Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ゲーム製作者や攻略法発見者をリスペクトしてるのが伝わる誠実な動画制作でいいな~ 応援してます!
動画内でもあったけど、隠しメッセージとかの隠し要素を意図的に仕組んだはいいけど、何年経っても発見してもらえず、でも隠し要素をみてほしいからと、いたたまれず仕組んだ本人が匿名でタネ明かししたっていうのも中にはあるんだろうな。
エターニアリメイク永遠に待ってる
もしくはエターニア2を待ってます!
エターニアはとても綺麗に終わったので2はいいかなぁ、リメイクは欲しいですね
全部TOEOってやつのせいなんだ…あの時CBTに当選した俺のワクワクを返してくれ…
オンラインゲームが…
エターニアだけリメイクされないのは何故なんだ?
エターニアの裏技の時右の画像のクィッキーもちゃんと変えてくれてるのが芸が細かいwそれにしてもエターニアは今見ても色褪せない作品だな…
今思えば、時代が15年くらい早すぎた作品とも言える。
移植はあったけどリメイクが全く来ない作品
どこ行ってもなんか見つけて楽しくて仕方なかったな
初めてディスク入れ替えのゲームだったからディスク2入れる時のワクワク感が今でも忘れられないくらい最高だった
今更感しかないどうでもいい発見だけどリメイクしてくれる前フリかな?
ファミコンのマジカルタルルートも少し前に裏技見つかりましたね まさかいよなちゃんの水着があんなことになるなんて・・・
ドット絵で横スクロール戦闘のテイルズ作品は最高だったなぁ
でろでろ道中とかは逆に中間ポイントから開始出来るコマンドがあって、製品版ではしっかり消されているが1ステージだけ消し忘れがあり実機でも出来ちゃう裏技とかあったな
ファイターズヒストリーダイナマイトのカルノフワープってのが まあまあ最近。よそ様のチャンネルでは妖怪道中記のパスワードを探し当てるってのがあって結構すごいドキュメンタリーだったなああ、ストIIIに特化してる人もいるよな あそこも何十年越しに発見!だらけでスゴイ
ちょうどエターニアを昨日久しぶりに最初からプレイしてみたタイミングだったので、私にとってはかなりタイムリーな話題でした!
いいなぁ、ワイもやりたいw
ライブアライブの結婚おめでとりが10年越しに発見されて当時話題になったね。適当なメッセージにしようとしたけど結婚するスタッフがいたからお祝いにしたというほっこりエピソード含めて好き。
よくよく考えるとOPデモでおぼろ丸が移動するとこなんですよねあそこ。一見何もない場所なのでもしかしたら発見されるかもというイースターエッグの一種ですな。
「ひとしこのみ」が発見されたときワイのドラクエ5のカセットは次のご主人を求めて旅立ってた…
古くはDQⅣのカジノコインとかFFⅢのクリスタルタワー内のベッドとかいろいろありましたねこういう裏技は場合によってはバランス崩しちゃうんですが、遊ぶ側としては面白いこそが正義なので嬉しかったですね
裏技じゃないけどHD2D版ドラクエⅢで難易度やさしいだと戦闘中およびバトルロードでどんなにダメージをくらっても味方側はHP1残るようになる仕様があった。あまりにもこっちが弱すぎて敵が倒せなくて詰むってことがないかぎりはこれでストーリーだけはそれでサクサク進められる。まさかそんなことが堂々とまかり通る時代が来るとは思ってなかった。
@@藏川克徳11でもあったよね、完全ゾンビアタック可能なチート装備が。まぁあっちの場合は裏ボスまで倒したご褒美みたいなもんだけど。だからこそ3HD2Dでどうしてあんなものを初めから使えるようなとち狂ったような仕様を入れたのか謎なんだけど。
@@hazukisin381 今って無料で遊べる娯楽が増えても、人1人の時間は減りつつあるから戦闘で詰まる人を無くして少しでもスムーズに遊んでもらえるよう考えた末の苦肉の策なんだよ製作者だって本当は戦闘の調整も苦労しただろうしそれ含めて遊んでもらいたいと思うよ
オメガウェポンの動画が自分が見たのと違うと思ったら、その2年前にもう投稿されていたとは…本人が気が付いていなかったのが面白いな~
ひとしこのみはスクエニのSFC時代のゲームのromを逆アセンブラして解析していたところ、変な条件判定処理を見つけて分析した成果物。流石に偶然には発見できない
なるほど。やっぱりどんなにやり込んでも偶然であの並びには絶対ならないもんなw
やりこみでひのきのぼうだの尖った骨をあそこまで持ち歩く事なんて無いよね全アイテム回収とかでも主人公の強さとアイテム取得時期考えるとあの並びはあり得ない
「ひとしこのみ」って裏ワザがあるのは聞いてたけど、詳細は全く知らなかったからきっと息子と娘の名前を「ひとし」と「このみ」にしたら何か起こるんだろうと勝手に思い込んでたが、全くもって関係なかった
借り物のカセットでデータバックアップを誤って消してしまった時の現状復帰用には使えそうな技ですねぇこれなら数週間あれば何とか現状復帰まで行けそう
ドラクエ5のは、もっと前に「ひとしこのみ」って単語は聞いてたけどなぁ・・。発売後2年~5年以内か。少なくともオレ学生だったし、ネットなんかなかったし。 ごく一部のローカルで知られてた話が公に広まったのがその時期ってだけだと思うけど。
「ひとしこのみ」やりたくて、本体とソフト、中古屋で探して買った思い出😊で、試して感動🥹
俺もそれでスーファミ版ドラクエVをやってみた。
ドラクエってサマルカンストだったり4でパノン仲間にしたまま物語進めたり5でオープントレイでパパス仲間にしたまま進めたりとか仲間関係のバグ多かったな。で、その際見つかったのがパパスの装備グループがビアンカと一緒ってネタ。なのでパパスは装備外すと2度とパパスのつるぎを装備出来ない。
後年になって色々なバグが発見されるFF6そして、まだ完全攻略されてない極限低歩数攻略の完成はいつになるのか
電子マネーの人は極限まで歩数を減らすためにいばらの道を延々と歩き続けるという円環に囚われてる
自分で新しいバグを見つけたり学会から新しいのが生えて来たり賽の河原が終わらない
バグではないがセリスがティナの姉と分かる。これが最後のシナリオ。
ひとしこのみ…2002年…そんなもんだったか。もうちょっと知るの早かったイメージあるなぁ。後別に馬車内で良かったりするのもやばかったよなぁ
主人公武器装備できなくて弱体化って言っても多分武器装備した通常時より強いw😊
エターニアはメルディの言語を自力で翻訳したノートまで作ってやってたわ。アルファベットに置き換えられるんだよねあれ、英和辞典片手によぉやったもんだ当時の俺
凄すぎて尊敬します
わ(C)あ(H)え(A)む(N)ぐ(G)・・・ん(E)なるほど!これは交換という意味か! っていうキールのセリフが忘れられない
パソコンの外字エディットでメルニクス語作って打ち込めるようにしたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧懐かしのwindowsME……😢
ひとしこのみは、はぐれメタル3匹仲間に連れ歩けるロマンたっぷり要素ですよねー😊❤
普通に考えたら、見つけられるとは思えないから、ROMを逆アセンブルして調べたのかも。
スーファミ版ドラクエVはひとしこのみありきでも馬車の外に三人しか出撃できないのがきついしルーラで不思議な力でかき消されたってなる場所が多いからリメイク版Vから入った人は正直しんどいと思う。
んーひとしさんの好み?
