<ENG-SUB>Sedans aren't dead__ Even SUVs are popular
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- Nowadays there are so many SUVs all over the world. However, we need to review how sedans are attractive to drive. This video will show you what sedans are and advantages/ disadvantages. Let's find out.
MAZDA3のセダンが全長4.7くらいで一番手頃なサイズで乗りやすいです。スタイルも抜群ですし、何よりFFなのにFFに見えないオーバーハングのスタイルが一番お気に入りです。
洗車してふと愛車を眺めた時に、一番満足感が得られる車がセダンだったからセダンに乗ってる✨
大人数で乗る環境でも無いから。
クルマとしてはセダンが好きなんだけど、自宅マンションの地下駐車場の勾配がキツく仕方なくSUVに乗っている。
逆にSUVが好きだけど自宅マンションの立駐の高さやパレットの規格の問題でセダンに乗っている人も多いと思う。
住宅事情とクルマは本来切り離せないのに、自動車メーカーが切り離しているようにしか思えない。または海外販売を主眼に日本のユーザーを舐めているのか、のいずれかだろう。
登録車が全体的に海外向けで日本はおまけになりましたから。
私が最初に恋したのはマークXでした
セダンはトランクのセキュリティが高いというのは気づかなかった!
表から見れない、というだけで別に特段高いわけじゃないよ。
トランクスルーなら引っ張り出せるし、そもそもこじ開けることもそんなに大変ではない
後席ガチガチのスモークはったり、しっかり表から見れないようにしときゃ別にミニバンだろうがなんだろうがさほど変わらんよ・・・
リセールバリューが低いから大切に乗るんだよ!
2024
日産のセダンはスカイラインだけしかないという有様
そして私は最近スカイラインオーナーとなりました
根っからのセダン派ですが、手が届きやすい価格帯のセダンがどんどん終売になって悲しい限り。マツダには最後まで頑張り続けてほしい。
MAZDA3とカローラくらいですかね。
あのトヨタがプレミオアリオン、マークX無くすとは思わなかった。
次はカムリがなくなりますね。
黒のMAZDA3を密かに狙っています。
マツダ3セダンを契約して納車待ち!待ち遠しい!
結婚してセダン→セダンに乗り換えたら、「子育てとか考えてミニバンにしろ」とか、「せめてSUVだろ」とか、セダン乗りは子育てしちゃいけない法律でもあるのか?と言いたい
引くほど売れず国内では絶滅したB4 (BN)乗りの嘆きでした
座面低いと何気にツラいで…
思った以上に腰にクる。
@@球磨くま-x8q
座面が高めのセダンにするか?
シートリフター付きの車種グレードにすれば良いだけでは?
ロールスロイス ファントム ゴーストなどは完全なノッチバックセダンですが、
座面はクロスオーバSUVに近い程高いですよ。
自分本位の人間が子育てとか笑える
スポーツセダンが好きです😊実用的かつカッコイイ!
子供が小さい頃はミニバン、
子が離れてレガシィ買ったけど、
こんなに良かったっけ。って、走りも乗り心地も、やっぱりセダン系が最高だな。と実感した。
子供が小さい頃はクーペだね
@@yamato3228チャイルドシートが義務化されて無理になりました。
セダンこそ繊麗されたデザインだと思います、ちなみにボクはインプレッサG4に乗ってます。
私はインプレッサ アネシスです!!😊🎉
40代中盤になり、セダン興味なかったし、乗ったこと無かったですが、高級車に乗りたくなり、色々候補に上がりましたが、型落ちのクラウン220RSの見た目に一番惹かれ契約しました。
新車では届かない値段でも、3年落ちでかなり値落ちしているので狙い目です。
数年乗って売却値が悪かったら、10年ぐらい乗ってもいいなかと思ってます。
22クラウン以外の候補なにがありました??
