そもそも半クラッチって何?クラッチの仕組みと動作を解説【MT車の運転】半クラッチ 解説編 | マニュアル車

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 211

  • @HosokiMagic
    @HosokiMagic 8 років тому +67

    クラッチの仕組み、構造、考えた人すごいね

  • @モノくろ-x3h
    @モノくろ-x3h 5 років тому +11

    すげぇ分かりやすかったです!!
    今まさに回転数上がるだけでスピードが出ない症状に陥っていますが、お陰様で仕組みと原因が分かりました!!

  • @gt-studio6146
    @gt-studio6146 8 років тому +13

    僕からの皆さんへの補足ですがクラッチペダルに足を乗せたままが良くないのは半クラッチ状態になるからではなくクラッチ板を動かすためのレリーズフォークを押すためのレリーズシリンダーと言う部品が常に押され力が掛かった状態では消耗が早いためです。
    そもそも殆どの車の半クラ時のペダル位置はそんな手間ではありませんし踏力を入れない足を乗せた状態ではせいぜいペダルの遊び範囲で半クラになる訳ではありません。
    ただレリーズシリンダーはペダルの遊び範囲を過ぎた段階から押されはじめますので足を乗せたままにするだけで若干押されてしまいますのでそれが良くない訳です。
    以上ご参考になればと存じますm(__)m

  • @コバキヨ-x1e
    @コバキヨ-x1e 9 місяців тому +1

    車のディーラーのお兄ちゃんから「コバヤシさん、そんなクラッチの使い方するとすぐスカスカになっちゃうよ!」って忠告受けて、ハッと思ってここの動画たどり着きました。スッキリコッテリ分かりやすかったです、有難うございました。

  • @kinpatu_doriru
    @kinpatu_doriru 9 років тому +29

    分かってそうで以外に分かり切れてなかったから納得しました!

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  9 років тому +7

      +ドリル金髪 お役に立てて何よりです。

  • @allkaliboy
    @allkaliboy 8 років тому +14

    見てたら車運転したくなってきた。もう長いこと運転してないなあ。マニュアル車は楽しいよね!

  • @agoney535
    @agoney535 10 років тому +8

    半クラッチのやり方の動画はたくさんありますが、クラッチそのものの構造を視覚的に解説してくれる動画が無かったので大変勉強になりました。
    ありがとうございます!

  • @masahiroaraki-hj7cg
    @masahiroaraki-hj7cg 8 років тому +1

    クラッチを交換しようとしている素人です。今本やらネットで勉強中でしたが、この動画が最も理解し易いです。分解の参考にさせて頂きます。

    • @URAN666
      @URAN666 2 роки тому +2

      組み直す時、異常に細かいくらいボルトのトルク守れよ。振動でもげるぞ

  • @hoshidaruma6714
    @hoshidaruma6714 10 років тому +1

    MTで免許を取るべく教習所に通っている身として大変ありがたい動画でした。
    車の知識も付いて一石二鳥です。ありがとうございます!!

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。参考にしていただけて何よりです。
      教習頑張ってくださいね!

  • @pemtercar777
    @pemtercar777 7 років тому +4

    クラッチに足乗せたままなの気づかなかったけど、直すようにしなきゃ

  • @ty1525
    @ty1525 7 років тому +1

    スイフトスポーツのmt車を購入します。説明がとても分かりやすくかったです。

  • @時雨ドン
    @時雨ドン 7 років тому +1

    なるほど…教官がずっとクラッチふむ時間が長いって言った理由がこれか…参考になりました!頑張ります!

  • @kw4834
    @kw4834 7 років тому +1

    クラッチペダルに足おいてたら
    教習所の先生にめちゃくちゃ注意された記憶が未だに(笑)
    さいごの注意でようやく意味が理解できました。

  • @takurousaaaan
    @takurousaaaan 10 років тому +1

    トヨタの自動車博物館に行くとボタンを押すだけでクラッチのつながる仕組みを説明してくれてます

  • @k.k.3404
    @k.k.3404 7 років тому

    教習所では話は聞いても、こういう動画を見て教習に臨めば、少しは教習も意欲が沸く気がします。

  • @y51fuga
    @y51fuga 10 років тому +1

    分かりやすくて面白かったです。動画と言う媒体を用いることにより、イメージがしやすかったです。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      y51fuga ありがとうございます。お役に立てて何よりです。

  • @soavo
    @soavo 9 років тому +1

    これをわかっていると、マニュアル車の免許取るとき、クラッチ操作を理屈で操作できるようになるから、楽なんだよね!

