Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
特に発する言葉もなく、ただしみじみと見つめてしまいました。眠りを誘う優しい揺れ。渡板を激しく揺らす走り。そして走り去った後の静寂。ナレーションも字幕もいらない。なぜなら、同じ動画でも、見る人それぞれの「あの夜のはまかぜ」に会えるから。最後の動画には、ホームを去ってゆく列車を見つめ、白煙と排ガスの匂いが残るホームで、姿も見えないのに、いつまでも名残惜しく、ホームに立ち尽くす「あの夜の自分」がいました。幸せな時間をありがとうございました。
見る人それぞれのはまかぜ、ですかぁ。そんな気持ちで動画を見ていただけると、とてもありがたいです。いただいたコメントを読んでいると、「どうすればこの場の雰囲気が伝わるだろう」って必死になっていた自分を思い出せました。本当に、ありがとうございました。
181系『はまかぜ』は、私の中で好きな車両の1つです。 エンジン音や排ガスのにおい…大好きでした。 181系が旅立ってから久しいですが、心の彼方の記憶がよみがえる動画でした。ありがとうございます!
エンジン音や排ガスのにおい、懐かしいです。走り去ったあと、ホームが煙で真っ白になることもありましたね。コメントいただき、ありがとうございます!ほがらんの父より
凄く旅情豊かで何回見ても飽きない素晴らしい作品だと思います。何時も仕事で疲れた日は寝る前に見て心穏やかに眠りにつきます
寝る前に見て心穏やかに、ですか…。なんだか、すごく嬉しい。そんな気持ちでこの動画を見てくださってることを知ることができて、すごく嬉しいです。コメントいただき、本当にありがとうございました!
素晴らしい〜。フレーミングに間の取り方。あたかも乗車したかのように拝見しました。
コメントありがとうございます。そう言っていただけると、嬉しいです!
非常に良い。
ありがとうございます‼︎(ほがらんの父より)
こんなきれいな画質で今は走ってないキハ181を見れて嬉しいです! 最高な動画ありがとうございます
河原康夫様コメントいただき、ありがとうございます。当時、「誰もいない場所ではまかぜを撮りたいなぁ」と思ってウロウロしていたことが懐かしいです。今は走っていないこと、当たり前なのに、たまに思い出して愕然とします。
長い編成。無骨だけど美しい姿。そして荒っぽいエンジン音。最高でした。岡山から四国まわりで帰省した時など乗車出来た事がしあわせです。撮影してからかなり時間が経っているようですが、映っている人々も今はどうされているか考えると奥深きも感じます。撮影編集が丁寧。ナレーション字幕等入らないのも素晴らしいです。
JR西日本であさしお廃止後最後まで走り続けたキハ181系はまかぜ。最短4両~最長7両編成とバラエティーな編成で走っていましたね。またごく稀に国鉄色を連結して走った時期もありましたね。
コメントありがとうございます。最後まで残っていた国鉄色3両が、たまに連結されていましたね。懐かしいです。
はまかぜ、まつかぜ、あさしおは昔の国鉄色のがカッコ良くて好きだったなー。子供の頃から、一眼レフカメラで撮りまくり。キハ181系はまかぜは確かターボエンジンだったはず。動画は、中島みゆきの「ホームにて」という曲が似合いそう。(^^)東京から帰宅するとき、姫路から何度か乗車。なつかしい。
やっぱり はまかぜは 国鉄色が いいな~
国鉄色、懐かしいですね。
貴重な映像を有り難うございます。国鉄色の『はまかぜ号』には、城崎~姫路間を何度か乗車しました。哀愁すら漂う列車でした。😂👏👏
ジュライカール様、コメントいただき、ありがとうございます。国鉄色のはまかぜですか!なつかしいです。「哀愁すら漂う」は、ぴったりの表現ですね。
香住駅もはまかぜ5号が来る9時台付近は非常に静かな駅です。でもキハ181は山陰線の中でインパクトのある車両ですから、はまかぜの到着と発車の時はエンジン音が豪快だし、一瞬だけにぎやかになるのではないかと私は感じます。それとはまかぜ5号は豊岡~香住間で2回使いました。いずれも6両運用です。当初香住までは大阪や姫路からの乗客と思われる人がチマチマ見かけました。映像ではおそらく浜坂から収録されたと思われますが、誰も乗ってないですね。まるで空気を運んでいるかのように・・。
姫路駅の31番線が懐かしい😃
コメントありがとうございます。ほんと、懐かしいですね。行き止まりのホームで正面からはまかぜを撮ったことを思い出します。
@@marumayaeetetsudou ちなみにまねきの駅そばに思い出があります✨学生時代に姫路駅が乗換駅🚃🔃🚃でした✨
East211kei様こんにちは!豪快なエンジン音を響かせながら目の前に現れた列車は、数十秒間呼吸を整えたあと、地響きと轟音を私に残して、夜に消えます。私は、静かな夜の駅にキハ181がやってくる光景が大好きです。実は、撮影なんかしながら車内をウロウロすると他のお客様の迷惑になりますので、お客様の少なそうな浜坂~鳥取間を選びました。鳥取にはスーパーはくとが便利ですものね。撮影した車両が喫煙可能な自由席でしたので、浜坂から乗車したときはどなたも乗られていませんでした。誰も乗っていない車両で夜を走ると、独特の雰囲気を感じます。
テイストがビコムと似てて、素晴らしいです。
コメントいただき、ありがとうございます。素晴らしいと言っていただけて、とても嬉しいです!
静寂が一瞬賑やかになり、そしてまた静寂に戻る、、、なんかちょっぴり寂しいですよね😌
その寂しさも、駅の魅力だと感じてしまう私でした。コメントありがとうございます!
