これぞホンダクオリティ!XL750トランザルプ!レンタル300km走行レビュー第31回後編
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- レンタルレビューの31回目!今回はトランザルプです!直近でVストも乗っているのでライバル車種との違いを感じてみたいと思います!
後編はトランザルプの難点と外観、燃費のお話等です!
#トランザルプ
#TRANSALP
#XL750
#大型
#アドベンチャー
#バイク
#ビッグオフ
#ホンダ
#Vストローム800DE
#レビュー
#インプレ
#比較
#試乗
#高速
#モード
#オプション
#高い
#排気音
インプレありがとうございました🏍️
確かにオプション込みで150万超えてくると考えちゃいますね💦
そう思うとVストの650は良くできたバイクだと思いますね☺️
いろいろ便利機能付きはありがたいですが、100万前後のシンプルなミドルも各社出してくれるとありがたいですね。
Vスト650はとてもコスパの良いバイクだと思います!オンロードしか走らないのであれば十分な性能ですしね!
確かに十分な性能ですね🏍️
トランザルプとかは一台で二台分楽しめるバイクと自分に言い聞かせて買うバイクと思うしかないですね💦笑
フル装備すればリアルにバイク2台買える値段になりますしね(笑)
オーナーですが、おっしゃる通りオプションめちゃ高です。潔く言ってくれてありがとうございます。
ガード類満載を迷う、使い方を割り切れない人には向かないと思います。と言う、オンロード主体の私でも購入金額はアフリカツインに迫りましたw
いいバイクです。でも、日本では大半がこの排気量ではオンロードしか走らないので(体格的にも)、そんなに売れないかな、とw
アドベンチャーは足つきの問題があるのでどれだけ良いバイクでも日本ではなかなか売れないイメージがありますね(^_^;)
@@gashiume.bike.channel 日本人は、なんだかんだ言って、伝統的ネイキッドとシート高の低いアメリカンが王道なのは仕方ないでしょうね。
現在はZ900RSとレブルの時代ですね。おっとGB350なんてのもバカ売れですかw
アドベンチャーは海外市場がメインで身長180cm基準で造られますしね(^_^;)ただ乗れるならこんなに多用途に使えるバイクは他にないのでとても楽しいんですけどね!
日本でこのクラスは体格的にもシブくて高く売る戦略取るしかないんですかねえ。 それにしても日本もブラック欲しかったです🥺
日本は物価が海外より安く実は海外より安く売ってる事があるので利益が少なくなりこういった方法になってしまうのかもしれません(^_^;)
セオリー通りでいけば来年あたりにブラックがはいってくるかも?
バイクも車の様な売り方になってきましたな
基本装備を落として全部OP化して、車体価格を安く見せる
OPは結構利幅が大きくとれるので美味しいらしいです。
値段見てると利益多そうですしね(笑)まぁ人によってはいらない装備ばかりなので仕方ないかもしれませんね~
すごくわかりやすいインプレッションありがとうございます。
ホンダとしてはオプション着けていったらアフツイが見えてくるのでアフツイにしませんかぁ?ってとこなんでしょうね😂
全字幕大変でしょうが、ほんと見やすくてシャワー中でもイケるのでとても嬉しいです。
ありがとうございます!字幕を手打ちしてる甲斐がありました!確かにアフリカツインが見えてくる感じはありますがアフリカツインより軽さを求めるなら良い選択肢でしょうね!
はじめまして。20年振りのリターンライダー兼XL750オーナーです。
「一緒に楽しいコトしようぜ~🎵」は、めっちゃカンジます。
積極的に(トラコンやABSの)モード切り替えしてくださいね~
※私はスポーツモードでマディな所に突っ込んで転ばし、少しすり傷つけました😁
オンロードでは「めっちゃ楽しい」ですが、オフロードでは慎重にお取扱いください❤
クラス的には軽量コンパクトですが、ソロで転倒すると、笑い事ではなくなります(笑)足腰が…。
オフロードでは150kgを超えると重いと言われますから200kgを超えると起こすのがかなり大変そうですよね(^_^;)自分も気をつけます!
ブラック系のカラーが出れば購入検討したいところです。最低でも付けたいオプションはナックルガード、センタースタンド、クイックシフターですかね。それにしても純正オプションはお高い…。社外品の充実を希望しちゃいますね。
いつもの流れだと来年辺りにブラックが入ってくるでしょうね!その頃には社外品もある程度充実してるかと思います!
私もvスト800DEとトランザルプとすごい悩みましたが結局 アフターパーツの事を考えるとvストロームを買ってしまいました。(それにDR800sの買い替えなんで) あっ でもdr800s
もまだ持っていますよ。今 燃料高騰の事を考えると トランザルプもよかったかな
DR800とVスト800は通ですね!並んでる所を見てみたい!