  • @Kei0505
    @Kei0505 9 років тому

    昨日ちょうど親と半クラッチってどんな仕組みなんだろう?と話していて、結局わからなかったのですが、とてもわかりやすい説明で解決出来ました!
    ためになりました!

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  9 років тому +1

      かたけい ご視聴ありがとうございます。お役に立てて何よりです(^^

  • @寺本峻
    @寺本峻 10 років тому +2

    なんてこった!
    クラッチって長々踏んでたらいつかダメになってしまうんですね。まだ技能始まって間もないのですが、意識して半クラを短くするようにしたいと思います。とても分かりやすい動画、ありがとうございます。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      ご視聴ありがとうございます。お役に立てて何よりです(^^)
      引き続き教習頑張ってください。

  • @くまゲーム情報部
    @くまゲーム情報部 8 років тому +13

    教習所レベルのとても分かりやすい動画。
    理屈が分かっていると、より丁寧にクラッチを
    繋ぐ習慣にもなると思います。

  • @so8598
    @so8598 8 років тому +28

    へたくそ!そんなんだとクラッチ傷つくだろ!
    と怒鳴られ、なぜ傷つくのか、どうしたら傷つかないのかと考えてました。
    でも、分かったところでできないんですよねぇ。笑

  • @himajinkk
    @himajinkk 9 років тому +1

    なぜ半クラで進むのかという長年の謎が解けました。ありがとうございます。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  9 років тому +1

      +ラミアソワコーニフ お役に立てて何よりです(^^)

  • @marucado2539
    @marucado2539 6 років тому

    説明がわかりやすいけど、早すぎ!
    クラッチ板が切れるとか繋がるのをゆっくりみたい!

  • @weatheringman3415
    @weatheringman3415 8 років тому +1

    フットレストの意味がよくわかりました。ありがとうございました。

  • @yamatomusashi18
    @yamatomusashi18 10 років тому +1

    分かりやすかったです。
    自分もつい半クラを長めにしてしまう癖があるので直さないとまずいですね・・・
    クラッチは消耗品なので丁寧に扱わないと走れなくなってからじゃ遅いですね

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +2

      ご視聴ありがとうございます。
      確かに消耗品ですが、エンジン回転数を過度に上げなければ、減りが早まることはないと思います。それよりも気にしすぎて、折角のマニュアル車を楽しめなくなる方が問題だと感じます(^^)

  • @mychemi0spy1sum7
    @mychemi0spy1sum7 10 років тому

    ついこの前MT免許取ったばっかで、クラッチはどういう仕組みなのかきになってました。
    車校でも簡単でもいいから仕組みも学んでおいた方がいいかもしれませんね。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      仕組みを理解しなくても確かに運転は出来るのですが、
      簡単にでも仕組みを理解した方が、運転の上達にも一役かうと感じます。
      素人が作った5分少々の動画でも、理解してもらえるので、
      教習所だったらもっと立派なものが出来るんではないかな?と、自分も感じます。

  • @tf8186
    @tf8186 10 років тому

    すごく丁寧な説明だったのでとても勉強になりました!
    有難うございました♪

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立てて何よりです(^^)

  • @oyoyo1212
    @oyoyo1212 8 років тому +2

    大型トラック、ダンプ車は半クラッチを使わないように教える人が居ます。
    全く半クラッチを使わずにシフトチェンジは出来ませんが、大型車と普通車でのクラッチ操作に関して分かると良いと思います。

  • @SirPenfro
    @SirPenfro 8 років тому

    理屈はわかっていても、実際のメカニズムまでは知らなかった…
    なるほど!

