どうやってタンカー船を自力で桟橋につけて離すの?着岸作業を岸壁から見てみた。自力で離桟【長さ104m】 内航タンカー 東幸海運株式会社【日常編55】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 20 січ 2022
  • 内航船の多くはタグボートを使用せず自力で着桟します。今回は四日市港にタンカーほだか丸を自力で着岸した時の動画です。船員さんにも岸壁側からはどう見えているかが伝わりますと嬉しいです。なお、普段より専門用語は少なめ、テロップはゆっくりです。
    船の操舵室からの着岸作業はこちら→ • 【リアル音声】操舵室の号令などのやり取りを解...
    【一緒に働いてください!ベテランの船員さん募集中です!!】
    下記お問い合わせ&エントリーフォーム:forms.gle/fGAKigkUMKcHi7gE8
    ・船員経験者の方は常時募集!未経験の方は受入可能時に募集しております!エントリーで募集時の優先お声がけもできます!!
    ・学校様は求人票を発行させていただきますので、下記ページよりお電話下さい!
    ◎会社WEBページwww.tokokaiun.co.jp/
    ■東幸海運ホームページ(採用情報やエントリーはこちら)
     www.tokokaiun.co.jp/
    ・トップページまたは採用ページのフォームから、お気軽にお問い合わせください!!
    ・船員経験者の方は常時募集!
    ・未経験の方も時期により、募集しております!事前のお声がけエントリーもできます!!
    ◎UA-cam「東幸海運の日常」連載中!!(再生リストはこちら)
    • タンカーの日常(東幸海運)
    ■東幸海運公式LINE(ご連絡、お問い合わせ)
    page.line.me/czk6961a
    ■Facebookページ(オフィシャルな情報発信)
    facebook.co.jp/tokokaiun/
    ■インスタグラム(非公式情報発信、おもしろ動画など)
    / shsasak で「#東幸海運」をフォロー
    会社訪問や体験乗船など、知りたいことがありましたら、
    LINEまたは当社ホームページのフォームからご連絡いただけると嬉しいです。
    www.tokokaiun.co.jp/
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 189

  • @user-ok3nf8jr2h
    @user-ok3nf8jr2h 2 роки тому +32

    この世に無駄な動画はほとんどないとは思いますが
    御社の動画は社会貢献の度合いも大きいと思います。
    決して自慢げではない、おごることのない強い誇りも感じます。
    そして視聴者に対して優しさがあり、とてもわかりやすい。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと心から嬉しいです。分かりやすさが最近の課題になっていましたので、そう思って戴けますと感謝しかありません。

    • @user-eo3vk8nm4g
      @user-eo3vk8nm4g 2 роки тому +1

      船の維持費って年間どれくらいかかるんですか?

  • @user-sc5ny2um9j
    @user-sc5ny2um9j 2 роки тому +21

    先日、たまたまこのチャンネルを見つけ登録させてもらいました。30年位前に4年間程、船員をしておりましたが、色々ありまして、今は陸でサラリーマンをしている50歳です。ただ最近は子供も成人したし、残りの人生、もう一度船乗りとして過ごしたい衝動にかられている今日この頃です。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。元船員さんにも見ていただけて大変嬉しいです。船員さんのご経験があればぜひチャレンジされてください。

    • @user-cv6me5fx5q
      @user-cv6me5fx5q 2 роки тому

      しんちゃんさん 内航船は人員不足が深刻と聞き及びます。ぜひカムバックセーラーマンに!

  • @torokogarasi7035
    @torokogarasi7035 2 роки тому +13

    デカい船を岸壁至近で回頭させてピシャリと接岸させる
    この操船技術は船乗りの腕の見せどころですね
    旅客船に乗った時、接岸作業はいつもデッキの上から興味深く見させてもらいます

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。接岸作業にご興味をお持ちいただき嬉しいです。もしよろしければタンカーの操舵室からの接岸作業の動画もご覧いただけますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/f3Tpup4Xffg/v-deo.html

    • @user-cv6me5fx5q
      @user-cv6me5fx5q 2 роки тому

      今は亡き、関門海峡フェリー 自動車橋に接岸する操船は、毎回暑くても寒くても見てましたね♪。船の往来も多く、海流も複雑な航路でしたけど13分キッカリ、下関彦島から北九州市日明を結んでおりました。皆さん見事な操船でした。寂しい限りです。

  • @user-hk7sz3hx4x
    @user-hk7sz3hx4x 2 роки тому +6

    海事関係者以外には余り知られていない難しい作業をわかりやすくご説明ありがとうございます。タグ代金節約ですね!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!むしろタグボートを利用することの方がレアなのが内航船の多くだと思います。ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @Kappa-Lub
    @Kappa-Lub 2 роки тому +10

    アンカーとチェンで思い出すのが映画の『バトルシップ』で錨を使った戦艦ドリフト場面。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。映画の戦艦のドリフトにも使用されているのですね。教えていただきありがとうございます。

  • @katoshu_317
    @katoshu_317 2 роки тому +7

    曳船を使わない着岸はいつ見ても素晴らしいです!離岸も見てみたいです!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。バイトの離岸につきましては下記動画を見て戴けますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/2uIUVjFlFY0/v-deo.html

  • @STRIKE16625
    @STRIKE16625 Рік тому +3

    知らない業界のこういう業務動画見ると新しい知識が得られてめっちゃ面白い

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき嬉しいです。

  • @user-fk1st4dl8y
    @user-fk1st4dl8y 2 роки тому +3

    たまたま動画を見たら
    引き込まれて見入ってしまいました。
    どの業界でもプロの技は素晴らしい。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき大変嬉しいです!