ドラクエ5の「ひとしこのみ」はプレイしていた当時そんな裏技は聞いたこと無いし裏技本などにも無かったなと思っていたら、10年後に発見されたものだったのか
PSの「黒ノ十三」は2chで開発者が「ゲーム内で特殊なコマンドを入力すると隠しムービーが流れる」と発言し、実際にムービーが見つかったんだけど肝心のコマンドが見つかっていないんだよね…これ誰か見つけてくれないか期待してる
>ゲーム内でもエンディングで「The Beginning」の表示が出たあと、LR1・2と〇×□ボタンを20秒間押すことで観られることが判明した。とのこと
おお!発見されてたんですね!情報ありがとうございます!
個人的に衝撃を受けたのは「ゼノギアスのチュチュの秘密が14年越しに発覚」だな。リアルタイムでそれが書かれたスレにはいなかったんだが、すぐに実践検証動画が出て「マジかよ!?」となった(どうも以前にも同様のことを発見した人がいたらしいが、その時は大した話題にはならなかったとか)。
kwsk
ゼノギアスは会話にボイス無し・漢字にルビ無しだから、辞典開いたり両親に訳してもらいながらプレーしてたけど、チュチュの会話の中の1セリフが、まさか事実で、戦闘にも反映されてるとは思わないでしょ?
FF8のは確認したら動画のはさにぶー氏の動画ではないので氏がポーション投げ続けたわけじゃなかった
そういえばエターニアも完全攻略本発売以降しばらくして、召喚魔法のマクスウェルからコマンド入力を連続すると続けて連続攻撃出来るのを知りました。あれも当時やり尽くしたと思っていたからかなり衝撃的でした
凄いのは今のような解析技術がなかったころにガバスもらってた人たちや。六三四の剣の無敵のハイドライドスペシャルのソフト使う裏技なんてどうやって見つけたんだ。
六三四の剣の無敵は六三四の剣カセット単体でもできちゃうよ。そう考えると意図的ではないただのバグなのかも?
解析はリアルタイムでできていましたよ。今のようにパソコン一つで……を使って、という手軽さはありませんが。私は知人の力を借りて小学校のときから、見様見真似でやっていました。メモリの検索と書き換えをするくらいの低次元のものですが。なのでドラクエ3であり得ないセーブデータを作って、何も知らない同級生たちを驚かせていました。知人は友人の年離れた兄です。今でいうオタクな方でプログラム部分(コード)の解析までやっていました。当時の私にはそこまでの技術は習得できませんでした。
ガバス!涙出るほど懐かしい‥
デバックバイトがコマンドをバラしてるのがほぼないのが不思議であり民度の高さかな
ガバスはどちらかというと帝国にネタ書いてもらうので裏技見つけなくても
えりかとさとるの夢冒険の「テメェーだよ テメェー」も隠しメッセージに入るかな。入るよな……しかしあれには暴言の後に感謝のメッセージも入れられているし、複雑すぎるコマンド(?)もスタッフ氏の良心かも知れない。
スタッフのえっちが暴露されてた(*´ω`*)
立ち絵のクィッキーも色変えてて愛がすごい
はぐれメタルは昔、等好みを全く知らない状態で一度だけ仲間にしたことあった。5秒くらい固まった気がする。
ドラクエ5のひとしこのみ…数年後に発売された、いただきストリート2に「森下このみ」ってキャラが居るがたまたまか?
エターニアについては「アレをアレするとアレがアレになる」っていえば説明がついてしまう辺りが…w
7:06 テイルズオブエターニアはソースを見る限り、言語はCかC++で書かれているみたいゲームプログラマになりたい大学生にC言語でプログラムを教えてた人が叩かれてたけど、こんなところで役に立つ
PSは基本的にCで問題なく、複雑な機能を実装する場合にはC++で書かれることもあった程度ですね当時はまだ今ほどC++は熟知されておらず、使いこなせる人が少なかったので忌避というか「わざわざ使わんでもCで十分だし…」という感じでしたPS程度の性能ではC++で作るとCに比して重いというのも影響していたかと
ニーアのエンディングに即飛ぶやつはデバッグ用とかじゃなくて、ラストでクリアしたプレイヤーが助太刀するよ→でもこれ最初にクリアするやつは助太刀ないじゃん→やべー みたいな流れになったから作ったみたいな話だったような。
最後のメッセージ、現在では法的にもコンプラ的にもアウト、昔は自由だったんだなと思うバグ技だな。
19時台にテレビで若い女性のおっ〇い神経衰弱やったり、サスペンスドラマの温泉シーンで必ず〇っぱい要員がいたような時代でもこの言葉は流石にアウト笑
FCのタルルートくんのいよなちゃんを脱がせる裏技は30年越しで見つかったらしいけど当時のチビッ子もまさか水着姿の先があるとは思わなかっただろうなぁ…
4STさんが熱心に取り上げていた例の動画ですね!
@@karishium よんすたさんが熱心にいよなちゃんの水着を脱がそうとしてたみたいな感じになってて草
みてたらエターニアまたやりたくなってきたー
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険、発売当時にたまたまバグって発見しました!ホントにビックリしましたよ
17:22😂
@@ambient8872そうそう、当時は小さかったので何か文章になってるのは分かってたんですが、よく分からんかったです(笑)偶然見つけた人結構いるかもですよ
最近だとテイルズオブリバースで一周目と二周目で漆黒の翼の掛け声が違うとか、周回するごとにユージーンの三つ編みが伸びてるとか話題になりましたね
DQ9で天の方舟の一番後ろの宇宙空間の扉にゆっくりめりこむと貫通して反対側に行けるのと、サンマロウの温泉の角で穴を掘ってハマったあと戦歴などを開いて画面を暗転させると空中に浮けるバグを当時見つけたけど、有用性は全くなかったな
エターニアのやつだけは公式の小ネタ披露でちょっと話題になっただけで事象自体はネット黎明期だった当時の個人攻略サイトでも公開されてたレベルなのでちょっと違う
どちらかと言えば、子供の時に散々遊んだエターニアがレトロゲームだと言う事実を改めて突きつけられた事が衝撃😂
@@長野業正-j9lゲームセンターCXの基準で発売から20年以上経ったハードはレトロゲームってありますね。そろそろPS3がレトロゲームに片足突っ込んでる状況は衝撃的だと思う。
見たことあるなぁ、とは思ってたけどやっぱり昔から出てはいたよね。でもこういうネタを公式から公表する事ってあんまりないから貴重な事ではあるよね。
スーパーモンキー大冒険の隠しメッセージ、ほんとになんでこんなものゲーム内に残したんだよ
カセット半差しとかロムデータ解析とか予定外過ぎただろうね。本人としてはタイムカプセルに入れて土の奥深くに埋めたはず秘密が、渋谷の駅前で丸裸のダンシングしてる気分だろうね。
@@Astonaige-Medoz仲間に入れてね話に混ぜてね先祖代々の伝言ゲーム
PSPでエターニアやってたけど難易度高過ぎて途中で投げ出した😅攻略本ありきなゲームだったなぁ。ネットが普及した今、攻略見ながらもう一度プレイしてみたくなった!