  • @biginner9531
    @biginner9531 10 років тому

    ある程度半クラをキープしないとエンストか、車が大揺れするし。かと言ってキープしすぎると、クラッチが早く消耗してしまうし。半クラを止めるギリギリのポイントを見極めるのが難しいですね。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      クラッチはいずれ減ってしまう部品ですが、あまり神経質にならなくても大丈夫ですよ(^^)クラッチペダルに足を乗せっぱなしにしてしまう癖が、一番危険です。

  • @ベーコン-h1g
    @ベーコン-h1g 4 роки тому

    凄く分かりやすい説明でした。
    助かりました。
    ありがとうございます

  • @R_A_8428
    @R_A_8428 9 років тому +2

    フライホイールってこれか。軽量化でレスポンス良くなる理由が解った。

  • @じふぉーす
    @じふぉーす 9 років тому +1

    詳しいですね!車の整備士なんですか?それとも元々車が好きでクラッチの構造を知っていたみたいな感じですか?

  • @toruneco1
    @toruneco1 10 років тому +4

    注意!の音がホワイトベースの警告音wさっきまでガンダム見てたから受けましたw

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +2

      世代なんで(^_^;)いいタイミングでしたね。

  • @tagoma3558
    @tagoma3558 10 років тому

    これは良い動画ですねー
    ネットでマニュアル車の質問とかみてると、この動画のイメージわかってない人が
    多そうに感じます。教習所で習わなかったかな??

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      教習所では、図面で簡単に紹介しているだけだと思いましたので、万人が理解するのは無理があると感じます。パソコンの仕組みが分からなくても使うことが出来るのと同じように、クラッチの構造は分からくても、運転はできるのだと思います。ですが理解したほうがより、半クラッチのイメージを描きやすくなると思うので、特に免許取得中の方は運転技術の向上に一役買うと感じます。

  • @田中リンクス
    @田中リンクス 8 років тому +3

    バイクの仕組みはどうなんだろう?理屈は同じなんだろうけど、部品も同じようなもの使ってるのかな。

  • @たけぽん-z5m
    @たけぽん-z5m 7 років тому

    なるほど仕事でダンプ乗ってて下り坂なのに排気ブレーキしないのは俺がクラッチペダルちょこっと踏んでたからかw
    やっぱりちょこっと踏んでるのも駄目なんですね!!ありがとうございました。

  • @Sまお-p5z
    @Sまお-p5z 10 років тому

    この説明がききたかったのだ!教習所でもこうやって映像で説明するべきですね。撲はされませんでした。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +2

      お役に立てて何よりです(^^)車への理解が深まると、運転もまた変わってくると思うんですけで、教習所ではいまいち取り組まないですね。

  • @aegis133
    @aegis133 10 років тому

    とてもわかりやすかったです。
    本当にありがとうございました。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立てていただけたら幸いです(^^)

  • @KREKRETMR
    @KREKRETMR 10 років тому +1

    MT大好きで以前はインプのMT乗ってました。4万キロしか走ってないのにクラッチが削れるのがイヤでスパンスパン切ってはつなげてと荒い運転してましたが10万超えても無交換で大丈夫な場合があるんですね

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      10万キロでクラッチ無交換の車はわりとありますよ。とはいっても、クラッチの操作の仕方もありますが、車の使い方にもよると思います。近所のスーパや仕事場の往復にしか使わないような車ですと距離の割には、クラッチは減ってしまうでしょうね。

  • @kazu5988
    @kazu5988 8 років тому +1

    改めてこういうの見ると勉強になるね♪
    為になりました♪

  • @titi-vo
    @titi-vo 6 років тому

    いちばんわかりやすい動画でした。
    ちなみに古いジムニーに乗ってますが昨日ゆるい登り坂からの発進時に半クラから車が動きかけた頃、「カーン!」と衝撃が体に伝わりました。
    …エンジンからなのかミッションからなのかわかりません。
    その後1日ですが特に走りに異常はないようです。
    これは深刻なことでしょうか?
    ご存知ありましたらお願いします。

  • @ryuhriku
    @ryuhriku 7 років тому

    すごくわかりやすく説明していただき!ありがとうございます!

