- 557
- 554 918
のやまさんぽ
Japan
Приєднався 22 лис 2015
身近な生物や植物、風景など自身が気になったもの、教えていただいたもの、体験したものをご紹介して行きます。
日本の自然に興味を持っていただくきっかけやお手伝いができればと思います。
専門的知識はあまりございませんので、気楽にゆる〜くご紹介して行こうと思います。
日本の自然に興味を持っていただくきっかけやお手伝いができればと思います。
専門的知識はあまりございませんので、気楽にゆる〜くご紹介して行こうと思います。
新顔のカモシカ
カモシカも大抵の場合、現れる場所が決まっております。今回のカモシカのように唐突に現れ、そこがナワバリになり撮影ポイントになります。
個体によっては延々と睨めっこになりますが、寒さで人間の方が耐えられません。
個体によっては延々と睨めっこになりますが、寒さで人間の方が耐えられません。
Переглядів: 115
Відео
カモシカを撮影するも失敗
Переглядів 143Місяць тому
全国2千万人のカモシカファンの皆様。 しばらく遠退いていた、カモシカ撮影を行いました。 見事に逃げてしまいましいたが、カモシカ達は健在です。
暖かいから、カモシカ探し。
Переглядів 3752 місяці тому
12月に入り、寒暖差が激しいのでお身体に気をつけください。 季節の変わり目が一番体に効くのですが、ここのところ冷え込みが激しかった分、本日はポカポカ陽気の快晴、布団を干しました。カモシカを探しに行ってみましが、一頭だけでした。 また週末よりかなり冷え込む模様です。
こがね色の季節(キヌメリガサ)
Переглядів 1083 місяці тому
降り続いた雨も上がり、秋晴れとなったある日。 気づいてみればカラマツも黄葉し、落葉を始めています。いつの間に・・・ 散歩がてらに近くの黄金色のカラマツ林をのぞいてみました。 キヌメリガサがいっぱい出ていました。 これから低山に向けてカエデ類の紅葉も綺麗になってゆくでしょう。
2024年秋の食材調達・シモフリシメジ好調
Переглядів 5513 місяці тому
グッと冷え込んできた秋。例年に比べると紅葉もやや遅れ気味な気がします。ヒトツバカエデの黄葉と甘い香りに包まれた森は、この時期だけの安らぎ空間です。 よっこらしょと、重い体に鞭を打ってキノコ狩りに出かけました。シモフリシメジが豊作でした。これで冬が越せそうです。
気分転換にキノコ狩り
Переглядів 3663 місяці тому
2年ぶりにキノコの様子を見てきました。 キノコの勘も薄れがちでしたが、定番のキノコが見れました。 次回はシモフリシメジでも、ねらって見ようかな・・・。
カモシカ依存症。
Переглядів 587Рік тому
どんな動物よりも遭遇率の高いカモシカ。動画投稿もマンネリ化し、飽きてきている今、常にカモシカを探す事だけは頭から離れません。そして見つけてしまったら撮影し、つい動画にしなければという衝動にかられます。前世がカモシカだったのか・・・謎なのです。
春へと進む。ニホンカモシカ。
Переглядів 180Рік тому
ようやく厳しい冬も過ぎ去ろうとしています。残雪を眺めていると、春への喜びとともに、ちょっぴり切なさも感じます。季節の変わり目、そんな気持ちになる事はありませんか。一方カモシカが目をパチクリしていました。カモシカも花粉症になるのかなぁ・・・。
草食じゃなかつたら「うーん、美味しそうな獲物❣でも動画撮られてるしなー残念‼」とか思ってたら面白いな
これぞユーチューブ配信の醍醐味 決定的瞬間を見る
ある民家の庭で楽しそうにはしゃいでいる大型犬みてすんげーでっかい犬だなあと思ったらカモシカだった😊4号線走っていたら急に山から出てきてゆっくり渡って行った😊ぶつからなくて良かったよ❤
YAMAHA製のカモシカを日々調教してます。
この子が人間だったらヤバイし即、通報されるのに、カモシカだから許されるとか・・・
のやまさんぼさん、こんにちは! 新顔さん、冬毛でモッフモフですねw この毛皮なら厳しい寒さにも耐えられそうですね😊
ナオキさん、こんにちは! あの毛皮があれば長時間撮影も可能なんですが。 寒くてじっとしていることが出来ませんでした(笑)
おっ!ナイスなカモ尻( *´艸`) 新顔さんですか~♪ 角折れさんのご親族さんかな(*'▽') まだまだ顔立ちも若そうだし、これからの出会いも楽しみやぁ~
陽一さん、こんにちは☺ 草むらの中でカモ尻が際立っていましたね。 最近姿を見せるようになったカモシカですが、 久しぶりにカメラを持っていたので撮ってきました📸 ありがとうございます。
カモシカ「あ、どうもモデル事務所から来ました!」
🙋♀️カモシカは☝謂いたいのでしょうね⁉️ 『オレ⁉️シカや無ぉ〰️〰️て☝ホンマは💧ウシなんやけどな😳』って😅💦💦
クソワロタwと打ち込んでる時くらいの笑顔
BGMなしで見たかったかな
鹿じやなくて牛とかの仲間と聞いてびっくりした。
BGMがついてポップな感じになってるけど、実際の現場では、シーンとした中で対峙して、ひたすらヨダレ垂らしてるカモシカと、それを撮影し続ける人間…って想像したら面白すぎました🐱
ヨダレ垂らして全然緊張感ゼロで可愛いですねw
やはり牛っぽい
目の下の黒い模様が目に見えて、2パターンの顔が楽しめる??! よだれ最高!