エターニアまたやりたいな…、リメイクでなくても移植まじで頼むよ~てかテイルズシリーズ全部頼む~
FCのラグランジュポイントってRPG確かコロニーを一回移動した辺りで、フィールドでエンカウントした雑魚を大量の攻撃アイテム使って倒したら、何故か莫大な経験値が入ってLvが一気に50くらいまで上がったんですよねあれはバグだったのかなあ
ラグランジュは細かい条件はあるけど混乱した敵が同士討ちすると大量の経験値もらえるバグ?あるのでそれかと思います。
スーファミはドット絵ならではの楽しさと、気まぐれでデータを消してくる絶望感を併せ持った感情を揺さぶるゲーム機
PCEの妖怪道中記の全隠しパスワードも解析によって近年明らかになりましたね、というか某Sさんのところで新たに判明した隠し要素が多いですね
ファミコンの隠しメッセージ系だと「えりかとさとるの夢冒険」とか、「パチコン」や「ゲバラ」のバイナリエディタ内の隠しメッセージとか…
エターニアのクイッキーの色が黄色になるのは色弱の人でもしっかり見えるようにUIを作り込もうとして、工数的に辞めた名残りじゃないかなぁ。アクション要素も強いので、色弱の人対策は結構大事な方針のはず。
SFC版限定になるが、DQ6のラスボスの名前を知る前に裏ボスを倒す、、、を知ったのは驚いたデュラン戦後にてラスボスの名前を知る事になるがデュラン戦後からノーセーブでクリアして、裏ダンジョンに行ける状態にして、かなりのレベル上げが必要だが、裏ボスを15ターン以内に倒すと、、、本来なら、裏ボスがラスボスを倒しに行くはずが、何も起きない、、、と開発側が想定していた事に驚いた(長文失礼
今でもエターニアやる時あるリメイク頼む!
ゆっくりのイントネーションでずっと「ヒトシコの実」みたいに聞こえてた「ひとし、このみ」かぁ~
17:25 読めない人向けに翻訳...デザイナーなかじまかおる。1960愛知県豊川市産まれ。26才(当時)オム🍳あんこ🫘舐めてぇーよぅ江ッ〒する女子がほしい 秩ちゃん、栗ちゃん、好き!好き!
栗ご飯🌰🍚。鳥の唐揚げ🐔。酢の物。
バリバリ地元で恥ずかしいわ
発売後しばらく経って発見といえば、タクティクスオウガの民族別カオスフレーム表示方法も話題になったことがありましたね
まだコメントで出てないっぽい?ので、アーマードコア初代3部作のロックオン仕様である「ロックオンしても移動方向等を合わせないと当たらない(軸合わせ武器)」というのがアーマードコアwikiで「実はほとんどの武器で本来のちゃんと当たる着弾点の1フレーム前を撃っているバグがある」といつの間にか記述されていて、自分の知る限りだとAC5(VDではない)〜AC6のどこかの辺りで発見されたっぽいです。解析とかもされてた気がするしなんなら初代も結構長く対戦楽しまれてたので10年以上にそんな発見される事あるんだと思いました。
へぇ~そんなのがあったんだ。ただもしかするとそれはバグじゃなくて仕様かもしれない。単にFCS任せで突っ立っているだけでは当たらず、見越し射撃(的の未来位置を予測して照準を合わせる)をさせたかったのかも。また立場を入れ替えて考えれば、FCSの射撃照準が完璧だと対COMでは絶対避けられないことになるし、割と適当に機体を左右に振って突撃するだけで避けられるので(ちょっとだけ某天パさんの気分を味わえるw)
2:02 むしろ10年で発見できたことが逆に驚き
一番戦慄するのはこれらの仕掛け人が隠し通してたこと
ワタクシ的に一番びっくり裏技はファミコンソフトです。テニスのあとにマリオ入れてバグ面をプレイできるやつはどこから広がったのかと不思議に思えます(笑)
当時の開発者に色々暴露(いい意味で)してほしいですねー
ほんと、何をどうすればそれを見付けられるのか、という事ばっかりよね
俺はXストをゲーセンでやりまくってたんだけど、ほぼ全員が永久コンボがあるゲームなのにベガだけ無いってのが少し残念でした。ですが、20年ぐらい経ってからベガの永久コンボが見つかったってニュースが衝撃だった!
DQ6のSF版でこの「ひとしこのみ」状態になったことはあるけど、何が要因かわからんかったなカジノで777が常に揃うようになっちゃって、リセットせざるを得ないことになったが、カジノのスロットやる前に色々調べてみれば良かったと後悔してる
6SFCは数十時間差しっぱにすると挙動がおかしくなるらしい。敵ドロップ100%とかもそう。
ひとしこのみは動作的に「本来ランダム数値でさまざまな「偶然」を演出する乱数が、レアな現象が起こる数字に固定される」というものですが、条件次第で似たことになるケースはあり得ますね。乱数は特定の計算式で生成する形式がありますが「使いきる」という現象が発生するケースがありますので。
スーファミ版ドラクエⅥのカジノがクソすぎて全然コインがたまらん。スロットも演出が派手なだけで当たらんしポーカーもなかなかダブルアップで勝てない。やっぱりDS版ドラクエⅥがいい。
@@うに太朗当時データ消えるのが嫌で、2週間くらいは付けっぱなしだったけど、その現象は起こらなかったなー
初めてやったテイルズシリーズがエターニアだからなんか嬉しいな…
エターニア好きだったなぁ。テイルズ好きになったきっかけ。こんな裏技があったとは...
子供の頃、ゲームボーイの初代遊戯王で全カード1枚所持というバグが起こったけどあれはなんだったんだろうか…すぐセーブが消えて嘘付き呼ばわりされたのも懐かしい思い出
初代遊戯王はカセットに水を入れた後よく振って水出してから起動すると全カード所持になるって力技が自分の周囲で流行ってたな…偶然それと同じような状態になったのかな
豪快すぎるぅ
@@sou5691そんなんあるんだwたまたま起こったけどそこそこ有名なバグだったんかな
クイッキーが黄色くなるのは、テイルズとソニックシリーズに出てくる黄色いテイルスを掛けたのかもしれない…当時はソニックの勢いあったもんなぁ
スーパーモンキーは当時のcmに結構お金が掛かりそうなcg付きのアニメ作ったりほとんどかじった程度の西遊記の知識とか結構闇が深そう…
当時友人にFF8のオメガウエポンの倒し方として、英雄の薬とオーラ使えば楽に倒せると教えたら、「そんなの実力じゃない」と言われた記憶……正攻法を知らないまま今に至る
実力とは一体…?あのクラスの裏ボスなんて事前準備してナンボで真正面から殴りあって勝てる相手じゃないのにね。
@hazukisin381 俺もアイテム使わないでとっとくタイプだから【無敵状態】なんてオメガウエポン出てくるまで知らんかった……大発見だと思って興奮しながら教えたら冷たくあしらわれた始末でしたw結局倒せたのか知らないまま熱も冷めて終わってしまった
真っ向から殴りあって…というなら、敵の行動順をある程度把握しつつテラ・ブレイクが飛んでくる前のタイミングでぼうぎょで凌いで、あとはメギド・フレイム来た後に一斉に特殊技ぶち込んで削りを加速させたり…とかかなぁ
裏技ではないですが、子供の頃スーファミのドラクエ5やってて30分以上戦闘しててもボスが倒せなかったり、ビアンカのリボンが紛失してたり当時は不思議だったけど成人してからそういうバグがある事を知って懐かしい気持ちになった事があります。
キラーパンサーを仲間にしようとしてビアンカのリボンを預かり所に預けてたら詰むと思う。スーファミ版ドラクエVはまだふくろがなく荷物欄を圧迫するから。ひとしこのみをするために少年期にひのきのぼうととがったホネは買っておかないと最速で試せないし。
ビアンカのリボンがなかった、ということは、ムチおとこが1/4096の確率ですばやさのたねをドロップしたということですか?
