片足立ちで毎日ウォーキングするより寝たきりのリスクは減少!そのうえ転倒しにくい体になります‼

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 19 чер 2024
  • 頑張って歩くことが逆に寝たきりの原因になることが意外と多いです。
    片足立ちはウォーキングより楽して安全に寝たきりを予防できます!
    🔽もくじ
    00:00 寝たきり嫌なら歩くより片足立ち
    01:10 自分が転倒しやすい人かチェックしよう
    03:54 片足立ちの説明
    05:35 【片足立ちスタート】
    08:43 まとめ
    🔽片足立ちの効果
     ①片足立ち1分を1日3回やるだけで、50分歩くのと同じ効果がある
     ②体幹やバランス感覚が鍛えられて転倒しにくくなる
     ③筋力アップ
     ④骨粗鬆症の予防
     ⑤ダイエット効果
     ⑥冷え性改善
    🔽自分の寝たきりリスクをチェックしよう
    ※下記の質問で10個以上当てはまった人は、転倒して寝たきりになるリスクの高い人です
     □1年以内に転倒したことがある
     □よくつまずくことがある
     □手すりに捕まらないと階段の上り下りができない
     □歩く速度が遅くなってきている
     □横断歩道を青のうちに渡りきれない
     □1km続けて歩けない
     □片足で5秒立っていられない
     □杖を使っている
     □タオルを固く絞れない
     □めまいやふらつきがある
     □背中が丸くなってきている
     □膝が痛い
     □目が見えにくい
     □耳が聞こえにくい
     □物忘れが気になる
     □転ばないかと不安に思う
     □毎日薬を5種類以上飲んでいる
     □家の中が暗く感じる
     □家の中の通り道に邪魔な荷物が置いてある
     □家の中に段差がある
     □家で階段を使う
     □家の近くに急な坂道がある
    【シニア世代におすすめの動画】
    🔽【高齢者向け筋トレ】必ず鍛えたい4つの筋肉!立つ歩くが楽にできてキレイな姿勢になれます‼︎
    • 【高齢者向け筋トレ】必ず鍛えたい4つの筋肉!...
    🔽ふくらはぎが硬くて疲労がたまり、だるさ、むくみ、こむら返りする人はここをマッサージ!
    • ふくらはぎが硬くて疲労がたまり、だるさ、むく...
    🔽【毎日1分】老化で丸くなった背中をまっすぐにする簡単体操!
    • 【毎日1分】老化で丸くなった背中をまっすぐに...
    🔽【毎日3つ】二度と転倒しないための簡単体操!
    • 【毎日3つ】二度と転倒しないための簡単体操!
    🔽【身長UP↗】加齢で身長が縮む4つの理由と身長を伸ばす方法
    • 【身長UP↗】加齢で身長が縮む4つの理由と身...
    🔽【高血圧 9割の人が改善】薬なしで血圧を下げるには超簡単「お座りスクワット」すぐに効果が出て心筋梗塞や脳梗塞も予防できます‼︎
    • 【高血圧 9割の人が改善】薬なしで血圧を下げ...
    🔽絶対に見逃してはいけない老後歩けなくなって寝たきりになる前兆サイン!
    • 絶対に見逃してはいけない老後歩けなくなって寝...
    【院長おすすめ健康グッズ】
    🔽マッサージ器ならこれ。筋肉の凝りをとるのに最適です!
    創通メディカル トータルボディケア マイトレックス リバイブ
    amzn.to/3pN1pwe
    🔽シンプルで使いやすい血圧計です。
    オムロン 上腕式血圧計
    amzn.to/3TcqnTj
    🔽太り過ぎ痩せすぎがわかる体重計です。
    タニタ 体重 体組成計
    amzn.to/3TiuJZ3
    🔽正座するときは、膝のためにこの椅子を使いましょう。
    正座椅子
    amzn.to/3KmZgkg
    🙇‍♂️チャンネル登録よろしくお願いします🙇‍♂️
    / @ok.channel
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    おけたに整骨院 京都市右京区西院
    院長 桶谷晶人(国家資格:柔道整復師)
    www.oketani-seikotsuin.jp
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ▼キーワード
    #寝たきり予防
    #片足立ち
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 158

  • @user-jx1jn9zh5f
    @user-jx1jn9zh5f Рік тому +55

    70代だけど、140秒、2分以上片足立ちが出来た。ウオーキングとジョギング前後に、アキレス腱伸ばしを、してます。雨降りや、外に行きたくない日には、片足立ちをやってみます。ありがとうございます。物忘れが、あるけどその他は、該当ない。頭は、呆けてきたけど、100歳位迄、しっかり大股で早足とジョギングが継続出来そうに思います。

