっておいしいですよ。
      マタタビ酒はなんともたとえようのない独特のお酒になりますね。

  • @kuroyuri04
    @kuroyuri04 6 років тому

    Wild kiwi?

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  6 років тому

      Yes! saru-nashi fruits. Japanese Wild kiwi.
      Thank you very much😊

  • @伊達政宗-j2r
    @伊達政宗-j2r 4 роки тому

    エチレンは植物ホルモンではないぞ…笑笑

  • @rudderfish
    @rudderfish 6 років тому +2

    私なら面倒だから皮ごと食べる

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  6 років тому

      こんばんは😊
      なるほど、皮ごとですね〜!今度試してみます。
      どうもありがとうございます😊

  • @adhd3147
    @adhd3147 3 роки тому +1

    これも猫集まるの?

    • @のやまさんぽ
      @のやまさんぽ  3 роки тому

      どうなんでしょうかね(笑)?
      ありがとうございます☺️

  • @スライムすらお
    @スライムすらお 5 років тому

    気まぐれクックから