  • @fugutin
    @fugutin 2 роки тому +6

    錨を使って船を回頭させるなんて、映画の世界だけかと思ってました。凄い

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。錨を使った回頭は内航船とよばれる国内の船ではよく行う作業です。操舵室からの動画と合わせてご覧戴けますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/f3Tpup4Xffg/v-deo.html

  • @nakahiro66
    @nakahiro66 2 роки тому +3

    高校生の時に、船乗りにあこがれたんですよね~。日本経済の動脈、ありがとう。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます!そのように思っていただけますと嬉しいです!

  • @user-ub3rl2cm9r
    @user-ub3rl2cm9r Рік тому +8

    ちっこいボードでも接岸は本当に気を使うけれど、こんな巨大な船を優しく細かく接岸する、制御するなんて凄いと思う。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。そのように感じていただけて嬉しいです。本当に神経を使う作業です。

  • @user-yw4yu4pk2f
    @user-yw4yu4pk2f 2 роки тому +5

    スラスターだけでなくアンカーも併用して接岸するのですねぇ!
    初めて知りました‼️😀

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。小回りするときのアンカーの使い方をご理解戴けて嬉しいです。

  • @kuracapsulehk9316
    @kuracapsulehk9316 2 роки тому +2

    お見事です。 また勉強させていただきました。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。動画を役に立てて戴けますと大変嬉しいです。

  • @detection-eyes
    @detection-eyes 2 роки тому +3

    発電所に着桟するタンカーにオイルフェンス展張のアルバイトをしていましたが
    潮流と風向きを読みながらの接舷は惚れ惚れしますね。
    こちらもフェンス撤収までの間に変化する潮流と風向きを読んでアンカーポイントを決めないといけないので
    のんびり眺めている場合ではないのですが作業が終わり遅滞なくバースを離れてもらえると、ほっとすると共に嬉しくなったものです。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。黒油船はずっと所持しておりますので、どこかでお世話になっていたかもしれません。オイルフェンス展張は大変なお仕事だったと思います。教えていた抱きありがとうございます。

  • @user-nh9uj1cb3k
    @user-nh9uj1cb3k 2 роки тому +2

    🥰これだけ船がデカいとなかなか止まらないと思うし、揺れる海上でこの侵入角で接近・接岸するとは脅威です。勢い余って鼻っ柱が岸壁にぶつからないかハラハラ、ドキドキしますね。最後の方はお尻を擦らないか気になる。それにしてもこの緊張感は何だろう。クルマの駐車でもなかなかこうはいかないぜ。ロープのあやとりも見応えありますね。🌸🌸🌸

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。前後に船があると特に緊張感が高まってしまいます。ご理解いただけて大変嬉しいです。

  • @user-fj5mx3dz3l
    @user-fj5mx3dz3l 2 роки тому +1

    分かりやすく説明してくださってありがとうございます🎊

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。

  • @mm-ls9wp
    @mm-ls9wp Рік тому +2

    操船技術の安定さを感じ取れます。かなり高度な操船技術をお持ちの船長さんですね、一等航海士の方も流石です、操舵室と機関室、この連携が為せる技でしょう。船体の大小に関わらず横づけ操船は気が張ります、慣れることはないでしょうね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。そのように思っていただけて大変嬉しいです。一人前になるまでは回数をこなさないといけません。

  • @66gotan
    @66gotan 2 роки тому +1

    感心することばかりでとても面白うございました。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。

  • @asuroad
    @asuroad 2 роки тому +2

    海は男のロマンですね。
    自分も頑張ります!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ロマンを感じて戴き嬉しいです。ぜひ頑張ってください!

