Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
離桟するのに様々な手順、作業があるのですね。とても興味深く拝見いたしました。日本の重要な物流輸送を担う乗組員の皆様有難うございます。安全な航海を祈ります。
コメントありがとうございます。そのように思って戴けて大変嬉しいです!
普段見ることのできない貴重な映像!ありがとうございます!
コメントありがとうございます。そう思って戴けて大変嬉しいです!
新造船が出来るのが楽しみです。
嬉しいコメントありがとうございます。ご期待下さい♪
ホース荷役、ご苦労様でした。ホースの準備と片付け、ご苦労様です。隣に船が着いてたり、海流も複雑で気を使いそうですね。
タンカー、神戸のタンカーバースをよくご存知の方からのコメント嬉しいです。
@@tokokaiun 了解しました。ご指導ありがとうございます。船員不足、特にタンカーは制約がきついですが、末永い御活躍を期待しております。
@@nomemorynolife5385 さっそくご対応いただき感謝しかありません!おっしゃられる通りです。ありがとうございます。
@@tokokaiun いつも楽しく拝見させていただいてます。これからも、よろしくお願いします。
タンカーの方が早いことがあるというのは意外でした 。離岸作業はとても センシティブな感じがしました。
コメントありがとうございます。おっしゃられる通り離着岸は神経を使う作業になります。ご理解いただけて嬉しいです。
船乗りと言うとおおらかな印象がありましたが細やかな作業の積み重ねで仕事をしておられると知ることができた動画でした。もしかしたらいつも行くガソリンスタンドもこの船が運んだ油を使っているかもと思うと身近に感じました。
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。ガソリンなどを通じてご縁を感じていただけるなんて最高です。
アッペンダウンが余り掴めないのは自分だけでは無いと信じたいです笑それと、離岸するときにアンカーアップしたとゆーことは着岸でレッコアンカーするんですか?
コメントありがとうございます。アッペンダウンアンカーについてわかりにくくて申し訳ありません。こちらのMarineTubeさんの図解投稿がわかりやすいかと思います。twitter.com/navigation_pcc_/status/1258012005656440832?lang=ja着岸時のレッコアンカーはそのとおりです。ご興味をお持ちいただき嬉しいです。
@@tokokaiun スミマセン。説明が分かりにくいとゆーわけではなく、アッペンダウンしたときにアンカーチェーんの音が変わるけど、実習でやっても、余り違いが聞き取れないんです笑
久々の投稿を楽しく拝見しました。やっぱり海🌊船🚢はいいなあ~
コメントありがとうございます。間が開いてしまい申し訳ありませんでした。そう思っていただけて嬉しいです。
やっぱり船員学校に行けばよかったって今になって思います。こんな船で働きたかったです。
コメントありがとうございます。そのように思っていただけたら本当に嬉しいです。当社に限らず良いタンカー船はたくさんありますので、いろんな方に見ていただけて船員さんになりたいという方が増えたら本当に嬉しいです。
船長はキャプテン、一航士はチョッサー、一機士はファースト、甲板長がボースンでしたっけ?
コメントありがとうございます!その呼称で間違いありません!
字幕もあって、とても分かりやすいです!安全運航お疲れ様です。
コメントありがとうございます。分かりやすいと思って戴けるのはとても嬉しいです!
船の動画で、一番少ないのが着桟離桟のやりとりですね一番貴重な、やりとり見れて凄いです❗
いつもありがとうございます。コメント嬉しいです。離着桟は桟橋ごとに違いますのでお役に立てましたら嬉しいです!
前に船の設計の仕事をしていましたが、実際のオペレーションを見れる機会が少ないので、こんな貴重な映像を見れてなんだか幸せです^ ^造船所では係留関係の作業は身近に観察できるのですが、マニホールドでの作業は現地に行かないと見れないので本当に貴重なお宝映像です!まさにタンカーの上甲板を担当していたので、自分が携わった船はどう使われているかな...と想像すると、ついつい色んなところに感情移入して見てしまいました。ありがとうございます。ご安全に!