    • @seim6124
      @seim6124 7 днів тому +1

      ハイ!素晴らしい。後心筋梗塞、脳梗塞、ガン、肺疾患、に気を付けてください。

    • @seim6124
      @seim6124 7 днів тому +1

      それでは質問です。歯は全歯揃っていますか。84歳ですが片足立ち2分と全歯28本虫歯なしです。よろしく。

  • @user-yr3gw6st7t
    @user-yr3gw6st7t Рік тому +32

    外にで歩くのが苦手なので家でできるし毎日頑張ります。有り難うございます。

  • @MIYASAN1717
    @MIYASAN1717 Рік тому +7

    スキーが大好き73歳。
    そのお陰で片足立ち60回出来ました。
    毎日何気に片足立ち数回ですが継続しています。
    寝たきり予防、真剣に、、頑張ります。

  • @mm-5311
    @mm-5311 6 місяців тому +3

    どれだけの時間をすれば良いという説明ではなくて、左右の両足で実際に最後まで実行する動画が素晴らしいです。早速やってみました。楽しいので、明日から毎日やります。

  • @user-qe7qh1jo7k
    @user-qe7qh1jo7k 2 роки тому +22

    今晩は😃 片足は 他の人もやって居ますよね 私は極々たまにやって居ましたね でもふくらはぎ伸ばしは貴方様だけですね 教えて頂き有り難う御座いました🙏 やって行きますね

  • @user-su3ls5oi8j
    @user-su3ls5oi8j 2 роки тому +6

    ありがとうございました毎日やってみようと思います。

  • @user-ml9km6qw3m
    @user-ml9km6qw3m Рік тому +2

    いつもありがとうございます
    参考にさせて頂いています。
    なかなか続けてやることが
    出来ないので、根気よくやるようにします。

  • @user-jn9fm1if4g
    @user-jn9fm1if4g Рік тому +9

    おけたに先生の運動は簡単なので、嬉しいです。ちょっとふらつくので、指一本デスクに置いてバランスを取っています。

  • @user-hk1xq1ov2b
    @user-hk1xq1ov2b Рік тому +10

    片足だちの効果がすごいと思い継続していきたいと思います。ありがとうございました。

  • @user-su2ly5jx5d
    @user-su2ly5jx5d 3 місяці тому +1

    いつもありがとうございます今日は雨なので毎日の
    ゥオーキングは中止で片足立ちのご指導にしました
    桶谷先生の動画大変楽しみにしております足の調子もょく頑張って参ります
    感謝でいつぱいです

  • @user-ev1cw5sw5b
    @user-ev1cw5sw5b 2 роки тому +6

    ありがとうございました。大変ですがんはつてやつてみます。たのしみです。

  • @milktea8650
    @milktea8650 Рік тому +5

    とても 勉強になりました!
    これから続けます🙂
    ありがとうございました✨

  • @user-vo7gd4kp8w
    @user-vo7gd4kp8w Рік тому +1

    ありがとうございます、さそっく続けます、

  • @user-qs5il5pi2s
    @user-qs5il5pi2s Рік тому +5

    膝が悪いので、歩く運動は無理なのでとても参考になりました!

  • @user-zr7gi5qk1r
    @user-zr7gi5qk1r 2 роки тому +28

    雨の日以外はウォーキング趣味で楽しんでおりますが🚶‍♀️でも片足立ち結構筋肉使いますね❗続けて行こうと思います✌️😌

  • @user-wg7zg5hy4o
    @user-wg7zg5hy4o Рік тому +9

    74の私の母は元気が取り柄!と、毎日スクワット100回、ラジオ体操第一、第二、その後ヨガ、ストレッチ、ウォーキング1km(他にも歩いていると思います)、自重筋トレをやって、変形性膝関節症で手術しました。
    やり過ぎだと思いましたが、本人は、運動のおかげでこの程度で済んだと言い、懲りずに運動しています。
    精神的な問題かも知れません。

  • @user-dp8zv5hk9h
    @user-dp8zv5hk9h Рік тому +2

    おけたに先生こんにちは!今日も新しい運動を教えていただきありがとうございます。最初の確認の項目で10項目も当てはまりました。私は70代ですが10秒も出来ません。簡単そうですが根気のいる運動ですね。今はリハビリを週2回リハビリを受けていますが、思うようには動きません。寝たきりになりたくないので何とかしてみようと思います。

  • @user-ev1rr9xj5b
    @user-ev1rr9xj5b 9 місяців тому +8

    10代です!
    ドライヤーで2回、歯磨きで1回続けてたら明らかに痩せたと言われました!!
    多分少しずつ体力もついています!