三菱ギャランのE30系が家にありました。トランクスルー機構付きのリヤシートがあって形がBMWを意識したデザインが好きでした。ワゴンボディが1番実用性が高いですがE30系ギャランがバブル期の車だったのもありシートがフカフカでデザインのカッコ良さが気に入ってました。ギャランは実用性が高いセダンだと思ってます。
スカイライン乗りたいなぁ
2008年式のレクサスGS、4ドアセダンに乗っています
とにかくデザインが気に入っているし故障もほとんどありません、シートが小さいのが唯一の不満
ミニバンやSUBは買い替えの選択肢にありませんし、今現在気に入った4ドアセダンもありません
当時のISやGSはほとんど見かけなくなりましたが、たまに同じGSを見かけます
1:26 荒地の魔女 1:55 🦹♀️が乗ってた籠ですね👍
1.5Lのセダンで片道800kmの5人家族での帰省、趣味の家庭菜園・釣りとなんでもこなしていた父を見ていると、セダンだからユーティリティに劣るということはなく、釣り道具の匂いが車内に入って来ないという利点もありました。後席の住人は屋根の長いワゴンの方が、夏場に暑くなくて良いですけど。
運転して一番疲れなかったのは自動車学校のセダンでした。
私は4ドアハードトップに乗っていますが 8月で30年目になります、
12:28 ここからの曲名なんだろう? なんだかカッコいいんだが
リアのクラッシュゾーンがある
セダンは追突事故時の安心感がある。
だから渡しはスカイラインを選んだ
いつも拝見しています。
他の動画もそうなんですけど、車の基本的な「なんとなく知った気になってる」知識を丁寧に説明してくれるから助かります!
コメントありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします!
やはり かっこいいのは 4ドアハードトップ&セダンですよね!! 実用性を考えればミニバンステーションワゴンだし、昔の感じでいえばランクルはいつの時代も良いですね!!なんと言っても1番価値がないのはダサくて良くないのは丸い感じで不格好なSUVですね! 早くSUVブームが終わって欲しいなと思いますね!! 全部とは言いませんが・・・もし良いと思えるのが有るとすれば、ロッキー、ライズくらいですかね!
そーいえば、今までセダンとクーペしか買ってなかったw
免許取って一発目の愛車に、アルテッツァを買いました
長距離も楽だし、高速の合流なんかでも安定感あってお気に入りです。
初心者こそセダン!って自分は思います。
300馬力以上でFRはクーペがセダンしかなかったので200系クラウンハイブリッド乗ってます
速いし快適だし、トランクに荷物放置してても安心感あるし最高ですね
パナメーラ乗ってみたい
つい最近、FFハッチバックからFRセダンに乗り換えたが、走りに関しては大正解だった気がする。
風切音とロードノイズが少なく静かで、全体的に剛性感があり、不思議と車幅感覚が掴みやすい。実用性も確保しつつ運転を楽しむならやっぱりセダンが良いんだなぁと思った。
今、26才で世の中の流れに乗ってSUVのCX-30乗ってていい車だと思うけど基本構造としてはセダンの方が乗り心地良くなるっていうのを知ってからは次はセダンに乗りたいって思ってます。
mazda6がフルモデルチェンジしたら下の方のグレードにはなるけど買いたいと思ってるし、フルモデルチェンジしなかったらしなかったでmazda3のセダンを買おうと思います!
荒地の魔女が乗っていたのがセダンなのか…。勉強になるなぁ…!
最初に買った車がセダンでした。(三菱ギャラン)
今にして思えば、室内が広くて走りもよく、とてもいい車だったと思います。
めったに使わない機能で勝負するのではなく、車としての基本的なスペックで勝負する潔さがセダンにはあるように思います。
良い事言うな~、名言!
走行性能も含めた実用性
どの場面に於いても使える
高い汎用性等々考えたら
結局セダンスタイルに
ならざる得ないでしょうね!
たしかに!
オフロード行かんのにsuvブームw
@@hiki_neat315降雪地域だと、単純に車高が高いのはありがたいですけど、非降雪地域でも流行っていますね。
確かに家の車、物心つく前からストリームだったわ。
解説が分かりやすい。
参考資料がダントツに多いのが良い。
動画の作り方が素晴らしい。
スバル インプレッサG4に乗っているけど、乗りやすく運転もしやすくて最高!