  • @nazca091
    @nazca091 Рік тому +2

    着岸の瞬間もやい綱が張って水が飛び散るのが気持ちいい

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。細かい部分まで見ていただけて嬉しすぎます。

  • @user-zw3je5nv4o
    @user-zw3je5nv4o 2 роки тому +1

    お疲れ様です。今日はこれから横浜に多分、ハッチカバーの修理で横浜に行ってまいります。

  • @user-sz6iu3hb5m
    @user-sz6iu3hb5m 2 роки тому +2

    毎度撮影並びに動画うpご苦労様です、以前綱取り放し作業のバイト経験が有りますが水に浮かぶロープはまだ良いです、外航本船には水を吸って重くなるロープそして極めつけはワイヤロープも有り錆止めのグリースべっとりも有りました、仮バースで綱取は作業員を手配ですが出航時の綱放しは船員さんが行うのでバイトでの綱取ですね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。大変詳しいコメントありがとうございます。
      実は当社も20年ほど昔にに1度、沈むロープが納品されたことがあり、船員さんのお叱りを受けて全ロープを他メーカーに変更したことがございます。
      綱取りされる方には本当に申し訳なかったと思います。

  • @TsucaPon40
    @TsucaPon40 2 роки тому +2

    船舶に関する専門用語は青函連絡船で覚えました。レッコーアンカー、レッコーショアラインとか。
    津軽丸型では港に接岸する際には、きめ細かにエンジンをコントロールしつつ、バウスラスターの推力で静かに転換させます。
    もちろん、補助汽船の力を借りたり、それぞれの乗組員のチームワークも大切です。
    宇高連絡船では、狭い瀬戸内海で荷役を行うため、伊予丸型では、車両甲板は船首から積み下ろしをする形になっています。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。青函連絡船で覚えられたって凄いご経験ですね!ブリッジからの動画もございますので比べて戴けたら嬉しいです。
      ua-cam.com/video/f3Tpup4Xffg/v-deo.html

  • @Route150bypass
    @Route150bypass 2 роки тому +2

    素晴らしい操船技術を拝見させて頂きました。
    LOAが104mって近くで見ると大きいですよね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。そのように思って戴けますと大変嬉しいです。
      おっしゃられる通り、近くで見ると見上げるぐらい巨大です。

  • @TERRYBIGGENDEN
    @TERRYBIGGENDEN 2 роки тому +8

    I always enjoy seeing ship handing like this It's really fascinating.:-)

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      Thank you very much!

    • @user-cv6me5fx5q
      @user-cv6me5fx5q 2 роки тому

      いつか、日本の瀬戸内海を見に来てください。関門海峡も!

  • @hiroy151
    @hiroy151 2 роки тому +1

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます。そしてゆっくりテロップありがとうございます。
    ビットのロープのかけ方で先に出る船の輪の中を通す部分の説明で、頭の中のロープが絡まってしまいましたw
    着岸の最中に錨を使うのは、与那国の定期船がやってて興奮したのを思い出しました。操船技術の一つなんですね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。与那国の定期船さんもアンカー使われるんですね。波の強いところですので納得です。
      ロープの掛け方は、不親切な記述で申し訳ありませんでした。
      マスクの片側のヒモを親指に掛けていただき、もう一方のゴムを同じ指に①上からかける②輪っかを通してからかけるで違いを比べていただければわかるかと思います。

  • @zeeteewing2
    @zeeteewing2 11 місяців тому +1

    めっちゃ勉強なった 目が離せなかった 非常にわくわくしました

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  11 місяців тому

      コメントありがとうございます。目を離さず見ていただけて大変嬉しいです。

  • @Yoshi-fr2zn
    @Yoshi-fr2zn 2 роки тому +2

    錨を上げる時に水を出すのは、海底の汚れが付着してる為に水を流してらしいですね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。はい。アンカーウォッシュと呼んでおります。
      下記動画で抜錨などの説明をさせていただいておりますので見て戴けましたら嬉しいです。
      ua-cam.com/video/kwYvjSDaUww/v-deo.html

  • @user-ot4ip1wl2j
    @user-ot4ip1wl2j 2 роки тому +1

    凄いですよね 地面みたいに摩擦係数ほぼ無しだから定位置で停めるのは凄いことだと思います 船や飛行機、建機等好きで、船の科学 て本で構造から勤務シフト 海図、接岸のやり方等載ってましたが感服です❗️❗️❗️護衛艦とか軍艦系は ダメージコントロールの観点からサイドスラスターが装備されてないのでタグボート接岸するとか聞いたことがあります。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ご興味をお持ち戴き嬉しいです。実際には摩擦の代わりに海流の流れなどもありますので難しいです。ご理解いただけますと嬉しいです。

    • @user-ot4ip1wl2j
      @user-ot4ip1wl2j 2 роки тому

      @@tokokaiun様  そうですよね❗海流もあるんですね❗ ボートダイビングの講習で聞いたような(≧▽≦) 船は技術の結晶ですよね❗  実は若いときに船に乗りたくて海上自衛隊を受けたのですが💦落ちてしまい陸に💦 以来船には興味があるので(^ω^) 特に 船長以下船員さんの居室とか食事室とかの造りに興味があります 限られた所に機能的に造られてる感が 男の仕事場感です。 返信ありがとうございます‼️ お気をつけて勤務を❗

