【ワイドビュー京都】引退した特急ひだ号が京都で再びデビュー!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 23 кві 2024
  • ジェイアール東海ツアーズさんの「EXずらし旅」の宣伝です。詳しくは以下のリンクから。
    travel.jr-central.co.jp/plan/...
    昨年10月よりサービスが大幅に刷新されました。新幹線と宿泊先、さらに選べる体験がセットになった旅行商品です。上のリンクからご購入頂けると僕の営業実績になります。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 173

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  Місяць тому +43

    ジェイアール東海ツアーズさんの「EXずらし旅」の宣伝です。詳しくは以下のリンクから。
    travel.jr-central.co.jp/plan/tokushu/zurashi/?
    昨年10月よりサービスが大幅に刷新されました。新幹線と宿泊先、さらに選べる体験がセットになった旅行商品です。上のリンクからご購入頂けると僕の営業実績になります。

  • @user-be9kt8yk7i
    @user-be9kt8yk7i Місяць тому +126

    キハ85系を全車廃車にせずに、譲渡して走ってくれているのがまたいい。

  • @user-yamataka115train
    @user-yamataka115train Місяць тому +47

    7:33 かつて富山で顔を合わせていたと思われる両車が、巡り巡って豊岡の地で顔合わせするの感慨深いですね

    • @series9020
      @series9020 Місяць тому +2

      取引先で何年か振りに後輩と会ったような質感ですね。

  • @user-hu5zs4vg7g
    @user-hu5zs4vg7g Місяць тому +70

    地元民としては皆さんにどんどん乗りに来て頂いて
    盛り上げて頂けると嬉しいです

  • @user-ur8qt4zu9o
    @user-ur8qt4zu9o Місяць тому +33

    キハ85系の車両が新たな新天地で活躍してくれるのは本当に嬉しいですね。

  • @user-fg6vi1vp7s
    @user-fg6vi1vp7s Місяць тому +13

    タンゴエクスプローラーは本当に素晴らしい車両でした。故郷の丹後に時々帰郷する際にタンゴエクスプローラーに乗るのが楽しみだった。あの頃はピッカピカで美しくカッコ良かったなぁ。鉄道マニアではないけれど、私の中でナンバーワンでオンリーワンの列車です。

  • @ZZZ-_-ZZZX
    @ZZZ-_-ZZZX Місяць тому +35

    何年か前にまた来ないといけないなーって動画で言ってたので、
    ワイドビュー飛騨に合わせて遂に行かれたんですね

  • @user-zn1xx7lg4q
    @user-zn1xx7lg4q Місяць тому +18

    先月KTR8500たんごリレー号で乗ってきました~
    ほぼ変わらぬ姿
    ワイドビューチャイムに感涙でした❤

  • @tanbaroad
    @tanbaroad Місяць тому +26

    24:39網野と峰山の間には、1927年に北丹後地震(M7.3)を引き起こした郷村断層という活断層がありますから、線路が通っている谷が地殻変動でできたかどうかはわかりませんが、太古の昔まで遡ればそんなことがあったかもしれませんね。

  • @user-cl9yx1tp9j
    @user-cl9yx1tp9j Місяць тому +10

    1:45 この駅名標はある界隈では有名で、英語表記が玄武洞はB直前の「ん」をMと表記するヘボン式なのに対し、国府は「ふ」をHUと表記する訓令式になっています。

  • @user-yj6ei6eb7t
    @user-yj6ei6eb7t Місяць тому +14

    第三セクター京都丹後鉄道でカミンズエンジンやワイドビューチャイムが聴けるのが良いね

  • @karmahikari8933
    @karmahikari8933 Місяць тому +14

    久美浜、美しくて本当にいい街です✨️また行きたいな〜

  • @user-sm4yc9pw2e
    @user-sm4yc9pw2e Місяць тому +17

    京丹後市は平成の大合併で誕生しました。
    市役所の最寄り駅は峰山駅です。
    駅から離れた場所に市街地がありますが、過疎化が進んで寂しい雰囲気です。

  • @455jj3
    @455jj3 Місяць тому +20

    キハ85のデザインって好きなんだよなぁ
    THEディーゼル列車で好き

  • @user-fq7nv3iz8u
    @user-fq7nv3iz8u Місяць тому +19

    会いにいくために京都行くのもアリだな

  • @_haru12295
    @_haru12295 Місяць тому +10

    キハ85のパワフルな走りっぷりを再び楽しめるのが素晴らしいですね!!!
    機会があれば乗りに行きたいです!