次も買い換えるならセダンかな
セダンが好きだった祖父の影響から、私はマツダのHE型センティアが最初のクルマでした。そんな祖父もファミリアセダンからデミオに乗り換え最期を迎えました。また70歳を目前にした私の実父は最近になりBK型アクセラのスポーツからBP型MAZDA3セダンに乗り換えました。
貴殿の仰る通り、私は今でもセダンこそ乗用車だと思っております。しかし私も結婚し、若干ミーハーな妻の影響で現在はマツダのCXシリーズに乗っております。
やはりセダンはエンジンルーム・キャビン・トランクと独立し、それが快適性や安全性に直結しておりますね。いつか妻を納得させMAZDA6セダンに乗りたいと思っております。
単純にセダンが一番カッコいいし乗り心地もいい。古いけど200系クラウンアスリート乗り続けます。
高級車は腐っても高級車やでな
維持費も腐っても高級車なんよなぁ……
セダン好きだけどセダン信者は嫌い😠
セダン原理主義者は痛いだけだわね
スマホへの切り替わり期に頑なにガラケーに固執してた人達と似たような臭い感じる
SUV流行り始めた頃は、こんなスタイルもアリなのかもねって思ってたけど、大きめなクルマを買おうってなった時に1BOXかSUVの2択になっちゃうってのは異常だと思うわ。
日本だけセダンが売れてないんでしょ?
昔の厚底ブーツが流行ってた時みたいやわ。
日本みたいに絶滅寸前とまではいかなくともアメリカでも欧州でもセダンは衰退の一途。販売のボリュームゾーンはどこもSUV。
軽で高速走るのが怖すぎてセダンに変えたけど、快適さが段違いで本当に良い
アルファードとかいうゴミクズミニバンを運転したことあるけど、アクセル踏んでも走んねぇゴミ
あれがなんで売れてんのかわかんねぇわwwww
@@siguredestroyer7900 アルファード乗ったことは無いですけど3,5とかの加速性能見るに普通に悪くないと思いますよ。グレードが低いやつ乗って貶すのもどうかと
アルファードはゴルフバッグを縦置きできるので5個入るし、ゴルフバッグも積める。団体でゴルフに行くときには最適な車です。走りは普通でしたよ。飛ばし屋には向きませんね。
@@8823Orange その通りです。アルファードは上品に加速して、上品に減速する車じゃないですかね?
@@python5700 ファミリーカーなら減速は過激にしてほしいな
セダンは良いよね
運転が楽
バカの一つ覚えみたいにゴルフ⛳️乗り継いできましたがー徳大寺氏に完全感化ー次は5ナンバーサイズでセダンがあればと思ったら今はもう無いそうで。国産ならスバルのWRX S4しかない感じになっております。ホンダさんのグレイス復活するのかなぁー。
岡山県の知人がカムリのセダン買って遠路お越しになりましたが、とっても楽ちんだそうです。羨ましか。
やっぱり独身はセダン最高
羨ましいです
エンジンルーム、乗車空間、荷室が分かれているのは角空間を遮ることで各区間の特徴を研ぎ澄ますことができる。
セダンが高級車である所以は四輪のハウスがエンジンルーム、荷室に収容できるため防音性に優れている。ここはグランクーペやハッチバックセダンなどではどうしても実現できない。
長距離を運転すると非常に疲れるけど、セダンのように座席が座椅子に座ってるような車とミニバンのように椅子座ってるような車では明らかに疲労度が違う。距離が伸びれば疲労度は比例する。
しかも運転自体の疲労だけでなく、走行音や不安定な走行による無意識なハンドル操作が疲労度を増幅させる。
長距離を運転するならミニバンではなくセダンの方が圧倒的に楽。
日常生活でもそうだけど、衣食住をしっかり分けることって大事。車にも同じことが言えるんじゃないかと思います。
家族がいても多人数乗せることなんかは年に1〜2回がだとすればレンタカーで十分なのかと思ってしまう。
素晴らしい分析。大抵一人で運転してますよね。大買い物する時はお店の配送サービス使えば良いですよね。走りを含めての快適さと安全性を重視すべきでしょう。あと何と言っても格好良いと思うけどなぁ。
2ドア・クーペから見ると、4ドア・セダンも所詮は
クルマではなく、荷客サービス・ポーターの類。
基本形ではない。見た目通りSUV・ミニバンの薄い奴。
買いたい人はどうぞ~♬
私は26歳で、5歳の時です。両親は1989年のトヨタクレシーダGL(マークII)を持っていました。彼らはそれを新しく購入したときから14年間持っていました。今でもそれは最高の90年代のトヨタの1つだと思います。 これまでのセダン
リアウインドウが後ろにスライドして、セダン⇆ワゴンになり、積載量も増える車作ればいいよ ないのかな
とにかく今の車は車幅と重量が重くて全く良くありませんね! 軽自動車でさえ1000kg以上で動力性能が全然足りませんね! 昔は1300ccでも800〜1000kg程度でしたからね!!
