みっちゃんの解説と清家くんの理解の仕方、まとめ方が本当に素晴らしい。目からウロコ。「分詞構文」だから「この3つのパターンのうちの一つの訳」とか考えるんじゃなくて、2つの文章をなんとなくpoeticに繋げているんだから、2つの文の間の解釈は読み手に委ねられているってことね。逆に言えば、読み手に対して不親切だから口語では使われないのかな。my answer is「彼のシャツを見て、彼は緑が好きなのではないかと思いました。」(文語的に訳してみました)口語だと、"As I looked at his shirt, I wondered he likes green."って言うのかなぁ。
When i saw Seike,... Seeing Seike, i ran away Not having a pen, Seike couldn't take his exam Having watched Harry Potter, Seike decided to learn English I hit Seike, causing a huge fight Running late for his date, Seike called his girlfriend 時 Staring at the beautiful sunset, Seike opened the window 分詞構文は口語で使うとかしこまりすぎてポエマーっぽく聞こえる。本にはよく出てくる。エッセイを書く時は同じ表現を避けるために分詞構文は有効
「分詞構文3パターン、重要だから覚えろ」と学校教育。「便利なショートカットで3つも使い道があって万能」とせいけさん。モチベーション全く変わる。口語で使うとポエマー、完全に理解した(笑)みっちゃんナイスです。
何個か動画見させてもらいましたが、ノンネイティブが必須こいて勉強したからこそ何がどうわからないかを良く得ていますよね…。疑問として取り上げるポイントがすごく的確とかんじています。
英文法を独学でやり直し中です。
ネイティブはどういう感覚で使うんだろうと思ってたので、めちゃなるほど〜でした❗️
いつもわかりやすくありがとうございます😊
独学で素晴らしいですね!
いつもありがとうございます!
分かりづらい事があれば聞いてくださいね〜😊
2人の解説が1番わかりやすい
分詞構文…苦手中の苦手でした。学生の時、この形を見ると、ダメだー!と拒否反応になりましたが、そういうことだったんですね!整理できました、感謝!
みっちゃんの解説と清家くんの理解の仕方、まとめ方が本当に素晴らしい。目からウロコ。「分詞構文」だから「この3つのパターンのうちの一つの訳」とか考えるんじゃなくて、2つの文章をなんとなくpoeticに繋げているんだから、2つの文の間の解釈は読み手に委ねられているってことね。逆に言えば、読み手に対して不親切だから口語では使われないのかな。my answer is「彼のシャツを見て、彼は緑が好きなのではないかと思いました。」(文語的に訳してみました)口語だと、"As I looked at his shirt, I wondered he likes green."って言うのかなぁ。
いつもご視聴ありがとうございます!!
英語の質問や動画の感想はコメントでお待ちしております😆
なんでも返信します!
私はお二人が大好きです💕
いつもとっても参考になってます!だから英語を学ぶのが凄く楽しいです。ありがとう!
いつも疑問に思ってたことを取り上げてくれるので嬉しいです。
あと、清家くんの何やったっけ?が面白いね。
日本人は文法や構文の様な書き言葉から英語を学ぶ事が多いと思うので、口語で使われるのか、どう使ったらいいのかを分かりやすく説明してくれるのはすごく役立ちます。関係代名詞や強調構文や様々な構文等もやってほしいです。
確かに学校で文法は勉強しますが、会話やエッセイ等、実践的な英語の勉強はあまりしないですよね😅
リクエストありがとうございます!企画リストに入れておきますね😊
分詞構文を学校でやった時、「堅苦しい表現で会話ではあまり使わない」と習いました。けれど、色々省略して単純になっているあたりが口語っぽいなあという印象を勝手に抱いていたのです。やはり、書き言葉なんですね。
分詞構文、昔習った時は難しいって思ってたけどこう聞くと簡単に理解できた☺️みっちゃんすきぴ❤️
本当ですか!!嬉しい!ニベアさんすきぴ💙
今回もまさに聞きたいポイントが聞けて感動です〜!分詞構文の解釈の仕方が感覚だったとは!笑 スッキリできました✨有難うございます!
今日、発表されたTOEICの結果に落胆したと共に今度の日曜日に受けるTOEICの勉強に煮詰まっていたところ、初めてお二人のチャンネルを拝見しました。面白かったです。
見つけて頂いてありがとうございます😁
楽しく学べるチャンネルを目指していきます! リクエストあれば教えてください🤲
いつもお世話になっております!
進行形でなく現在分詞ですね!
とても楽しかったし勉強になりました。これからの動画も楽しみにしていますね!