  • @user-kb8dj4wo3i
    @user-kb8dj4wo3i Місяць тому +21

    やはり私的には新型のハイブリッド車よりも昔のディーゼル気動車のほうが迫力があって素晴らしいです😀

  • @traffic23
    @traffic23 Місяць тому +10

    キハ85乗ったことないですが、京都丹後鉄道に譲渡されて嬉しいです。しかも、ワイドビューチャイムも残っていることはマジで泣ける話ですね。
    HC85系も、ワイドビューチャイムにしてほしいな

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann Місяць тому +6

    こうやって活躍してくれると嬉しくなる。

  • @user-yf2wm2bv6o
    @user-yf2wm2bv6o Місяць тому +10

    高須幹弥先生がスーツ君のモノマネをしながら、ドイツのホテルを紹介している動画がアップされている😎
    とうとうスーツ君もモノマネされるようになったか…笑

    • @user-op8uh1vy9y
      @user-op8uh1vy9y Місяць тому +5

      【高スーツ旅行】は、以前(半年前?)から投稿されてましたよ。

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki Місяць тому +6

    北近畿タンゴ鉄道時代によく行きましたが、京都丹後鉄道になる際に駅名が大きく変わったので、新鮮な感じでした。夕日ヶ浦木津温泉は丹後木津、かぶと山は甲山でした。

  • @summer9376
    @summer9376 Місяць тому +6

    30:23この船はニューカレドニアからボーキサイトを運んできてるんです
    蠍が一緒に入ってきてるって聞いたことがあります。50年くらい前www

  • @user-vc8jh6il9x
    @user-vc8jh6il9x Місяць тому +3

    デビュー当時から南紀で親しみのある85系がこうして老後をゆったりと京都で過ごしてるのを見るとまた乗りたくなるな

  • @souko5858
    @souko5858 Місяць тому +12

    私もいつかはこの列車に乗りたいなァ…🤤

  • @MN-tw5fq
    @MN-tw5fq Місяць тому +10

    タンゴエクスプローラーは2編成あったけど1編成は解体済み。
    残った1編成の置き換え用でこのキハ85を買った。

  • @maoa6967
    @maoa6967 Місяць тому +6

    お疲れ様です

  • @user-ot6sn7be7s
    @user-ot6sn7be7s Місяць тому +4

    豊岡!!地元なのでとても嬉しいです🙌
    私が地元にいた頃は京都丹後鉄道は北近畿丹後鉄道という名前でした。
    旧宮津線で久美浜から豊岡の路線は稲葉本家の方で、私財を投じて作られたらしいです。
    私も去年行きましたが、久美浜にある豪商稲葉本家さんの資料館楽しかったですよ☺

  • @user-op8he5xq3e
    @user-op8he5xq3e Місяць тому +1

    京都丹後鉄道に譲渡されても外観は変わっていないのが嬉しいです。しかもワイドビューチャイムもそのままなのがいいです。同じJR東海の211系も三岐鉄道に譲渡されました。

  • @aeg8729
    @aeg8729 Місяць тому +3

    ワイドビューひだは富山発で乗ったことありますがいいもんですよねえ
    丹後鉄道ではホームとの段差がかなりあるので乗り降りは大変そうですね
    前と後ろ、両方とも非貫通にしたのはよい判断だと思いました

  • @user-ep2gz3fq1z
    @user-ep2gz3fq1z Місяць тому +3

    僕が幼い頃当たり前の様に鉄道図鑑?に載っていたタンゴエクスプローラー、懐かしい。(本でしか見た事ない) 正面からより側面から見るのがカッコよくて好きでした!
    同時に忘れちゃいけないのがタンゴディスカバリー、あれも2両で小さくて可愛いかった!(本でしか見た事ない)