  • @glife1982
    @glife1982 9 років тому

    最近のクルマはクラッチの寿命が長くなりましたね。
    以前は5〜10万キロ程度でしたが、同じ乗り方で初代ヴィッツは廃車まで(18万キロ)無交換でした。周りに聞いてもクラッチ交換したという人はいません。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  9 років тому

      night rider ご視聴ありがとうございます。最近のクラッチはクラッチ操作が荒いとか、スポーツ走行を熱心にしているとか出ない限りは、かなり持ちますね。でもクラッチのヘリを異常に気にする人は絶えません^^;

  • @klatzmorgan9714
    @klatzmorgan9714 10 років тому +2

    凄い分かりやすかったです!

  • @空亡-j3t
    @空亡-j3t 8 років тому

    エンジンがアイドリングしている以上動力の中間に緩衝する為の装置が必ず必要になる。 最近のCVTも小さなトルコンが付いていて動力が伝わるとロックアップつまり直結してブレーキを踏んで完全停止するとニュートラルと同じ様な動作をするものもある。 動力系が完全にモーター化すればクラッチなどいらない、なぜならアイドリングの必要がないからだ。 今後そのようになっていくだろう。

  • @hikarinosensi1045
    @hikarinosensi1045 8 років тому +1

    勉強になりました。ありがとうございました。

  • @ootamanabu6254
    @ootamanabu6254 10 років тому

    分かりやすいといった点で、特筆されると思います。クラッチの原理くらいは知っていても、あのようにセンシティブには分からないのがほとんどではないでしょうか。私も40を超えてますが、ドイツで13年、ソウルで7年(年末は日本)とほとんど3000CC級のMTに乗っています。説明を聞いているとき、何となく、「やばいかも」と思ってしまう自分を再考できて嬉しいです。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      oota manabu ご視聴ありがとうございます。運転技術や安全意識の向上と、車を大事にする方法を知るには、構造を少しでも理解する事が一役買うと思います。

  • @takerushinjo8658
    @takerushinjo8658 Рік тому

    車のパイオニア、欧米の技術は世界一ですね

  • @ae86tamio
    @ae86tamio 10 років тому

    いいですね~!!
    クラッチってこういう風に動いてるんですね。
    マーチNISMOに乗っていますが、どうもクラッチ操作がへったくそで・・・
    どういう機構で、何が起こっているかわかれば、技術者(電気・IT系)のはしくれなので改善できそうです。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。
      機構が大体でも理解できれば、運転に反映させられる人は結構いるんじゃないかなと感じていましたので、お役に立てることが出来て何よりです(^^)

  • @Mykon238fumi
    @Mykon238fumi 8 років тому +1

    最高にわかりやすい
    素晴らしいです

  • @ぴーくんぴよ
    @ぴーくんぴよ 8 років тому +1

    分かりやすい!
    勉強になります。

  • @658empi4
    @658empi4 7 років тому

    その昔、坂道で信号待ちする時、常に半クラで停止状態にする猛者がおってじゃな…

  • @oikawachappy
    @oikawachappy 10 років тому

    めっっっっちゃ!分かり易かったです!ありがとうございます!

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      ご視聴ありがとうございます。お役に立てて何よりです(^^)

  • @SOYOKAZE883
    @SOYOKAZE883 8 років тому

    うちの教材に使いたいです
    半クラッチのしすぎでクラッチが焼ける・フェード現象や湿式と乾式の違いを解説した動画はありますか?

  • @rggthgfnjuy7399
    @rggthgfnjuy7399 8 років тому +1

    わかりやすくて最高です。

  • @ししああ
    @ししああ 2 роки тому

    ありがとうございます♪

  • @OSORAC
    @OSORAC 5 років тому

    ダンパスプリングがゴムみたいなのも実際使われているんですか?

  • @はじべえ
    @はじべえ 8 років тому

    僕の父は、もうすぐ信号が青になるからと言って、半クラ状態でちょっとアクセル踏んですぐ離す、また踏んでまたすぐ離す というのを繰り返すんですけど、フェーシングが削れるから止めた方が良いんですか?
    音聞いてたらカッコいいんですけど…
    まぁ、ハイゼットですけど(笑)

  • @動画無しで登録者100-n5d
    @動画無しで登録者100-n5d 3 роки тому

    エンストの仕組みはどうなんでしょうか

  • @吉岡フミ子-w2t
    @吉岡フミ子-w2t 6 років тому

    最近、エイトRS買いました。トップギアで走行中?ニュートラルに変わってしまいます。すぐにトップギアに戻すと走行可能ですが、何か異常?でしょうか?この車の前は、タイプSに乗ってましたが経験初めてで買ったばかりで不安要素が増してます。

  • @fujiwimps
    @fujiwimps 10 років тому

    いつも拝見させてもらってます。関係ないですが、明日仮免です。今日はみきわめを受け、S字クランクで2回脱輪したのになぜか通りました。
    S字、L字クランクのコツなどありませんか?