    • @user-vv4mz5mm8q
      @user-vv4mz5mm8q 5 місяців тому

      目を閉じてやると、格段に難易度上がるよ。
      目を閉じてできない人は、老人脳、つまり認知症リスク上がります。なぜなら目を閉じて、というのは筋力が影響しないから。
      40代ですが、目を閉じてやると2秒と持たない。これは80代の脳。やばいと思い、訓練したらのびました。

  • @user-bx9fv8xt9u
    @user-bx9fv8xt9u 3 місяці тому +2

    BGM(いい感じ)に助けられてなんとか完走できている感じです。

  • @user-tn2sv1md2e
    @user-tn2sv1md2e 2 роки тому +3

    頑張ります!

  • @user-rt3jm7vj1d
    @user-rt3jm7vj1d 2 роки тому +5

    これは実感できる 股関節の先生との併用でバッチリ

  • @YHAILANDHAPPY
    @YHAILANDHAPPY Рік тому +11

    昨年末と今年三月続けて、両膝の人工関節置き換え手術をしました!
    40年来の慢性関節リウマチで痛みが酷くなり主治医と相談して、決心しました!
    まだまだ、筋力がついてなくてフラフラしますが、何とか続けて見ます!
    有難う御座います!

  • @user-ny9eu7bn8m
    @user-ny9eu7bn8m Рік тому +42

    とても分かりやすく私にも続けて行けそうなので頑張ります。片足だちって凄いんですね。ありがとうございます

  • @user-qx9oo5uv7o
    @user-qx9oo5uv7o 9 місяців тому +2

    先日転んで肋骨をおりました
    他人事だと思っていたので
    とても、ショックでした
    幸い1ヶ月弱で治りましたが…
    やはり、動かなかった為か
    足の筋肉が無くなり
    歩くと、もともと痛かった膝が痛くて、痛くて
    買い物ができなくなりました、何とか足を丈夫にしたいので…
    早速今日からやります
    必ず元気になります
    ありがとうございました🙇🌌
    追伸
    76歳です

  • @user-br1bb8kx7x
    @user-br1bb8kx7x 2 роки тому +45

    始めて見ました、心当たりがありますね☺️今日から始めたいと思います。ありがとう🙋

  • @user-tf7vz6ip3u
    @user-tf7vz6ip3u 2 роки тому +29

    ウオーキングしていますが、これなら毎日続けられそうです😊 最近少しの段差で、引っかかってしまいます😣
    ありがとうございます!

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +6

      毎日片足立ち3回続けてみて下さい😀

  • @user-nz9wi9bw3b
    @user-nz9wi9bw3b 9 місяців тому +3

    いつもありがとうございます。 片足立ちは毎日三回は必要なんですね ちなみに私は70歳超えていますが一回しかしてませんでした(1分間)これから三回出来るように頑張ります! 継続は力なり と思っておりますので~

  • @user-by2fe9bt9i
    @user-by2fe9bt9i 2 роки тому +17

    ありがとうございます
    これから続けて頑張ります。

  • @user-rm8kk6vf8t
    @user-rm8kk6vf8t Рік тому +7

    Спасибо вам огромное

  • @user-bj9kt1kb7l
    @user-bj9kt1kb7l 9 місяців тому +1

    有り難う御座います🎉

  • @user-no8md6yn9o
    @user-no8md6yn9o Рік тому +27

    先生いつも素晴らしい動画をありがとうございます。私は後期高齢者です。こちらの動画は今日初めて気が付いてやってみました。右も左も60秒、足も着く事なくできました。私は30分フィットネスに通っていますが、それよりも先生の色々な動画を拝見してはやっているのが凄く効果が高いと実感しています。本当にありがとうございます。これからも続けます。

  • @user-pr9yp3em8o
    @user-pr9yp3em8o 2 роки тому +34

    一日3回ということなので、食後に必ずやってみます❗片足立ちが苦手だったので頑張ってみます‼これから

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +8

      食後にやると決めれば、忘れずに習慣化できるのでいいですね!

  • @user-mk6mq1np5f
    @user-mk6mq1np5f Рік тому +7

    インナーマッスルを鍛える簡単ですがとても有用な方法ですね。10年前から毎日、一回ですが、片足2分間ずつ行っています。  66歳。
    階段昇降や坂歩きも一緒に毎日行っています。レジスタンス運動と有酸素運動両方の効果があります。山登りを続けるには良いトレーニングです。

  • @user-iv6qy1fm8v
    @user-iv6qy1fm8v Рік тому +2

    初めて知りました。
    有りがとうございます

  • @user-ho2gw1mu3o
    @user-ho2gw1mu3o 2 роки тому +31

    自分の年齢からして、かえっやってはいけない事をしていた事を教えて頂いて、本当にありがとうございました。早速 今日から改め寝たきりにならない やり方で努力して行きたいと思います❤️