  • @resha1104
    @resha1104 Місяць тому +5

    キハ85は力強いエンジンを持ち、加速も速いです。京丹後で走るのはとてもふさわしい車両だと思います

  • @user-tm7gq5nd3w
    @user-tm7gq5nd3w Місяць тому +1

    ワイドビュー懐かしい☺️
    飛騨や南紀は新型に変わってしまい、この車両が現役で嬉しいです🎵

  • @user-yr7xd3tg5j
    @user-yr7xd3tg5j Місяць тому +3

    懐かしいワイトビュー飛騨

  • @user-bb8ul3uh3j
    @user-bb8ul3uh3j Місяць тому +11

    KTR8500系って、微妙に往年の高山線の戦友名鉄のキハ8500系を意識してる感じがあって、胸が熱くなる。両者とも高山線から去ってしまったけど。

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd Місяць тому +3

    32:00ひだ時代の名古屋〜岐阜間を彷彿とさせますね。

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e Місяць тому +9

    2:47 1988年に開業した宮福線を運営する「宮福鉄道」は1982年に設立されています。
    そして、この宮福鉄道が1990年から宮津線も運営することになり、1989年に社名変更して「北近畿タンゴ鉄道」となりました。
    5:02 京都丹後鉄道に移籍が決まった時、歓喜の声と同時に富士急へ行った371系のようになるのか?という一抹の不安の声もありました。後の「ほぼ無改造」という公式発表で不安はなくなりましたが。
    20:17 駅名も丹後木津→木津温泉→夕日ヶ浦木津温泉と改称されています。

    • @ZZZ-_-ZZZX
      @ZZZ-_-ZZZX Місяць тому +2

      更にその後バスでおなじみのウィーラーグループに経営権壌土されて京都丹後鉄道になったのですよ

  • @Hussy-vh7ru
    @Hussy-vh7ru Місяць тому +2

    双子の弟は早くに東北へ飛ばされ、慣れない仕事でコキ使われたあげくあっさりリストラ
    兄は第二の人生、変わらず花形運用に就け能力を存分に発揮出来たようでなにより

  • @denkitoudai
    @denkitoudai Місяць тому +5

    このままのカラーリングで走り続けて欲しい

  • @user-ld9zm3kz6t
    @user-ld9zm3kz6t Місяць тому +4

    博物館より、現役で走ってくれる方がマニアとしては嬉しい。

  • @user-zk1ol8kb4r
    @user-zk1ol8kb4r Місяць тому +8

    100年記念で導入するのにふさわしい車両!

  • @ProjectATrainShinkansen
    @ProjectATrainShinkansen Місяць тому +6

    キハ85、京都でまた使ってもらえるのは幸せだな

  • @naoko381K
    @naoko381K Місяць тому +4

    鳥取県に住んでいます。乗ってみたかった車両なのでお隣の県に来てくれてこれで乗りに行けそうです。

  • @train-vt3wk
    @train-vt3wk Місяць тому +6

    キハ85..素晴らしい!

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 Місяць тому +7

    まさに元気だったかキハ85系

  • @user-sg9bg1me8b
    @user-sg9bg1me8b Місяць тому +5

    32:38 宮福線を完成させたのは宮福鉄道ですね

  • @1892.maebashi
    @1892.maebashi Місяць тому +5

    はやいはやーい

  • @ryokutya2000
    @ryokutya2000 Місяць тому +1

    高校時代、岐阜の高校に通ってて遅刻しそうな時に特急券買って乗ってったな~
    高山線走ってた時代懐かしい

  • @n-kyotokeijiban
    @n-kyotokeijiban Місяць тому +2

    海の京都(京都北部)にようこそお越し下さいました。また次回お越しの際は、福知山鉄道館にもお立ち寄り下さい。

  • @user-vf7vb1bd2p
    @user-vf7vb1bd2p Місяць тому +2

    車齢はどちらもほぼ変わらないけどどっちもカッコイイ車両!
    エキスプローラーで京都も大阪も両方行きました。
    もう解体されてしまったのが残念です

  • @mabotofu___
    @mabotofu___ Місяць тому +2

    海の京都もいいなぁ

  • @user-jh4bb2vx1r
    @user-jh4bb2vx1r Місяць тому +1

    キハ85系は昔、白川郷に旅行に行った帰りに乗りました。確かにキハ85系は素晴らしい車両でした。

  • @yunapero3596
    @yunapero3596 Місяць тому +1

    京都丹後鉄道のワンデーパスは指定席も乗れるのがいいですよね。
    座席未指定券の機能も含まれてるとかんがえたらわかりやすいかな?