  • @user-uz9nk6lv4d
    @user-uz9nk6lv4d Рік тому +1

    自分の初乗船時を思い出しました。右も左もわからない船内生活を始めたのが16才の夏でした。それから40年間七つの海を回り歩く長い海員生活を全うし、定年を迎え定年後は、陸の仕事の経験燃したくいろいろとアルバイトをしてみましたが、船員時代が、一番やりがいある生活でした。彼もがんばってほしいものです。はまっこマドロス24kun!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。貴重なご経験を教えていただきありがとうございます。

  • @Yoshi-fr2zn
    @Yoshi-fr2zn 2 роки тому +2

    錨出口から水がでるのは、滑らかに錨が出るわけでなくチェーンによって、船体が摩擦でやけるからですね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。実際はその通りです。社内版では「摩擦でホースパイプに穴が開く」と書いていたのですが、「一般の方に分かりづらい」と指摘があり「滑らか」に変えさせていただきました。ご理解いただけますと嬉しいです。なお、別コメントでもリンクを貼らせていただきましたが、マニアックな錨鎖はこちらの動画がございます。ua-cam.com/video/kwYvjSDaUww/v-deo.html ご覧いただけますと嬉しいです。

  • @user-ru2yc5vm7o
    @user-ru2yc5vm7o 2 роки тому +3

    8:10「バイト」と言うんですね ヨット接岸時「行ってこい しろ!」と言われ何のことやらと当時は思ってました。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ヨットをつけるときは自力で離せるよう原則バイトになりますね。
      ご興味お持ちいただき嬉しいです。

  • @atsushi369jp7
    @atsushi369jp7 Рік тому +1

    凄い。知恵と技術だ。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。その通りなのです!

  • @user-uo8xq8dp2o
    @user-uo8xq8dp2o 2 роки тому +2

    船の回頭に実際に投錨しておこなうなんてアニメの中の過剰演出かと思っていたけど実際に使用するのね、興味深い。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。錨による回頭は結構普通に使われている方法なんです。
      船からの動画も合わせてみた戴けますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/fgsDuodasrk/v-deo.html

  • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.

    なぜか返信できないので、こういう形でコメントします。
    自動車運搬船、サイズとかないのですね。えらく小さく見えるなぁと思ったもので。
    いやぁ大型船舶はすばらしい!ロマンです!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。広角に近い画角で撮影しているためにそう見えるかもです。

  • @user-lj9qk9yk8m
    @user-lj9qk9yk8m 2 роки тому +1

    お見事です

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。そう思って戴けると大変嬉しいです!

  • @user-te2or5kt3r
    @user-te2or5kt3r 2 роки тому +2

    気がつけば奥のガントリークレーンも展開し、荷役作業を開始している。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。細かい部分まで見て戴けて嬉しいです。撮影しながら、ガントリークレーンが動き出すのが早くて驚いたのは内緒です。

  • @user-hr9pr8in4b
    @user-hr9pr8in4b Рік тому +1

    戦時中の商船出身の艦長の手記を読みました。錨を駆使して1軸推進の船の離岸接岸を行っていたことが書かれていました。2軸推進で機械舵ができる海兵出身の艦長や司令に、錨を使ったことを叱責されたと書いてありました。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。当時はバウスラスターも搭載されていないでしょうから船首は錨で制動したのではないかと思われます。旧軍では操船に錨を使うのはご法度なのかもしれませんね。

  • @user-ts1ho1tf7y
    @user-ts1ho1tf7y 2 роки тому +2

    凄っ!タグ無しで接岸出来るんですね。ビットに綱を着けて巻き取る時の、綱のテンションはどの位の力が掛かってるのてすかね?
    切らずに上手に操作するの凄いですね。タグボートのテンションロープと力の掛り具合の差が知りたい。
    操船技術の凄さに驚きました!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。操船技術を褒めていただけて大変嬉しいです。綱のテンションを測ったことは無いのですが、ウインチのリミット(一定を超えると滑って繰り出される)は超えていないので、もちろんタグ使用時よりは高いですが、過剰なテンションというわけではないと思われます。

  • @shirokuro857
    @shirokuro857 Рік тому +1

    おっ この接岸方法は為になるなぁ~ 明日、タンカー買ってきて試してみよう。。。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。タンカーそんなに簡単に買えたら凄すぎます( ゚Д゚)

  • @user-lq4cy1li6c
    @user-lq4cy1li6c 2 роки тому +4

    どうして船首から水が排水されているのか疑問でしたが、アンカーを滑らかに下ろすためだったんですね。勉強になります。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。その通りなんです!ご興味をお持ちいただき嬉しいです。

    • @user-yb9gk3nh4d
      @user-yb9gk3nh4d 2 роки тому +1

      後はスパーク(静電気)防止の為です

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      タンカーの安全規則って大袈裟だと思われがちなんですが、案外そうとも言えないこともあります。例えば国内の製油所でもスパークで爆発事故が起きてたりします。この前お話したタグ会社の人にファイヤーワイヤーでタンカーを引き出して岸壁まで持って行ったと聞いて、本当に役に立つんだと驚いたりすることはあります。
      anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_DET.aspx?joho_no=101143