特に発する言葉もなく、ただしみじみと見つめてしまいました。
眠りを誘う優しい揺れ。
渡板を激しく揺らす走り。
そして走り去った後の静寂。
ナレーションも字幕もいらない。
なぜなら、同じ動画でも、見る人それぞれの「あの夜のはまかぜ」に会えるから。
最後の動画には、ホームを去ってゆく列車を見つめ、白煙と排ガスの匂いが残るホームで、姿も見えないのに、いつまでも名残惜しく、ホームに立ち尽くす「あの夜の自分」がいました。
幸せな時間をありがとうございました。
見る人それぞれのはまかぜ、ですかぁ。
そんな気持ちで動画を見ていただけると、とてもありがたいです。
いただいたコメントを読んでいると、
「どうすればこの場の雰囲気が伝わるだろう」って必死になっていた自分を思い出せました。
本当に、ありがとうございました。
181系『はまかぜ』は、私の中で好きな車両の1つです。 エンジン音や排ガスのにおい…大好きでした。 181系が旅立ってから久しいですが、心の彼方の記憶がよみがえる動画でした。ありがとうございます!
エンジン音や排ガスのにおい、懐かしいです。走り去ったあと、ホームが煙で真っ白になることもありましたね。
コメントいただき、ありがとうございます!
ほがらんの父より
凄く旅情豊かで何回見ても飽きない素晴らしい作品だと思います。何時も仕事で疲れた日は寝る前に見て心穏やかに眠りにつきます
寝る前に見て心穏やかに、ですか…。なんだか、すごく嬉しい。
そんな気持ちでこの動画を見てくださってることを知ることができて、すごく嬉しいです。
コメントいただき、本当にありがとうございました!
素晴らしい〜。
フレーミングに間の取り方。
あたかも乗車したかのように拝見しました。
コメントありがとうございます。
そう言っていただけると、嬉しいです!
非常に良い。
ありがとうございます‼︎
(ほがらんの父より)
こんなきれいな画質で今は走ってないキハ181を見れて嬉しいです! 最高な動画ありがとうございます
河原康夫様
コメントいただき、ありがとうございます。
当時、「誰もいない場所ではまかぜを撮りたいなぁ」と思ってウロウロしていたことが懐かしいです。
今は走っていないこと、当たり前なのに、たまに思い出して愕然とします。
長い編成。
無骨だけど美しい姿。
そして荒っぽいエンジン音。
最高でした。
岡山から四国まわりで帰省した時など乗車出来た事がしあわせです。
撮影してからかなり時間が経っているようですが、
映っている人々も今はどうされているか考えると奥深きも感じます。
撮影編集が丁寧。
ナレーション字幕等入らないのも素晴らしいです。
JR西日本であさしお廃止後最後まで走り続けたキハ181系はまかぜ。最短4両~最長7両編成とバラエティーな編成で走っていましたね。またごく稀に国鉄色を連結して走った時期もありましたね。
コメントありがとうございます。最後まで残っていた国鉄色3両が、たまに連結されていましたね。懐かしいです。
はまかぜ、まつかぜ、あさしおは昔の国鉄色のがカッコ良くて好きだったなー。
子供の頃から、一眼レフカメラで撮りまくり。
キハ181系はまかぜは確かターボエンジンだったはず。
動画は、中島みゆきの「ホームにて」という曲が似合いそう。(^^)
東京から帰宅するとき、姫路から何度か乗車。なつかしい。
やっぱり はまかぜは 国鉄色が いいな~
国鉄色、懐かしいですね。
貴重な映像を有り難うございます。
国鉄色の『はまかぜ号』には、城崎~姫路間を何度か乗車しました。
哀愁すら漂う列車でした。😂👏👏
ジュライカール様、コメントいただき、ありがとうございます。
国鉄色のはまかぜですか!なつかしいです。
「哀愁すら漂う」は、ぴったりの表現ですね。
香住駅もはまかぜ5号が来る9時台付近は非常に静かな駅です。でもキハ181は山陰線の中でインパクトのある車両ですから、はまかぜの到着と発車の時はエンジン音が豪快だし、一瞬だけにぎやかになるのではないかと私は感じます。それとはまかぜ5号は豊岡~香住間で2回使いました。いずれも6両運用です。当初香住までは大阪や姫路からの乗客と思われる人がチマチマ見かけました。映像ではおそらく浜坂から収録されたと思われますが、誰も乗ってないですね。まるで空気を運んでいるかのように・・。
姫路駅の31番線が懐かしい😃
コメントありがとうございます。
ほんと、懐かしいですね。行き止まりのホームで正面からはまかぜを撮ったことを思い出します。
@@marumayaeetetsudou ちなみにまねきの駅そばに思い出があります✨学生時代に姫路駅が乗換駅🚃🔃🚃でした✨
East211kei様こんにちは!
豪快なエンジン音を響かせながら目の前に現れた列車は、
数十秒間呼吸を整えたあと、
地響きと轟音を私に残して、夜に消えます。
私は、静かな夜の駅にキハ181がやってくる光景が大好きです。
実は、撮影なんかしながら車内をウロウロすると他のお客様の迷惑になりますので、
お客様の少なそうな浜坂~鳥取間を選びました。
鳥取にはスーパーはくとが便利ですものね。
撮影した車両が喫煙可能な自由席でしたので、
浜坂から乗車したときはどなたも乗られていませんでした。
誰も乗っていない車両で夜を走ると、
独特の雰囲気を感じます。
テイストがビコムと似てて、素晴らしいです。
コメントいただき、ありがとうございます。
素晴らしいと言っていただけて、とても嬉しいです!
静寂が一瞬賑やかになり、そしてまた静寂に戻る、、、なんかちょっぴり寂しいですよね😌
その寂しさも、駅の魅力だと感じてしまう私でした。コメントありがとうございます!