30分して倒せないのは、ボスのHPが特定の数値になって無敵化するやつでしたっけね?両方遭遇するのはある意味剛運すぎますね…w
4:40 栗が好きな成人男性からのメッセージ
クロノトリガーBGMありがとうございます
やっぱ、基本デバック要素が隠しになるんやなぁ。データ的に消しにくそうだし、大体のゲームに有りそう。
必要ないからと下手に消すとそれが要因となって新たな別のバグの発生に繋がったりするらしいからね。だからあえて通常では入力しないであろう複雑なコマンドを経て出来るように隠されてるんだろうね。
最後のは2ちゃんの落書きみたいですごく親しみを感じました(まあ個人情報は良くないですが笑)
エターニアとFF8の話題うれしい。びっくりだ。DQ5が大好きな夫には秘密にしておこうかなコレ。。自力で気づけるのほんとすごい。
オメガの飴と鞭て、もしかしてそのまんまの意味で深い理由もなく飴(ポーション)を上げてたって事!?
テイルズオブデスティニーのリリスを仲間にするとか、知ったのはBEST版が出て以降でしたが、謎過ぎましたね。リリスと一緒に、メモカ抜きのバグ技で、リオンを残すプレイが割と好き。
あれ通常版でのバグ動作(水晶エリアでの仲間キャラ離脱判定がおかしい)がさらなるバグ(特定の場所に移動すると「仲間キャラ見込み」の設定がなされ、それがリリスになるマップがあった)という合わせ技なんですよねー。前者は攻略本に載ってるくらい、再現性高いんですが後者は偶然でしょうね。
シャル残しておくと本来存在しないはずの未来でのソーディアン会話まで残ってたとかもあったねぇ。
To Heart2もデータ公開しないといけなくなって、消した跡とかあったのだっけ
ポーションがオメガウエポンの行動をキャンセルするということを知らずに、オメガウエポンにポーションを与え続けた、ってどういうこと?
デバッグ作業で予期しない動作確認のミス。つまりバグ。通常やらないであろう行動手順を行うことにより、プログラミングのミスルートを通るようになってる。多分オメガウェポンに限らず、敵にポーション系をするもどれもキャンセルかかる。知らんけど。
動画のタイトルがアメとムチって入ってるから、「行動をキャンセルするとは知らないうえで」攻撃とポーションを与えるということをしていたのでしょう。ノーダメージに関しては「なんか攻撃してこない」くらいのノリだったのでしょうねw
舐めプ
@@user-nefe-8280k 予期しないじゃないんですよ、オメガウエポンにポーションをすると行動順が下がる仕様だったはず、他の敵ではならなかったかと内部データがないままリマスター作業を行った会社もFF8リマスターでは同じ動作をするよう組み込まれてますまあ、2年越しの初耳っていうのは、さすがにないわーって感じですね、1回だけならまだしもずっとポーションしてますし…
敵が攻撃してこなかったことに気付かなかったなんてあり得るんだろうか
なかじまかおる64才は元気にしているだろうかスキ!スキ!できただろうか
エターニアはやり込み要素が多くて好きだったんだけど…リメイクされないかなぁ
初めてレベル上限が99や100じゃないRPGに出会って心底驚いた記憶がある。
PSで出てた「あのこどこのこエンドレス・シーズン」って作品のファンサイトに攻略コーナーがあるんだけど裏技コマンドのヒントが乗ってて探すの楽しかった
メルディ&クイッキーかわヨ昨今のリメイクブームでエターニアもリメイクされないかな
FC版ドラクエ4でHPバグった事あったんだけど、調べても情報何も出ないんだよね。5章でパデキア終わってフレノール辺りでブライのLV上がって次の戦闘時にHP999になっててダメージ受けても減らなくなった。セーブして再開してもそのままで結局クリアまでずっと999のままだった。デスピサロ戦でブライ単騎にしてみたらしばらく殴られてやっとHPが減って全滅したのでオーバーフローしてたっぽいんだけど、あれ以来不沈艦ブライになったことはない。誰か解明してくれないかなぁ。
最後のメッセージを見ると、こんな凄いゲームをプログラムした方も同じ人間なのだな~🤣ってドコか安堵しました😊フツーでないコトしそうでちょっとコワイけど😆✨
2024年に15年振りくらいにエターニアクリアしたけどクリアした後にこんな情報が出るなんて…色違いクィッキーかわいいよぉ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
vpで敵が大魔法とか使ってくる時ディスクあけるとダメージ喰らわなくなるとか
FF8は発売当時1年ぐらいしてから同級生が「SEEDレベルが下がらない裏技知ってる?」とか急に言い出して、その当時コマンドとか教えてもらったな。私自身コマンドはもう覚えてないけど。たしかそれも未だに発表されてないじゃないかな?覚えてる人いたら教えてもらいたい。
テイルズオブエターニアのコードにWindowBgって書いてるからウインドウの背景(Bg=バックグラウンドの略)のRGBを変えると置き換わるようになってるっぽいね
「このみ」は、ひとしさんの奥様開発当時、ひとしさんがご結婚なさったことを記念して身内だけのネタで仕込んだ仕様人生という冒険を会心の一撃とともに邁進してほしいという思いから…みたいな話を聞いたことがあります
オメガウェポンのヤツは、オメガウェポンの動きが速すぎてその現象に気が付かない可能性があるから、味方側のすばやさも上げておく必要がありますね
最後の隠しメッセ大草原不可避wwwwwwwwwwwwwww
リリース前に見つかるようなバグを仕込んで上司にやりたいことを直訴する、みたいなのは流行ったみたいですねいまでは立派な作家さんになっておられます
モンキーはデザイナーの魂の叫びのやつか。あれはたしか破邪の封印もあると出やすいとかなんとか
アーケード版タツノコvsカプコンの追加キャラ開放コマンドも今年
ドラクエ3後期ロムのエンカウント0モードも消し忘れ(バグ扱い)らしいですね。3と4に関しては意図的に仕込んだ裏技はない、全部バグとプログラマの内藤さんが答えてました。まぁ「どこまでを裏技とするか」は議論の余地ありますがwガキの頃、838861は救済措置の裏技だと思ってました。
ff8 でセルフィーのスロットのジーエンドがでてくるまでプレステの蓋を開けたままにしといてジーエンドコマンドが成立したら蓋を閉めロードさせれば倒せた様な気がする
ドラクエ5の「ひとしこのみ」だけど、6〜7年後に私の友達周辺では広まってたから発見者は他にもいると思う。
エターニアもff8もハマったなぁ
つい最近、月華の剣士でミニゲームが内部データにあるのが発見されたみたいですね。
レトロゲームも愛好家たちからいろんなバグ報告が上がったりしてますもんね
マリオワールドも毎年のように時短ワザがやらなぞのバグやら何かしら発見されてて恐ろしい
ゲーム製作者や攻略法発見者をリスペクトしてるのが伝わる誠実な動画制作でいいな~ 応援してます!