これは良い牛❤
日本酒1杯飲みながら観てるけど 最高に笑えた!!アップした人が一番ぼけてるってっ 最高!
なんとも言えない表情が良い
何故ヨダレ⁈お腹空いてるのか⁈😂
うわ〜!久しぶりにのやまさんのお姿が見れました😆👍👍
だよんさん、お久しぶりです〜! 次回はもっと姿を披露したいと思います(笑)👍👍
カモシカ❤
ありがとうございます👍
@のやまさんぽ いいね。
おぉ、カモシカ親子!と思ったら、、、 やはり野生動物、こんなこともありますよねw
ナオキさん、こんばんは!次回は真面目に動画出しますw
一瞬でも発見良かったですね~♪ しかし、もう雪なんですね~それが一番Σ(゚Д゚)
陽一さん、こんばんは。久々のカモシカ撮影なんで、不用意に近寄りすぎたかと思います。去年と比べると今年は雪の降り出しが早かったです。これからが雪の本番ですね☃️
ニホンカモシカは元々おとなしく好奇心旺盛。
動画を上げるのは失敗しなかった😅
ケンケンさんこんばんは☺ 撮影できなかった切なさから、無理やり動画にしてみました。
それは動画(どうか)してるぜ🤣
@@ケンケン さん、動画(どうか)ご勘弁を🤣
お二人に動画ん(同感)です😊
カモシカ❤
ぽっぽ師匠おこんばんは〜☺️✨ こんなに逃げない狐もいるんですね〜!誰か餌づけしてるのかしら🤔 カモシカのオケツ、プリチーですね🥰w
Zen師匠おこんばんは☺ おそらくこの狐は餌付けされていると思いますよ。 撮影出来るのは良いのですが、道路に飛び出してくると怖いんですよね〜。 最近はシカも増えましたし、特に夜の山道走行は気をつけないといけませんね。 カモシカのプリチーなオケツは久しぶりに拝めました😍👍w
のやまさんぽさん、こんばんは! 久々のカモシカ動画嬉しいです!! 一頭だけしか見られなかったのは残念でしたが、ホンドキツネを間近で見られたのはよかったですね! あらら、ニホンジカが勢力を増しているのですね。
ナオキさん、こんばんは☺ ニホンジカは半端じゃないくらい増えています。ここ2年くらいで。 先日もツノの生えた大鹿とぶつかりそうになりましたし、キツネやタヌキも轢きそうになりました。 夜の山道は尚更慎重に走ることを実感させられました。 みんな人間の匙加減で動物の運命が左右されてる気がします。 今は狩猟の季節なので山にはなるべく入りたくありませんね(笑)
おぉぉ~!おキツネ様じゃぁ~( *´人`) そして久しぶりのおカモ様じゃぁ~( *´人`)ありがてぇありがてぇ♪ ほんとよく捉えましたね~♪ こちら鳴門にはキツネいないから、逆に物珍しい! その代わりに阿波の狸ってくらいに、タヌキはお馴染みな存在なんですけどね^^
こんばんは☺ 今は狩猟の盛んな季節には山に入らないようにしています。 今までカモシカ天国だった場所もニホンジカだらけになりました。 鳴門の方ではキツネを見かけないのですね、逆に狸でも見れれば私的は新鮮に感じます。 というわけで、カモシカは一頭だけでした。季節的なものなのか、生息域の乱れなのかまだわかりません。 いつもありがとうございます!