私がセダンを選ぶ理由は、シートに座った時の全体のポジショニングが一番しっくりくるからですね。
あと、荷室にネギを突っ込んだときに車内が臭くならない!
軽でこれやって帰り道でずっと臭さと戦い続けるのは勘弁して。
雪国で使えて小さいセダン売ってないんだもの…
あと今のセダンは高級感に欠ける
→結果SUVに流れる
私は後ろからトラックにぶつけられれても潰れしろがあって安全な事と、ドアが小さいので狭いところで降り易いのでセダンを選びます。
全高は低い方が良いですが、室内高はある程度欲しいですね。
ただ、それをセダンに求めると少々不恰好に・・・😅
最近は更にセダンのラインナップが減っていますね。MAZDA6もディスコンになりました😢
サムネはどこの車ですか?
いつかは車の流行も、ぐるりと一周して再びセダンの人気が復活してくれるだろうと思っています。😄
むしろ初期の車は2ボックスで、悪路を走るために地上高も高かったので、今がちょうど一回りかもしれません。
日本やアジア系の交通事情や速度域ですと現在のセダンの優位性はステイタスのみです。
けれど私はセダンを乗り続けますが。
これらの事情から、なんの優位性もないセダンはステイタスシンボル≒ツードアクーペに継ぐ物なのかと?
でも美しいボディーラインとハンドリングは流行りの物より優れているのは確かです。
技術進歩で乗り味が向上したことによりタクシーは利便性の高いミニバンベースが変わった
そして自動運転がさらに進めば自家用車は運転するものというより自家用タクシーの側面が強くなる
よってレベル4が実用化されると同時に移動する部屋として最も快適なミニバン、悪路や雪道も安心のSUV以外のボディタイプは現在のスポーツカーと同じ扱いになる
セダンブームをどう仕掛けるかだろうな。
@@takeeastout764威圧感命なら、フロントグリルが大きい車の方が演出しやすいですよね。やはり「上品さ」とかを前面に押し出してミニバン・SUVとは違う「本当のお金持ち」感を出すくらいしかなさそうです。
物心ついてからの家の車がミニバンや当時で言うRV、そしてハッチバック系のスポーツモデル、親戚や自分が乗せてもらうような車もそれらか軽と言う中で
高校時代のバイト先の店長やその後の知り合いの車でセダンを知り惚れ込み今ではセダンしか見れませんww
元々酔いやすく車高の高い車苦手だったのと腰を壊し硬い車が辛くなり、低く酔わない程度のソフトな足回りとますますセダンに没頭していますw
免許とって初めて220クラウンRSアドバンス買ったんですけど、セダン運転しにく過ぎて3ヶ月くらいで手放してハリアー、新型NX変えたら運転しやすくて乗り心地もいい気がしました。コメント欄見る感じだと逆のようですね...
まぁ220はスポーティーになりすぎましたからね。210のロイヤルだとか200のマジェスタを選べば乗り心地が体感できたかもしれません。ですがどうしても全長は長いので運転のしづらさは目を瞑るしかないです。
トヨタカローラもゆうて、カローラシリーズ全体でのランクインですよね😢
20代の頃セダン=おっさん臭いと思ってたけどアラフォーになってセダンていいなと思いはじめました
SUVからスポーツセダンに乗り換えるが、家族は賛成しない。家族の不満なんぞ気にせず走りを取ります。正直SUVは頭が重くコーナーが楽しくないのがネック。いくら足回りやタワーバー入れてもSUVは重鈍です。飽きました。
良い事です。結局ご家族の身を守る事にもなりませんかね。
SUVはっきり言って
実際に使う方も
周囲の人間にとっても
邪魔臭い事この上無いですね!
