絶対ダメ!【真空管アンプ】トランスレイアウト

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 2 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 118

  • @selen1775
    @selen1775 2 роки тому +8

    あらためて「配置のタブー」が良く解る動画ですね。昔ギターアンプ作った時、電源トランスと出力トランスのあまりの重さに、自然とシャーシの左右に分散配置してたことを思い出しましたw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      ギターアンプは たしかに重量バランス的に左右に配置されますね。そして一体型SP BOXの関係もあり アンプのシャシーh横長がおおいですね。トーンコントロールなどの部品も多いのでしょうね

  • @ozlimetube
    @ozlimetube 8 днів тому +1

    電源トランスを縦にした時どうしてもノイズが取れませんでした。試してたら線を繋いでないスピーカーからもノイズが出てた!
    向きとか、出力トランスすら関係なくメチャメチャ強力な誘導出す電源トランスでした!SEL。ドボン。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  7 днів тому

      真空管アンプビルダーは トランスレイアウトするときに 線を繋がず ヘッドホンだけで ハムを聴きながら決めていくのは常識!

  • @tubemarubose
    @tubemarubose Рік тому +2

    これは大変ためになりました。そのように書いてあるが、実践でこの耳で聴くと一聴瞭然ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      これ、配線はいっさいいらないし すごく簡単にできるので かならずやっています 特に私は小さく作る方なので 磁束干渉が深刻です  これ あんがい真空管アンプのベテランのような顔しているアンプビルダーでもセオリー無視で ハム除去にすごいコンデンサの容量とチョークって人もいてびっくりします。

  • @whwy673
    @whwy673 2 роки тому +4

    私も1.6mmの鉄板です。
    アルミの様な粘りが無いのである意味加工しやすい面も有ると思います。
    後、塗装の活着が断然良いです。パネルに部品を載せてあーだこーだと考てる時は結構すきです。為になる動画ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      そうですよね。実はわたしも鉄のほうが好きです。たしかに加工は大変ですが なんとなく鉄って削っていて綺麗に削れるようで 塗装もしっとり着きますね。バラ吹きのときもいい感じですね。
       アンプ作りの醍醐味は 音がでたときはもちろん一番ですが レイアウトや回路を考えているときが最高ですね。

  • @sugarraymk
    @sugarraymk 2 роки тому +2

    勉強になりました。ありがとうございます😊

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      ご丁寧に こちらこそありがとうございます。

  • @bernkasteler
    @bernkasteler 2 роки тому +1

    7:10
    出力トランスと結合するのは漏れ磁束のほうなので、電源トランスに負荷をかけてなくても試せるということですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうですね イヤホンかヘッドホンだけでけっこう大きい音聞こえます

  • @サファイヤハリ
    @サファイヤハリ 2 роки тому +3

    良いタイミングで、ありがとうございます。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      アンプ製作ですか

    • @サファイヤハリ
      @サファイヤハリ 2 роки тому +1

      そうなんです。16a8の全段差動プシュプルアンプの製作に取りかかったところで、トランスの配置に悩んでいました。むき出しトランスなので、百均のブックエンドで磁束を遮ろうかと思案しましたが、丁度良いサイズでは売られていないと思って、むき出し状態で使うことになりそうなんです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +3

      @@サファイヤハリ ブックエンドいいですね。 私は ダイソーのペン立て(メッシュの鉄板のやつ)さかさに立てて 中にアウトプットトランスいれると結構いいです。

    • @satoshimori2380
      @satoshimori2380 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten 100均の鉄製品、使えますね~。今度ハムが出たらブックエンドやペン立て試してみたいです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@satoshimori2380 これお勧めです すこし高さをカットしてブラケットで止めると市販品のようにみえます

  • @showdo-de6182
    @showdo-de6182 8 місяців тому

    浅野勇さんのアンプを参考にするのが良いと思います。トランス同士の向きをよく考慮されて、磁気誘導への対策が完ぺきに実施されています。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому