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。
      文面ですとなかなか説明は難しいのですが、S字は曲がってる最中は、道の外・外・真ん中の順で走るイメージを持つと、内輪差を気にしないで走れるのではないかと思います。クランクは道の内側の角に、後輪を軽く触れる所に持っていくイメージで走るといいかもしれません。

    • @fujiwimps
      @fujiwimps 10 років тому

      pon ponta ありがとうございました!
      脱輪する事なく、仮免無事通りました!
      自分は合宿中で、先週の月曜日に初めて車(MT)を運転しました。
      今、路上練習していますが、右左折時の自転車、バイク、走ってくる歩行者が怖いです。
      目標はpon pontaさんのような、テクニックがあり、マナーもあり、安全運転の出来るドライバーです。

    • @fujiwimps
      @fujiwimps 10 років тому

      pon ponta ありがとうございました!
      脱輪する事なく、仮免無事通りました!
      自分は合宿中で、先週の月曜日に初めて車(MT)を運転しました。
      今、路上練習していますが、右左折時の自転車、バイク、走ってくる歩行者が怖いです。
      目標はpon pontaさんのような、テクニックがあり、マナーもあり、安全運転の出来るドライバーです。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      おお~!仮免合格おめでとうございます!脱輪も無くて良かったですね。
      路上は安全運転を学ぶ場ですので、恐れを感じる事はいい事ですよ。
      恐れを感じないと安全運転は出来ないので、大事なポイントです。
      引き続き、教習頑張ってくださいね。合格したらまた、何処かに書きこんでお知らせください。
      自分は目標とされた事に恥じない運転を、これからも心がけていこうと思います(^^)

  • @gorotukisan
    @gorotukisan 10 років тому

    超勉強になりました!

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。お役に立てて何よりです。

  • @seb1716
    @seb1716 10 років тому

    かなりわかりやすいですね・・・

  • @dexymonster9019
    @dexymonster9019 9 років тому

    一発で分かりました!

  • @朱イ里
    @朱イ里 5 років тому

    めっちゃわかりやすい!

  • @kulcutchannel2519
    @kulcutchannel2519 4 роки тому

    この解説は素晴らしいですね。私の動画から、こちらの動画を紹介(概要欄にリンク)させて頂いても宜しいでしょうか?

  • @SYSTOJO1
    @SYSTOJO1 7 років тому

    半クラッチ状態を自動検知するシステムが備わっていれば、楽なように思えるのですが。

  • @弦将-l7x
    @弦将-l7x 7 років тому

    クラッチて高速回転する歯車と回転してない歯車を噛み合わせる為にクラッチがあるんでしたっけ?そして高速回転を落としギアをはめやすくするでしたけ?

  • @mor85241
    @mor85241 4 роки тому

    歯車みたいなものだと思ってたら全面にブレーキパッドがついた円盤だったんだ

  • @Long_drivers_L150s
    @Long_drivers_L150s 9 років тому

    親父のクルマも何度かクラッチ交換していますが、
    こんなに複雑で大変だとは思いませんでした^^;

  • @nantkhr
    @nantkhr 8 років тому

    分かりやすいですね。
    クラッチ盤の交換はAT車では必要ないという理解でいいでしょうか?

    • @soutaueno2435
      @soutaueno2435 8 років тому +1

      AT車の場合だとクラッチではなくトルクコンバーターという物なのでクラッチ交換の必要はないですよ。
      トルクコンバーターが分からなかったらggってみてください

    • @nantkhr
      @nantkhr 8 років тому

      ありがとうございます。トルクコンバータについてはなんとなく分かりました。こちらは消耗する部分はないってことでよろしいでしょうか?