  • @user-tg4kj5xt8f
    @user-tg4kj5xt8f Рік тому +5

    役に立ちます。
    ありがとうございました。

  • @user-jn9fm1if4g
    @user-jn9fm1if4g Рік тому +4

    「片足立ち」「3秒ももあげ」「ぽっこりお腹」「身長を伸ばす」この4つは大好きです。一日3セットやりたいのですが、出来ない時があります。昨日15分ほどのウオーキングしました。いつもは背中がだるくなるのですが、きのうはなりませんでした。「身長をのばす」で背筋が少し鍛えられたのかもしれません。

  • @user-mj3fb4py1l
    @user-mj3fb4py1l 2 роки тому +19

    とても分かりやすく私は現在76歳で片足立ち2分やって居ます。

    • @user-bw5ug8to5e
      @user-bw5ug8to5e 2 роки тому +8

      10秒しか出来ませんが、頑張ります。81才

    • @kakohai-2991
      @kakohai-2991 Рік тому +4

      えらいですね。80才も見習います・・。

  • @user-ge6kd8mb7q
    @user-ge6kd8mb7q 4 місяці тому +1

    1日3回どころか暇があればやっています。72歳で昨年9月に脳梗塞を発症しました。少し脚がカクカクして重い感じがするのでリハビリのためやってますがほとんど毎回60秒は継続して立ってます。失敗したときは戻して初めからやっています。自慢するつもりはありませんが。左はやっと60秒という感じですが右は120秒くらいはできそうです(意味ないかもしれませんが)。再発していないか確認のため活用させていただいています。一生おつきあいさせて頂くこととなりそうです。

  • @user-sq5yn9pd5q
    @user-sq5yn9pd5q Рік тому +8

    75になりました 壁に手をつけて やってみると 60代まで行けそうです だんだん 長くできるように 頑張ります ありがとうございました

  • @yamatohemikayoko
    @yamatohemikayoko Рік тому +7

    ありがとうございます!

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому

      Super thanksありがとうございます!

  • @user-dd3yb1ez3e
    @user-dd3yb1ez3e Рік тому +4

    初めて拝見させていただきました。今日から片足立ちを始めたいと思います。おけたに先生ありがとうございます。

  • @user-ld7xz2pq6n
    @user-ld7xz2pq6n Рік тому +2

    おはようございます!!毎日片足立ち日課・柔道整復師は、実家近くにもあります。娘は以前リンパ・ツボの仕事していました。
    桶谷ドク・タ一と同じ柔道整復師・リンパマッサージは、揉み返しがあるので施術は、バツ❌病院🏥のドク・タ一は、本当の事教えてくれません。又色んな情報お願いしますね。動画配信楽しみにしています。🌹🌹大分より

  • @user-wr7qf4js7s
    @user-wr7qf4js7s Рік тому +19

    60代ですが、10秒も立ってられません😅頑張ります😂

  • @user-hr6me8zl6h
    @user-hr6me8zl6h Рік тому +4

    初めて動画を拝見しましたが、話が聞きやすく、無駄に動画を長くすれこともなく、わかりやすい動画でした。
    まだ56歳ですが、運動不足なので、今から続いていきたいと思います。
    チャネル登録します。

  • @user-gl3it9mx6x
    @user-gl3it9mx6x Рік тому +18

    寝たきりになりたくないと願いながら、毎日犬の散歩をしていますが、大分足腰が弱っているのとても不安ですが
    先生の動画とても励みなり、片足だち毎日頑張りたいと
    思います❗
    有り難うございました😊

  • @user-rk5ss7sd8q
    @user-rk5ss7sd8q 2 місяці тому +1

    毎日朝方に両足が、こむら返りになり、困っていましたが、この桶谷先生のストレッチを、試してみたところ、翌日から全くこむら返りにならなくなりました。ありがとうございました。奇跡のようです。信じられないぐらい感動しています。
    ところで、前から、お腹もこむら返りになっておりそれは、どうすればいいでしょうか、
    足のように毎日なるわけではありませんが、時々落としたものをひらったりお腹に力を入れた時などに突然なったりします。お教えいただくと嬉しいです。
    ありがとうございました。

  • @user-og9ey9qc6n
    @user-og9ey9qc6n 2 роки тому +28

    かなりいい〜これで50分歩いたことになるなんて最高〜動くの嫌いなのでこれからは片足立ちやろぅっと〜

  • @user-ld7xz2pq6n
    @user-ld7xz2pq6n Рік тому +3

    こんにちは!桶谷ドク・タ一の動画どうり・毎日実践しています。バランス・片足立ち、他全て理解できました。🐜ありがとうm(_ _)mございました。今・歯科・整形外科医院に行きます。😀😉

