「京都」地下鉄のアップダウン その2 「阪急京都線・東西線」

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 гру 2023
  • 「阪急京都線」と「烏丸線」は、「京都盆地」を東西に通る区間ではかなり平坦です。これは南北に通り「烏丸線」や「京阪線」と全く違います。一方「東西線」は山越えや「山科盆地」を南北に通る区間では、地形に応じたアップダウンが激しくなっています。
    そして途中の「御陵駅」は、4本の単線シールドトンネルが地下で互いに立体的に捻じれるという、非常にカオスな構造になっています。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 41

  • @user-dg3cp8mf3w
    @user-dg3cp8mf3w 8 місяців тому +6

    視覚的にとても分かりやすく作られていて勉強になりました。父が地下鉄工事のJVの内の一社に勤めていて難工事を完遂したことを誇っていましたけど、その気持ちがよくわかる動画でした。

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      ご視聴ありがとうございます。できたときの関係者のお気持ちを聞いてみたいですね。地下鉄自体非常に難しい工事が目白押しかと思います。一生の誇りになられているかと思います。

  • @user-lm3wk8pq7v
    @user-lm3wk8pq7v 7 місяців тому +1

    これはかっこいい…

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому +1

      ご視聴ありがとうございます。もっと知れ渡ってほしい構造です。

  • @kura1028nemui
    @kura1028nemui 7 місяців тому

    こうゆうの大好きです...

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому +1

      ありがとうございます。地面の中を透明にして全体を眺めてみたいです。

  • @KN9260
    @KN9260 8 місяців тому +6

    早い話が御陵では方向別上下二層の複々線が駅を出て
    すぐ配線を系統別に組み替えてから分岐する訳だな。

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      そのとおりです。それが立体的になるとすごいことになりますね。

    • @user-mx2gw5te6k
      @user-mx2gw5te6k 2 місяці тому

      京阪は京津線を手放すらしいし御陵は地下鉄だけで良かったな、山科~浜大津で京津電鉄に戻す

  • @IIAOPSW
    @IIAOPSW 7 місяців тому +2

    This was really interesting. I didn't understand a word of it.

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      Thank you for watching the video.
      There are many parts of the subway that you can't see, so it's fun to be able to see it.

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      Thank you for watching the video.
      There are many parts of the subway that you can't see, so it's fun to be able to see it.

  • @ph-pr-dh
    @ph-pr-dh 3 місяці тому

    長岡京延伸とかいう夢物語まだ残ってるんですかね?

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  2 місяці тому +1

      ほぼ残っていないそうですが、せっかくなので「こうなるのでは?」と縦断面図を創造してみました。

  • @user-nq8tp9iy4u
    @user-nq8tp9iy4u 8 місяців тому +25

    にしても京都は、
    ・JR
    ・京阪
    ・阪急
    ・地下鉄
    ・嵐電、叡電
    が電車を走らせてるにも関わらず、事業者が違うため路線数の割に不便ですねぇ

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      嵐山へ行くのにJRで行く人が多いことからもうかがえますね。趣味的には面白いのですが。
      市電が残っていたらとも思ってしまいます。

  • @user-us4gr7xb9u
    @user-us4gr7xb9u 8 місяців тому +18

    西院とか大宮とか京阪(新京阪)微妙に市内から外れたところに駅作るの好きすぎだろ。

    • @N--T
      @N--T 8 місяців тому +10

      別に京阪に限った話ではなく、京都駅も開業時は京都の南の端だったし。京阪本線も鴨川沿い(疎水の上)に線路引いたりするなど、京都の中心に引き入れるとなると色々大変だったのよ。
      大宮も開業時は事実上京都市街地の西の端のようなものだったし。