動物しりとり キツネ〜ネコ〜コモドオオドラゴン❌ 動物しりとり カモシカ〜カモノハシ〜シカ〜カモシカ❌
って、なにやっとりますのん(;゚Д゚) 特に最後って!。・゚・(ノ∀`)σ)Д`)いーーひっひっひっひ
Милый😍 у него доброе лицо❤
道産子です😂❤ハイジのおじいさんが角を生やして、ハイスペな😅😊
私が見た時は海へ滑って落ちてましたからツノを持って引き上げましたが、重くて砂浜を案内したら日本語を理解して岸辺まで泳いで帰りました。
のやまさんぽさん、こんばんは! 見事に染まってますね! 相変わらずのこの撮影角度にはこだわりを感じますw 今回も素晴らしい自然の風景をありがとうございました~(*´▽`*)
ナオキさん、こんばんは☺ 自分の場合どうしても太陽に透ける、見上げたアングルのモミジが好きですw 手入れされた公園や街路樹に行けば、もっと色の濃い鮮やかなモミジも見れますが、 半野性化したモミジ林は陽に透けると綺麗なんですよね。 このままこの季節が続いてくれるといいなぁと思いますw ありがとうございます。
ご近所と地球を守るパトロールご苦労様です♪ こりゃまた見事な黄金色ですなぁ~! しかも見渡す限りじゃないですか( *´艸`) 楓の差し色もいいなぁ~うん、やっぱり自然はいい^^
こんばんは😀 任務遂行してまいりました! カモシカの生存は確認できませんでしたが、 紅葉の様子を見てきました。 うちの方はミズナラとカラマツの人工林が多いので、 このシーズンはあんな感じの黄金色になります。 カエデの雰囲気伝わりましたでしょうか。 すごく気持ちの良い日でした🍁
このキノコ大好きです~
ありがとうございます! 地方がらか、樹種の違いか、私の地方では少なく、とても貴重なキノコです☺
もののけ姫のシシ神様のよう。
ぽっぽ師匠こんばんは〜🍄✨ お山の上はもう寒そうですね〜 風邪ひかないように、お気をつけくださいませ✨
Zen師匠今晩は〜🍄 いつも油断する季節の変わり目ですが、 昨日の冷え込みで、喉をやられてしまいました💦うっかり・・・ ニンニクたっぷり食べたので大丈夫だともいま〜す💪
ほへ~~すんごいレモン色だけど、美味しいキノコなんですね~ 夏のタマゴタケと同じ位目立ちそう( *´艸`) でもこの季節、落ち葉に日が当たってると分りにくいですかね?
こんばんは〜☺ 確かにこの季節、カラマツ林内で探すにはかなり小さいし、日が当たってわかりにくいです。 色はレモン色で綺麗なんですけどね。でも一回目が慣れてしまうとトントンと見つかり出します。その時はすでに踏んでいるんですけどね(笑)なんせ本数を集めるのが大変です。汁物系が合うようですが、逆らって炊き込みご飯にしたらキノコの食感が薄れていまいました。やはり汁物系が良いかと・・・ ありがとうございます🍄
のやまさんぽさん、こんばんは! 黄葉したカラマツに黄金色のキノコ、秋を感じますね~☺ 一見、毒キノコのように見えてしまいますが、食べられるキノコなのですね。
ナオキさん、こんばんは☺ やはり連休中はお忙しいでしょうか。 季節の変わり目なのでお身体気をつけてください。急激に冷え始めたので一気にカラマツが黄葉し、山々が黄金色に染まってきました。 このキノコ、見た目も綺麗ですが食用としても利用できます。ヌルヌル系なので、お吸い物で食べる方が色も楽しめて美味しいです。 炊き込みご飯にしてみたら、あまり合いませんでした(笑)ありがとうございます😀
シモフリシメジえぇ感じに生えそろっていますね~♪ スギゴケとのコントラストも良いし、水分たっぷりと含んでいそうで、こりゃあ生えるわなって感じのないい土だ( *´艸`)
この生えている場所を見つけて以来、年々範囲が拡大しています。不思議なものですね。 大体採れない環境へと衰退して行く場合が多いのですが。柄のしっかりしたモノも多く採れるようになりました。いつもありがとうございます😀