    • @soutaueno2435
      @soutaueno2435 8 років тому +1

      +nantkhr
      そうですね内部に満たされたオイルによって動作しているので摩耗はないですね

    • @nantkhr
      @nantkhr 8 років тому

      ありがとうございました

  • @24hiroki24
    @24hiroki24 10 років тому

    参考になりました!

  • @いしどうし
    @いしどうし 10 років тому

    分かりやすい

  • @naokiisikawa2449
    @naokiisikawa2449 10 років тому +4

    こーゆー動画まってました
    あなたは、最高d(゚∀゚。)デス!!

  • @addlook8724
    @addlook8724 10 років тому

    UA-cam観ているとよく聴くのですが、こちらの動画にも使われているBGMは何という曲ですか!?

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      この曲は「Venice_Beach」という曲で、youtubeが動画作成する人向けに無料で提供している曲のウチの一つです。動画チャンネルを作成すれば誰でも無料でダウンロード出来て、著作権も気にしなくていいので、みんな気軽の使ってるんだと思います。

  • @最強さん-k2n
    @最強さん-k2n 8 років тому +4

    クラッチって円盤だったんだ(汗)

  • @荒川道寿
    @荒川道寿 7 років тому

    わかりやすい説明ゃ❗

  • @fedexsky
    @fedexsky 10 років тому

    非常にわかりやすいです^^

  • @ASUMA_
    @ASUMA_ 9 місяців тому

    はえ〜めちゃタメになった

  • @グラリス-k5j
    @グラリス-k5j 10 років тому

    クラッチ壊してしまって直ってきたのですが、この前回転数の上げすぎ+半クラッチで焦げた臭いがしたのですが、大丈夫でしょうか?
    また、回転数どのくらいでの発進ならそんなにクラッチを減らさないで発進できますでしょうか?

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      車や状況によって変わってきますが、概ね2,000回転以内でつなぐと、長持ちすると思いますよ。焦げ臭い匂いは良くないですが、一瞬臭ったくらいならば、あまり気にしなくてもいいと思います。クラッチがダメになって来ると、クラッチが繋がるポイントがいつもより少し変わってしまったり、繋がる瞬間のペダルフィーリングが妙に張りがなくなってしまったりすます。

    • @グラリス-k5j
      @グラリス-k5j 10 років тому

      ペダルフィーリングとは繋がった瞬間にガタッとなることですか?

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      グラリス クラッチをつなぐ時にガタッとなる症状もありますが、原因はクラッチが減ったというよりは、クラッチの一部が焼けた事によるものだと思います。

    • @グラリス-k5j
      @グラリス-k5j 10 років тому

      わかりました
      もう一つ質問ですが、クラッチ盤を変えたばっかりよりもクラッチが繋がりやすくエンストしにくくなったのですが、これはクラッチ盤の減りか何かですか?

    • @グラリス-k5j
      @グラリス-k5j 10 років тому

      ガタッとなったときの焼けは心配なのですが…
      大丈夫ですか?

  • @lunaluna2161
    @lunaluna2161 9 років тому

    動画を見る人へ
    長い余談は見たほうが良いです。
    車を長く乗るコツですから
    そういう私もこの動画を見るまでクラッチの構造は知らなかったのですがねw
    フライホイールってよく聞くけどクラッチの部品だったんだ!

    • @VG25DET
      @VG25DET 7 років тому +1

      クラッチの部品でもありますが、エンジンの回転ムラを抑えるマスダンパーとしての機能が名前の由来なのです。

  • @rjohan6078
    @rjohan6078 9 років тому

    とても良い解説にまとめてありますね。感服いたしました。
    世の中には自分の運転が下手なのに、プライドだけ高くて
    「クラッチは消耗品、だからクラッチのオーバーホールは長く乗っていれば避けて通れない」
    って豪語する人が稀にいます・・・
    でも常識的な使い方をしていれば、エンジン本体(ピストンやシリンダーの磨耗など)より
    クラッチは永く持つ代物です。だから消耗品とは言い難いのです。
    私が知っているケースでは、車齢20年以上、走行距離80万キロ超の軽トラックがあり
    もうオイル上がりも下がりも出ているし、今まで数々の修理暦が有る車ですが、
    クラッチだけはノーメンテ、今も健在です。