  • @user-ju8ns8ho2q
    @user-ju8ns8ho2q Місяць тому +1

    30年前に、キハ85時代の特急南紀に乗りました。
    今シーズン最後の桜を撮りに、13日に地元丹後に帰りました。福知山から、たんごリレーで網野まで乗りました。ちなみに地元は与謝野で、廃園前に来られたSL広場は近くです。
    その日も、企画きっぷで乗車されてる鉄道好きな方が多く、ほとんどの人が豊岡まで行かれました。

  • @user-qr6pt1ou3e
    @user-qr6pt1ou3e Місяць тому +1

    昔豊岡から乗った時、夏でしたのでが、豊岡からの上り坂でオーバーヒートしてしばらく停車して、冷やしてから運転再開したことがありました、たぶん10分くらぴ遅れたましたね

  • @kouta-fn1ob
    @kouta-fn1ob Місяць тому +1

    26:09 ようこそ我が地元京丹後大宮へ!その名の通り大宮売神社という神社があります。丹後大宮から京丹後大宮に変わりましたが、ここも京都だと認識してもらえるいい駅名変更だったと思います。海産物・日本酒・温泉が自慢ですので、是非またお越しくださいませ。

  • @user-om4oz3qu8d
    @user-om4oz3qu8d Місяць тому +4

    進行方向が変わるのは岐阜駅から名古屋駅に向かうときみたいですね

  • @okahiro2649
    @okahiro2649 Місяць тому +4

    平日に丹鉄乗り通しに行った時、西舞鶴駅に2編成いて一つは、車庫にタンゴエクスカリバーの横に1編成 西舞鶴駅横の線路にいてテンション上がりました 後 栗田駅から丹後神崎駅の区間が特に景色が良かったです

    • @Lua_1121
      @Lua_1121 23 дні тому

      エクスカリバーw

  • @user-dh7ee8it7k
    @user-dh7ee8it7k Місяць тому +1

    ①自分には、クロ381-10番台のレイアウトや85系気動車(KTR8500)の非貫通先頭車は、783系のレイアウトやオリジナル先頭車を部分的に連想してしまいます。
    ②京都北部は北陸新幹線と絡めて周遊観光で訪れるプランとしてシミュレーションするのも一考ですね。

  • @ta6098
    @ta6098 Місяць тому +7

    東京や名古屋までの常備券や硬券も残ってるのでカミンズ社の爆音エンジンを楽しみがてら収集にいきたいところ

  • @user-og6lb8je3j
    @user-og6lb8je3j Місяць тому +1

    関西以外はカニを食べに列車で行くという風習がないのか!初めて知った💦大阪にずっと住んでると秋にカニカニエキスプレスのチラシを駅で見て🦀シーズン近いことを知ります。

  • @fuzipan
    @fuzipan Місяць тому +5

    国鉄のモノを落とした広告、バンクシーとかおもた

  • @user-vr9hb6du9t
    @user-vr9hb6du9t Місяць тому +8

    タンゴエクスプローラー車輌は、全車引退しました!?
    部品取りのキハ85と、並んで停めていました。

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Місяць тому +1

      KTR 001は重要部品維持が困難になり数年前から西舞鶴で放置されている
      昨年車籍が抹消されたが
      大人の事情で簡単に廃車には出来ないので暫くはこのまま

  • @blueblue3437
    @blueblue3437 Місяць тому

    冒頭、地図を見ながら授業みたいだった
    教師も似合いそう

  • @tsukemen05
    @tsukemen05 Місяць тому +5

    2編成4両を購入したそうですが、1編成は部品取り用ぽいですね。

  • @Y_train_world
    @Y_train_world Місяць тому +2

    キハ85のひだを撮ったはずが消えてしまい悲しんでいましたが譲渡してまた運転してくれて良かった

  • @minatrain1202
    @minatrain1202 Місяць тому

    ちなみにKTR8500形の方向幕は、たんごリレー幕などを追加する時、既存の幕と繋げる形で付けたので、「ひだ」「南紀」幕がそのまま残ってるみたいです。
    先日あった宮舞線特別運行時もJR東海時代に「臨時」を掲げて走ってました。

