【まだ生きていた!?】秋田新幹線 こまち号車両のラストランに乗車

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 бер 2024
  • 詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    • 【スーツ交通】再生数が激減してしまいました・・・
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    / @kankoyuchi
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    サムネイルのクレジット(作者名表記) : tarousite / PIXTA(ピクスタ)
    このチャンネルでは専ら公共交通機関、特に鉄道を取り上げております。
    鉄道マニアの世界を一般の方が楽しめるような形で紹介する動画を心がけています。
    解説内容が間違っていることが頻繁にありますので、参考にされる際は十分ご注意ください。
    マニア成分を取り除き、旅の楽しさを感じていただくことを目的として運営しているチャンネル、「スーツ 旅行」チャンネルも用意してありますので、気が向くことがありましたらご覧ください。
    ▶スーツ旅行チャンネル→bit.ly/39j8H09
    ホテルを中心に紹介するチャンネル
    ▶スーツホテル→bit.ly/40wXEMb
    うるさいナレーションを排除した車窓チャンネルも運用しておりますので、宜しければご覧ください。
    ▶スーツ車窓チャンネル→bit.ly/3k0ZKit
    〈連絡先・SNS〉
    □Twitter→ / usiuna7991
    □Instagram→ / suit_ryoko_channel
    □事務方の連絡先→as-douga.com/contact/
    取材依頼や案件なども募集しておりますので、お気軽にお問い合わせください。ただ、私宛に連絡しても見逃す可能性が高いので、事務方の連絡先までお願いします。
    ※贈り物や差し入れに関しましては、現在受け付けておりません。
    【広告募集中です】
    各チャンネルにて、広告を募集しております。
    私が知らなくても全国には行くべき場所、体験すべきことや商品がたくさんあると思いますので、ぜひPR手段として検討してください。
    ご予算に合わせて各種プランを用意いたしました。詳しくは下記ウェブページをご覧ください。
    □会社サイト→as-douga.com/
    【スーツ旅行アプリ】
    公式アプリ「スーツ旅行」をリリースいたしました。駅にチェックインすると、その駅にまつわるスーツの豆知識が読めます。旅のお供に最適ですのでぜひインストールしてください。
    ■ Androidアプリ
    play.google.com/store/apps/de...
    ■ iOSアプリ(iPhoneなど)
    apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
    〈アフィリエイト欄〉
    ■Amazon→amzn.to/2WDfxLf
    ■楽天→bit.ly/3blWtVV
    このリンクを介して買い物をして頂きますと、私の懐に売上の一定割合が入ります。しかし悩ましいのは、協力頂いた皆さんには何の見返りもないということです。せめて皆さんから頂いた額を見て、視聴者への感謝の気持ちを忘れぬようにします。
    ※情報の正確性について
    多くの動画に複数の誤った情報が盛り込まれています。そして大抵、視聴者から訂正いただいています。こちらではそのような有益な情報が判別しやすいようハートマークをつけています。
    #スーツ交通
    #鉄道
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 190

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  2 місяці тому +54

    詳しくはこちらの動画をご覧ください。
    ua-cam.com/video/5lRKselQ5LI/v-deo.html
    観光誘致株式会社チャンネルを開設しました。ぜひチャンネル登録して更新をお待ちください。
    ua-cam.com/channels/gg1UAcjYOzucdY9VRHxTiQ.html

  • @keihan_8010
    @keihan_8010 2 місяці тому +157

    L53編成は元からつばさ編成だったので唯一銀つばから新塗装になった編成になります。
    L54、55編成が元こまち編成になります。

  • @1643orangesan
    @1643orangesan 2 місяці тому +66

    13:40 乗車扉に残るこまち号時代の塗装についても言及してくれないかなー、と思ってたらちゃんと触れてくれた!!しかもすごく興奮した様子で笑

  • @09110514
    @09110514 2 місяці тому +36

    動画が出ない時は昔の動画を永遠と見ているのに、怒涛の勢いで動画が出るため追いつけないけど…そんな追いつかない感覚が幸せ…笑

  • @user-xb6ec7gf3g
    @user-xb6ec7gf3g 2 місяці тому +44

    AEDが置かれているところって公衆電話があったのでは?

