【廃村】周南市中須北にある向畑集落 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @渕上国広
    @渕上国広 3 роки тому +8

    人々が山深く開墾し生活した時代の痕跡を記録する最後のタイミングかも知れませんね、貴重な資料をたくさん残して下さることを応援します、

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому +1

      有難うございます。そう言っていただけると嬉しいです

  • @churaumisea
    @churaumisea 3 роки тому +6

    こんにちは。ほんとに 山の中にポツポツ集落が多く在りますよねぇ。Google earthと地理院の地図
    セットで観るのが好きです。破線表記でも普通に車両で通行できる道もあり… 走りたくなります。
    現在は山深くなってしまった集落も、ずーっと昔は 集落と集落が繋がる道が どこにもあり、見通しも良かったんだろうなぁ…
    お隣りの集落の家屋から 薪の煙が上がっていたのが見えたんだろうなぁ。この集落も杉の中は
    田んぼですね。標高ある土地でも田んぼを作る。ほんと想像すると愛おしい。
    最近、スーパーで春の山菜を見かけます。梅の花も開花。人間の軸に惑わされる事なく自然の軸は流れます。
    山が賑やかになる季節になりましたね。もう春に そこまで~ワクワクします。
    今回、体調が優れなかったのかな?と感じました。どうか無理されないように~

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому +1

      こんにちは。この集落の少し下りた周辺はポツポツ家があり、まだ住んでいる感じが見受けられました。
      mellow 様の仰られる通り、小道がいくつもあり色んな集落に繋がっていたのかなと思いました。
      しかし、このような場所に集落を作るというのも先人は偉大だとつくづく思います。
      私の家にある梅も早々に開花しており、春の訪れを感じます。暖かくなりましたら遠出したいと思います。
      お察し通り体調が優れなかったのと天候に左右されやすいので探索は晴れの日が絶好なのですが。
      お気遣いくださり有難うございます!寒い日が続きますので
      mellow様も体調にお気をつけくださいませ。

    • @churaumisea
      @churaumisea 3 роки тому +1

      @@GodsTravels もしかして気象痛でしょうか…わたしは気圧の変動で体調変化があるので…
      特に頭痛が酷くなります。岩国市でも緩やかに標高が上がるのはまだいいのですが山間の集落、
      急坂で一気に高低差があると、ほんと体調悪くなります…峠の上下も頻繁にあったり。
      体調悪くても訪問したい気持ちは よくわかります。冷え にも気をつけてくださいね。
      冬ごもりから目覚める熊さんにも くれぐれもお気をつけて~

  • @岸純子-l9o
    @岸純子-l9o 8 місяців тому +1

    今回は特にみつきさんご自身が映られていたから、❤中性的で、その昔であれば公家の生まれのような品の良い顔立ちをされてますね。

  • @user-nekogohan
    @user-nekogohan Рік тому +2

    昭和には生活があり人生模様もあったんでしょうね

  • @金司浅見
    @金司浅見 2 роки тому +3

    埼玉から応援してます。無理しないでくださいね。

  • @岸純子-l9o
    @岸純子-l9o 8 місяців тому +1

    広瀬、懐かしい名前です。
    今は錦川清流線、その前は岩日線、。
    よく通ってました。

  • @淡路則之
    @淡路則之 Рік тому +2

    13:15あたりですが、竹を伐った跡がありますね。

  • @mama4548
    @mama4548 3 роки тому +3

    お疲れ様です。
    8:34に映るプッシュホンに昭和50年代の空気を感じました。

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому +2

      あの電話はプッシュホンというのです。
      勉強になります。有難うございます!

    • @wakasusailing
      @wakasusailing 3 роки тому

      @@GodsTravels
      そうそう、プッシュホンの前には電話をかけるときは
      「ダイヤルまわす」ていってましたね。 ちなみに 警察110 消防119は
      急いでかけたいけど 最後の10や9を回す時、少し時間がかかるから 一時落ち着けよ。て メッセージと聞いたことが有ります。電話かける時プッシュだったり タップだったりする時代では、みんな知らないよね。

  • @あまいみぃた
    @あまいみぃた 3 роки тому +1

    家屋は朽ち果ててしまっているけど、定期的に誰かが草を刈ったり畑をやりに来てるみたいですね。廃村だけど人が通って来ているというだけで心が暖かくなりますね。みつきさんは女性ですから藪こぎは大変ですよね、腰にぶらさげられる小さい鉈等あると便利かと思います。朽ちた家屋は釘など出ていて危ないですよね自分の身の安全を第一に考えてくださいね。字幕やっぱりいいですね❤️でも大変なので無理なさらないようにお願いします。