      すいません 私の場合 自分でやってみて答え出したい方です。 急がば回れが身上です

  • @QWD03004
    @QWD03004 2 роки тому +2

    動画の方法だとシャーシ加工する前に最適なレイアウトを確認できますね。 昔、どこだったかメーカー製テープデッキで電源トランスの向きを調整できる構造のものがあったと思います。ヘッドがノイズを拾うのかな。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      それはおもしろいですね。意外とメーカーでも自信がなくて あとで調整できるように? 笑) 良い情報ありがとうございます

  • @satoshimori2380
    @satoshimori2380 2 роки тому +2

    真空管アンプの電源トランスが伏せ型なのが納得の実験でした。やはりトランス屋さんは判っていて、銘板の方向合わせるとハム出にくくなる様に作ってますね。ところで、製作中アンプは807ですか?山水の古いトランスが渋いですw。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうですね 807を考えていますが ステレオだとちょっと電力不足で 3結になりそうです

  • @yuzohattori4174
    @yuzohattori4174 2 роки тому +1

    その昔、現役時代にはそのハム音対策に困ったことがありました。トランスのレイアウトが変えられなくて、泣く泣くシールドとしてケイ素鋼板を使ったことがありましたね。コストアップになるので上司に叱られましたが・・・。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      トランスのレイアウトだけはあとで変更できないですね。 あるいはいいトランス使う羽目に・・・

  • @こぐまのプーさん
    @こぐまのプーさん 2 роки тому +1

    10台ぐらい自作しましたが、いつも配置で苦労しますね。長辺方向に最大の磁束が出る為出力トランス側には向けないよう配置します。それとチョークコイルもリップルが大きい為同様に気をつけています。配線はACとSP端子のみ配線して誘導ハムが出ていないことを確認しますね。耳に聞こえないと嬉しく思って、ウキウキ気分で以後の配線作業がはかどります。大変良い検討実験ですね、皆さん同じことで苦労していると思うと^_^

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうそう! チョークも出る奴はすごいですね。以前 プリアンプで電流も小さいので気休めに 蛍光灯の安定器(それほどインダクタンスは大きくない)を入れたところ ものすごいノイズで さんざんコンデンサやダイオードを疑い 最後はこれでびっくりしました。
       あと コンデンサーはいままで一度だけ 秋葉原の某部品屋のジャンク電解コンデンサで 複数買って全部だめという あきらかに不良品をジャンクとしてつかまされました。

  • @ひらせりえ
    @ひらせりえ 2 роки тому +4

    やはり鉄板が効きますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      鉄板、銅がいいですね でも銅は高いのでやっぱり鉄ですね

  • @しゅれーでぃんがー-g5w
    @しゅれーでぃんがー-g5w 8 місяців тому +1

    だいぶ前に中村製作所というところからアクリアポータという製品が出ていました
    電源を使わなくてトランスの部分だけ抜き出した様な製品でした

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  8 місяців тому +1

      これ 秋月電子で1000円くらいで買えるので 私も使っていますよ

  • @Marujyoufull
    @Marujyoufull 2 роки тому +1

    カセットデッキとかのふたを開けると電源トランスが斜め45度で周囲をパーマロイで一周かこってあったりしましたね
    真空管アンプだと試作トランスをモニターテストすることになってうっかり近づけてにならべてしまって出力トランスを90度曲げてもハムがとれず、
    完成したアンプごとトランス屋さんにタダで引き取ってもらったことありました。ハムはスピーカーだと気がつかない程度でしたがヘッドホンだと気になるので

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ヘッドホンだとかなり条件がきついですね。

  • @AiRobi
    @AiRobi 2 роки тому +1

    感覚的にはそう思っていても、実験は面白いですね。有難うございました。
    でも、スイッチング電源ばかりとなってきて、トランスも遠くになりにけりですね。
    真空管がなくなったら、見ることもなくなりそう。懐かしいST-16や32の様なトランスも基盤では絶滅ですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      たしかに真空管より真空管ぽいのがトランスですね