  • @Cameluck
    @Cameluck 2 місяці тому +27

    13:39 毎度よく気づきますね笑
    唐突に気づくから思わず笑ってしまいました笑

  • @desire-00
    @desire-00 2 місяці тому +49

    電車でGO!で初めて知った「こまち」
    ゲームで聞いた駅到着を知らせるメロディが好きで実際にこまちに乗ってリアルでメロディを聞いた時は感動した!
    最近いろんな車両がラストランするニュースを聞いてると、寂しい思いでいっぱいです・・・

    • @user-hf7lh1gw3i
      @user-hf7lh1gw3i 2 місяці тому +1

      電車でGo!64で秋田新幹線こまち運転していた。

    • @Hindutva_Mahakal
      @Hindutva_Mahakal 2 місяці тому +1

      Will it be replaced by new trains ??

    • @telkor-tzm50r
      @telkor-tzm50r 2 місяці тому +2

      あぁ〜めっちゃ分かる…
      あのメロディと併せて目頭が熱くなりますね〜

  • @user-kh3uf5ui6d
    @user-kh3uf5ui6d 2 місяці тому +33

    E3系は未だに保存車のない車両なので保存して欲しい気持ちがあります。欲を言えば今回のダイヤ改正で引退した3本のうち、L54、L55のどちらかを秋田新幹線時代の塗装に戻して保存してほしい所ですが、難しい話でしょうね...

  • @user-yg5dt3ss7y
    @user-yg5dt3ss7y 2 місяці тому +29

    旧E3系0番台(R24・25編成)も車齢19年でついに廃車に...
    そう考えると、E3系とほぼ同時期に登場した500系新幹線(車齢25~26年+少なくとも2026年までの運用は確定)の長寿命ぶりが際立ちますね

  • @3Iwabiikurasuteiki.
    @3Iwabiikurasuteiki. 2 місяці тому +39

    E2系のJ60番台もひっそりと去りましたね。
    こっちも乗りたかった…

  • @MIOKAIZERA
    @MIOKAIZERA 2 місяці тому +12

    そういえば、かつて走っていた「とれいゆつばさ」も秋田新幹線の車両を改造して導入されていましたね。特に普通座席はグリーン車時代のままで、乗り得でした!

  • @user-hn5ue6ew6e
    @user-hn5ue6ew6e 2 місяці тому +3

    情報量が凄い!

  • @user-mv6jw6um7s
    @user-mv6jw6um7s 2 місяці тому +24

    走行距離、走行速度どれをとっても車体に負担がかかる新幹線🚅
    日本の安全を本当にありがとう😊✨

  • @tnewt8108
    @tnewt8108 2 місяці тому +6

    E2系とE3系の編成で大宮ー盛岡間に乗ってた身としては 子供の時の思い出の車両がまた一つなくなってしまうということで 寂しさを覚えます。新しい車両がどんどん鉄道郵送を便利にしていってくれているけども、懐かしい物も何処かに残っていて欲しいとも思うのは我儘なことなんでしょうね。

  • @akikoitaj8607
    @akikoitaj8607 2 місяці тому +23

    今日は忙しいね😊
    嬉しすぎる🎶

  • @PTM2K
    @PTM2K 2 місяці тому +5

    新庄まで行くために上野からよく乗っています。
    旧自由席がフットレストも案外楽だし、テーブルが近い事が食事をしたり読書をする時に楽だったりで結構好きです。

  • @user-pq2me2un4u
    @user-pq2me2un4u 2 місяці тому +12

    動画投稿はっっっや!!!