  • @user-yf7fs8rp3p
    @user-yf7fs8rp3p 7 місяців тому +2

    先日、自転車でバランスを崩し倒れそうになったけど踏ん張って倒れずに済みました。毎日の片足立ちで筋力が付いたおかげだと思います。ありがとうございました。

  • @user-uz6ef3ub3v
    @user-uz6ef3ub3v Рік тому +2

    え、目を開けたままで良いんですか?それならとっても簡単にできるので、You Tubeなんか見ながら楽しみに毎日やります❣

  • @user-wi8cd3dl8u
    @user-wi8cd3dl8u 2 роки тому +13

    今日はじめて片足立ち始めました。80さいになります。、宜しく😃✌️

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +9

      何歳からでも筋力アップ、バランス感覚は良くなります。
      頑張って毎日続けてくださいね!

    • @user-ef9bl9cs9e
      @user-ef9bl9cs9e 2 роки тому +6

      片足立ちがフラフラして5秒位しかできません。続ける事で出来るようになるのでしょうね?

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +7

      フラフラする場合は何かに捕まりながら始めて下さい。
      筋肉とバランス感覚がついてくると長くできるようになりますよ!

  • @dloxpmnkgpatdymoj
    @dloxpmnkgpatdymoj 2 роки тому +15

    ありがとうございます✨毎日やってみようと思います✨

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +4

      簡単なんで毎日つづけてみて下さいね!

  • @user-fw7mq6jl8x
    @user-fw7mq6jl8x Рік тому +2

    今日から片足たちやります。

  • @user-gb5di7qo4r
    @user-gb5di7qo4r Рік тому +3

    こんばんは🌃
    初めて観ています🎵
    明日からやってみようと思いました。
    ありがとうございます✨
    登録しました😊

  • @user-qq3gq7nq2j
    @user-qq3gq7nq2j Рік тому +3

    ふくらはぎを伸ばす時、かかとは上げてはいけないてすね?そこが、ちょっと辛かった…が 頑張ってやりたいです。有りがとうございます。

  • @haruyoBooth
    @haruyoBooth Рік тому +2

    Very good thank you 🤗

  • @user-hj2ez1bv9j
    @user-hj2ez1bv9j Рік тому +1

    初めてコメントします。
    膝に少し痛みはあるのですが、この運動をしても差し支えないでしょうか?

  • @user-qq3gq7nq2j
    @user-qq3gq7nq2j 2 роки тому +9

    ありがとうございました。3回はやれそうだからつずけます。

  • @user-zo4yj7ro6f
    @user-zo4yj7ro6f 2 роки тому +6

    私は歯磨きする時片足立ちをしてるせいか、77才ですが、先日つまずいておっとっとと道の半分位まで飛んできましが転倒は避けられました。
    信号待ちの運転手がビックリしてました。
    それより、車が通らなくて命拾いしました。
    今、考えても奇跡としか思えません!

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +7

      歯磨きしながら片足立ちもいいですね!
      ひかれなくてよかった😄

  • @user-iu5zf9zy1l
    @user-iu5zf9zy1l 9 місяців тому +1

    ストレッチをする意味を教えてください。ただ単にして下さいではなく、することに依ってどのような利点があるのか伝えたほうが納得して実践出来ます。

  • @user-tr4gn6dz5s
    @user-tr4gn6dz5s 2 роки тому +12

    シニアの70歳過ぎですが片足立は出来てる方だと思います 少しぐらつきはありますが
    日々頑張ってみます。ふくらはぎ伸ばすと痛いですが大丈夫でしょうか?続けてたら少しは痛くなくなるのでしょうか 簡単にできるのが嬉しいですね 
    チャンネル登録させて頂きました ありがとうございました。

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому

      チャンネル登録ありがとうございます🙇‍♂
      ふくらはぎは伸ばしているとだんだん柔らかくなって痛みもなくなりますよ

    • @cy-uu4kp
      @cy-uu4kp Рік тому +1

      隙間時間いつでも出来るので楽です。ありがとうございます。

  • @user-pd4qv2it7w
    @user-pd4qv2it7w 2 роки тому +9

    とても分かりやすい説明住所?

  • @haruyoBooth
    @haruyoBooth Рік тому +1

    🤣😘 Thank you!

  • @user-qb2he6cw3b
    @user-qb2he6cw3b Рік тому +3

    ありがとうございました^^

  • @sshhoo79
    @sshhoo79 Рік тому +7

    片足立ちで足の何処の筋肉が鍛えられるのか?教えていただきたいです。

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому +7

      太ももの前や後の筋肉や、おしり等の筋肉が鍛えられます。

    • @user-uz6ef3ub3v
      @user-uz6ef3ub3v Рік тому +4

      @@ok.channel えええ〜っ、お尻と太もも!まさに私が筋肉増強を必要としている部位です。今日から毎日3回ずっと続けます。チャンネル登録しました。ありがとうございました!