  • @milradio
    @milradio 2 роки тому +7

    45度の角度が最良だと思っています

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      45度ですか! それはやったことなかった!・・・

    • @ppkt9465
      @ppkt9465 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten さん
      向きを変える途中の45度付近で最小になった様子でしたよ。
      昔のメーカー製に45度に配置したアンプも有りました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@ppkt9465 そうでしたか・・・全然想定していませんでした。そういわれると途中で一度落ちたような・・・笑
      そういえばサンスイの総合アンプが一度出力トランスが斜めと言うのを見ましたね。

    • @ppkt9465
      @ppkt9465 2 роки тому

      @@miyazin-shoten さん
      返信有難う御座います。

    • @吉田重雄-w9g
      @吉田重雄-w9g 2 роки тому +1

      みんみねこさん。
      今回の動画では45度で
      一旦下がってましたね。

  • @ひさよさとう
    @ひさよさとう 2 роки тому +2

    こんにちは
    磁束の粗密実験 面白かったです 電話機にピックアップコイルを付けるのに 
    受話器に付ける方が居て「壊れていて聞けない」なんて人が居ましたね
    本体のコイル近くに吸盤で接着しなければ聞こえないのにネ

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +2

      あっ! それ この実験に近いですね!核心ついています

  • @森三-o4t
    @森三-o4t 2 роки тому +1

    なにげにおいてる マツダの真空管 今の東芝?
    私の所にも 真空管100本ぐらいありました・・その中に 10本ぐらいマツダの新品未開封があったような?
    手待ちの真空管 広島県庄原市の真空管が得意の郷土資料館に寄付しました。
    真空管 船舶用のJRC P250を部屋に飾ってます(笑)。
    真空管用の電圧 昔 1次と2次を逆につないで電圧をあげたとかと聞きました?
    当時は ノイズを見る機械がないのででたとこ勝負と(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      私もモノごごろついたときは東芝だったので知りませんでしたが あとでマツダは東洋工業ではなく 東芝と知りました。
      庄原ですか! 広島に単身赴任していたのでよく行きましたが博物館あるとは知りませんでした 残念!

  • @ppkt9465
    @ppkt9465 2 роки тому +1

    スタートからアルミでしたので鉄板加工は全く出来ません。
    誘導ハムについて色々記事を見ていましたがずぼらにやっていました。
    でも不思議とハムに悩まされると言うことは少なかったと記憶しています。
    最近では面倒なのでシールド付きやカットコアを使用しています。
    とは言っても20年くらいは作っていませんが。
    最近では制作したアンプの配線具合を見たり数値を変えたりしています。
    先ほどもNFB数値を変えて少し納得している状況です。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      ちょっと今回は 裸トランスの貧乏系でしたね 笑)
      良いトランスを使っている人は すこし離せば実用上問題ないと思います。

    • @ppkt9465
      @ppkt9465 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten さん
      返信有難う御座います。
      考えるのが面倒だったのです。

  • @raha9190
    @raha9190 2 роки тому +1

    中学の理科でも磁界の向きなんかが図で載ってて
    理屈ではわかってるつもりでも 実際にこうやって上下45度付近がノイズ少ないと改めて納得しますね

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      そうなんですよね わたしもアンプを何台かつくっていますが 比較的いいトランを使っていたので わかりませんでしたが 年金暮らし以後 裸トランスが多くて・・・笑

  • @nikupf
    @nikupf 2 роки тому +1

    電源トランスに対して、出力トランスを斜めにすると誘導ノイズもっと減るのかなあ?そうであれば、新しいデザイン(コンパクトには出来ないけど)として面白いかも。(下見たら既にコメントありましたね…)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうなんです。わたしも全然動画作っていて気が付かなかったけど 動画の途中の斜めで小さいのに気が付きませんでした。
       まあ でも日本人は几帳面だから 斜めにレイアウトって ハムの音が大きいより嫌な人がおおいかも? ですね

    • @nikupf
      @nikupf 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten MT管PPでトランスを挟んで%見たいな形にするとか面白そうw