  • @eitaro728
    @eitaro728 2 місяці тому +12

    E3系こまち好きな車両だったなぁ

  • @user-di7fp7tv1j
    @user-di7fp7tv1j 2 місяці тому +43

    一体一日何キロ移動してんだこの人…

  • @user-lj8yb1pc5l
    @user-lj8yb1pc5l 2 місяці тому +3

    塗装の残りを見つけるとか、すごい気付き力😊

  • @tomohikoo8949
    @tomohikoo8949 2 місяці тому +21

    E3系2000番台って実はE6系とあまり車齢が変わらないという事実。
    という事はE6系の置き換えも間近・・・時が経つのが早すぎる。

  • @okhotsk1225
    @okhotsk1225 2 місяці тому +55

    1:16 細かいですけど、最後まで残っていたe3系1000番台の内1本(L53編成)は山形新幹線混雑解消のために増備された生え抜きだったはずです。

    • @Jyujyujyu-n9675
      @Jyujyujyu-n9675 2 місяці тому +4

      もうないけどL51・L52はもとから山形新幹線用に作られた車両で
      L53も比較的新しい(銀つばさ時代)山形新幹線用に作られた車両のハズですよね。
      なんかモヤモヤしたので書いていただきありがとうございます。

    • @takashi8267
      @takashi8267 2 місяці тому +2

      2005年製造の編成ですよね

    • @okhotsk1225
      @okhotsk1225 2 місяці тому

      @@Jyujyujyu-n9675 その2編成は山形新幹線新庄延伸のタイミングで増備されてL54 L55が導入された時に廃車されたはずですね。

    • @Jyujyujyu-n9675
      @Jyujyujyu-n9675 2 місяці тому

      @@okhotsk1225
      そうなんですよね
      L54・L55と入れ替わりになったのは知ってます。
      だからもうないとも書きましたしね

  • @user-wc5co3qi8c
    @user-wc5co3qi8c 2 місяці тому +25

    自分が子供の時に東北新幹線の主力だったE2系とE3系がかなり本数が減ってきてて悲しい😢

  • @cielo5289
    @cielo5289 2 місяці тому

    ウワアアこまち号!!!😭懐かしい…また見れるとは夢にも思いませんでした!!!

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q 2 місяці тому +6

    実際動画で言及された通りに、山形新幹線生え抜きの1本と元秋田新幹線からの転用車2編成は1本が新潟、2本が仙台の方へ廃車回送されて全廃となりました。元々秋田新幹線用としては他と比べて走行距離を稼いでいないとはいえ、6両→7両にするために一部の車体を改造しているので、やはり傷みが出やすいのかもしれません。

  • @user-gn2ov7we4h
    @user-gn2ov7we4h 2 місяці тому +4

    クラブツーリズムの復元のカラーかと思ってた。
    凄い懐かしい

  • @sayo8157
    @sayo8157 2 місяці тому +4

    今日SL人吉号のラストラン動画撮ってきました🚂 58664カッコ良かったです!

    • @user-yh9rk5uz8u
      @user-yh9rk5uz8u 2 місяці тому +1

      僕も撮りに行きました。想像以上にたくさんの人が見送りに来ていましたね

  • @mars-133
    @mars-133 2 місяці тому +12

    E3系と言えば、秋田新幹線でもお馴染みだった垂れ目の顔のやつでしたね~。
    解体される前に1両でもいいからこまち色に塗りなおされて秋田のどこかで保存してほしいですけど、JRがOK出さない限り無理なんですかねぇ……

  • @user-hj6op6wo8o
    @user-hj6op6wo8o 2 місяці тому +25

    upotsu うp主の予想通り、1000番台は順次新潟または仙台に回送され、廃車を待つのみになったもよう。ちなみに元秋田車はL54と55のみで、L53は純正な山形車なのでお間違いなくww

  • @Seaser277
    @Seaser277 2 місяці тому +7

    13:40
    反応オモロww

  • @user-onmasan
    @user-onmasan 2 місяці тому +1

    シートの色とかカランの歴史だったりちょっとのシートピッチの差とか行き先表示の変遷とかわかれば乗る時目を輝かせるんだろうな、なんでも知ってると楽しくなりますね

  • @user-cm1tt6lk6t
    @user-cm1tt6lk6t 2 місяці тому +6

    10:00
    チキン弁当🐓
    私も好きです

  • @ooooooo-wh6eb
    @ooooooo-wh6eb 2 місяці тому +6

    前北海道行ったとき運よく盛岡まで乗れたんだけどちょっと古いところがよかった(こまち色)

  • @tube7170
    @tube7170 2 місяці тому +4

    そして忘れてはならないのが古いタイプのE2系も含めこのダイヤ改正でJR東日本の新幹線のグリーン車からフットレストが完全に消えたことである。

  • @user-uv7ju4bp4b
    @user-uv7ju4bp4b 2 місяці тому +2

    山形到着前の車内放送の車掌さん聞いたことある、こんなとこで見かけるとは思わなかった😂

  • @se1261
    @se1261 2 місяці тому +21

    サムネに懐かしさを感じた

    • @Hindutva_Mahakal
      @Hindutva_Mahakal 2 місяці тому

      Will it be replaced by the new model??