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  9 років тому

      R Johan 高い評価ありがとうございます。
      クラッチは気にしすぎる人が多いですね。クラッチの減りを気している人は操作がどうであれ、気を使ってるのでクラッチを減らすことはないですが、クラッチのことを気にしない人は、減らしてしまう。その違いが大きいと感じます。

    • @Sub-Zero-id8ed
      @Sub-Zero-id8ed 9 років тому

      プライド高くはないのですが、ガサツでおおらかな人が知り合いにいて、その人は5万キロでクラッチがなくなりましたw

  • @bbmncsc
    @bbmncsc 9 років тому

    わかりやすいよー

  • @himeko0905
    @himeko0905 5 років тому

    クラッチ板は消耗品なのにすぐに取り替えらる構造にしなかったのはなぜなのか。

  • @TROXandTLEX
    @TROXandTLEX 10 років тому

    今年免許の年で将来整備士目指してるので勉強になります!
    ありがとうございます(^^)

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      参考にして頂いて何よりです。
      整備士は車のドクターですからね。名整備士を目指して頑張ってください。

  • @kennkiki93
    @kennkiki93 10 років тому +1

    オートマはなぜ片足だけなのですか?、なぜ両足使わないのですか?

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +1

      よく言われてるのが、元々車は左足でクラッチ、右足でブレーキかアクセルという操作で運転するように出来てるのですが、オートマが出現した事で左足の役割が無くなりました。が、昔はオートマ限定という免許はなかったので、マニュアル車の運転の仕方で、そのままオートマ車も運転できるように教えるために、右足一本で操作する事を基本にしたのではないか、という話です。一応名目上ではアクセルとブレーキを同時に踏むと危険だからという理由があります。が、よく考えるとそんなに危険ではないと思いますし、最近頻発しているアクセルとブレーキの踏み間違えを防ぐのならば、右足はアクセルで左足はブレーキとしたほうがいいのではないのか?と常日頃感じてます。

    • @kennkiki93
      @kennkiki93 10 років тому +1

      僕は車が凄く好きです、ただ自分原付のすら20回受けて受かりました、簡単な物なら分かるのですが、少しでも引っかけ、道の状態系の問題が出ると二転三転考えてしまって深く考えすぎてしまいます、それで何度も落ちています!その様な自分には車のライセンスは取るなと言ってるのかなと思っています、ノートは破れる程2、3年勉強しても20回目でライセンス獲得の自分は取らない方が良いのかなと思ってしまいます、何か良いアドバイス有ったら教えて頂けませんか?、お願い致します

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому +3

      自分が苦手な部分を理解しているので、対策はそれほど難しくはないと思いますよ。問題が◯☓なのでよく、問題文の法則などで答えを導くような攻略的に取り組む人が居ますが、法則は結局全ての問題には当てはまらないので、結果不合格になる人が多いように感じます。
      交通ルールは、必ず人を優先するとか、必ず右から追い越すとか、基本が決まっているので、その基本を常に頭にいれておく事が大事です。あと例外的に認められている事は少ないので、例外を覚えられれば、ひっかけ問題に騙されにくくなると思います。
      最後にいくつか言葉を送ります。
      "(勉強法など)同じ方法を繰り返しているのに、今までと違う結果を出そうとするのは、無茶な話だよね。"アインシュタイン
      "たとえ嫌なことでも続けられてるとしたら、それは才能といえる。"無名作家
      好きは物の上手なれです。夢は諦めずに(^^)

