フォーム改善!腰が引ける(入らない)3つの原因と、修正方法9選【陸上・短距離走】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 тра 2022
  • 短距離走の課題としてよく上がる“腰が引ける”というエラー。足や上半身に対して重要な体幹部分が取り残される修正したいフォームですね。
    この腰が引けるという動作に陥る原因と改善方法を解説しています。
    こんな方におすすめ
    ✅動画で自分の走りを見ると腰が引けている
    ✅1歩で大きく前に進まない
    ✅地面についている時間が長くなってしまう
    ★チャンネル内の関連動画
    ・重心移動の獲得方法
    • 1歩で進む距離が劇的に変わる!スムーズな重心...
    ・腰が落ちる走り改善方法
    • なぜ速い選手は『腰が高い』のか?腰高フォーム...
    ・2つの地面反力を巧みにつかう
    • もっと速く走るために極めたい、地面反力の使い...
    ・ニーアップウォーク
    • 地味なのに高難易度!?前に進む仕組みを理解で...
    ・バウンディング
    • スプリンター必見!バウンディングが上手くなる...
    ・ニーアップドロップ
    • 接地のスキルを劇的にアップ。乗り込みや重点移...
    ・ニーアップスキルセット
    • 誰でもオリジナルの動き作りを構築できる!もも...
    ・片足スピードバウンディング
    • 知らない損する、ストライドとピッチをUPする...
    ・スキップ~ラン
    • スキップから走りに切り替えることで得られる3...
    ・壁スタートドリル
    • スタートのイメージが劇的に変わる!壁を使った...
    ・レジステッド走
    • スタートの感覚、すぐに変わる!2人組で行う、...
    ★UA-cam内のおすすめ動画
    ・「重心を上げるにはどうしたら良いのでしょうか?」の回答
    /為末大学 Tamesue Academy
    • 「重心を上げるにはどうしたら良いのでしょうか...
    ・【腰が下がる/重心が低い/腰が落ちる】重心を上げて反発がもらえる姿勢の良い走りへ!意識付けとドリルをお伝えします【ダニエルコラボ】【陸上】/ケンちゃん【ハラケンチャンネル】
    • 【腰が下がる/重心が低い/腰が落ちる】重心を...
    ・足速い人に共通するフォーム「腰高」を作るエクササイズ!重心が低い/腰が抜けてる人必見【陸上】【金廣さん】/ケンちゃん【ハラケンチャンネル】
    • 足速い人に共通するフォーム「腰高」を作るエク...
    あなたの課題や質問はコメントからどうぞ!
    sprintacademyshizuoka.com
    ==============
    スプリントスキルコーチ 川瀬聡一朗
    1988年生まれ 湖西市出身
    新居中→浜松商業高校→日本大学
    卒業後も選手・指導者として活動
    自己記録・実績
    100m 10秒44 日本選手権出場
    200m 21秒01 全日本実業団入賞
    400m 46秒30 日本選手権出場
    指導経験
    浜松商業高校陸上競技部短距離コーチ
    市内のジムで小学生を中心に指導
    ★パーソナルトレーニング指導を開始しました。
    浜松市・磐田市・袋井市・掛川市・湖西市他、練習場所は問いません。
    陸上競技選手他、走りについて学びたい・速く走りたい方、ご連絡ください。
    ※団体やチームでの講義等もご相談ください。
  • Спорт

КОМЕНТАРІ • 18

  • @sprintacademyshizuoka
    @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

    ★チャンネル内の関連動画
    ・重心移動の獲得方法
    ua-cam.com/video/o_z1bXHCbA8/v-deo.html
    ・腰が落ちる走り改善方法
    ua-cam.com/video/8mxGi3i_rRA/v-deo.html
    ・2つの地面反力を巧みにつかう
    ua-cam.com/video/cAubt_2RbhI/v-deo.html
    ・ニーアップウォーク
    ua-cam.com/video/NiqdpS44PuQ/v-deo.html
    ・バウンディング
    ua-cam.com/video/CEv98lRtRVU/v-deo.html
    ・ニーアップドロップ
    ua-cam.com/video/jv1zCzt9Q3k/v-deo.html
    ・ニーアップスキルセット
    ua-cam.com/video/j8gkoglQveA/v-deo.html
    ・片足スピードバウンディング
    ua-cam.com/video/OjnJqUnlYyM/v-deo.html
    ・スキップ~ラン
    ua-cam.com/video/yesH4hdXF90/v-deo.html
    ・壁スタートドリル
    ua-cam.com/video/A_Cjjvltlw0/v-deo.html
    ・レジステッド走
    ua-cam.com/video/By8tvoxH374/v-deo.html

  • @sk2806
    @sk2806 2 роки тому +1

    参考になりました。
    投稿ありがとうございます!