    • @se1261
      @se1261 2 місяці тому

      @@Hindutva_Mahakal Yes

  • @user-gn6un9zj2k
    @user-gn6un9zj2k 2 місяці тому +4

    鉄道マニアって言うケド、あんたも鉄道マニア👍👍👍

  • @user-eg9ol7jq8p
    @user-eg9ol7jq8p 2 місяці тому +28

    秋田新幹線もだけどSL人吉もラストランです… 悲しすぎます😢

    • @sayo8157
      @sayo8157 2 місяці тому +6

      SL人吉号のラストラン私も見送ってきました😢

    • @user-gl7te7jm1q
      @user-gl7te7jm1q 2 місяці тому +5

      SL人吉は、肥薩線を鉄道として復旧させようという動きがあるらしいので、復旧の際の目玉として三度蘇ってくれるのをかすかに期待しています。

  • @user-ee5wu5jx3y
    @user-ee5wu5jx3y 2 місяці тому +2

    E3系こまちの白黒の旧色バージョンこの前大宮駅で見て、まだ引退してなかったんだ!って感動した笑

  • @user-oh6ot6kr6l
    @user-oh6ot6kr6l 2 місяці тому +3

    大宮で降りるグリーン車の乗客昔神が東京上野をグランクラスで移動したブルジョワシリーズを彷彿とさせる

  • @_haru12295
    @_haru12295 2 місяці тому +1

    馴染み深い車両が引退してしまうのが寂しいです…
    こまち時代の塗装がドア付近に残ってたことに驚きました!

  • @user-yi2wq2lr3k
    @user-yi2wq2lr3k 2 місяці тому

    秋田県民だから この山形新幹線見た時、こまち!ってなってたから無くなるのは寂しさあるなあ あの形好きなんだよなあ

  • @sukeshaun329
    @sukeshaun329 2 місяці тому +1

    引退と聞いて寂しくなりましたね。
    子供の頃、何度も廃車にさせた思い出があります。

  • @naonao7767
    @naonao7767 2 місяці тому +1

    山形新幹線「つばさ」2つの顔がある事今頃気づきました···E3系「こまち」時代が懐かしいです。

  • @hg-hg9694
    @hg-hg9694 2 місяці тому +223

    視聴、間に合わないのよ😅

    • @user-bw8tk3du8q
      @user-bw8tk3du8q 2 місяці тому +2

      これ、レールの幅ってどーなってるの??

    • @jent1e
      @jent1e 2 місяці тому +1

      @@nihyakujuuitikeiそうね

    • @user-lm3wk8pq7v
      @user-lm3wk8pq7v 2 місяці тому +8

      @@user-bw8tk3du8q 直通先の在来線が新幹線の幅に合わせてあります!

    • @vive1956
      @vive1956 2 місяці тому

      @@user-mz5hr1eu1g3月は広告視聴単価が1年のうち最も高いので、今月に出せる動画はできるだけ出しているのだそうです

    • @DUAQAI
      @DUAQAI 2 місяці тому

      @@user-mz5hr1eu1g広告収入が増える月なのではないでしょうか?

  • @gloriablue3452
    @gloriablue3452 2 місяці тому +2

    ラフな服装が新鮮だね🎵

  • @user-dl1jq2gq5w
    @user-dl1jq2gq5w 2 місяці тому +3

    7:06 多分、公衆電話があったスペースだと思います

  • @donald-pooh1111
    @donald-pooh1111 2 місяці тому +1

    3/7にかみのやま温泉駅まで乗ったのがL55でした!気にせず乗ったのがまさか旧こまちだったとは・・・

  • @user-gj2wy3yx8f
    @user-gj2wy3yx8f 2 місяці тому +2

    揺れに関しては、東京方面のほうが揺れるのは正しいと思います。
    進行方向に向かってる、風を最初に受けるのと後ろで受けるのは違います。
    なおかつ、連結部は乱気流がすごい起きて、尚且つ後ろにE3系が風を受けると揺れが大きくなります。
    だからE5、E6は全ての車両にフルアクティブサスペンションが搭載されててます。