コメントありがとうございます。造船所の方にも見ていただけて嬉しいです。動画がお役に立てたら感無量です。
隣町に中規模な港があり、タンカー専用のバースが3つあるんですが、以前は直ぐ傍で釣りが出来たんですね。半分くらいしか聞き取れませんでしたけど、離岸する時は船橋からマイクで指示をだしており、船首と船尾には2~3人程作業してて、無線機を持ってる方も居ましたけど、動画で内容がわかりました。ただアンカーは格納したままで、スラスターを装備してないタンカーでしたから、ある程度タグボートで引っ張ってましたけどね。
コメントありがとうございます。動画が少しでもお役に立てたら嬉しいです。強制タグと呼ばれる港湾ではさまざまな事情で変則的な離着岸になることがあります。貴重なお話を教えていただきありがとうございます。
岩国市新港の岸壁から大型客船 飛鳥Ⅱやダイヤモンド・プリンセスが離岸する光景を見ました。岸壁に対して平行に接岸した船をタグボート2隻で船首と船尾にロープを繋いで真横に牽引して100m位に見える距離まで岸壁か離して次に船尾の方向に牽引し港から遠く離れてから90度位左に船首を回し南方向に向けて自力で動き始め、左右にタグボートが道案内をする様に並走した後に客船は速度を上げて去って行きました。岸壁や他の船舶に衝突したり座礁しない様に巨大船を動かす事は凄く難しそうに見えました。車でバックして方向転換する時でさえ鉄柱に当てた自分には無理な作業と思います。
コメントありがとうございます。大型客船での貴重な離岸を教えていただきありがとうございました。複数のタグボードでの暗礁を避けたりがんとなるとあおそらく水先案内人さんのような方がいらっしゃったのではないかと思われます。
これから自動運転が進めば着桟離桟の作業も大分短縮されるんだろうなぁ。係留用機構が進化して最低限の綱しか張らないとか思い付かないような機構を備えた内航船がいっぱい出てきそうで楽しみだ。
コメントありがとうございます。昔はバウスラスターも無しで船をつけられていたので、それを思えば今でも良くなりましたし、今後も楽しみですね。
最初は桟橋が離れて行ってるように見えて不思議な感覚でしたが、よーく見るとタンカーの方が動いてました。いつも貴重な映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます。実は下船し忘れたときに、桟橋が動いてて焦ったことはあります。ご興味をお持ち戴き嬉しいです。
こんにちは! いつも楽しみに拝見してます。今週は北海度に来ていて月曜日にフェリー小樽からの出航時 アンカーはあるのか気になるけど 大きなフェリーは(新日本海フェリー)どうなのかなー?
コメントありがとうございます。ご興味をお持ち戴き嬉しいです。大きなフェリーはよほどのことが無い限りは知られるケースが多いのですがどうでしょうねぇ。船乗りさんが参考にしているのはこちらのサイトが多いようです。www.windy.com/34.689/135.196?gust,30.505,135.198,5,m:eCXajUu
アンカーの張力で離岸するということは接岸直前に錨を入れて鎖を張っておくということでしょうか?
その通りです!アンカーの場所が悪いと離桟しにくくなります。こちらの動画で詳しく解説させてもらってますので見ていただけたら嬉しいです!ua-cam.com/video/NFeI8-OxYDc/v-deo.html
お疲れ様でした。どんなに天気が良くとも、凪いでいようとも、海象は平穏とは限りませんから緊張の瞬間ですね。VHF16ちょくちょく聴いてます。海峡、苅田港の動きが面白いですね。いつも見事な操船、さすがですね!一瞬一瞬の緊張こそ、安全運行の鍵ですね。引き続き運行ご安全に!
コメントありがとうございます。細かいところまで見ていただけてとても嬉しいです!関門近くは船が沢山通るのでVHFも賑やかそうですね。
Q:タンカーはどうやって離岸するの?A:乗組員全員の熱い想いと、長年培ってきた気合!!