  • @user-wc3uv9qr2h
    @user-wc3uv9qr2h 2 роки тому +6

    しりませんでしたこれからやってみます

  • @misaos2179
    @misaos2179 Рік тому +3

    私話八チジウヨンサイになり歩くのがカなり辛いですか、勉気ヨにかりがんばつてみます。

  • @user-bg5wk4kx4p
    @user-bg5wk4kx4p 2 роки тому +15

    80歳以上の高齢者に効果のある体操を提供したいのですが、片足立ちは不安定な方なら椅子を持ちながらでもなるべく片足で立てるように努力するようなやり方でも効果はあるでしょうか?

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +14

      フラフラする場合は椅子や壁を持ちながらで大丈夫です。
      筋肉やバランス感覚がついてくるとしっかり立っていられるようになってきますよ

    • @user-bg5wk4kx4p
      @user-bg5wk4kx4p 2 роки тому +11

      @@ok.channel
      早々にお返事ありがとうございます。
      皆さんに役立てる為にも私も実践しながら学びたいと思います。
      これからも宜しくお願いします。

    • @user-bl7nw3ji7g
      @user-bl7nw3ji7g 2 роки тому +12

      歩くのが苦手です。片足立ちをやることにします。渡に船です。

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +8

      片足立ちがてまきるようになると、しっかり歩けるようになってきますよ!
      頑張って下さいね

  • @user-vm3fw3zg9m
    @user-vm3fw3zg9m 2 роки тому +7

    ありがとうございます。片足立ち、私はつかまらないと立てないのです、掴まっても効果ありますか。

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +7

      つかまりながらでも効果ありますよ
      続けるとつかまらなくてもできるようになってきます

    • @user-vm3fw3zg9m
      @user-vm3fw3zg9m 2 роки тому +4

      ありがとうございます

  • @user-do9pt1qt4p
    @user-do9pt1qt4p Рік тому +5

    分かりやすい体操を教えてくださりありがとうございます
    67歳おばあさんです
    足首に水がたまっていても片足立ちをしても良いでしょうか
    痛くはないのですが、少し違和感はあります。

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому +5

      こんにちは
      痛みがなければ片足立ちしても大丈夫ですよ

  • @qkiriko1724
    @qkiriko1724 7 місяців тому +1

    62歳で体力は並ですけど70秒くらいなら余裕で立ってられますよ。まあ、3ラウンドですから1ラウンド20秒くらいがいいですか。なんでもやり過ぎはよくありませんからね。100歳までてコメントありますが、そんなに生きたくありません😂余裕綽々で歩ける内に逝きたいです。

  • @user-mi7rc1br5e
    @user-mi7rc1br5e 5 місяців тому

    片足立ちば随分前からやってます。
    これは、膝関節変形症でもコメントしてますが膝は、左足が、悪くて片足立ちは、右足が、全然出来ない前より悪くなり10秒も出来ない😅なのに左は、1分出きるけど膝が悪い。右足は、親指が痛くてどうかすると痛みが走ります。足裏が、しびれ足首から、下は、自分の足じゃないみたいなんです。

  • @user-bs7yy4os1o
    @user-bs7yy4os1o Рік тому +2

    素晴らしい動画です。
    私は現在68歳
    長年 片足立ち
    毎朝 続けています。
    これはお願いですが
    転倒は
    60歳以上の
    シニアの深刻な
    課題
    なので
    まず 壁に手を添えて
    片足立ちしてみませんか
    60代ならば
    まず 30秒
    そして
    アキレス伸ばし
    壁に手を添えて
    30秒ができるように
    なったら
    手を離して
    10秒を目指しましょう。
    危なくなったら
    壁に手を添えて
    これができるように
    なったら
    目を閉じて
    10秒
    やってみませんか
    危なくなったら
    壁に手を添えて
    です。
    失礼がありましたら
    ご容赦願います。
    この1年間
    92歳の母親の
    転倒予防に
    取り組んきました。
    片足立ち
    素晴らしい効果です。
    明日
    この先生の動画
    母親に見せることに
    します。
    ありがとうございました。

  • @user-rf3fk5kw1x
    @user-rf3fk5kw1x 2 роки тому +4

    先生、少しふらふらしていらっしゃいます🎵

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +2

      ふらついてましたね笑

  • @user-yk7xh6ie3l
    @user-yk7xh6ie3l Рік тому +2

    右膝に痛みがありやっと20秒しかできません。痛みを我慢してやった方がいいのでしょうか😅
    また、膝の痛みをとる方法など教えてください。お灸を考えております(*^^*)教えていただければありがたいです🙌