  • @momomomoch
    @momomomoch 2 місяці тому +3

    昨日元こまちである1000番台が3/16のダイヤ改正で引退したとJR東から発表がありましたね、、、

  • @user-hy4qn6pj8w
    @user-hy4qn6pj8w 2 місяці тому +3

    ちょっあげてもらうのは助かるけどみたいものありすぎてついて行けないー😂

  • @Atago-nw3yj
    @Atago-nw3yj 2 місяці тому +1

    この車両を見る度に頭の中で「Love 特急こまち」という曲が流れます…

    • @user-si1xd7gv7n
      @user-si1xd7gv7n 2 місяці тому

      悲しみの色が街に溶けてく…

  • @granderegalia
    @granderegalia 2 місяці тому +1

    E3系こまち 実際に乗った事はないけど電車でGO!でよく運転してたので懐かしいです
    盛岡でやまびこに何回激突させたことか…

  • @akipp-xb6hj
    @akipp-xb6hj 2 місяці тому +1

    いやぁ~~トイレの所の解説が………いいですね。
    かなり詳しいところが…わかりやすかったぁ……最後のランとなるたれ目………いいですね。

  • @user-sw8ol4bk5w
    @user-sw8ol4bk5w 2 місяці тому +1

    13:42運がおき、貴重ですね✨✨✨❤😅😊(ラッピングE3こまち)

  • @user-ln8eu2nh9n
    @user-ln8eu2nh9n 2 місяці тому +1

    秋田新幹線なんて乗らないから知らなかったE3系のトイレってウォッシュレットだったんだ…
    大宮で降りてくる猛者すごいですね。

  • @user-bd9qo2qg3p
    @user-bd9qo2qg3p 2 місяці тому +6

    AEDのある場所は公衆電話が元々設置されていました。

  • @user-uv4mn8st1j
    @user-uv4mn8st1j 2 місяці тому +1

    20日水曜日(祝日)の昼頃、福島駅にて回送列車として東京方面へ向かうこの車両と遭遇しました。
    ヘッドカバーついてなかったので、廃車のための回送だったのでしょうか?
    最後に写真撮れたので良かったと思っております。

  • @m_R_N_A_virus
    @m_R_N_A_virus 2 місяці тому +6

    6:55 元公衆電話スペースとか?

  • @user-oq8id4hp2i
    @user-oq8id4hp2i 2 місяці тому +2

    頭にふと思い浮かんだのですが、もしかしてAEDの場所はもともと公衆電話だったのでしょうか?

  • @user-jl2um4gs1e
    @user-jl2um4gs1e 2 місяці тому +1

    4:07 「はるか」という、グリーン車にはコンセントが一切付いていないにも関わらず、普通車自由席の一部(事実上e5489で指定の方が安い)にすらコンセントが付いているという「逆格差」特急…
    頑なにやっつけ改造すら無し。
    8:27 秋田新幹線時代のE3系の「はやて」に乗った事があります。臨時のためかガラガラで、大宮→仙台で1両貸切状態でした。
    15:00 シートピッチは311系と同じです。
    21:08 昨年、元の会社から(戸籍上)廃車となる車両は博物館へ回送されてしばらく後継の新型車両と並べて展示された後、JR宝塚線を新天地へ向かって回送されたという事例もありました。
    そしてその車両は先日無事大盛況の中心配された余計な改造もないどころか、古巣をリスペクトした仕様で再デビューを果たしました。

  • @user-Engawa257
    @user-Engawa257 2 місяці тому +2

    訂正と言いたい訳では無いですがL53は400系が走っていた頃の山形新幹線増発に伴って増備された編成ですので、
    元こまちはL54、L55だけになりますね。長文失礼いたしました。