  • @user-ux6nk7jr6g
    @user-ux6nk7jr6g Рік тому +1

    ニーアップウォーク
    スイングスキップ
    バウンディング
    ニーアップ&ドロップ

  • @motoshi4402
    @motoshi4402 2 роки тому +2

    コメント失礼します。足を振り下ろす時は、どのような意識でしょうか?振り下ろすスピードを意識すると、地面を叩いてしまっているような感じがします。ちなみに、地面を"叩く"と"押す"の感覚の違いもよく分かっていません(汗)宜しくお願い致します。

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      走る時は脚の振り下ろしに関しては、僕は意識しません。その理由としては、2つあります。1つは、大事なのは接地の瞬間と言うことです。地面を捉える一瞬で関節が固まり、硬いバネを作ることで地面からの反発を得ますね。それ以外の部分を意識すると、高速回転しているスプリントにおいては、非効率だからです。
      もう1つは、タイミングが遅れると言うことです。振り下ろし動作をしている段階で振り下ろしのことを意識すると、タイミング的に遅いです。0.2秒で1回転する間では動きの意識のポイントは1つかつ、先取りする必要がありますね。
      ただ、振り下ろすスピードは大事なので、専用のドリルのみで意識します。

      ua-cam.com/video/qDfqZ-VRqcU/v-deo.html
      接地の表現方法ですが、指導現場によって違うので定義が難しいですよね。
      あくまでニュアンスですが、叩くは地面に着くまでに重きを置いていて、押すは地面に着いた状態にポイントの重きがあるという事でしょうか。
      その他にも、足を置く・落とす・乗っかる・蹴るなどさまざまな表現があるので、近いうちにまとめて動画作りたいと思ってます。

    • @motoshi4402
      @motoshi4402 2 роки тому +1

      振り下ろしについては、レース中は意識しなくてもできるようにドリルでしっかりやるということですね。そこは勘違いしておりました^^; 詳細に説明して頂きありがとうございますm(_ _)m

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +2

      そうですね!どうしても振り下ろそうとすると、膝の下を積極的に操作するなど、余分な力が掛かりますね。
      ドリルでその部分だけ切り取ってトレーニングしていきましょう。

  • @dgwgmaw
    @dgwgmaw Рік тому +1

    腸腰筋のストレッチは腰が落ちるのにゆうこうですか?

  • @dgwgmaw
    @dgwgmaw Рік тому +1

    腰が引けるというのと腰が残るというのは同じ意味ですか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  Рік тому +1

      同じような意味ですね。
      厳密には決まってはいないと思います。
      ニュアンス的には、引ける>残ると言う感じでしょうか。

  • @kyojindaisuki5296
    @kyojindaisuki5296 2 роки тому +1

    前傾姿勢が克服できずに10年が過ぎてます💦

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  2 роки тому +1

      前傾姿勢が克服出来ないとは、上手く出来ないということですか?

    • @kyojindaisuki5296
      @kyojindaisuki5296 2 роки тому +1

      @@sprintacademyshizuoka
      そうです!

  • @king-tf6zy
    @king-tf6zy Рік тому +1

    走っている時に軸が一直線になってないまたはくの字になっている現象のことですか?

    • @sprintacademyshizuoka
      @sprintacademyshizuoka  Рік тому +1

      そうですね、厳密には少しくの字になりますが、接地のポイントが身体の前かつ、頭が先行することによって重心の進みが悪くなった状態です。

  • @user-gw5uu7or9r
    @user-gw5uu7or9r Рік тому +1

    まさに俺のことだ…