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому

      片足立ちで痛みが出る場合は無理にしないほうがいいです。
      以下の動画を参考に膝の痛みをとったり、膝に負担がかからない運動をして下さい。
      ▼膝痛を解消するマッサージの詳細解説
      ua-cam.com/video/DDTkTnVkCqc/v-deo.html
      ▼膝を伸ばして痛みをとる方法
      ua-cam.com/video/yk5WZQnvOtA/v-deo.html
      ▼寝ながら足体操
      ua-cam.com/video/mtl6Y5praoQ/v-deo.html
      ▼寝ながら足上げ
      ua-cam.com/video/zgA_kuRQu5s/v-deo.html

  • @user-fb3hp8jd2p
    @user-fb3hp8jd2p 2 роки тому +8

    はじめまして😊✋
    私は、3個でした!
    でも、片足立ちやったら、なんとふらふらで
    椅子につかまっていないと、片足で立っているのが難しいです😅💦
    これではやはり、まずいと思いしました!
    散歩は 🤔家で片足立ち続けてやってみま~す💪
    この動画にあえて良かったです💦
    チャンネル登録さっそくさせて頂きましたぁ~🙌
    ちなみに、60代です😅💦
    これからもよろしくお願いします🙇‍♀️⤵️

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +5

      はじめまして!
      最初はフラフラでも続けると筋力もついてバランスもよくなるのでしっかり片足立ちできるようになってきますよ
      頑張って継続して下さいね😄

    • @user-fb3hp8jd2p
      @user-fb3hp8jd2p 2 роки тому +5

      @@ok.channel 様
      早々の返信、ありがとうございます😆✌️
      先生の言葉、とても
      励みになります❗️
      夫婦で、片足立ち毎日
      続けて、ふらふらにならないようになるまで
      🤔
      これはずっと続けていきたいと思います🤗
      よしっ、頑張りま~す😆💪

    • @user-ms1lz2zs1j
      @user-ms1lz2zs1j 2 роки тому +2

      😊

    • @user-fb3hp8jd2p
      @user-fb3hp8jd2p 2 роки тому +3

      @@ok.channel 様
      返信、ありがとうございます😃✌️
      継続して頑張りま~す💪

  • @user-no1lm3bl7c
    @user-no1lm3bl7c Рік тому +4

    片足立ちと散歩、両方共してもいいですか?

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому +2

      疲れなければ大丈夫ですよ

  • @user-gp3jw2fj9q
    @user-gp3jw2fj9q 7 місяців тому +1

    私は腰部狭窄症状で方足立は、10秒も、出来ませんどうしたらいいものか壁に手を当ててしても良いのですかお聞きします

    • @ok.channel
      @ok.channel  7 місяців тому

      壁や机などを持ちながらで大丈夫ですよ。

  • @cy-uu4kp
    @cy-uu4kp Рік тому +1

    膝痛や坐骨神経(たまにですが)ももの付け根痛
    などありますが片足立ち
    しても悪化する事ないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому

      もし片足立ちで痛みが強くなるようでしたら、こちらをお試しください。
      ▼座って足踏み
      ua-cam.com/video/pv_Nn3ZLyuw/v-deo.html

    • @cy-uu4kp
      @cy-uu4kp Рік тому +1

      @@ok.channel

    • @cy-uu4kp
      @cy-uu4kp Рік тому

      ありがとうございます。

  • @user-iu1fx4zj1g
    @user-iu1fx4zj1g 2 роки тому +7

    脊柱管狭窄症でウォーキングがながくできません。
    こんな私でも片足立ちをやっていいのでしょうか?

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +4

      片足立ち立ちなら大丈夫ですよ!