正直トランザルプはあまり食指が動かなかったんですけど
インプレ見てガラッと印象が変わりました
まず何よりエンジンが良い!!これに尽きます
音がやる気にさせますし、峠走った時のフィーリングが良さそう
思っよりグラっときました…
あのエンジンは最高でした!これからの展開が色々楽しみですね\(^o^)/
Vストもマフラー音…よい音ですねぇ♪
トランザルプも良き♪
方向性が違う良い音ですね!
黒色でクイックシフター付いて値段据え置きなら買いましょう😁
残念ながら現在の為替の影響的に来年は値段が上がることはあっても、クイックシフターついて値段据え置きという実質値下げみたいな傾向にはならないかと(^_^;)
もっというと何もバージョンアップなしで値段が上がる確率のほうが高いですねm(_ _)m
ほぼ理想のバイクなんだけど確かにオプションが高いですねぇ。カッコ良さと総額で見ると800DEなんだけど、足付きの悪さと重心位置が高そうでちょっと扱いが難しそう😮
この2台はホント一長一短で悩ましい選択ですね(^_^;)僕もバイクの性能や見た目では決めれず、お世話になってるバイク屋で買える方!というのが最終的な決め手になったかもしれません!
年末まで、オプションを大幅値引きするキャンペーンやってるそうですね。
新型発表で在庫処分セールなんでしょう。
見ました!かなり割引されてますね!新型もほとんど見た目だけの変更だからキャンペーン使って買うのも良いですね!
その3車種で悩むわー。800無印も気になるし…。
無印がどういった形で出るかはまだわからないのでしばらく様子見たほうが良さそうですね!
XL 600 トランザルプの ステップを CRM 250 R 初期型で購入して 取り付けた覚えがあります ついでん 昔は グリップが赤だったので 在庫が続く限り CRM 250 R に 装備していました 他の人の CRM とは 区別したかったからです
こちらの動画で気がついたのですが、ほぼ新車と思われるのにチェーンアジャスターが後端付近ですね。
他の試乗動画も確認しましが同様でした。
伸びたらカットして詰めるか交換しろ仕様なのだろうか?
細かいところにお気づきですね!
たしかに!そうだとすると交換が早そうで難儀ですね(^_^;)
地面スレスレ 攻めてますね。
最近insta360X3買いました。私も攻めた映像取っ りません。
X3良いですね!画面デカくなってうらやましいです!
167cmです。ローシート安くしてほしいです。😊
日本人の平均身長を考えるとシートだけでも少し安くしてくれると親切感がありますよね!
オプションはHepco&Becker辺りから出るの待つか。
もぅガードル類は出てますよ!バンパーとアンダーガード類は純正の半額くらいで付けれそうですね!
トランザルプ750を検討してますがイッキにアフリカツインにしようかと思います。
車重と予算が問題なければ一気にアフリカツインに行ってもいいと思います!ハードなオフロードに行くつもりなら軽いトランザルプのほうが良いかもしれませんが!
@@gashiume.bike.channel 青山本田本社で、トランザルのサイドパイプやアンダーガードやらの装備重量を測ってもらったんです。手元にメモ今無いのですが結構重くなってて。林道行く仲間はアフリカツイン乗りも多くてアフリカでもいいかなあと考えてます。けど試乗したらトランザルのほうが僕には合ってるんだよなあ〜。トランザル買っても林道専門にせずに今乗ってるTMAX530の代用も兼ねてタンデムツーリングやらリッターSSの友人らと深夜の首都高走ったりがメインになりそうです^ ^
Tシャツ裏返しでした!が最高でした(^^)
別に出す予定のショートレビュー動画でも裏返しに着てドヤ顔で喋ってるので見ものですよ(笑)
フロント周りのガードを付けて、更にパニア付けたら60万円越えるのか・・・さすがに考えないとねぇ~。どんな使い方をするかハッキリしとかないと全部付けちゃって、結局重たくて、あまり乗らなかったりして、お金使い過ぎて奥さんに怒られるパターン、次の買い替えも出来なくなる。
売るときにオプションは査定にほぼ影響しないので注意が必要ですね(^_^;)個別でオークションで売ればまだましですが手間がかかりますし。
21インチ
トランザルプ400xが
ほしい
400にも本気でオフ攻めれるアドベンチャーが欲しいですね!
スキッドプレートが高い。それを傷つけないように走るしかないね。
1番傷つきそうな部品が高いのは気を使いますね(^_^;)
オプションで儲けるビジネスモデルなんですよ。
本体では儲かっていませんね。
メーカーさんも価格設定には苦労してそうですね(^_^;)
日本人には最初から売る気はあまりないのでは?
売る気がないというか、そうしたくてもできないんでしょうね(^_^;)海外にウケる装備と性能でないとそもそも会社を存続させる為の利益が出せないのだと思います。大型バイクの売上は日本は世界シェアで行くと6%くらいだったかと