    • @xtoraranx7045
      @xtoraranx7045 10 років тому

      そもそもオートマの免許ではクラッチペダルのある車を運転出来ないために片足で操作します。
      マニアルの様にシフトはマニアルであっても2ペダルであればオートマ免許で運転出来ます。
      AT用クラッチの構造にはいくつか有りますが、どれもコンピューター制御です。
      一番簡単な物は流体クラッチで、液体のクラッチを使っているので常に半クラッチ常態でエンストしません。(燃費やレスポンスは悪いですが、制御が簡単です)コンパクトカー等安価な車に使われます。
      これの進化版でロックアップ付きの物が有ります。
      流体クラッチで半クラッチをしてマニアル車と同じようなクラッチ板を後から接触させ、燃費や巡航中のレスポンス等を改善します。
      スポーツ指向の車や、高級車に使われます。
      3つ目にマニアルと同じクラッチをコンピューターで自動的に操作する物です。
      ヨーロッパ車や一部のスポーツカーのATに使われますが、制御が難しいのと(ユーザーには関係ありませんが)、坂道発進で下がる危険性が有る等日本のメーカーはあまり好きではないようです。
      余談ですが遠心式クラッチというものもありまして、回転数が上がると錘りが振り回されて遠心力で開き外側に有るドラムに押し付けられて繋がるというクラッチも有ります。(ラジコン等で使われます)錘りとバネだけの簡単な構造なのですが、回転数が上がってる常態ではクラッチが切れない(自動車の仕組みではシフトアップ出来ないデメリットが有ります)ちなみにラジコンはクラッチを繋いだままシフトアップします。(2速オートマ)

  • @tamiooo27
    @tamiooo27 10 років тому

    動画とは関係ないですが、声がポルノの晴一さんに似ているような気がするw

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      以前にも言われたことがあります(^^)でも顔は全く違いますwあんなにイケメンではありません。

  • @ys-zr7qv
    @ys-zr7qv 10 років тому +1

    とてもわかりやすい説明でした。
    教習所もこうやってクラッチを詳しく教えないから一ヶ月でクラッチ無くなった人が出てきてしまうようですね(^_^;)
    残念な限りです

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。
      一ヶ月でクラッチ無くなるとは(゚Д゚)車の構造の授業は殆ど無いですからね。

  • @kurosuke7209
    @kurosuke7209 8 років тому +1

    発進時はなるべくクラッチのみで繋いでその後アクセル煽るようにしている。半クラもなるべく使いません。

    • @vwgti001
      @vwgti001 6 років тому

      場合によってはエンストしちゃいますよ

  • @R_A_8428
    @R_A_8428 9 років тому +2

    タコメーターはRXー8かな?

  • @フレクタン二世
    @フレクタン二世 4 роки тому

    00:12インドのやつ始まったのかと思った

  • @ういっす-h8u
    @ういっす-h8u 8 років тому +7

    靴俺と一緒や笑

  • @BlackCheeza
    @BlackCheeza 8 років тому +19

    あ、俺半クラ長い汗・・

  • @koukaku2501
    @koukaku2501 9 років тому +1

    フットレストってバンやトラックなんかの座面高いのだと無いんだよね。

  • @mn-lm3ni
    @mn-lm3ni 10 років тому

    とても分かり易かったです
    ありがとうございます^ ^

    • @rririraraititgo26
      @rririraraititgo26  10 років тому

      ご視聴ありがとうございます。
      お役に立てて何よりです(^^)

  • @BestVehicle
    @BestVehicle 10 років тому

    ツイン、トリプルプレートだと尚更難しいわけね

  • @yamato2199bob
    @yamato2199bob 8 років тому +7

    セカンド発進とかする人時々居たけど、あれって車には負担なんだろうと思う。
    某知人が自分の車でやってきてイラッときたわ

    • @はじべえ
      @はじべえ 8 років тому +2

      祖父が2速発進からの3速飛ばして4速という運転をしてます。しかも4WDの軽四で。車に負担がかかることより、発進が遅すぎて後続車に迷惑ですね(笑)

    • @radoarado
      @radoarado 8 років тому +1

      いやいや、FFでローバーミニとかは、1速ではピストンの負荷がデカいのでエンストしやすいのよ。そこで、一瞬1速で2速発進が車に優しいわけ。

    • @yamato2199bob
      @yamato2199bob 8 років тому

      私はアルトでした。
      おそらくそれですね。1速から始めて3速に入れるまでに5秒程度でいけていた覚え。坂道含めエンストで困った経験はほぼ皆無でした。

    • @土曜の夜は子供を作るっちゃ
      @土曜の夜は子供を作るっちゃ 7 років тому +1

      回転数あっていれば負担にはならないですよ

    • @薩摩野万里生
      @薩摩野万里生 7 років тому

      トラックとかはセカンド発進が基本

  • @shotanakasone3216
    @shotanakasone3216 8 років тому

    良い説明でした!

  • @jisakuhosii
    @jisakuhosii 8 років тому +1

    しかも、MPHメーターだw