動画内でもあったけど、隠しメッセージとかの隠し要素を意図的に仕組んだはいいけど、何年経っても発見してもらえず、でも隠し要素をみてほしいからと、いたたまれず仕組んだ本人が匿名でタネ明かししたっていうのも中にはあるんだろうな。
エターニアリメイク永遠に待ってる
もしくはエターニア2を待ってます!
エターニアはとても綺麗に終わったので2はいいかなぁ、リメイクは欲しいですね
全部TOEOってやつのせいなんだ…
あの時CBTに当選した俺のワクワクを返してくれ…
オンラインゲームが…
エターニアだけリメイクされないのは何故なんだ?
エターニアの裏技の時右の画像のクィッキーもちゃんと変えてくれてるのが芸が細かいw
それにしてもエターニアは今見ても色褪せない作品だな…
今思えば、時代が15年くらい早すぎた作品とも言える。
移植はあったけどリメイクが全く来ない作品
どこ行ってもなんか見つけて楽しくて仕方なかったな
初めてディスク入れ替えのゲームだったからディスク2入れる時のワクワク感が今でも忘れられないくらい最高だった
今更感しかないどうでもいい発見だけどリメイクしてくれる前フリかな?
ファミコンのマジカルタルルートも少し前に裏技見つかりましたね まさかいよなちゃんの水着があんなことになるなんて・・・
ドット絵で横スクロール戦闘のテイルズ作品は最高だったなぁ
でろでろ道中とかは逆に中間ポイントから開始出来るコマンドがあって、
製品版ではしっかり消されているが1ステージだけ消し忘れがあり実機でも出来ちゃう裏技とかあったな
ファイターズヒストリーダイナマイトのカルノフワープってのが まあまあ最近。
よそ様のチャンネルでは妖怪道中記のパスワードを探し当てるってのがあって
結構すごいドキュメンタリーだったな
ああ、ストIIIに特化してる人もいるよな あそこも何十年越しに発見!だらけでスゴイ
ちょうどエターニアを昨日久しぶりに最初からプレイしてみたタイミングだったので、私にとってはかなりタイムリーな話題でした!
いいなぁ、ワイもやりたいw
ライブアライブの結婚おめでとりが10年越しに発見されて当時話題になったね。
適当なメッセージにしようとしたけど結婚するスタッフがいたからお祝いにしたというほっこりエピソード含めて好き。
よくよく考えるとOPデモでおぼろ丸が移動するとこなんですよねあそこ。一見何もない場所なのでもしかしたら発見されるかもというイースターエッグの一種ですな。
「ひとしこのみ」が発見されたときワイのドラクエ5のカセットは次のご主人を求めて旅立ってた…
古くはDQⅣのカジノコインとかFFⅢのクリスタルタワー内のベッドとかいろいろありましたね
こういう裏技は場合によってはバランス崩しちゃうんですが、遊ぶ側としては面白いこそが正義なので嬉しかったですね
裏技じゃないけどHD2D版ドラクエⅢで難易度やさしいだと戦闘中およびバトルロードでどんなにダメージをくらっても味方側はHP1残るようになる仕様があった。
あまりにもこっちが弱すぎて敵が倒せなくて詰むってことがないかぎりはこれでストーリーだけはそれでサクサク進められる。
まさかそんなことが堂々とまかり通る時代が来るとは思ってなかった。
@@藏川克徳11でもあったよね、完全ゾンビアタック可能なチート装備が。
まぁあっちの場合は裏ボスまで倒したご褒美みたいなもんだけど。
だからこそ3HD2Dでどうしてあんなものを初めから使えるようなとち狂ったような仕様を入れたのか謎なんだけど。
@@hazukisin381 今って無料で遊べる娯楽が増えても、人1人の時間は減りつつあるから
戦闘で詰まる人を無くして少しでもスムーズに遊んでもらえるよう考えた末の苦肉の策なんだよ
製作者だって本当は戦闘の調整も苦労しただろうしそれ含めて遊んでもらいたいと思うよ
オメガウェポンの動画が自分が見たのと違うと思ったら、その2年前にもう投稿されていたとは…
本人が気が付いていなかったのが面白いな~
ひとしこのみはスクエニのSFC時代のゲームのromを逆アセンブラして解析していたところ、変な条件判定処理を見つけて分析した成果物。流石に偶然には発見できない
なるほど。やっぱりどんなにやり込んでも偶然であの並びには絶対ならないもんなw
やりこみでひのきのぼうだの尖った骨をあそこまで持ち歩く事なんて無いよね
全アイテム回収とかでも主人公の強さとアイテム取得時期考えるとあの並びはあり得ない
「ひとしこのみ」って裏ワザがあるのは聞いてたけど、詳細は全く知らなかったから
きっと息子と娘の名前を「ひとし」と「このみ」にしたら何か起こるんだろうと勝手に思い込んでたが、全くもって関係なかった
借り物のカセットで
データバックアップを誤って消してしまった時の現状復帰用には使えそうな技ですねぇ
これなら数週間あれば何とか現状復帰まで行けそう
ドラクエ5のは、もっと前に「ひとしこのみ」って単語は聞いてたけどなぁ・・。発売後2年~5年以内か。少なくともオレ学生だったし、ネットなんかなかったし。 ごく一部のローカルで知られてた話が公に広まったのがその時期ってだけだと思うけど。
「ひとしこのみ」やりたくて、本体とソフト、中古屋で探して買った思い出😊で、試して感動🥹
俺もそれでスーファミ版ドラクエVをやってみた。
ドラクエってサマルカンストだったり4でパノン仲間にしたまま物語進めたり5でオープントレイでパパス仲間にしたまま進めたりとか仲間関係のバグ多かったな。で、その際見つかったのがパパスの装備グループがビアンカと一緒ってネタ。なのでパパスは装備外すと2度とパパスのつるぎを装備出来ない。
後年になって色々なバグが発見されるFF6
そして、まだ完全攻略されてない
極限低歩数攻略の完成はいつになるのか
電子マネーの人は極限まで歩数を減らすためにいばらの道を延々と歩き続けるという円環に囚われてる
自分で新しいバグを見つけたり学会から新しいのが生えて来たり賽の河原が終わらない
バグではないがセリスがティナの姉と分かる。これが最後のシナリオ。
ひとしこのみ…2002年…そんなもんだったか。もうちょっと知るの早かったイメージあるなぁ。後別に馬車内で良かったりするのもやばかったよなぁ
主人公武器装備できなくて弱体化って言っても多分武器装備した通常時より強いw😊
エターニアはメルディの言語を自力で翻訳したノートまで作ってやってたわ。アルファベットに置き換えられるんだよねあれ、英和辞典片手によぉやったもんだ当時の俺
凄すぎて尊敬します
わ(C)あ(H)え(A)む(N)ぐ(G)・・・ん(E)
なるほど!これは交換という意味か! っていうキールのセリフが忘れられない
パソコンの外字エディットでメルニクス語作って打ち込めるようにしたよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
懐かしのwindowsME……😢
ひとしこのみは、はぐれメタル3匹仲間に連れ歩けるロマンたっぷり要素ですよねー😊❤
普通に考えたら、見つけられるとは思えないから、ROMを逆アセンブルして調べたのかも。
スーファミ版ドラクエVはひとしこのみありきでも馬車の外に三人しか出撃できないのがきついしルーラで不思議な力でかき消されたってなる場所が多いからリメイク版Vから入った人は正直しんどいと思う。
んーひとしさんの好み?