@@レーシングチャンネル タイヤもサイズが大きく根本的に高額なので粗利益純利益率の低い純正装着同等品以下の輪ゴムしか売れないから用品販売面からしても儲けが無く
重くて苦労が多く身体を壊すのに労働対価の割がまるっきり合わないから迷惑極まり無い
軽自動車枠内の収まってかコンパクトカーにでも乗ってれば良いのもを…
もう国産にはロクなセダン残って無いですねえ。
なんがでっきょりますか?
は香川県のあいさつらしいですね、初めて知りました
ナレーションのなまりがなかなか味があり良い!
美声。
ファミリーカーがセダンから一時期ワゴン(荷物積めるから)それから室内空間も広く荷物も積めるSUVになったのでしょうね。高速道路の平均スピードが高いヨーロッパでは横風の影響も少なく安定性のあるセダン・ワゴンが今でもかなり走ってるけど、高速道路が100km/hの日本ではSUVが選ばれるのでしょうね。自分もSUVはカーブでゆらっと振られるのがいやで、5ドアハッチバック車です。
昔の親がミニバンに乗っていた人は結構スポーツカーに乗りたいと言う人が多いのでは有りませんか?
ハッチバック乗りですが、セダンは好きなので廃れて行くのは悲しいです。
だったらセダンに乗れば?
@@SS-sc8sw 生活に合わないので…
15:51
今23歳です
逆に自分の親父はミニバンやSUVの方が好き
自分はクーペとセダンの方が好き
セダンならトヨタのE90カローラとS130クラウンがすき
クーペは1600GTとT160セリカとBRZがすき
走行性能と実用性の折中案でワゴンを選んできたけど、一度はセダンも所有してみたいな〜
小生はかつて三菱のレグナムに乗っていて、荷物がたくさん載ることに重宝していました。いわれてみれば、ギャランから乗り換えたときに室内の騒音が大きくなったと感じた事を思い出しました。
ノッチバックセダンは低重心でスタイルが良く(3ボックスのデザインバランスが良くて)てフォーマルなファッションでありながら、コーナーでは速くスポーツもできるといった性格がカッコよかった。いまは高級で重たくて分厚くて大きなセダンしか選択肢にないから、これではセダンが売れなくて当然だと感じています。
たしかにセダンは箱に比べて良い事はたくさんあります 用途によって使い分けられる複数台所有が理想的です
各メーカーで、OEMで良いから、4ドア・1500~2000cc、プラス(軽自動車)・マニュアル・FR・サイドブレーキ付き・セダンかライトバンの昔から有る車を作ってもらいたい。中高年が長く安く乗れ、モデルチェンジも無しで良いが、時代的な部品等の変更は良い、国民車が欲しい!
トヨタがカローラアクシオを継続生産・販売しているのが精一杯です。それとて、購入しているのは殆ど営業車需要の法人か教習用車。コンパクトセダンではホンダのグレイスすら売れませんでした。もうそんなおねだりは止めましょう。
本音は実父が長年愛用したセドリックを復活してもらいたいですが日産も営利団体なので採算が取れない国内向けセダンは景気回復しない限り皆無なのが現実
それならいっそ旧車セダンを買う選択もと言いたいのですが、こちらもオーナー自身に整備のスキルがあるかその手の業者にコネクションがない限りおすすめできません。
FFですがプロボックスが最有力でしょうか?
高齢者は軽で満足してます。わざわざ普通車買う必要もないので。
セダン好きいー!