コメントありがとうございます。思いと気合も大事ですね。当社の場合は、若い人が多いので手順のパターン化、スキル可視化で必要な人への教育と実践などもあわせて行っています。
ここで働きたいんだけどなー笑笑機関長経験者しか募集してないんだもんな〜
コメントありがとうございます。経験者優先ですが、状況は刻々変わるのでお問合せいただけますと嬉しいです。
貴重な動画有難うございます!出航するだけでも、いろいろな役割の人がいるんですね。それぞれの場所担当の人が、逐次船長さんに無線報告し、船長さんはその報告をもとに艦橋から見えない部分も含めて全体を把握しているんですね。すごいです!ちょっとした疑問。各担当者の人が持っている無線機は、ヘッドセット型なのかなぁ。それともよくある手に持つハンディ型なのかなぁ。ハンディ型だと片手がふさがれるので作業しにくそうに思えるから、ヘッドセット型なのかなぁ・・・。
コメントありがとうございます。動画の主旨を見ていただき、無線機にご興味お持ちいただき嬉しいです。当社の無線機はハンディ型です。船長からの伝令は船首、船尾のスピーカーから鳴る仕組みです。ヘッドセットだといつの間にか線が抜けたり切れたり、暴風雨で飛ばされたりがあり結局は今の形になっています。ご理解いただけますと嬉しいです。
ほんとデカイなあ…
コメントありがとうございます。大きさを感じていただけて嬉しいです。
三井商船の見て狙ったか。緊張感無さ過ぎてそんなもんかって感じ。
コメントありがとうございます。そう思われてしまうと残念ですが実は2年以上前からやってます😉
こういうコメする人に限ってタンカーのこと何も知らないんでしょうね
三井商船w一般的な学歴と常識があれば、その間違いはしないw投稿する前に見直せよw
離桟するのに様々な手順、作業があるのですね。とても興味深く拝見いたしました。
日本の重要な物流輸送を担う乗組員の皆様有難うございます。安全な航海を祈ります。
コメントありがとうございます。そのように思って戴けて大変嬉しいです!
普段見ることのできない貴重な映像!
ありがとうございます!
コメントありがとうございます。そう思って戴けて大変嬉しいです!
新造船が出来るのが楽しみです。
嬉しいコメントありがとうございます。ご期待下さい♪
ホース荷役、ご苦労様でした。
ホースの準備と片付け、ご苦労様です。
隣に船が着いてたり、海流も複雑で気を使いそうですね。
タンカー、神戸のタンカーバースをよくご存知の方からのコメント嬉しいです。
@@tokokaiun
了解しました。ご指導ありがとうございます。船員不足、特にタンカーは制約がきついですが、末永い御活躍を期待しております。
@@nomemorynolife5385 さっそくご対応いただき感謝しかありません!おっしゃられる通りです。ありがとうございます。
@@tokokaiun
いつも楽しく拝見させていただいてます。これからも、よろしくお願いします。
タンカーの方が早いことがあるというのは意外でした 。
離岸作業はとても センシティブな感じがしました。
コメントありがとうございます。おっしゃられる通り離着岸は神経を使う作業になります。ご理解いただけて嬉しいです。
船乗りと言うとおおらかな印象がありましたが細やかな作業の積み重ねで仕事をしておられると知ることができた動画でした。もしかしたらいつも行くガソリンスタンドもこの船が運んだ油を使っているかもと思うと身近に感じました。
コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。ガソリンなどを通じてご縁を感じていただけるなんて最高です。
アッペンダウンが余り掴めないのは自分だけでは無いと信じたいです笑
それと、離岸するときにアンカーアップしたとゆーことは着岸でレッコアンカーするんですか?