ドラクエ5の「ひとしこのみ」はプレイしていた当時そんな裏技は聞いたこと無いし裏技本などにも無かったなと思っていたら、10年後に発見されたものだったのか
PSの「黒ノ十三」は2chで開発者が「ゲーム内で特殊なコマンドを入力すると隠しムービーが流れる」と発言し、実際にムービーが見つかったんだけど肝心のコマンドが見つかっていないんだよね…
これ誰か見つけてくれないか期待してる
>ゲーム内でもエンディングで「The Beginning」の表示が出たあと、LR1・2と〇×□ボタンを20秒間押すことで観られることが判明した。
とのこと
おお!発見されてたんですね!情報ありがとうございます!
個人的に衝撃を受けたのは「ゼノギアスのチュチュの秘密が14年越しに発覚」だな。リアルタイムでそれが書かれたスレにはいなかったんだが、すぐに実践検証動画が出て「マジかよ!?」となった(どうも以前にも同様のことを発見した人がいたらしいが、その時は大した話題にはならなかったとか)。
kwsk
ゼノギアスは会話にボイス無し・漢字にルビ無しだから、辞典開いたり両親に訳してもらいながらプレーしてたけど、チュチュの会話の中の1セリフが、まさか事実で、戦闘にも反映されてるとは思わないでしょ?
FF8のは確認したら動画のはさにぶー氏の動画ではないので氏がポーション投げ続けたわけじゃなかった
そういえばエターニアも完全攻略本発売以降しばらくして、召喚魔法のマクスウェルからコマンド入力を連続すると続けて連続攻撃出来るのを知りました。あれも当時やり尽くしたと思っていたからかなり衝撃的でした
凄いのは今のような解析技術がなかったころにガバスもらってた人たちや。六三四の剣の無敵のハイドライドスペシャルのソフト使う裏技なんてどうやって見つけたんだ。
六三四の剣の無敵は六三四の剣カセット単体でもできちゃうよ。そう考えると意図的ではないただのバグなのかも?
解析はリアルタイムでできていましたよ。
今のようにパソコン一つで……を使って、という手軽さはありませんが。
私は知人の力を借りて小学校のときから、見様見真似でやっていました。
メモリの検索と書き換えをするくらいの低次元のものですが。
なのでドラクエ3であり得ないセーブデータを作って、何も知らない同級生たちを驚かせていました。
知人は友人の年離れた兄です。
今でいうオタクな方でプログラム部分(コード)の解析までやっていました。当時の私にはそこまでの技術は習得できませんでした。
ガバス!涙出るほど懐かしい‥
デバックバイトがコマンドをバラしてるのがほぼないのが不思議であり民度の高さかな
ガバスはどちらかというと帝国にネタ書いてもらうので裏技見つけなくても
えりかとさとるの夢冒険の「テメェーだよ テメェー」も隠しメッセージに入るかな。入るよな……
しかしあれには暴言の後に感謝のメッセージも入れられているし、複雑すぎるコマンド(?)もスタッフ氏の良心かも知れない。
スタッフのえっちが暴露されてた(*´ω`*)
立ち絵のクィッキーも色変えてて愛がすごい
はぐれメタルは昔、等好みを全く知らない状態で一度だけ仲間にしたことあった。5秒くらい固まった気がする。
ドラクエ5のひとしこのみ…
数年後に発売された、いただきストリート2に「森下このみ」ってキャラが居るがたまたまか?
エターニアについては「アレをアレするとアレがアレになる」っていえば説明がついてしまう辺りが…w
7:06 テイルズオブエターニアはソースを見る限り、言語はCかC++で書かれているみたい
ゲームプログラマになりたい大学生にC言語でプログラムを教えてた人が叩かれてたけど、こんなところで役に立つ
PSは基本的にCで問題なく、複雑な機能を実装する場合にはC++で書かれることもあった程度ですね
当時はまだ今ほどC++は熟知されておらず、使いこなせる人が少なかったので忌避というか「わざわざ使わんでもCで十分だし…」という感じでした
PS程度の性能ではC++で作るとCに比して重いというのも影響していたかと
ニーアのエンディングに即飛ぶやつはデバッグ用とかじゃなくて、ラストでクリアしたプレイヤーが助太刀するよ→でもこれ最初にクリアするやつは助太刀ないじゃん→やべー みたいな流れになったから作ったみたいな話だったような。
最後のメッセージ、現在では法的にもコンプラ的にもアウト、昔は自由だったんだなと思う
バグ技だな。
19時台にテレビで若い女性のおっ〇い神経衰弱やったり、サスペンスドラマの温泉シーンで必ず〇っぱい要員がいたような時代でもこの言葉は流石にアウト笑
FCのタルルートくんのいよなちゃんを脱がせる裏技は30年越しで見つかったらしいけど
当時のチビッ子もまさか水着姿の先があるとは思わなかっただろうなぁ…
4STさんが熱心に取り上げていた例の動画ですね!
@@karishium
よんすたさんが熱心にいよなちゃんの水着を脱がそうとしてたみたいな感じになってて草
みてたらエターニアまたやりたくなってきたー
元祖西遊記スーパーモンキー大冒険、発売当時にたまたまバグって発見しました!ホントにビックリしましたよ
17:22😂
@@ambient8872そうそう、当時は小さかったので何か文章になってるのは分かってたんですが、よく分からんかったです(笑)
偶然見つけた人結構いるかもですよ
最近だとテイルズオブリバースで一周目と二周目で漆黒の翼の掛け声が違うとか、周回するごとにユージーンの三つ編みが伸びてるとか話題になりましたね
DQ9で天の方舟の一番後ろの宇宙空間の扉にゆっくりめりこむと貫通して反対側に行けるのと、サンマロウの温泉の角で穴を掘ってハマったあと戦歴などを開いて画面を暗転させると空中に浮けるバグを当時見つけたけど、有用性は全くなかったな
エターニアのやつだけは公式の小ネタ披露でちょっと話題になっただけで
事象自体はネット黎明期だった当時の個人攻略サイトでも公開されてたレベルなのでちょっと違う
どちらかと言えば、子供の時に散々遊んだエターニアがレトロゲームだと言う事実を改めて突きつけられた事が衝撃😂
@@長野業正-j9lゲームセンターCXの基準で発売から20年以上経ったハードはレトロゲームってありますね。
そろそろPS3がレトロゲームに片足突っ込んでる状況は衝撃的だと思う。
見たことあるなぁ、とは思ってたけどやっぱり昔から出てはいたよね。
でもこういうネタを公式から公表する事ってあんまりないから貴重な事ではあるよね。
スーパーモンキー大冒険の隠しメッセージ、ほんとになんでこんなものゲーム内に残したんだよ
カセット半差しとかロムデータ解析とか予定外過ぎただろうね。
本人としてはタイムカプセルに入れて土の奥深くに埋めたはず秘密が、渋谷の駅前で丸裸のダンシングしてる気分だろうね。
@@Astonaige-Medoz
仲間に入れてね話に混ぜてね先祖代々の伝言ゲーム
PSPでエターニアやってたけど難易度高過ぎて途中で投げ出した😅
攻略本ありきなゲームだったなぁ。
ネットが普及した今、攻略見ながらもう一度プレイしてみたくなった!