リアのライトはISみたいにスポーティーな作りにしてくれれば文句なし
アウディS3ほしい
今のSUVは、見た目ですね(笑)
昔のミニバンブームと同じ。
若いのが無理して、残価設定で乗り回してるイメージしか無いですね(笑)
みんなセダン買えよ。バカじゃねぇんだから。最も安全な車は、常にタイヤが路面に付いている車。
つーか、メーカーはカッケーセダン作ってくれ。
作ってくれてはいるけど、みんな海外でしか売ってないのよ
11:01窃盗団がセダン使ってるの皮肉っぽくて好き
セダンは要らないが,ボンネットが高い方が衝突に強そうである。
SUVはボンネットが高く,まるでセダンの様だが,より背が高いという収納も多く,大変使いやすそうだ。
セダンも背が高くなれば,トランクが狭くても使い勝手が良いかもしれない。
SUVが変形して,地上最低高を下げればトランクも広くて良いと思う。
動画のチョイスが、とても凝っていて最後まで楽しかったです。
セダンのデメリットもなるほどなのですが、運転の「気持ち良さ」で私はセダン派です。
2台持ち(レガシィBLE と インプレッサGDB2.2Lフルチューン)から1台にする時にレガシィを残しました。
左ひざが悪いので、2ペダルの方が楽だったのと、
インプレッサはサーキット用に作ったからってのも有るんですけど、速度超過してないと面白みがないんだもん(笑)
コメントありがとうございます。
そうだったのですね、確かにサーキット用に仕上げたインプレッサは超刺激的だと思いますが、1台となるとレガシィになるのも頷けます。
スポーティなセダンは楽しそうですね。
車室と荷室を分ける意味は何だったんだろう。単純に考えれば機械室(エンジンルーム)は分けざるを得ないのはわかるけど他は一つの方が簡単そう。クーペとの違いもお願いしたい。
出先で降車した際に常に手荷物として持ち歩くとは限らないかと。
あと車体に合わせて荷物が揺れても音や振動が乗員に伝わりにくく、車内が静かになり寛げそう。
SUVやミニバン、クロスオーバー以外をセダンとカウントすれば
セダンは多いです。
レクサスのセダン es300hに乗ってますが
SUVとは比べ物にならないほど乗り心地が良いし
静かで高速安定性も良いです。
少しくらいの道路の凸凹は 軽くいなしちゃいます。
会社の人がオデッセイ→ステップワゴンに買い換えるのですが納車が来年で、つなぎとして父親の乗っていたセダンに乗ってますが、「セダンって意外と便利ですね、トランクも広いし思ってたより荷物がいっぱい載る」って言ってました。
以前ギャランやシビックフェリオに乗ってたので「でしょ!でしょ!」って嬉しくなりました。
知らないボディタイプにはやはり手は出にくいから売れないスパイラルになっちゃったんでしょうね。
良い話じゃないですか、嬉しい事です。
たまにガスボンベとボンベカート積むワイ、セダンに入らないんごねぇ・・狭いんごねぇ・・・
固定できんから危ないんごねぇ・・・
せや、仕事用にハイエース買おう!荷物専用車出来たら荷物積んで移動ならハイエースでええやろ
なら別の車に荷室とか要らんわな、スポーツカー買お!
なんやセダンってミニバンにもなれないクーペにもなれない中途半端なおもちゃやんけ。。。。
私が子供の時は、車の絵を描けば皆がセダンタイプの車をまずイメージして書いておりました。今の子供はミニバンタイプの四角い車を描くそうです。
時代の変化を感じますね。
いつかは、セダン
親がセダンからミニバンに乗り換えて初めて車酔いした。
やっぱりセダンですよね。バルクヘッドがリアサスペンションの近くにあって剛性感がイイ感じですよね。
クラウンのSUV化は近い将来日本車からセダンが激減することを暗に示唆してますよね。怖いです。
でも現行の16代目クラウンシリーズはセダンもちゃんと残してますよ。ただし車格は現行の2代目MIRAIより一回り大きくなり、ハイブリッド車の他にクラウンシリーズとしては史上初の燃料電池車(FCV)が存在するとの事。
自分は、無駄に重く中はセダンよりも狭い、特にこれといってメリットのないSUVが何故こんなに流行ってるのか不思議w ボテってしててカッコいいとは自分は思わない… 断然セダン派
激しく同感。あれがカッコ良いと思う方が大勢いらっしゃるんでしょうね。
バッテリー搭載スペースがあるSUVは、電動化する時に有利ですから、意図的に流行らせたんですよ
エクストレイル広いよ。
走行性能も含めた実用性
どの場面に於いても
使える高い汎用性等々
色々突き詰めて考えたら
セダンスタイル1択と言う
結論に至りました!