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@nikupf モノだとアンバランスでも ステレオだと いけそうでうね

  • @SHINICHIHAGIYA
    @SHINICHIHAGIYA Рік тому +1

    どれくらいのレベルに下げれば良いのか、スピーカーの能率に依存するのだと思いますが。雑誌(無線と実験を愛読してます)では、1mV以下から3mV位までの製作例が紹介されてます。宮甚商店様は別として普通の方々は室内で聴くケースが多いと思いますので残留雑音(ハム)は結構気になります。機会があれば数値の目安を測って教えてください。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      実は私はあまりハムは気にしていません。耳が悪いというのもありますが、ある程度の音楽の音圧にマスクされるなら、相当大きなハムでも許容できます。
       実際問題としてフルボリュームでSPに耳を近づけてひどくなければOKにしています。私はサーフィンを趣味にしていて浜辺でよく音楽を聴いていますが 波の音(ザー)という音はまったく雑音と感じません この状態で聞く音楽は室内で聞く音楽よりもいいと感じます。車のカーステレオも同様で走行音、風切音、ロードノイズなどは ある程度以下ならまったくOKです

  • @パパソナス
    @パパソナス 2 роки тому +1

    やっぱりハムの話題より、こっちが良いですね。この電磁誘導ハム、メーカーでは相当考えています。昔、プリアンプ用で買ったタンゴのトランスには、厳重にシールドが施されていました。まあ、どういう使い方をされても、ハムが出ない製品を売っていたんでしょうね。タムラのトランスなんかも、ハムは出ないですね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      実は、今回いろいろな電源トランスを使いましたが やはりタンゴとサンスイのは出にくく 動画に使えませんでした。笑)
      タムラのはかなりシールドケースが厚そうですね。
      わたしも安いトランスのときは電工用の鉄のBOXを使いますが 2mmくらいあるので 加工が大変です。でも結構効果ありますね

  • @currently-cat
    @currently-cat 2 роки тому +3

    あと定格容量以下で使う

  • @ufo8980
    @ufo8980 2 роки тому +1

    コイルのところに銅箔シールを巻いて、これをアースに落とすのが1番良いです。
    銅箔シールは安いです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      プルーフベルトだけで安心は駄目です。不完全。それより 配置をかえるのは銅箔シール買うより安い。 つまり答えは一つではないということです。当然必要なら両方ですね。

    • @吉田重雄-w9g
      @吉田重雄-w9g 2 роки тому +1

      @@miyazin-shotenさん。
      銅板のショートリングの付いた電源トランスありますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@吉田重雄-w9g これ、いつも安いトランス買っては巻いているのですが あまり効果を感じたことがありません。厚みも大事かもしれませんね。

    • @吉田重雄-w9g
      @吉田重雄-w9g 2 роки тому +1

      @@miyazin-shotenさん。
      コメントバックありがとうございます。
      市販のトランスのショートリングは
      厚さ1mmもなかったと思います。
      効果の計測はしたことがないので
      何とも言えませんが
      効果のないものに高価な銅板を
      ぐるりと巻いて半田付けなどしないでしょうから
      ある程度の効果は期待出来るのでしょう。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@吉田重雄-w9g 厚みはかなり違いがでますね。わたしはいつもトランスのコアの中まで通してまくので 案外ギャップがすくなくて0.3mmくらいの薄い奴ですが 1mmあるとだいぶよさそうですね。一度自動車用の外販の0.7mmのをコア回りぐるりと巻いたときは結構よかったですが はんだがなかなか大変でした

  • @tubereceiver7187
    @tubereceiver7187 2 роки тому +1

    出来ましたら電源トランスを立てた状態のパターンも見たかった様に思います。
    (一部それのパターンもありましたが。)
    余談になりますが、パーマロイシート(板)は、絶大な遮磁効果がありますね。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      電源トランスは 立ててやりましたが 出力トランスとの相関関係だけが要素で やはり同じです。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@呟き太郎-r4e バイクもアンプもシングル一筋です! 笑