分詞構文ってめちゃくちゃ意味多いからややこしくて倦厭しがちやったなぁ
でも、ネイティブからしたら何となくで繋げてるだけって知ってびっくりした😳
そうなんですよね〜ぜひ今度、そんなにややこしく意味を考えずに、とりあえず使ってみて欲しいです!!
動画を見ててNot knowing what to doって文章がウン十年ぶりに頭に浮かびました😂でも口語では使わないんですね〜ビックリ
それもいいフレーズですね〜!
そうなんですよ、、でもちょっとオシャレに話したい時にぜひ使ってみてください😉
分詞構文めっちゃ便利やからめっちゃ口語として使ってた
そうだったんですね!
オシャレですね〜〜😆
彼のシャツをみた時、彼は緑が好きなのかしら、と私は思った。
文法ダメダメなので、分詞構文という意識がなかったけど、
確かに、新聞の記事や長文問題などを読むときによく見かけている気がします。
分詞構文ってよく知らなかったです。どんなときに使うかもわかってすっきりです!
清家くんの服を見たときグリーンが好きなのかなって思った。
口語ではほぼ使わないと知って、気が楽になりました。
学校では作り方だけ教え込まれよく分からないまま分詞構文アレルギーになってしまいました。
意味も様々で、なかでも時制の話でhavingやらが入ってきた辺りで挫折した記憶です。他の方も書いてますが、過去分詞やら受動態の辺りでもう訳が分からなくなりました。
完了形や過去分詞や受動態での分詞構文の動画も見てみたいです。
口語として使わないのはショック~って思ってたけどTOEFLで使えるのは面白い
When i saw Seike,...
Seeing Seike, i ran away
Not having a pen, Seike couldn't take his exam
Having watched Harry Potter, Seike decided to learn English
I hit Seike, causing a huge fight
Running late for his date, Seike called his girlfriend
時
Staring at the beautiful sunset, Seike opened the window
分詞構文は口語で使うとかしこまりすぎてポエマーっぽく聞こえる。本にはよく出てくる。エッセイを書く時は同じ表現を避けるために分詞構文は有効
分子構文でもたまに逆説のthough になったりしますよね
あんまり口語では使わない言い方なんですねー! 「彼のシャツを見たとき、私は彼って緑が好きなのかなって思った。」
そうなんですね!物語口調になるというか、少しナチュラルではないですね〜
クイズ正解です!!
あと1ヶ月で受験が終わるというギリギリでやっと分かるようになりました...もっとはやく知りたかった!!
分詞構文だけじゃなくて、進行形や未来形のingの見分けに、未だに時間がかかるw
『彼のTシャツを見た時、彼は緑が好きなのではなかろうかと頭の中をよぎった。』
クイズ、正解です!!
ingって色々な場面で使われているのでややこしいですよね〜
今度はing特集を企画してみようかな!?😆
@@StudyIn ありがとうございます。機会があったらよろしくお願いします!! You'dなんかもhad ?would?何の略って悩みますので文脈のどこを見れば良いとか、あったらアドバイスください😁
彼のシャツを見て、イケメン清家は緑が好きなのかしらと思った。
正解です!!
清家が照れております😆
I’m Seike . 親近感半端ない❣️
いつもみてます!英語勉強中です。^_^
まじですか!!
これは嬉しい!清家ファミリー!!
Staring at the beautiful sumset, Seike opened the window を日常会話で言うとしたら Seiki opened the window while staring at the beautiful sunset になりますか?
感覚で繋がりを推測するから、明確に結果、時、理由のいずれかを判断できない場合もあると思うんですが、実際どうでしょうか?また、「かしこまった表現」だと仰っていましたが、因果関係が不明瞭になるため、科学論文などで使うのは避けた方が良いのかな、と思ったんですけど、如何でしょうか??
確かにどちらともつかない場合もあると思います!その時は、文脈に合わせて訳してしまって大丈夫ですよ!
また、おっしゃるように不明瞭さがだいぶ残るので科学論文では使わずに正確な動詞を使う方が、混乱を避けられますね!
分詞構文、謎だったけど、随分わかってきた!
結果の場合は分詞構文を主文の後ろに、時の場合は主文の前にした例を提示していますが、意味を捉えやすくするために、時系列となるようにな順番にすべきなのでしょうか?
口語では使わないことを理解しました。whenをつかった文と、分子構文をつかった文を、ネイティブはどう使い分けていますか?
シャツ見て セイケ 緑好きなんや思った
I hit Seike, causing huge fight.
だけなんで前が理由なんでしょうか?
結果の用法の時は前が理由になるもんなのかな?
notでもnoでも良いのですよね?
彼のシャツを見て、緑色が好きなのかしらと思った。
大変参考になりました!
ありがとうございます!!!