  • @user-ks1nx8qx6y
    @user-ks1nx8qx6y Місяць тому +3

    いいね。山路から海路に転身か。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr Місяць тому

    京都丹後鉄道で、東海旅客鉄道から引退したキハ85型に乗車出来た経験、嬉しかったと思います。
    高山本線や紀勢本線でもお馴染みでしたが、移籍先の路線の関係で、乗車体験しても車窓の関係で、
    異なる印象がしたと俺は動画を介して推測しています。今回も、有難うございました&お疲れ様でした。

  • @naonao7767
    @naonao7767 Місяць тому

    指定席を自由に移動できる特別なチケットいい記念になりますね👍

  • @user-ks2lu2tj1k
    @user-ks2lu2tj1k Місяць тому +1

    海外だと集団見合い型の固定座席の場合も珍しくなく、またターミナル駅で進行方向が逆になるのも多いので、席を回すという文化そのものが無いのかもしれませんね。

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o Місяць тому

    名鉄8500系と鵜沼駅で連結していたキハ85系がKTRでおなじ8500系になるのは運命やね😊

  • @user-du3oc8oh3n
    @user-du3oc8oh3n Місяць тому +9

    これもしかして新CMか!?

    • @AM_9787
      @AM_9787 Місяць тому +3

      これだけでも見た価値がある

  • @km-fw5nw
    @km-fw5nw Місяць тому +6

    ワイドビュー京都というよりは、ワイドビュー丹後の方が良いかと思います。

  • @yossy8316
    @yossy8316 Місяць тому

    東海民の喜びです!

  • @user-hj6op6wo8o
    @user-hj6op6wo8o Місяць тому

    upotsu キハ85には結局1度も乘れずじまいだったので、乗りに行きたい。ちなみに別の方の動画で見たが、瑞風と並走することもあるらしいな

  • @user-ig2rs1de8e
    @user-ig2rs1de8e Місяць тому +1

    昔から天才だとは知っていたが本当に本当に本当に天才だった🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

  • @user-pq2me2un4u
    @user-pq2me2un4u Місяць тому

    ついに来たか

  • @user-mn3vx2wv2b
    @user-mn3vx2wv2b Місяць тому

    京都丹後鉄道さんは希望すれば出札窓口で出札補充券(jr連絡)も可能なのでしょうか。

  • @user-st1hi5fj2y
    @user-st1hi5fj2y Місяць тому +3

    この宮津線100周年のロゴは御座候でも意識してるのかね?白あんと赤あん。あの丸い形むしろそれにしか見えなくなってきた。

  • @user-cz8vo2vl2o
    @user-cz8vo2vl2o Місяць тому +1

    8:10
    毎度おなじみトイレ紹介

  • @som6775
    @som6775 Місяць тому +1

    福知山来てたんかい

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada Місяць тому +14

    水戸岡デザインに改造されなくて良かった
    水戸岡デザインが嫌いなわけでは無いけどキハ85とは相性悪いと思ってたし

  • @user-do7ic1nd1v
    @user-do7ic1nd1v Місяць тому +3

    85系と同じカミンズエンジンだった名鉄8500系が会津鉄道譲渡後AIZUマウントエクスプレスに使用も、こまめに停車することでエンジンに負荷がかかったことから早期に引退したことから、丹鉄譲渡後いつまで走れるか?