  • @user-cg8kj7nl8f
    @user-cg8kj7nl8f 2 місяці тому +2

    10:15 E3系は車体幅は狭いですが、E2系よりも高さがあったはずです。
    そのため東京方面は、E2系の後ろに連結されるため、E2系が掻き分けた空気がE3系の高くなっている部分に影響して揺れが大きくなるのではないでしょうか?
    特に11号車はE2系の空気をモロに受けるため揺れがひどくなってしまうのでは…
    (あくまで想像です)

  • @Ninohe_Touhou
    @Ninohe_Touhou Місяць тому

    車内の雰囲気が懐かしい…

  • @soundtrack1181
    @soundtrack1181 2 місяці тому +5

    つばさ号の車両に元秋田新幹線用の車両が混ざってたのは全く知らなかったです。

  • @user-gb6uv7ic2f
    @user-gb6uv7ic2f 2 місяці тому +1

    垂れ目のほうが好きだったから保存してほしいなぁ、乗りたかった

  • @user-ne7fh3zr4q
    @user-ne7fh3zr4q 2 місяці тому +5

    l53は新潟に行きましたね
    l54もまもなく廃車改装かな
    同じグリーンは751系が同じだったかな😊

  • @Astromech_Droid
    @Astromech_Droid 2 місяці тому +16

    「love特急こまち」なんて言ってたのももう過去の話か…

    • @yt-rr1tr
      @yt-rr1tr 2 місяці тому +2

      いい曲ですよね❤

  • @beefsteak7173
    @beefsteak7173 2 місяці тому +1

    はやて+こまちの連結車両部、つまり10号車に乗ったのだけど、中速域で起動時や制動時の衝撃を結構感じた。
    私鉄で異形式併結の列車に乗ったような感じでした。

  • @user-en1eu7gc4o
    @user-en1eu7gc4o 2 місяці тому

    スーツの鉄道青春夜行みたいな感じの本また出して欲しいです!

  • @2430kei
    @2430kei 2 місяці тому +2

    E3の引退は仕方ないにしてもE6は現役である限り乗ってみたい西日本民

  • @naoo15
    @naoo15 2 місяці тому

    少なくともそこらで撮影してる鉄道オタクよりスーツ氏はさらに詳しいオタクだと思う

  • @user-rq3uv2ub1n
    @user-rq3uv2ub1n 2 місяці тому +3

    ラストになるのは寂しさもあるけど山形新幹線ユーザーとしてはタレ目型には早く引退していただきたいなと密かに思っていたから複雑

  • @user-ym6ww6ml7i
    @user-ym6ww6ml7i 2 місяці тому +1

    e257の新幹線版みたいですね!

  • @seifukukouthu
    @seifukukouthu 2 місяці тому +1

    AEDがあったところは前は公衆電話を置いていたんじゃ無いかと思います

  • @user-yj6ei6eb7t
    @user-yj6ei6eb7t 2 місяці тому +9

    本日の動画投稿は、スーツ交通チャンネル2本とスーツ旅行チャンネル1本の合計3本ですので乗り換えが忙し過ぎますよ。

    • @user-yj6ei6eb7t
      @user-yj6ei6eb7t 2 місяці тому +3

      因みにスーツ交通チャンネル2本とスーツ旅行チャンネルの合計3本の動画時間数は、5時間19分54秒でした。

  • @braver6845
    @braver6845 2 місяці тому +1

    この車両が最新だったあの頃無理言って北海道から父親と乗りに行ったことを思い出したよ

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd 2 місяці тому

    e3系こまち時代にグリーン車に乗った思い出。

  • @Zumi_zumichuu
    @Zumi_zumichuu Місяць тому

    小さい時にこの新幹線で東京向かってるとき、近くに座ってたアジア系外国人がとんでもない匂いのおつまみとアルコールでおっぱじめて、匂いでめちゃくちゃ酔って手洗い専用のところでゲロ吐いて詰まらせて泣きながら駅員さん呼んだの記憶してるなぁ