コメントありがとうございます。アッペンダウンアンカーについてわかりにくくて申し訳ありません。
こちらのMarineTubeさんの図解投稿がわかりやすいかと思います。
twitter.com/navigation_pcc_/status/1258012005656440832?lang=ja
着岸時のレッコアンカーはそのとおりです。ご興味をお持ちいただき嬉しいです。
@@tokokaiun スミマセン。説明が分かりにくいとゆーわけではなく、アッペンダウンしたときにアンカーチェーんの音が変わるけど、実習でやっても、余り違いが聞き取れないんです笑
久々の投稿を楽しく拝見しました。
やっぱり海🌊船🚢はいいなあ~
コメントありがとうございます。間が開いてしまい申し訳ありませんでした。そう思っていただけて嬉しいです。
やっぱり船員学校に行けばよかったって今になって思います。こんな船で働きたかったです。
コメントありがとうございます。そのように思っていただけたら本当に嬉しいです。当社に限らず良いタンカー船はたくさんありますので、いろんな方に見ていただけて船員さんになりたいという方が増えたら本当に嬉しいです。
船長はキャプテン、一航士はチョッサー、一機士はファースト、甲板長がボースンでしたっけ?
コメントありがとうございます!その呼称で間違いありません!
字幕もあって、とても分かりやすいです!
安全運航お疲れ様です。
コメントありがとうございます。分かりやすいと思って戴けるのはとても嬉しいです!
船の動画で、一番少ないのが
着桟離桟のやりとりですね
一番貴重な、やりとり見れて
凄いです❗
いつもありがとうございます。コメント嬉しいです。離着桟は桟橋ごとに違いますのでお役に立てましたら嬉しいです!
前に船の設計の仕事をしていましたが、実際のオペレーションを見れる機会が少ないので、こんな貴重な映像を見れてなんだか幸せです^ ^
造船所では係留関係の作業は身近に観察できるのですが、マニホールドでの作業は現地に行かないと見れないので本当に貴重なお宝映像です!
まさにタンカーの上甲板を担当していたので、自分が携わった船はどう使われているかな...と想像すると、ついつい色んなところに感情移入して見てしまいました。
ありがとうございます。ご安全に!
コメントありがとうございます。造船所の方にも見ていただけて嬉しいです。動画がお役に立てたら感無量です。
隣町に中規模な港があり、タンカー専用のバースが3つあるんですが、以前は直ぐ傍で釣りが出来たんですね。
半分くらいしか聞き取れませんでしたけど、離岸する時は船橋からマイクで指示をだしており、船首と船尾には2~3人程作業してて、無線機を持ってる方も居ましたけど、動画で内容がわかりました。
ただアンカーは格納したままで、スラスターを装備してないタンカーでしたから、ある程度タグボートで引っ張ってましたけどね。
コメントありがとうございます。動画が少しでもお役に立てたら嬉しいです。強制タグと呼ばれる港湾ではさまざまな事情で変則的な離着岸になることがあります。貴重なお話を教えていただきありがとうございます。
岩国市新港の岸壁から大型客船 飛鳥Ⅱやダイヤモンド・プリンセスが離岸する光景を見ました。岸壁に対して平行に接岸した船をタグボート2隻で船首と船尾にロープを繋いで真横に牽引して100m位に見える距離まで岸壁か離して次に船尾の方向に牽引し港から遠く離れてから90度位左に船首を回し南方向に向けて自力で動き始め、左右にタグボートが道案内をする様に並走した後に客船は速度を上げて去って行きました。岸壁や他の船舶に衝突したり座礁しない様に巨大船を動かす事は凄く難しそうに見えました。車でバックして方向転換する時でさえ鉄柱に当てた自分には無理な作業と思います。
コメントありがとうございます。大型客船での貴重な離岸を教えていただきありがとうございました。複数のタグボードでの暗礁を避けたりがんとなるとあおそらく水先案内人さんのような方がいらっしゃったのではないかと思われます。
これから自動運転が進めば着桟離桟の作業も大分短縮されるんだろうなぁ。
係留用機構が進化して最低限の綱しか張らないとか
思い付かないような機構を備えた内航船がいっぱい出てきそうで楽しみだ。
コメントありがとうございます。昔はバウスラスターも無しで船をつけられていたので、それを思えば今でも良くなりましたし、今後も楽しみですね。
最初は桟橋が離れて行ってるように見えて不思議な感覚でしたが、よーく見るとタンカーの方が動いてました。
いつも貴重な映像ありがとうございます。
コメントありがとうございます。実は下船し忘れたときに、桟橋が動いてて焦ったことはあります。ご興味をお持ち戴き嬉しいです。
こんにちは! いつも楽しみに拝見してます。
今週は北海度に来ていて月曜日にフェリー小樽からの出航時 アンカーはあるのか気になるけど 大きなフェリーは(新日本海フェリー)どうなのかなー?