  • @user-hy1yh5oo3h
    @user-hy1yh5oo3h 2 роки тому +2

    自力接岸と言うと香川県の高松港のフェリーターミナルで神業が見られます。総トン数1000トン、全長70メートル前後のフェリーですが、開口200メートル足らずの岸壁にタグボートどころかアンカーも使わずに180度回答し、手投げでもやいをつなぐという離れ業を毎日15回以上行っています。回頭開始から接岸まで5分足らず。よく言う「ドリフト駐車」と同じことを船舶でやっています。対面岸壁でそれを見ていた海自の方は、「神業ですね。」とおっしゃってました。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。操船性能の違いはあるかと思いますが舌を巻くような操船をされるフェリーさんはございます。教えていただき嬉しいです。

  • @user-tz7un9yx3r
    @user-tz7un9yx3r 2 роки тому +1

    錨はただ係留する為だけだと思ってましたがこんな使用方法があるのは知りませんでした⚓️
    デカい船はチームワークが左右されますね🛳

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。実はかなり作業がある事をご理解いただき嬉しいです。

  • @noranyan2000
    @noranyan2000 2 роки тому +2

    音楽無しで、生の音を聞きたい…画像無し、音だけで現場の方々の苦労が伝わるのに…
    ビットへの舫の掛けかた、大事ですね(何かやらかして無茶苦茶怒られた猫)

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。BGMについてのご意見、ありがとうございます。
      BGMのない着桟動画もございますのでこちらを見て戴けますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/iqZlMDjuo4c/v-deo.html
      今の時代は、マスクのゴム紐を親指にかけると、どっちに通せばよいか分かりやすいと思います。

  • @user-YASUNAO
    @user-YASUNAO 2 роки тому +1

    ×5の速送りの接岸風景を見て思わず、はええよ!ゆき足つええよ!と、思ってしまった自分に笑った。
    丁寧な解説動画をありがとうございます!
    経験を言葉で説明するのは難しく、なのでそんな時は見本となる動画を見つけたら、いちにのさんで丸覚え(笑) ありがとう🤗❤️

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。早送り部分で驚かせてしまい申し訳ございません。そのように見ていただけますと大変嬉しいです。

  • @user-un1dd5gm9r
    @user-un1dd5gm9r 2 роки тому +2

    こんなに大きな船がロープ6本で係留出来るのですね、風が強いと切れてしまわないかと思います

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。気象が悪い場合は前後各2本ずつ増しロープを取ることができます。
      それでも無理な場合は残念ながら避難するために沖に出すことになります。

  • @user-nu9gp1rb3e
    @user-nu9gp1rb3e 2 роки тому +1

    お見事!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      ありがとうございます。そう思って戴けると嬉しいです!

    • @user-nu9gp1rb3e
      @user-nu9gp1rb3e 2 роки тому

      「バイト」にて出港する時の動画はアップしていますか?

  • @user-rg8dx8jy9u
    @user-rg8dx8jy9u 2 роки тому +2

    東光海運のほだか丸、対岸の出荷桟橋で何度かお見かけしましたよ❗このあと積込ですが、四日市ではローディングアームの無いところでも積み込めるのですか?積み込みの作業も見てみたいですね❗

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。積油中の動画もできれば撮影させていただきたいと思います。貴重なご意見ありがとうございます。

  • @user-th4ds1we1z
    @user-th4ds1we1z 2 роки тому +4

    たった55ミリのロープ3本と鎖に繋がった錨で接岸できるとは。
    そんな細いロープで船を操れるんですね。
    どんな素材でできたロープなんですか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。当社では小浜製綱さんのCEコンパウンドクロスロープを使用しております。大変高価ですが耐久性が非常に強くて水に浮く複合素材でできていて、必要な強度を十分満たしております。ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 Рік тому +1

    上手いもんですね、流石だ。
    タンカーが無かったら、上手に運用出来なかったら、海洋国家はたちまち干上がってしまいますからね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。多少の波があってもサラッとつけられるのですごいなと思います。ご理解いただけて嬉しいです。

  • @ef63asama
    @ef63asama 2 роки тому +3

    一等航海士の声がもう少し聞こえたら良かったかもBGMの方が大きくて少ししか聞き取れなかった
    出港編も期待します!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。聞きづらくて申し訳ございません。一航士の声は下記のブリッジからの動画の方が聞きやすいかと思います。見て戴けますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/f3Tpup4Xffg/v-deo.html

  • @0809masa
    @0809masa 2 роки тому +2

    これだけの大きさの船の回頭に効果を発揮するアンカーは相当重いのでしょうね。
    何トンの世界でしょうか? 一般人には間近にアンカーを見る機会がありませんから。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。アンカーは約2700KGとなります。下記動画などで錨鎖について特集しておりますのでご覧いただけますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/kwYvjSDaUww/v-deo.html