  • @johntrumpdonald4091
    @johntrumpdonald4091 2 місяці тому

    元こまち号車両の特徴としては、E3系0番台の前期車(R1~R16)はインバータがGTO素子の制御がGTOサイリスタになってた。
    後期車のR18~R28はIGBTだった。
    その後期車のうち数編成が山形新幹線用L編成に編入され型式もE3系1000番台に変更になった。これは後期車の減価償却期間がまだ残っていたから。
    山形新幹線に編入された内、とれいゆつばさ号車両と現美新幹線用車両にも改造された。
    山形新幹線用E3系1000番台は新庄延伸の時に入ったL51~L53でこちらはGTOサイリスタ。
    GTO車の音は最高だったな。

  • @user-wl1eu4ef5c
    @user-wl1eu4ef5c 2 місяці тому +2

    8:43プラレールもはやて&こまちって名前で売ってたしな
    停車パターンが違うだけの東海道新幹線とちがって東北新幹線は行き先で名前がかわるからね
    東北新幹線乗ったことない民としては列車名の違いが全く分からんかった

  • @kono5024
    @kono5024 2 місяці тому +7

    私たちも動画次から次と最速乗り次ぎ〜💦遅れるぅ

  • @sayo8157
    @sayo8157 2 місяці тому +7

    怒涛のラッシュ配信中🚄

  • @th7570
    @th7570 Місяць тому

    12号車のAEDのおいてあるスペースは元公衆電話のスペースでした。(現在は公衆電話は撤去)

  • @seijirofto.de2a838
    @seijirofto.de2a838 2 місяці тому +1

    E3系に乗るチャンスはありつつも、悪天候とか車両トラブルなどのダイヤ遅れで、結局は乗れずじまい。
    『現美新幹線』の指定席で乗ったのが、自分の中では最初で最後になりそうな予感。

  • @user-yj6ei6eb7t
    @user-yj6ei6eb7t 2 місяці тому +5

    この動画視聴直後にスーツ旅行チャンネルに乗り換えます。

  • @user-sc3tu8so7d
    @user-sc3tu8so7d 2 місяці тому +3

    リバイバルカラーのE3系はどうなった❓

  • @user-ogata-okada
    @user-ogata-okada 2 місяці тому +4

    E3系と700系と500系が引退したらしばらくは引退する新幹線車両無さそう
    800系も怪しいけど

  • @user-rv7dm5vm1p
    @user-rv7dm5vm1p 2 місяці тому +1

    恐らく、今AEDが置いてある場所は公衆電話がおいてあったかもしれません。

  • @user-vq4ho6xi9g
    @user-vq4ho6xi9g 2 місяці тому +3

    E3こまち、久しぶり!!

  • @user-ls8jn1ty6b
    @user-ls8jn1ty6b 2 місяці тому +3

    元こまちの1000番台、どうせならこまち仕様に戻して秋田県内等で保存して欲しいですよねぇ。><

  • @e2e4-rh3xm
    @e2e4-rh3xm 2 місяці тому +3

    14:20 つばさ号の16、17号車が自由席から指定席に変わったのは、2021年ではなく、2022年3月12日(土)からですよ〜

  • @user-qo8jy1uw2r
    @user-qo8jy1uw2r 2 місяці тому +4

    見る動画が多過ぎるのでもったいないので来月にとっておきます😌

  • @user-jx3yb9hq8s
    @user-jx3yb9hq8s 2 місяці тому +1

    3本のうちL55編成は2両だけは内装が微妙に違う最古参車両が紛れ込んでいて、面白かったんですが、廃車されたのは残念です。

  • @yt-rr1tr
    @yt-rr1tr 2 місяці тому +6

    こまちカラーで大宮に保存して欲しい💾

  • @peli0125
    @peli0125 2 місяці тому +5

    葬式鉄と誕生鉄には困りものです…

  • @DUAQAI
    @DUAQAI 2 місяці тому +1

    北陸新幹線はアテレコだけで乗って撮影したのはやはり友人??

  • @Teru0404
    @Teru0404 2 місяці тому

    山形新幹線、今福島新庄間は特定特急券の扱いなので、指定席より若干安くなるので、割とその対象となる号車は人が多くなりがちですね。

  • @syk1120_okk
    @syk1120_okk 2 місяці тому

    4:09 500系と、E2系の一部編成もコンセント無しですね

  • @user-lm3wk8pq7v
    @user-lm3wk8pq7v 2 місяці тому +1

    13:23若干発メロとインバータ音がつながってて草