流行りのなんちゃってSUV、あれは見栄を張りたい人たちの乗り物です。あんなものに車の魅力は感じません。
確かに自分が物心ついた時は、親の車はエルグランドでしたね(パラメディックと同じやつ)…
アメリカだとSUVのパトカーがすごく多い。セダンのパトカーもあるけれど、SUVの方が多い気がする。
車内を見られないようにするためと、荒地を走るためじゃないかな
アメリカは舗装が悪いところもあり、最低地上高や足の柔らかさが求められるのかも知れませんね。
歩行者より目線が下がるセダンより、高さが出るSUVが良いのかも?
またセダン人気 来ないかな〜😄
よい動画。
セダンってトランクが狭いと言われがちですが、寧ろ広いです。
17-21クラウンなんかは500リッターオーバーの容量を確保していますし、ハリアーなんかよりも容量大きいです。
雪国で4駆が必要などの理由がないのに、SUVが流行っている理由が余計にわからないです…
視点の高さと体積の大きさ、大きなホイールや未来的な形が自尊心を満足させるのでしょう。
@@SuperPi3.14
無駄に大きなホイール大きなタイヤはタイヤ代と工賃が高額になる元凶
視点の高さは重心高く重く安定させるのにサスをカタくする必要性から乗り心地の悪化の元
身勝手な運転してるのが多いから当たり負けしないラダーフレームの車乗るのは間違ってないよ
任意保険入っておけば事故にあっても困ることはないし
セダンはトランク周りに左右を繋ぐ補強があり剛性が高く取れるからリアサスを設計通りに動かしやすく安定性が高くしやすい。
また、剛性が高い事はボディーが振動しにくく静かなクルマになる。
逆にワゴンやミニバンのボディーはどんがらのデカイ箱でリアハッチの開口も大きいく左右を繋ぐ補強もないから剛性が低くリアの安定性が低いうえ
ボディーが振動しやすくこもり音が出やすいです。
医者がセダンタイプを好むのは突っ込まれた時のリスクを少しでも減らすためなのだそうです。行きつけの美容師(男性)は代々左ハンドル車に乗っていますが、これも聞いたところ、正面や側面から突っ込まれた時に商売道具である右腕の怪我のリスクを少しでも減らすためなんだそうです。
@@takana4381右直事故で後悔する事が多い左ハンドル
左からの魚雷は痛いし死ぬよ(笑)
自分の中では、乗り心地、走行安定性、安全性、空力、取り回しの良さ、防音、燃費など平均点が高いコンパクトセダンが最高のクルマです。
しかしながら今、アクシオしか無いんすよ。
MAZDA2か3あたりが5ナンバーになって欲しい。
カローラセダン
海外モデルならMAZUDA2のセダンがあるんですけどね…
@@2L_turbo MAZDA2セダンは基本的に東南アジア・南米専売ですけど、実は日本ではマツダ教習車として全国の自動車教習所に投入されていますよ。
荷物積む機会少ないので、セダンもありだったかもしれないです
進化しなくていいから昔のセダンを販売してくれ
まあ、車の基本性能が、まだまだだった時代に、一番効率を求めていった形状がセダンですからね~。当然、ハイブリッドも、最初はセダンかハッチバックになる。ただ、無駄が少ない分、究極までに妥協しないように設計されたものしか、ダメかな。
セダンが1番やろ、日本車が欧州に勝てない理由がハッキリわかる。日本人のセンスのなさも
今迄、車好きで「10台以上乗り継ぎましたが」・・・初めて、購入した BMWの5シリーズが 初めての「セダン」でしたが、汗。 これが 一番「刺さり」今迄で一番永く乗って要るのが事実です。
解ります!
いろんな車を乗りましたが、7台目に「5」に出会いました。「3」にも乗りましたが、「5」とは雲泥の差ですね。
会社の「7」も運転しましたが、個人的にはドライバーズカーは「5」が一番です。
今も「5」を乗り継いでいます、他に魅力的な車が無いんです😭。
子供がいても自分専用車ならセダンを選ぶ人は多いと思うが2台持ちでも1台はミニバンかSUV、もう一台は軽自動車かBセグ普通車が多いから選ばれ難いだと思う。
やっぱりコスパはカムリかなと思います。無駄なドンガラ引きずってるミニバンが嫌いです。
今度はEV特集をお願い。大人気で、今や1年待ちになっているよ。