    • @tubereceiver7187
      @tubereceiver7187 2 роки тому +1

      解釈の違いがある様で失礼致しました。
      通常のネジの取付け姿勢で同じ事を拝見したかった様に思います。
      電源トランスが寝ていると、頭の中で想像しなければなりませんでしたので。。。
      ありがとうございました。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@tubereceiver7187 すいませんでした。私の場合真空管アンプのトランスの伏型しか頭になくて・・・ 笑)

    • @tubereceiver7187
      @tubereceiver7187 2 роки тому +1

      👍

  • @haya-hf3bw
    @haya-hf3bw 2 роки тому +1

    初めてキットではない真空管アンプ作った時は、お金かけたくなかったので、裸のトランス使い、スキルもなかったので、巨大なケースを使ってスカスカなレイアウトになってしまいました(笑)

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      そうですね! わたしはいまでもお金がないので無線機の裸のPTと ハモンドの裸のOUTトランスで作っています。 そこに電工用の鉄の角ケースをかぶせると ほとんど田村トランスになって 最高カッコいいです。

    • @haya-hf3bw
      @haya-hf3bw 2 роки тому +1

      私のは東栄製です。
      音質はまったく問題ありませんでした。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      @@haya-hf3bw 東栄はわたしも多用しています。小さいバンド型のT800とかT600もいいですが 最近20Wシングルのバンド型もいいですね 電工ボックスの鉄角形ケースにいれると ラックスとかサンスイのトランスとそん色なく タンゴのU808のような音が聞こえますね

  • @ДмитрийРассказов-ц7й

    Тетрод Г-807?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      英語か日本語でおねがいします。

    • @ДмитрийРассказов-ц7й
      @ДмитрийРассказов-ц7й Рік тому +1

      @@miyazin-shoten ビデオ四極管G-807のランプに興味がありますか?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      すいませんビデオ四極管G-807ってよく知りません 普通の807なら 無線機の終段や パワーアンプでよく使います@@ДмитрийРассказов-ц7й

    • @ДмитрийРассказов-ц7й
      @ДмитрийРассказов-ц7й Рік тому +1

      No need to apologize! Yes, I meant this tetrode, which is very linear for use both in the horizontal TV output stage and in the amplifier.@@miyazin-shoten

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  Рік тому

      無線機ならシングㇽで10W、オーディオアンプならPPで15Wくらいのを作って使っています。

  • @conikey968
    @conikey968 2 роки тому +2

    トランクケースのアース やりました~。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      トランスのケースも結構重要ですね

  • @池田明男-j6l
    @池田明男-j6l 2 роки тому +1

    この話とは関係ないがなぁ。定年退職後に何をするかと云うことだなあ。
    私は役所が嫌になり途中で辞めだがなぁ。することがあるかと云うことだなあ。
    あなたは幸せになあ。こうやってすることがある。
    私も電波を解放すると云うことでなあ。470MHz以下はあんまり使われていないしなあ。
    そう云う意味でfacebookが今は主たるところ。UA-camも今は習っている。
    岸田総理もUA-camをしているみたい。多分、放送局や新聞社等に任せられない言い分。
    正しいかどうかは別にしてなあ。 
    あなたはオーディオでもアマチュア無線でも自分で作ったりしてなあ。
    私も言いたいことを言わしてもらう。電波監理の役所が抵抗したら燃え上がる物をなあ。
    470MHzから710MHzのテレビの放送バンドもなあ。今はネットテレビが普通。 要するにインターネットにつながればなあ。 
    このことは放送局に周波数を用意しなくてもなあ。用は見られたら良い。
    これからはネットと云う意味では新聞社とテレビ局は一緒になり取材をして、どれで流すかはなあ。
    2030年頃には今のテレビをどれだけ見ているかわからんし、新聞も同じようになぁ。 
    そう云う大きな流れは止められんと思う。 
    今日は総務省のホームページをみて思ったのが電波入札制度を入れるみたい。それはNTTによるドコモ完全子会社化のつけ。 
    高くない状態になると思うがなあ。ドコモ、au、ソフトバンクは多少利益を減らす程度になあ。あまりに高い利益率。楽天もそれで入ったと思うがうまくいかない。 
    ドコモのauは諦めていると思うし、ソフトバンクと楽天もおそらくOKを出すと思う。それは日銀による株を買ってくれている。それを止めると落とされたらなあ。
    時価発行は金になる。株価は高い方がなあ。そう云う意味で日銀による株価維持あるいは上げる政策はなあ。
    そう云う大きな流れとなあ。私は言いたいことは言わしてもらうからなぁ。
    470MHz以下は使われてないし、テレビ周波数もあんまり効率的とは言えない。 
    そう云うことを云うことでなあ.人は生きる価値がなぁ。あなたはこうしたオーディオやアマチュア無線の自作記事を作れること。 
    私は中学の同級生の死を見てきた。パチンコに狂いなあ。家を売った金もあっというまに使いなあ。
    することがないと云う現実。人とは定年後(仕事を辞めた後)に何をするかよく考えないとなあ。 
    毎日が日曜日って何もすることがないのはキツイと云うことだなあ。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +6