分詞構文だけはなかなか、慣れなくて…
洋楽の歌詞にも分詞構文はたくさん使われているのでしょうか?
分詞構文ってむしろ知らなかった・・・!が〜〜ん!
彼のシャツを見た時 私・・思ったの
緑色が好きなのかしら?って・・・・
緑のシャツを見たので、彼は緑が好きなのかな?と思った。
彼のシャツを見たとき、彼は緑が好きなのかな?と思った。
彼のシャツを見たから、彼は緑のかな?と思った。
どうとでも解釈できるからこそ使い勝手がむずかしい…
書き言葉にもフォーマル度の違いがあると思いますが、どれくらいのフォーマル度なんでしょうか?
いつも楽しく見てます。私は50代の会社員です。仕事でNativeとのミーティングのとき、よくHaving said that 〜という表現を使うNativeがいるのですが、この表現はお二人から見たら仕事上の堅い表現なのでしょうか?
分子構文の概念が変わりました!!
やからドラマとかであんま聞かんのか…
そうなんですよ〜!!😆
ぜひ書き物をするときは使ってみてくださいね〜
分詞構文めちゃキライ~‼️分詞は動詞を形容詞化させて使うとか~💦現在分詞はギリセーフでも過去分詞とか受動態って言われたらもぅ分からん❗️ってなります。文法❗️って頭が固まってるせいか、あんまり理解できなかった~😭
分詞構文難しいですよね、、何か質問等ありましたら遠慮なくコメント欄で教えてくださいね☺
私は彼のシャツを見た時、彼は緑色が好きなのかなと思った。
うーん、、違う気がする🤔
合ってますよ!!😆
(彼のシャツを見て、私は彼が緑色が好きなのかしらと思った。」
彼のシャツを見て、彼は緑色が好きなのかな?と思った。
と訳しました!
正解です!!
10:59
"having said that" って分詞構文っすか?
現在進行形ではなく、現在分詞です。am/are/is+現在分詞が現在進行形。
彼のシャツを見ていると、彼は緑が好きなのかなぁと疑問に思った。?
そーーーーいうことかーーーー!!!
そうだーーーーーー!!!
Having ate a big dinner , I decided to go on a diet. please correct it.
彼のシャツを見たとき、緑が好きなのかなと思った。
清家の着ているシャツをみて、私は、彼は緑色が好きなのかしら?と思った。
分詞構文から訳しがちなので、I hit Seike,causing a huge fight.うまく訳せない(理解できない)(´- `*)
シャツをみて彼は緑が好きなんじゃないかしらとおもった。
彼のシャツを見た時、グリーンが好きなのかなと思った。
訳)彼のシャツを見た時、緑色が好きなのかなと思った。
彼のシャツを見た時、彼は緑のシャツが好きなのかしらと思った。
正解!!
私が彼のシャツを見た時、私は彼が緑色が好きなのかと思った。
みっちゃんが“poet”じゃなくて“poemer”って言ったことに驚いたよ(笑)。本当は“poet”ですよね?
彼のシャツを見た時、彼は緑が好きなのかなーと思った。
彼のシャツ見た?グリーンが好きなのかしら?
そういう解釈もありですね!!
正確に言うと、「彼のシャツを見た時に、私は、彼はグリーンが好きなのかしら?と思った」になりますね〜!
彼のシャツを見て、彼は緑が好きなのかな、と思った。
Mr.清家のシャツを見た時に、みっちゃんは「清家ってグリーンが好きなんだねー」と思った。
うーん、たぶん違うな😢😢😢
追記
合点承知の助ですが江戸時代に流行った言葉遊びの中の一つですね。現代を生きる人で実際に使ったという世代は恐らく団塊の世代よりも年齢がいった方だと思われます。もうほぼ死語ですね。みっちゃんよく知ってるなあと感心。
クイズ、正解です!!😆
そんな昔でしかももう死語だったのですね!?笑 言葉遊びやことわざなど大好きなので気づいていただけて嬉しいです!!
彼のシャツを見て、緑色かしら?と思った。
清家さん、みっちゃんにお前って言ったらダメよ🙅♀️みっちゃんファンより。
彼のシャツを見て、あれ?緑好きなのかな?と思った!
つなげる動作がPPAPにしか見えない(笑)
うーん、でも日常で使うの?文章でしか見たことがない気が。その辺感覚とかも解説あるとうれしいです
first
Thanks!!😊
こいつのシャツ見た時、緑好きなんかなーおもた。
It sounds a bit rude to say こいつbut I just wanted to make it a formal sentence ha, I appreciate your understanding
That's okay, こいつ is what I meant😏
Just kidding, I wouldn't call him that, but I understand your intention😊