  • @nori3407
    @nori3407 Рік тому +1

    2日、わだつみ丸が、石川県金沢港に接岸中ですわ😮

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。わたつみさんは同じファンネルマークですが別の船会社さんが運航されています。よく港などでご一緒させていただいています。

    • @nori3407
      @nori3407 Рік тому +1

      勉強になります。^_^

  • @nmbk1684
    @nmbk1684 Рік тому +1

    どんな乗り物よりも搭載量が大きい「船」、何千年も前から色々なものを運んできた「船」に昔から憧れがあって、子供にも、ちなんだ名前を付けました!現場を詳細にみられるこのチャンネル見つけられてうれしいです(^^♪

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。そのように思って戴けて嬉しいです。

  • @user-kn2fg1kk7c
    @user-kn2fg1kk7c 2 роки тому +1

    こういうタンカーとかコンテナ船とか、港の仕事を間近で見てみたいな~
    一般人立ち入り禁止だろうけど、見学を申し込めば見れるのかな。
    見れたとしても危険がないとこぐらいまでしか入れないだろうな~

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。どうしてもタンカーなどは危険物船ということがありセキュリティに守られたところにあります。建造中の船舶なら造船所さんによっては見学できる場合もあります。また離着岸はロープが切れてトン出来る可能性もありますので、船会社の社員ですら近づけないことも多いです。ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @user-mg3fw3tr1y
    @user-mg3fw3tr1y 5 місяців тому +1

    車の縦列駐車を100倍難しくした感じなんでしょうか?船長さん大変だなと思わずにはいられない動画でした!

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。潮流の影響もうけるため、車が流されるぐらいの突風の中でバスを車庫に入れているイメージになるので難しいかと思います。

  • @user-jt5wd8bb5c
    @user-jt5wd8bb5c 2 роки тому +2

    いつも勉強になります。
    動画の前半では出船係留になるように回頭していたということでしょうか?
    また、バイトをとるのは今回のような岸壁や横桟橋だけですか?ドルフィンタイプの桟橋ではどうなのでしょうか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。おっしゃられる通り、出しやすさを考えて、出船のための回頭です。ドルフィンタイプの荷役岸壁などでは綱取り、綱放し両方を陸上作業員の方に行っていただくので、バイトは取りません。(ロープがフェンダーなどに引っかかると危険です)ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @user-wm5fh5bm4x
    @user-wm5fh5bm4x 6 місяців тому +1

    前に乗っていた遊覧船5000トンアンカーなど使わず着岸していた
    フェリー15000トンもアンカー使わず着岸

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。船や海域ごとに様々ですので場合によるのですが、客船さんは同じ港に行かれることが多いので、慣れた方法で着岸をされるケースが多そうです。

    • @user-wm5fh5bm4x
      @user-wm5fh5bm4x 5 місяців тому

      コメントありがとうございます。おっしゃる通ですね着岸の上手い船長さんはスラスターも使わず定時に着岸していました神業ですね。

  • @user-bz6ly3mn9f
    @user-bz6ly3mn9f Рік тому +1

    船乗ってるけど同じビットに後掛けでそのまま上からロープ掛けても、下にロープ掛けてる船が先に出港することができるやり方があるって知らない船乗り結構多い

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。ぜひ教えてあげてください。知らないと不便すぎますので、、

  • @user-bn3le3hg6t
    @user-bn3le3hg6t Рік тому +1

    素敵な動画をありがとうございます。めちゃくちゃ面白いです。めちゃくちゃでっかいタンカーなんですけどビットが折れたりズボッてぬけたりしないんですか。相当な力がかかりますよね。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます!ご興味をお持ちいただき嬉しいです。ビットによって耐荷重が決められているのでまず大丈夫なのですが、もし張力に耐えられないと兵器のようにビットが飛んでいくこともあるようです。

  • @zakimiya9503
    @zakimiya9503 2 роки тому +2

    自力って書いてあるから、綱取り無しかと思いました。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃるとおりなのですが、大型船で綱取り作業員さん無しで着桟すると本当に危ないので、
      タグボートを使わない着桟をもって自力着桟と呼ばせていただいております。

  • @JNRDC181
    @JNRDC181 2 роки тому +2

    00:28 「荷役」はずっと「にえき」が正式な呼び方だと思っていました💦
    思わぬところで、国語のお勉強になりました!(笑)
    ありがとうございます! \(^o^)/

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます。船の世界では「にやく」なのですが、よく「にえき」と呼ばれますので、あえて書かせていただきました。お役に立てて嬉しいです。

  • @ryuzikabusiki
    @ryuzikabusiki 2 роки тому +2

    ほだかやひなたの近くで荷役してるとき無線でちゃんと船名言って指示出してるのは関心しました無線に慣れてない人や聞き取り難い人も居るのでミス防ぐために大切な事です。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。無線での船名復唱まで気づいて戴けて大変嬉しいです。ありがとうございます。