    • @あまいみぃた
      @あまいみぃた 2 роки тому

      @デンドラ 残念ながらミツキさんはれっきとした女性です。一人で怖い廃村や廃墟を探索し試行錯誤しながら少しでもいい動画をみなさんに届けようとがんばっています。デンドラさんも応援お願いしますね😃

  • @ケサランパサラン-k1y
    @ケサランパサラン-k1y 3 роки тому +2

    毎回、廃村廃集落の場所そして其の位置には驚かされますが、今回もまた
    えェ〜!こんなとこにですかと、感動に近い思いをしています。同時に、
    数十年に亘りその地で働き、生活をされてきた先人の方たちの力強い息吹を
    感じずにはおれません。
    最後の終わり方、なにか問題ありました?

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому +3

      今回は本当にこんなところにあったんだ?とビックリしました。
      家屋の中に物が取り残されているところを見ると、最後までここで暮らしていたのかなと思いました。
      神社はきっちり手入れがされており、献花もされていましたので定期的に来られているのかもしれませんね。
      この近くには商店が無いので離村するのも分かるような気がします。
      離村しても神様をお祀りしているのはとても嬉しかったです

  • @goroujin9187
    @goroujin9187 3 роки тому +3

    毎度ハラハラドキドキですので新しい動画がアップされてほっとしました。今夜はぐっすり寝れそうです。

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому

      とても嬉しいお言葉を下さり有難うございます!
      本当励みになります!重ねて有難うございます!

  • @mashmash6387
    @mashmash6387 Місяць тому +1

    いつも拝見させて頂いております。
    思いますに神社はあるのですが
    お寺はどこもありませんね
    探索していないだけでしょうか?
    葬式などどのように行っていたのでしょうか?

  • @mo3de12
    @mo3de12 Рік тому +2

    高小屋集落の反対にある向畑かと思たら違うんですね。私ここの近くの中須北野段で、棚田に水を送るサイフォンの動画を撮っているとき たまたまあった人が平家の落人の末裔の方で、以前はテレビの取材とかも受けていたという話をされてました。やはりこの辺り平家ゆかりの人が住んでおられたのでしょう。

  • @パキラ-q5p
    @パキラ-q5p 3 роки тому +5

    こんにちは。神社の周りとか竹の切り口を見ると雑草が刈られているようにも見えるので、定期的に整備に来られているのでしょうかね。

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому +5

      カットしましたが鳥居手前にお地蔵さんがあり、献花されておりましたので神社は管理されていると思います。
      そしてしめ縄と榊が綺麗だったのでごく最近取り替えられたのではないかと思います。

  • @user-nekogohan
    @user-nekogohan Рік тому

    ミツキさん生傷絶えなそう😅

  • @emirinko811
    @emirinko811 3 роки тому +3

    薮を掻き分けての貴重な映像ありがとうございます。古釘など踏まないよう、お気をつけて探索続けて下さいね。いつも興味深く観てますが、できればもう少しだけゆっくりと撮影して頂ければ見やすいです。

    • @GodsTravels
      @GodsTravels  3 роки тому +1

      今後はゆっくり撮影しますね。
      ご意見くださり有難うございます!
      次回は手ブレ補正を使いながら撮影したいと思います。

  • @クワトロバジーナ少尉
    @クワトロバジーナ少尉 2 роки тому

    小学校前にはまだおばあさんが住んでるよ

  • @yuu679
    @yuu679 Рік тому +2

    こんにちわ、私が16年間生まれ育った場所です。
    私の生家も行かれたようですね。
    私たちの通常の住所の呼び方は【むかいばた】です。
    一年前でしたら私の兄が神社の所から道路を拡張しました。
    ですから私の生家迄軽自動車なら庭先迄行けますよ。
    今度行かれる時はオスの番犬を飼っておりますのでご注意を。
    廃集落、廃村、??? どこで廃村とゆうのを調べられたのですか
    宜しければ教えて頂けますか。

  • @bbbbbbb9337
    @bbbbbbb9337 2 роки тому

    井戸を開けたら貞子が出てくるぞ

  • @meonxx9866
    @meonxx9866 3 роки тому +2

    性別はどちらですか?