こんばんは! 楓の甘い香りが漂う中でのキノコ採り、良いですね! BGMも景色と合っていてとてもよかったです~(*´▽`*) シモフリシメジ豊作、羨ましいかぎりです~
ナオキさん、こんばんは😀 以前から紅葉の季節に甘い香りがするのはなんだろうと疑問を抱いていましたが、カツラ以外にも甘い香りを放つ、カエデの仲間があったんですね。PCが一度壊れ、昔のB G Mの曲を忘れてしまったので、また適当に探し直しました(笑) キノコは即、冷凍保存しました。 今年の冬はキノコづくしになりそうです🍄
のやまさん こんばんは🤗 この頃いくつかupしてくださってありがとうございます♪ 皆さん嬉しいと思います でも、ご自分のペースでupしてくださいね〜 お元気そうで良かったです♪
ゆりさん、こんばんは😀 見てくださってありがとうございます。 体調はいかがでしょうか。 かなり期間が空いたので、ご心配をかけてしまったようですが😅元気にやっております〜。 キノコ採りも久々だったので、動画も一緒にアップてみました。またしばらく空くかもしれませんが、いつも応援ありがとうございます☺
シモフリ牛肉は高くて買えないからシモフリシメジで代用😋 結構美味しかったから味をシメジ😁
ケンケンさん、こんばんは😀 一人分には充分の収穫量だったので保存食にします。 シモフリ牛肉の代用品として😂 シモフリ牛肉食べたい・・・
キノコ三昧やぁ~♪ 特定出来るといいんだけど、実際見ないとですね^^ ・・・・・・子供の頃から思ってたんだ。 公園のドングリの木の近くの芝生に生えてる、シモフリシメジよりちょっと乾いててちょっと茶色い感じのキノコ・・・・・・ あれは可食キノコなのかどうなのか。。。死ぬまでに試してみたい50代後半です(ノ∀`*)ペチ
今晩は〜、またキノコ三昧でした🍄公園のキノコ、気になりますね! シモフリシメジも場所によってはキャシャなのがあったりして、あれ?って迷う時もあります。 キノコによっては、生える環境が図鑑の説明と違ったりして・・・。 今回の場所も、キシメジかシモコシか分からないのが一面に生えています。どちらにしても、昔食べていたのに最新の図鑑では毒扱いになっているんですね。 死ぬまでに試してみたいキノコいっぱいあります(笑)
清涼感あふれるモミ林、良いですね! こちらまでマイナスイオンが漂ってきそうです☺ 実は私も今朝、森を散歩してきたのですが、キノコ、けっこうありました~ 私にも有毒か無毒かを見分けることができればよいのですが、、、
散策好きのナオキさん、今晩は😃 私も、馴染みのキノコ以外はほとんどわかりません。 今の季節は沢山のキノコを見かけますよね。 何かをきっかけに調べたりしていますが、まぁ種類が多過ぎます(笑) 今回のキノコは油炒めにして、冷凍庫へ保存しました🍄 久々の動画でしたが、ご覧いただいてありがとうございました!
美味しそうなキノコがいっぱいですね〜🍄✨ うちも久しぶりにアカハツタケを採ってきて食べました〜😋
Zen師匠今晩は😃 アカハツいいですね〜、こっちではほとんど見かけませんね🍄 久しぶりのキノコ採りでしたが、今年は異常にクリタケが多い気がしました!
魚にはエサヤリ🐟 植木鉢にはミズヤリ🪴 冴えてる60代のあら探しです😁
相変わらず、さえてますね〜👏 ちょっと悔しいなぁ。 この機会に訂正させてください。 人にはオモイヤリ💐 あそこはシンナリ🍄 アブノーマルな50代です。
ぽっぽ師匠〜👍️ 久しぶりのお山の動画嬉しい😎👍✨
Zen師匠、久しぶりに動画あげてしまいました〜👍 本日は晴天なのに、さらに山の上では霧氷ができています。寒いです〜🌨 紅葉と霧氷のコラボが見れて綺麗そうですが、まだタイヤがノーマルなので行きません(笑)
@@のやまさんぽ タイヤはノーマルでもご本人はアブノーマルです🤣