  • @user-op9ob2un2q
    @user-op9ob2un2q 2 роки тому +1

    スタボサイドに接岸していますね、RORO船以外はどっちでもいいんでしょうけど、出港しやすい向きを選ぶんでしょうか

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。本当は舷梯(昇降タラップ)のある左舷の方が都合がよいのですが、おっしゃられる通り出すときにコンテナヤードに向かって出港することになると危ないので、まっすぐ出られる右舷付けを選択しております。ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @user-ej4br8gb5v
    @user-ej4br8gb5v 2 роки тому +2

    どれくらいの排水量までタグボートなしでいけるんでしょう?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。一般的に複数スラスターや特別な設備を持たない船だと、14000トン(120m台)あたりがノータグでは最大級ではないかと思います。

  • @shinchan8133
    @shinchan8133 2 роки тому +2

    w-72ってどこら辺かな?トラック乗りですが船乗りもかっこいいなぁ〜

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。今回はW74ですので、とても近くの岸壁になります。船乗りを格好良く思って戴けますと嬉しいです。

  • @user-hk5cb4sd3c
    @user-hk5cb4sd3c 2 роки тому +2

    岸壁からあんだけしか離れてないのに停泊中にぶつかったりしないのですか?大桟橋でよく飛鳥IIを見かけるのですが、いつも疑問に思ってます。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。おっしゃる通りに思われると思います。ぶつかると当然ながら事故になります。余裕があればよいのですが、海流がある中、どこを支点にして船を回すのか、いかに行脚(いきあし)とよばれる速度をピッタリ止められるかが大事になります。下記の船内からの動画も見て戴けますと、どうやってコントロールしているかが少しだけ分かるかもしれないと思いますので見て戴けますと嬉しいです。
      ua-cam.com/video/f3Tpup4Xffg/v-deo.html

  • @user-bz5yq7kk7k
    @user-bz5yq7kk7k 2 роки тому +2

    旅客船などでスクリューへ繋がるシャフトが2本伸びていて2つスクリューがついている船がありますがタンカーなどでそういう船はあるんですか? あるんだとしたら旅客船が時折やる着岸時などに左右のスクリューの出力を変えて旋回性能を高めることはするんですか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。ご興味をお持ちいただき嬉しいですをお持ちいた抱き嬉しいです。
      国内のタンカーで2軸の船は聞きません。
      単純にプロペラのメンテナンスコストが2倍になってしまうのと燃費が悪くなってしまうからだと思います。
      舵が2枚のベグツインラダーというタイプの船は時々お見かけします。
      なお、大昔の当社船で、2機1軸という2代のエンジンで1つのプロペラを回すタイプの船はありました。

  • @user-zw3je5nv4o
    @user-zw3je5nv4o 2 роки тому +2

    お疲れ様です。向島ドックに入ってますか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。向島ドックさんにはよくお世話になっています。

  • @syoozakio1212
    @syoozakio1212 2 роки тому +2

    質問ですがなぜ東幸海運さんの船の船名は正船尾ではなく船尾のサイドに書くのでしょうか?オリジナリティというかこだわりがあるのかなと私も船員ながらふと気になりました〜

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。おそらく、昔のタンカー(豊正丸まで)には船尾にもアンカーを搭載しておりましたので、当たって剥げないようにだった名残と思われるのですが、未だに船側に書かれている理由は分かりません。

  • @Kawasaki_Heavy_Industries_ltd.

    すみません、最初のほうに映った自動車運搬船、フルサイズではないですよね?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。最初に移った自動車運搬船さんは国内の自動車を運搬している通常の自動車運搬船です。フルサイズというサイズは無いと思うのですが模型ではありません。

  • @ruma4094
    @ruma4094 3 місяці тому +1

    鎖が船の側面や底に接触して傷つけたりはしないのでしょうか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。もちろんしょっちゅうガリガリやるため、毎年のドックで補修や塗り替えをされることになります。

  • @user-zp5td6jr3v
    @user-zp5td6jr3v 7 місяців тому +1

    ほだかまる見たことあります

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  6 місяців тому

      コメントありがとうございます!当社船ほだか丸を見ていただき嬉しいです。

  • @uncle-monk
    @uncle-monk 2 роки тому +2

    50年以くらいも前、自動車の教習所で、
    車庫入れや縦列駐車に難儀したのを
    思い出してしまった (汗

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。確かに船の縦列駐車に近いかもしれません。船の場合は流される難しさもありますので乗用車よりもう少し経験が必要かもしれません。

    • @uncle-monk
      @uncle-monk 2 роки тому +1

      @@tokokaiun
      船の操縦・・・と言えるかどうか (?)、湖で、
      2本オールの手漕ぎボートくらいだけですが、
      桟橋への着岸は些か手小摺ります。
      時代劇で見掛ける1本の櫓で漕ぐ古典的な小舟も
      ためしに漕いだことありますが、敗退。
      いえ、僅かに進めたけど、思う方向には進みません。
      佐渡島の盥舟もためしたことありますが、
      タライが揺れるだけで、全く進みませんでした。
      舟は難しいですね。