エターニアまたやりたいな…、リメイクでなくても移植まじで頼むよ~
てかテイルズシリーズ全部頼む~
FCのラグランジュポイントってRPG
確かコロニーを一回移動した辺りで、フィールドでエンカウントした雑魚を大量の攻撃アイテム使って倒したら、何故か莫大な経験値が入ってLvが一気に50くらいまで上がったんですよね
あれはバグだったのかなあ
ラグランジュは細かい条件はあるけど混乱した敵が同士討ちすると大量の経験値もらえるバグ?あるのでそれかと思います。
スーファミはドット絵ならではの楽しさと、気まぐれでデータを消してくる絶望感を併せ持った感情を揺さぶるゲーム機
PCEの妖怪道中記の全隠しパスワードも解析によって近年明らかになりましたね、というか某Sさんのところで新たに判明した隠し要素が多いですね
ファミコンの隠しメッセージ系だと「えりかとさとるの夢冒険」とか、「パチコン」や「ゲバラ」のバイナリエディタ内の隠しメッセージとか…
エターニアのクイッキーの色が黄色になるのは色弱の人でもしっかり見えるようにUIを作り込もうとして、工数的に辞めた名残りじゃないかなぁ。
アクション要素も強いので、色弱の人対策は結構大事な方針のはず。
SFC版限定になるが、
DQ6のラスボスの名前を知る前に裏ボスを倒す、、、を知ったのは驚いた
デュラン戦後にてラスボスの名前を知る事になるが
デュラン戦後からノーセーブでクリアして、
裏ダンジョンに行ける状態にして、
かなりのレベル上げが必要だが、裏ボスを15ターン以内に倒すと、、、
本来なら、裏ボスがラスボスを倒しに行くはずが、
何も起きない、、、と開発側が想定していた事に驚いた(長文失礼
今でもエターニアやる時ある
リメイク頼む!
ゆっくりのイントネーションでずっと「ヒトシコの実」みたいに聞こえてた
「ひとし、このみ」かぁ~
17:25
読めない人向けに翻訳
.
.
.
デザイナーなかじまかおる。1960愛知県豊川市産まれ。26才(当時)オム🍳あんこ🫘舐めてぇーよぅ
江ッ〒する女子がほしい 秩ちゃん、栗ちゃん、好き!好き!
栗ご飯🌰🍚。
鳥の唐揚げ🐔。
酢の物。
バリバリ地元で恥ずかしいわ
発売後しばらく経って発見といえば、タクティクスオウガの民族別カオスフレーム表示方法も話題になったことがありましたね
まだコメントで出てないっぽい?ので、アーマードコア初代3部作のロックオン仕様である「ロックオンしても移動方向等を合わせないと当たらない(軸合わせ武器)」というのがアーマードコアwikiで「実はほとんどの武器で本来のちゃんと当たる着弾点の1フレーム前を撃っているバグがある」といつの間にか記述されていて、自分の知る限りだとAC5(VDではない)〜AC6のどこかの辺りで発見されたっぽいです。
解析とかもされてた気がするしなんなら初代も結構長く対戦楽しまれてたので10年以上にそんな発見される事あるんだと思いました。
へぇ~そんなのがあったんだ。ただもしかするとそれはバグじゃなくて仕様かもしれない。単にFCS任せで突っ立っているだけでは当たらず、見越し射撃(的の未来位置を予測して照準を合わせる)をさせたかったのかも。また立場を入れ替えて考えれば、FCSの射撃照準が完璧だと対COMでは絶対避けられないことになるし、割と適当に機体を左右に振って突撃するだけで避けられるので(ちょっとだけ某天パさんの気分を味わえるw)
2:02 むしろ10年で発見できたことが逆に驚き
一番戦慄するのはこれらの仕掛け人が隠し通してたこと
ワタクシ的に一番びっくり裏技はファミコンソフトです。
テニスのあとにマリオ入れてバグ面をプレイできるやつはどこから広がったのかと不思議に思えます(笑)
当時の開発者に色々暴露(いい意味で)してほしいですねー
ほんと、何をどうすればそれを見付けられるのか、という事ばっかりよね
俺はXストをゲーセンでやりまくってたんだけど、ほぼ全員が永久コンボがあるゲームなのにベガだけ無いってのが少し残念でした。ですが、20年ぐらい経ってからベガの永久コンボが見つかったってニュースが衝撃だった!
DQ6のSF版でこの「ひとしこのみ」状態になったことはあるけど、何が要因かわからんかったな
カジノで777が常に揃うようになっちゃって、リセットせざるを得ないことになったが、カジノのスロットやる前に色々調べてみれば良かったと後悔してる
6SFCは数十時間差しっぱにすると挙動がおかしくなるらしい。敵ドロップ100%とかもそう。
ひとしこのみは動作的に「本来ランダム数値でさまざまな「偶然」を演出する乱数が、レアな現象が起こる数字に固定される」というものですが、条件次第で似たことになるケースはあり得ますね。
乱数は特定の計算式で生成する形式がありますが「使いきる」という現象が発生するケースがありますので。
スーファミ版ドラクエⅥのカジノがクソすぎて全然コインがたまらん。
スロットも演出が派手なだけで当たらんしポーカーもなかなかダブルアップで勝てない。
やっぱりDS版ドラクエⅥがいい。
@@うに太朗当時データ消えるのが嫌で、2週間くらいは付けっぱなしだったけど、その現象は起こらなかったなー
初めてやったテイルズシリーズがエターニアだからなんか嬉しいな…
エターニア好きだったなぁ。テイルズ好きになったきっかけ。こんな裏技があったとは...
子供の頃、ゲームボーイの初代遊戯王で全カード1枚所持というバグが起こったけどあれはなんだったんだろうか…
すぐセーブが消えて嘘付き呼ばわりされたのも懐かしい思い出
初代遊戯王はカセットに水を入れた後よく振って水出してから起動すると全カード所持になるって力技が自分の周囲で流行ってたな…
偶然それと同じような状態になったのかな
豪快すぎるぅ
@@sou5691
そんなんあるんだw
たまたま起こったけどそこそこ有名なバグだったんかな
クイッキーが黄色くなるのは、テイルズとソニックシリーズに出てくる黄色いテイルスを掛けたのかもしれない…当時はソニックの勢いあったもんなぁ
スーパーモンキーは当時のcmに結構お金が掛かりそうなcg付きのアニメ作ったりほとんどかじった程度の西遊記の知識とか結構闇が深そう…
当時友人にFF8のオメガウエポンの倒し方として、英雄の薬とオーラ使えば楽に倒せると教えたら、「そんなの実力じゃない」と言われた記憶……正攻法を知らないまま今に至る
実力とは一体…?
あのクラスの裏ボスなんて事前準備してナンボで真正面から殴りあって勝てる相手じゃないのにね。
@hazukisin381
俺もアイテム使わないでとっとくタイプだから【無敵状態】なんてオメガウエポン出てくるまで知らんかった……大発見だと思って興奮しながら教えたら冷たくあしらわれた始末でしたw
結局倒せたのか知らないまま熱も冷めて終わってしまった
真っ向から殴りあって…というなら、敵の行動順をある程度把握しつつテラ・ブレイクが飛んでくる前のタイミングでぼうぎょで凌いで、あとはメギド・フレイム来た後に一斉に特殊技ぶち込んで削りを加速させたり…とかかなぁ
裏技ではないですが、子供の頃スーファミのドラクエ5やってて30分以上戦闘しててもボスが倒せなかったり、ビアンカのリボンが紛失してたり当時は不思議だったけど成人してからそういうバグがある事を知って懐かしい気持ちになった事があります。
キラーパンサーを仲間にしようとしてビアンカのリボンを預かり所に預けてたら詰むと思う。
スーファミ版ドラクエVはまだふくろがなく荷物欄を圧迫するから。
ひとしこのみをするために少年期にひのきのぼうととがったホネは買っておかないと最速で試せないし。
ビアンカのリボンがなかった、ということは、ムチおとこが1/4096の確率ですばやさのたねをドロップしたということですか?