コメントありがとうございます。ご興味をお持ち戴き嬉しいです。大きなフェリーはよほどのことが無い限りは知られるケースが多いのですがどうでしょうねぇ。
船乗りさんが参考にしているのはこちらのサイトが多いようです。
www.windy.com/34.689/135.196?gust,30.505,135.198,5,m:eCXajUu
アンカーの張力で離岸するということは接岸直前に錨を入れて鎖を張っておくということでしょうか?
その通りです!アンカーの場所が悪いと離桟しにくくなります。こちらの動画で詳しく解説させてもらってますので見ていただけたら嬉しいです!
ua-cam.com/video/NFeI8-OxYDc/v-deo.html
お疲れ様でした。どんなに天気が良くとも、凪いでいようとも、海象は平穏とは限りませんから緊張の瞬間ですね。VHF16ちょくちょく聴いてます。海峡、苅田港の動きが面白いですね。いつも見事な操船、さすがですね!一瞬一瞬の緊張こそ、安全運行の鍵ですね。引き続き運行ご安全に!
コメントありがとうございます。細かいところまで見ていただけてとても嬉しいです!関門近くは船が沢山通るのでVHFも賑やかそうですね。
Q:タンカーはどうやって離岸するの?
A:乗組員全員の熱い想いと、長年培ってきた気合!!
コメントありがとうございます。思いと気合も大事ですね。当社の場合は、若い人が多いので手順のパターン化、スキル可視化で必要な人への教育と実践などもあわせて行っています。
ここで働きたいんだけどなー笑笑
機関長経験者しか募集してないんだもんな〜
コメントありがとうございます。経験者優先ですが、状況は刻々変わるのでお問合せいただけますと嬉しいです。
貴重な動画有難うございます!
出航するだけでも、いろいろな役割の人がいるんですね。それぞれの場所担当の人が、逐次船長さんに無線報告し、船長さんはその報告をもとに艦橋から見えない部分も含めて全体を把握しているんですね。すごいです!
ちょっとした疑問。各担当者の人が持っている無線機は、ヘッドセット型なのかなぁ。それともよくある手に持つハンディ型なのかなぁ。ハンディ型だと片手がふさがれるので作業しにくそうに思えるから、ヘッドセット型なのかなぁ・・・。
コメントありがとうございます。動画の主旨を見ていただき、無線機にご興味お持ちいただき嬉しいです。当社の無線機はハンディ型です。船長からの伝令は船首、船尾のスピーカーから鳴る仕組みです。ヘッドセットだといつの間にか線が抜けたり切れたり、暴風雨で飛ばされたりがあり結局は今の形になっています。ご理解いただけますと嬉しいです。
ほんとデカイなあ…
コメントありがとうございます。大きさを感じていただけて嬉しいです。
三井商船の見て狙ったか。緊張感無さ過ぎてそんなもんかって感じ。
コメントありがとうございます。そう思われてしまうと残念ですが実は2年以上前からやってます😉
こういうコメする人に限ってタンカーのこと何も知らないんでしょうね
三井商船w
一般的な学歴と常識があれば、その間違いはしないw
投稿する前に見直せよw