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l Місяць тому +1

      會津の二の舞いにならないように変速機に手を加えている
      エンジン自体もリビルド品に換装された
      主力機であるKTR8000が置き換えを検討する2030年代半ばまでは波動用として稼働させるつもりでは

  • @wa33785
    @wa33785 Місяць тому

    山陰1府3県。京都(半丹波、丹後)、兵庫(但馬、半丹波)、鳥取、島根。大丹波=三丹(丹波、丹後、但馬)=旧豊岡県。元山陰3県。
    国鉄時代、金沢と名古屋から敦賀で合流、小浜線、宮津線(現丹鉄)、山陰本線、大社線、(出雲)大社駅まで、急行大社が運行されていた。

  • @user-jg6uh9xb4h
    @user-jg6uh9xb4h Місяць тому +5

    できれば 金沢〜和倉温泉間を 走行させて欲しいです

  • @user-ps4tq1dh6l
    @user-ps4tq1dh6l Місяць тому +2

    発車メロディは「my favorite things 」なのかなぁ

  • @kfmph598
    @kfmph598 Місяць тому +5

    今から約28年前、京都線の地元の駅でタンゴエクスプローラー号を目撃しました。
    全く見慣れない列車であった事、奇抜な流線形銀色であった為、
    その記憶が今も残っています。あれは、宇宙にも行ってしまう、と思いました。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh Місяць тому +5

    なんで金持ちがいるかって言うと丹後ちりめんとか繊維業でウハウハだったから。
    それより関東にはカニ特急無いん…?

    • @union9800
      @union9800 Місяць тому +2

      金沢まで新幹線できるまでカニをメインのの宣伝すらほぼなかったような(JR三社の北陸共同キャンペーンの時に越前ガニ扱った程度か)

  • @akagisan_akagi_haruna
    @akagisan_akagi_haruna Місяць тому +1

    残ってたのか……良かった……………

  • @user-sx5vr3tp7o
    @user-sx5vr3tp7o Місяць тому +1

    キハ85乗りたいな

  • @tatsuzen
    @tatsuzen Місяць тому +4

    最初チャンネル間違えたかとおもた

  • @user-onmasan
    @user-onmasan Місяць тому +3

    何度も福知山行の文字を見るたびに4/25今日を思い起こさずにはいられません。

  • @kv6205
    @kv6205 Місяць тому +6

    国鉄職員は公務員ではなく、公社職員でしょう。(公務員なら解雇はできなかったはず。郵政は、公社でなく、5現業だったから、民営化でも解雇されなかった。)

    • @user-tq8ij2op5j
      @user-tq8ij2op5j 28 днів тому +1

      国鉄公社、専売公社、電電公社でしたっけ?

    • @kv6205
      @kv6205 27 днів тому

      @@user-tq8ij2op5j
      そうですね。国鉄は、名称は「日本国有鉄道」でしたが(国営ではないところがミソ)。

  • @user-ii3xb1lc1l
    @user-ii3xb1lc1l Місяць тому

    現状では眺望が良い車輌特性を活かした運用が無い事が遺憾。
    特に海岸沿いを走行して景色が良い丹後神崎〜宮津間を走行する運用が西舞鶴への入庫を兼ねた夜間の上り1本だけというのは勿体無い。

  • @shota9260
    @shota9260 Місяць тому

    0:22 なんかCMみたい

  • @main025
    @main025 Місяць тому

    会津鉄道にキハ8500が行ったときのような・・・(

  • @HS-zq6pc
    @HS-zq6pc Місяць тому

    スーツの広告、まじで使えるんよな
    ダイナミックレールパックもほんま神やし

  • @nushi1124
    @nushi1124 Місяць тому +1

    硬券&フリー切符で思い出したが、伊豆箱根鉄道の駿豆線のフリー切符はめっちゃ変な形してたよな…

  • @ludwigtails
    @ludwigtails Місяць тому +1

    They should’ve also brought in the other cab end of the Kiha 85 where it allows for passengers to walk through between 2 carriages. That way to allow 4 car operations if needed. It’s very dumb that the KTR 8500 is just 2 streamlined ends of the kiha 85.
    彼らはまた、乗客が2つの客車の間を歩くことを可能にするキハ85のもう一方のタクシーの端を持ち込むべきでした。必要に応じて4台の車の操作を可能にする方法。KTR 8500がキハ85の2つの合理化された端であることは非常に愚かです。

    • @moganosakana
      @moganosakana Місяць тому +1

      I guess the area is rural enough to ignore that need.

  • @user-kk4fs5hp7x
    @user-kk4fs5hp7x Місяць тому +2

    まだ残っている車輌があれば
    名古屋駅発での城北線往復で走らせて欲しいですね。