30分して倒せないのは、ボスのHPが特定の数値になって無敵化するやつでしたっけね?
両方遭遇するのはある意味剛運すぎますね…w
4:40 栗が好きな成人男性からのメッセージ
クロノトリガーBGMありがとうございます
やっぱ、基本デバック要素が
隠しになるんやなぁ。
データ的に消しにくそうだし、
大体のゲームに有りそう。
必要ないからと下手に消すとそれが要因となって新たな別のバグの発生に繋がったりするらしいからね。
だからあえて通常では入力しないであろう複雑なコマンドを経て出来るように隠されてるんだろうね。
最後のは2ちゃんの落書きみたいですごく親しみを感じました
(まあ個人情報は良くないですが笑)
エターニアとFF8の話題うれしい。びっくりだ。DQ5が大好きな夫には秘密にしておこうかなコレ。。自力で気づけるのほんとすごい。
オメガの飴と鞭て、もしかしてそのまんまの意味で深い理由もなく飴(ポーション)を上げてたって事!?
テイルズオブデスティニーのリリスを仲間にするとか、知ったのはBEST版が出て以降でしたが、謎過ぎましたね。
リリスと一緒に、メモカ抜きのバグ技で、リオンを残すプレイが割と好き。
あれ通常版でのバグ動作(水晶エリアでの仲間キャラ離脱判定がおかしい)がさらなるバグ(特定の場所に移動すると「仲間キャラ見込み」の設定がなされ、それがリリスになるマップがあった)という合わせ技なんですよねー。
前者は攻略本に載ってるくらい、再現性高いんですが後者は偶然でしょうね。
シャル残しておくと本来存在しないはずの未来でのソーディアン会話まで残ってたとかもあったねぇ。
To Heart2もデータ公開しないといけなくなって、消した跡とかあったのだっけ
ポーションがオメガウエポンの行動をキャンセルするということを知らずに、オメガウエポンにポーションを与え続けた、ってどういうこと?
デバッグ作業で予期しない動作確認のミス。つまりバグ。通常やらないであろう行動手順を行うことにより、プログラミングのミスルートを通るようになってる。多分オメガウェポンに限らず、敵にポーション系をするもどれもキャンセルかかる。知らんけど。
動画のタイトルがアメとムチって入ってるから、「行動をキャンセルするとは知らないうえで」攻撃とポーションを与えるということをしていたのでしょう。ノーダメージに関しては「なんか攻撃してこない」くらいのノリだったのでしょうねw
舐めプ
@@user-nefe-8280k
予期しないじゃないんですよ、オメガウエポンにポーションをすると行動順が下がる仕様だったはず、他の敵ではならなかったかと
内部データがないままリマスター作業を行った会社もFF8リマスターでは同じ動作をするよう組み込まれてます
まあ、2年越しの初耳っていうのは、さすがにないわーって感じですね、1回だけならまだしもずっとポーションしてますし…
敵が攻撃してこなかったことに気付かなかったなんてあり得るんだろうか
なかじまかおる64才は元気にしているだろうか
スキ!スキ!できただろうか
エターニアはやり込み要素が多くて好きだったんだけど…リメイクされないかなぁ
初めてレベル上限が99や100じゃないRPGに出会って心底驚いた記憶がある。
PSで出てた「あのこどこのこエンドレス・シーズン」って作品のファンサイトに攻略コーナーがあるんだけど裏技コマンドのヒントが乗ってて探すの楽しかった
メルディ&クイッキーかわヨ
昨今のリメイクブームでエターニアもリメイクされないかな
FC版ドラクエ4でHPバグった事あったんだけど、調べても情報何も出ないんだよね。
5章でパデキア終わってフレノール辺りでブライのLV上がって次の戦闘時にHP999になっててダメージ受けても減らなくなった。
セーブして再開してもそのままで結局クリアまでずっと999のままだった。
デスピサロ戦でブライ単騎にしてみたらしばらく殴られてやっとHPが減って全滅したのでオーバーフローしてたっぽいんだけど、あれ以来不沈艦ブライになったことはない。
誰か解明してくれないかなぁ。
最後のメッセージを見ると、こんな凄いゲームをプログラムした方も同じ人間なのだな~🤣ってドコか安堵しました😊
フツーでないコトしそうでちょっとコワイけど😆✨
2024年に15年振りくらいにエターニアクリアしたけど
クリアした後にこんな情報が出るなんて…色違いクィッキーかわいいよぉ(;//́Д/̀/)'`ァ'`ァ
vpで敵が大魔法とか使ってくる時ディスクあけるとダメージ喰らわなくなるとか
FF8は発売当時1年ぐらいしてから同級生が「SEEDレベルが下がらない裏技知ってる?」とか急に言い出して、その当時コマンドとか教えてもらったな。私自身コマンドはもう覚えてないけど。たしかそれも未だに発表されてないじゃないかな?
覚えてる人いたら教えてもらいたい。
テイルズオブエターニアのコードにWindowBgって書いてるからウインドウの背景(Bg=バックグラウンドの略)のRGBを変えると置き換わるようになってるっぽいね
「このみ」は、ひとしさんの奥様
開発当時、ひとしさんがご結婚なさったことを記念して身内だけのネタで仕込んだ仕様
人生という冒険を会心の一撃とともに邁進してほしいという思いから
…みたいな話を聞いたことがあります
オメガウェポンのヤツは、オメガウェポンの動きが速すぎてその現象に気が付かない可能性があるから、味方側のすばやさも上げておく必要がありますね
最後の隠しメッセ大草原不可避wwwwwwwwwwwwwww
リリース前に見つかるようなバグを仕込んで上司にやりたいことを直訴する、みたいなのは流行ったみたいですね
いまでは立派な作家さんになっておられます
モンキーはデザイナーの魂の叫びのやつか。
あれはたしか破邪の封印もあると出やすいとかなんとか
アーケード版タツノコvsカプコンの追加キャラ開放コマンドも今年
ドラクエ3後期ロムのエンカウント0モードも消し忘れ(バグ扱い)らしいですね。3と4に関しては意図的に仕込んだ裏技はない、全部バグとプログラマの内藤さんが答えてました。まぁ「どこまでを裏技とするか」は議論の余地ありますがw
ガキの頃、838861は救済措置の裏技だと思ってました。
ff8 でセルフィーのスロットのジーエンドがでてくるまでプレステの蓋を開けたままにしといてジーエンドコマンドが成立したら蓋を閉めロードさせれば倒せた様な気がする
ドラクエ5の「ひとしこのみ」だけど、6〜7年後に私の友達周辺では広まってたから発見者は他にもいると思う。
エターニアもff8もハマったなぁ
つい最近、月華の剣士でミニゲームが内部データにあるのが発見されたみたいですね。
レトロゲームも愛好家たちからいろんなバグ報告が上がったりしてますもんね
マリオワールドも毎年のように時短ワザがやらなぞのバグやら何かしら発見されてて恐ろしい