      わたしも定年まで役所でしたが、勤めているときは なにか電気工作や金属加工をやりたくても 時間もスキルもなかったので 定年が待ち遠しかったです。
       定年後すぐに職業訓練校に行き、電気の勉強をして 電気工事と無線関係の資格をかたっぱしからとって、溶接、板金、旋盤を一年間みっちりやりました。おかげでなんとかオーディオと無線の自作ができるようになり 今では ありがたいことに まったく時間が不足している 楽しい毎日おくれています。
      なにか工作をやっていないと窒息しそうな気になります

  • @のん-z8n
    @のん-z8n 2 роки тому +1

    エンブレム が普通に読める向きにですね(笑)
    見た目にも縦向きでは読みにくい。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      たしかに一般的に組み合わせで最適なラベル向きにしていますね

  • @ユキンコ-g9i
    @ユキンコ-g9i 2 роки тому +2

    心配です。貴殿今のコメントの対応が大変と思います。話が変わってこの世界、人によってはアンプの回路図なんか何面も頭に入っていますよ。レイアウトしかり知らない人からみると不思議に見えますが

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      すいません なにが言いたいのか?よくわかりません

    • @ユキンコ-g9i
      @ユキンコ-g9i 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten すいません。脳硬塞を患っていまして、十分ではありません。ご迷惑をかけ本当にすいません。

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому

      貴殿の状況わかりました。大変ですね。
       さて貴殿の仰りたかった趣旨は・・・
      私の動画がアンプを作る人なら常識的すぎて 今頃コメントの対応に手を焼いているとご心配いただいているのでしょうか?
      普通、アンプを作る人なら回路図なんて沢山頭に入っているし、トランスのレイアウトも然り。素人には不思議に思われるかもしれないけど。そんなの常識・・・
      ・・・
      という意味でよろしいですか?

    • @ユキンコ-g9i
      @ユキンコ-g9i 2 роки тому +1

      @@miyazin-shoten2段の 真空管メインアンプなんか、よほどへマをしない限り鳴るものです。との事です。ならない理由を聞きたいくらいです。アナログに関しては更にその上のステージがありますよ。音がケバ立つ再生音がありますよ。私自身の自作品で生涯で一度だけ聞きました。今はデジタルなので不可能と思いますが。音がケバ立つ再生音、スイッチをOFFすると、消えました。鳥肌が立つ音です。今そんな事に関心を示す事すらないです現在でが。?

    • @miyazin-shoten
      @miyazin-shoten  2 роки тому +1

      @@ユキンコ-g9i申し訳ありません。文面について、本動画との関連がまったく理解できませんでした。
       要するに 真空管アンプはある程度ラフに作っても鳴ってしまうが 大切なのは自分自身が感動する音が出せるかということですね。
       音がケバだつ・・・とかについては わたしはそういう表現は理解できません。