    • @user-vy2pr2ku1n
      @user-vy2pr2ku1n 7 місяців тому +1

      ​@@N--T
      昔は大宮は今よりずっと栄えていたそうですけどね。千本通も。

    • @N--T
      @N--T 7 місяців тому

      四条大宮は阪急京都線の終点だったときは京都市内の交通の要衝のひとつでしたからね。
      京阪バスに四条大宮発着系統があるのはその名残ですし。

    • @user-lb8vc8it6z
      @user-lb8vc8it6z 7 місяців тому

      市内に路面電車が走っていた時代の路線が元々ですからね。なかなかむつかしい。

    • @wangchan111
      @wangchan111 7 місяців тому

      大都市の主要駅って大体そうやで

  • @meriod10
    @meriod10 8 місяців тому +3

    1960年代の阪急が鴨川を渡ることを考えていたなら、そもそも阪急烏丸駅がそんなに浅いわけないんですよね。
    でもそうしてしまうと後年烏丸通に開削工法で地下鉄を通すにあたり阪急烏丸駅の上にホームを設けることになってしまって地下街が分断されてしまっていたので、
    これで良かったのかも知れませんね。

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      そうですよね。浅いからこそ利便性が高いですね。

  • @todaysblog6690
    @todaysblog6690 7 місяців тому

    昔は車両のモーター性能が低かったので、古くに地下化された路線である、西院から京阪京都(現在の阪急大宮駅)は勾配が緩いですね。
    名古屋市営地下鉄名城線も、現在でこそ、市役所(名古屋城)から名城公園の坂を35‰で下ってますが、戦前の計画では、勾配の緩い市役所裏(名鉄東大手駅)を経由して瀬戸線に乗り入れる計画でした。

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      地下鉄は電車形式で比較的勾配が急でもOKな路線が多いのですが、私鉄によって違うのですね。
      名城線と瀬戸線のルートが似ているにそんな理由があったのですね!

    • @todaysblog6690
      @todaysblog6690 7 місяців тому

      @@user-xm7dx7qo7s さん
      計画された時代ですね。戦前のモーターで35‰勾配だと焼損リスクがあったようで、戦後、技術発展と都市計画の変更で今の形に。

  • @user-jv5nk2ct8m
    @user-jv5nk2ct8m 7 місяців тому +1

    将来、京都に北陸新幹線の地下トンネルは通せるのかどうか🤔計画されてる場所ってこのあたりとちがうんだっけ🤔

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      近いとは思います。大深度を通ると思いますが、どんな地下構造になるのか、そもそも実現するのか、ですね。

  • @yukkuriS_1225
    @yukkuriS_1225 7 місяців тому

    0:42 誰も違和感に気づいてない...

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      自分も気が付きませんでした。

  • @user-lb8vc8it6z
    @user-lb8vc8it6z 7 місяців тому +1

    おかしな駅構造だなと漫然と思っていたが、こんなことになっていたとは(/・ω・)/

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому +1

      事業者は違いますが、京都の鉄道博物館に京都の地下鉄コーナーが設けられ、そこでこの構造が展示されてほしいと思ってしまいました。

  • @jgmtakgjgm467554
    @jgmtakgjgm467554 7 місяців тому

    「地下鉄」という表記はあった方が良い

  • @user-ye7sd9pd6n
    @user-ye7sd9pd6n 7 місяців тому

    どっかに書いた覚えがあるけど、香港地下鉄の九龍区間に2回ねじって元に戻る区間があるよ。乗り換えは便利!。。。とは言え、シャーディンへは競馬場があるから乗るけどチェンワンは行く用事がないしなあ。

    • @jgmtakgjgm467554
      @jgmtakgjgm467554 7 місяців тому +1

      元のじゃなくて元に

    • @user-ye7sd9pd6n
      @user-ye7sd9pd6n 7 місяців тому

      @@jgmtakgjgm467554 へーい、すんません。ご指摘ありがとうございました。

    • @user-xm7dx7qo7s
      @user-xm7dx7qo7s  7 місяців тому

      本当ですか!外国の地下鉄構造は未知なので、興味深いです。