    • @user-iu1fx4zj1g
      @user-iu1fx4zj1g 2 роки тому +2

      わかりました。ありがとうございました。

  • @masahirohoriuchi2421
    @masahirohoriuchi2421 Рік тому +1

    片足立をしている間は目を閉じているのですか?目を開けながらなら何秒でもできるのですが、目を閉じるとすぐに揺れてしまいます。

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому

      目は開けたままでOKですが、余裕でしたら目を閉じてやってみて下さい。

    • @masahirohoriuchi2421
      @masahirohoriuchi2421 Рік тому +1

      @@ok.channel 返信、ありがとうございました。トライしてみます。

  • @user-er1yr5rj7t
    @user-er1yr5rj7t 2 роки тому +3

    zeroでした!!
    スクワット毎日やってます。

    • @user-er1yr5rj7t
      @user-er1yr5rj7t 2 роки тому +1

      両足とも30代でした~~♪

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +2

      @@user-er1yr5rj7t 実年齢より随分若かったようですね😀

  • @masakatsufujigaki740
    @masakatsufujigaki740 Рік тому +4

    母は91歳ですが20秒でよろしいでしょうか。それともやらない方が良いですか。

    • @ok.channel
      @ok.channel  Рік тому +3

      秒数にこだわらず、転倒に注意して実践してみて下さい。

    • @masakatsufujigaki740
      @masakatsufujigaki740 Рік тому +1

      @@ok.channel ご返事ありがとうございます。そうさせて頂きます。

  • @user-my5wc6ln2u
    @user-my5wc6ln2u 2 роки тому +2

    明日から始めます。

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому

      毎日、片足立ち!
      頑張って続けてみて下さい😃

  • @user-eg2lv2ef8n
    @user-eg2lv2ef8n 11 місяців тому +1

    10秒出来なかったらどうした 良いのでしょうか。

    • @ok.channel
      @ok.channel  11 місяців тому

      途中で足を着いても大丈夫なので続けてやって下さい。

  • @dloxpmnkgpatdymoj
    @dloxpmnkgpatdymoj 2 роки тому +5

    片足立ちは腸腰筋も鍛えられますか?

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +4

      腸腰筋を鍛えようと思えば、股関節を90°以上曲げないといけませんね

    • @dloxpmnkgpatdymoj
      @dloxpmnkgpatdymoj 2 роки тому +2

      ご返信ありがとうございます。
      股関節を90°曲げて片足立ちをするのでしょうか?ちょっとどのようにするのか想像がつかないのと、自分勝手なやり方はどこかを痛くしてしまいそうなので、桶谷先生の動画はとても分かりやすいのでその動画も載せて下さると嬉しいです。

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +4

      @@dloxpmnkgpatdymoj 片足立ちで股関節を大きく曲げるのは難易度が高いので、腸腰筋でしたらこちらの座って足踏みをする方が簡単で効果的です
      🔽座って足踏み
      ua-cam.com/video/pv_Nn3ZLyuw/v-deo.html

    • @dloxpmnkgpatdymoj
      @dloxpmnkgpatdymoj 2 роки тому +4

      @@ok.channel 桶谷先生、ご親切にありがとうございます。早速教えて頂いた座って足踏み体操やってみようと思います。

  • @user-ur4nk2od6y
    @user-ur4nk2od6y 2 роки тому +3

    返信やいいね、まめにありがとうございます。この動画で言ってた片足立ち、ウォーキング50分に匹敵…信じていいですか?先生の観点で普通の人の場合なら、肥満の人がやれば、50分以上に値すると見ていいですか?この前の3秒かけて片足の上げ下げやってますが終わったあと痛い方の腰か鼠径部太ももが痛くなります、もちろんこの1分のも痛くなります。が、ダイエットに効くなら続けたいのです。4年も前からダイエットしてますが最初の一年だけ落ちて増えて維持増えて維持になってます。どんなに栄養面考えてやっても痩せなくなりました。加齢もありますがあきらめたくないし長時間歩けないので…

    • @ok.channel
      @ok.channel  2 роки тому +3

      いろんな体操を紹介していますので、痛みが少ない体操から始めてみるようにして下さい。あせって頑張り過ぎると痛みで長続きしないので

    • @user-ur4nk2od6y
      @user-ur4nk2od6y 2 роки тому +4

      @@ok.channel どこかで焦ってます、歩けない、痩せない、調子も毎日違うので。合わないから次のをってもう一年ですからね、治療が先ですよね…無理なくやっていきます。

  • @user-vv4mz5mm8q
    @user-vv4mz5mm8q 5 місяців тому +1

    40代です。開眼片足立ちはできますが、閉眼片足立ちが2秒と持たない。これは筋力ではなく、脳の老化だと本で読みました。
    父が隠れタバコからの肺炎合併、認知症が進み、介護施設に入所になりました。
    私は開眼片足立ちができるけど、閉眼片足立ちが2秒と持たない。訓練したら記録、少しずつのびてきました。
    閉眼片足立ち、2秒と持たない人は老人脳、80代だと本に書かれていました。

  • @user-im2ub7cr4d
    @user-im2ub7cr4d Рік тому

    あしのおやゆびがあかくなつたりしてますどうしたらいいすかおしえてくたさい

  • @user-kv9yb6ml3f
    @user-kv9yb6ml3f Рік тому

  • @user-vx9gt7yq7r
    @user-vx9gt7yq7r 9 місяців тому +1

    「歩くより片足たち」というような言い方をすると歩くのは価値がなく、片足立ちこそ価値があるというふうに感じてしまいます。「片足立ちの効果」と最初から言った方がよいのではないですか。