  • @toretorecc
    @toretorecc 2 роки тому +2

    5:50 俺こういゆの苦手だから、反対方向に飛ばして怒られるタイプだわ・・・

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。反対側にレットを投げてしまうと、大慌てで次のレットを用意することになるので、ベテランの船員さんでも時々練習が必要なんです。

  • @user-dodontdontaku
    @user-dodontdontaku Рік тому +1

    BGM五月蝿いですか

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      コメントありがとうございます。BGM無しの着桟動画も上げておりますので見ていただけたら嬉しいです。音楽抜くと再生回数が全然増えないのが悩みの種です。

  • @user-zi7jr8hi1n
    @user-zi7jr8hi1n 2 роки тому +2

    Bow-thruster out of service?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      Bow-thruster was working. Please let you see at 4:05 . Regards,

  • @akisasukun5151
    @akisasukun5151 2 роки тому +2

    転船は、ありますか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。乗船機関中の転船はレアケースですが、乗船周期ごとに乗る船は変わります。ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @user-me4ic2fm4w
    @user-me4ic2fm4w 2 роки тому +1

    着桟作業の号令付き動画を、ぜひ!(^o^)/

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!着岸動画はこちらからになります。見ていただけてら嬉しすぎます!
      ua-cam.com/video/f3Tpup4Xffg/v-deo.html

    • @user-me4ic2fm4w
      @user-me4ic2fm4w 2 роки тому

      @@tokokaiun さん、いつもありがとうございます!早速見ました!

  • @user-sj1qm3sj6h
    @user-sj1qm3sj6h Рік тому +1

    スラスターは未装備ですか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому

      バウスラスターを使用しております。

  • @user-eu6tl6qg9k
    @user-eu6tl6qg9k 2 роки тому +7

    まさにプロの技ですね!
    毎回、接岸時が晴天とは限りませんから!
    (。・ω・ノノ゙パチパチ
    ご要望になりますが、船舶という閉鎖空間でのコロナ対策への取り組みとかご紹介いただけると勉強になります。
    (ㅅ ॑꒳ ॑*)お願いします✨

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +4

      コメントありがとうございます。おっしゃられる通り、急に天気が悪くなって波が高くなったりすることもあります。
      ご理解戴けて嬉しいです。コロナ対策としては乗船時の全員PCR検査に加え、1年前より各船に結果がすぐに判明する抗原検査キットを積載しており、発熱時は直ちに検査キット(下記動画のものとなります)で確認を行っております。
      ua-cam.com/video/K_C023AR3xw/v-deo.html

  • @user-lg6yz6bh1u
    @user-lg6yz6bh1u 2 роки тому +3

    霞ですか?

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。正解です!四日市の霞岸壁です。

  • @user-tl4fv4ys1i
    @user-tl4fv4ys1i Рік тому

    BGM無しの動画希望です

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。リクエストありがとうございます。BGM無しも検討したいと思います。

  • @user-bi8ib7ye8d
    @user-bi8ib7ye8d 2 роки тому +2

    仮バース

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。おっしゃられる通り仮バースでした。

    • @user-bi8ib7ye8d
      @user-bi8ib7ye8d 2 роки тому +1

      @@tokokaiun
      いいですねぇ~😄

  • @yoshinorisato3734
    @yoshinorisato3734 2 роки тому +1

    ブリッジからの指示やアンカーを巻き上げる音や、スラスターの水流音などがBGMでかき消されて、着岸作業の臨場感が消されています。
    BGMは無いほうがいいと思います。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому

      コメントありがとうございます。聞き取りづらくて申し訳ございません。社外の方の話し声やノイズを消すために最低限のBGMを加えさせていただいております。ご理解いただけますと嬉しいです。

  • @mamoru1699
    @mamoru1699 2 роки тому +1

    すいませ~んけど・・・音楽要らないです(^ ^;)

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。BGMが耳障りで申し訳ございません。
      BGM無しの着桟動画もございますのでこちらもご覧いただけますと嬉しいです。
      再生回数があまり伸びないのが悩みです。ua-cam.com/video/iqZlMDjuo4c/v-deo.html

  • @PLH-06-PS-06aonoji
    @PLH-06-PS-06aonoji 2 роки тому +2

    当たり前のこと動画にしている。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます。知っている方にとっては当たり前だけど、知らない人にそのことを伝えるために作成させていただきました。ぜひ初心者さんに質問された時に役立てていただけますと嬉しいです。

  • @user-zw3je5nv4o
    @user-zw3je5nv4o 2 роки тому +1

    お疲れ様です。今日はこれから横浜に多分、ハッチカバーの修理で横浜に行ってまいります。

  • @user-zw3je5nv4o
    @user-zw3je5nv4o 2 роки тому +1

    お疲れ様です。今日はこれから横浜に多分、ハッチカバーの修理で横浜に行ってまいります。

    • @tokokaiun
      @tokokaiun  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。どうぞお気をつけて作業されてください。