Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
インバーター型番一覧1 相鉄10000系 SC60A(三菱3レベルIPM-IGBT)2 相鉄12000系 SC85(三菱3レベルIGBT)3 東急3020系 SC104(三菱2レベルSiC-MOS/PWM)4 E233系(パチモンじゃないよ) SC85(三菱3レベルIGBT)5 相鉄11000系 SC85(三菱3レベルIGBT)6 相鉄10000系更新車 SC113(三菱IGBT)7 相鉄10000系更新車 ST-SC113-G1/2(三菱IGBT)----------------------------------------------------------余談にはなりますが型番漁るの、何かとしんどかったり楽しかったりします(今回は同形式が多くて助かった面あり...笑)相鉄10000系更新車、停車時に音がブツッと切れるあたりびっくりしました!それでも外観はSC113と変わりないんですよね。面白いです。また相鉄自体尺東の車両をベースにした車両が多いのであまり私鉄特有の珍しい音が聴けたりってのはあまりないんですよね...
型式の書き込みありがとうございます!最後の文章、相鉄には直角カルダンの8000系と9000系が走っていて全国でもここだけしか聞けない唸るモーター音が楽しめますよ! 直角カルダンは外から聞くより車内の方が圧倒的迫力です★
相鉄線と東急電鉄は何とJR車両が似た車両ですね。
SC85とSC113の違いは何ですか?コンポーネントの性質上、?
@@Lodai974 SC85は3レベルIGBT、同期モード時1つのパルスの形成に電源の半分の電圧を使用しますSC113は通常のIGBT、同期モード時1つのパルスの形成に単純なON-OFFを使用しますSC85、3レベルの方は通常と比べて1つのパルスの角を取ったような波になるため電圧の増減が滑らかになり騒音が低減されたり、耐電圧の低い素子を使用できるようになりますSC113にはその機能が搭載されていないといった違いがありますレベルというのは供給する波形の違いを表しており3レベルでは電源の中間の電圧を供給し、2レベルでは電源をON-OFFする単純なほうとなっていますもっと具体的に説明すれば3レベルの電圧が0→50→100%と変化するのに対して、2レベルは0→100%ですねこの細かい違いでも、走行音やスイッチング音には大きな違いが出てきます3レベルでは電圧の急な変動がある程度軽減されるため中~高音が出やすくなりますがレベルが下がると同時に低音が目立つようになりますまとめると、「SC85とSC113の違いはレベルで、中間の電圧を供給しているか否か」ということになります。尚、私は説明には向いていないようですm(_ _)m
あれ?E233系統のIGBTって2レベルのVVVFじゃないんですか?
相鉄線内でE231系列・E233系列・E235系列の三菱IGBT/フルSICが見られるのは格別すぎる…
色んな意味で最近の相鉄は面白すぎる
まさか私鉄なのにJRの音が聞けるとは…恐ろしい相鉄…
3020系、駆動装置の関係でモータ音が235とは違って高音よりなのが面白い
それ、3020系を撮影してて思いました!かなり耳に突き刺さる高音だなぁ と。
JRの音が聞けるとは、最高!
JR3世代が聴けるとは…改めてとんでもない路線になったんだと感じますね日立は3世代に加えて直角カルダンも…音鉄ならば一日いても退屈しないでしょうな。
趣味的にはとても面白い路線になりましたね!JRは1種類だけの音に対して、東急からは6種類も音が加わりました!ただ残念なのは、GTO車両が走っていた時代が終わってしまったことです。
@@TOQBOX ノイズが少ない気はしますが、逆に全車両がIGBTより新しい路線も珍しい気はします
ホント相鉄線はここ数年で一気に楽しい路線になりましたね(笑)
相鉄10000系の幽霊インバーターやっぱり良い音…3020系も先日無事入線おめでとうですし、相鉄盛り上がりに盛り上がりまくってますやん。
3020系、相鉄線初入線おめでとう!
3ヶ月前に行った際、3020系がまだ試運転してたのにもう営業入ってこうやって音鉄動画も上がってるっていうのが…時間が経つのが早い…
相鉄10000系の音が昨今では貴重になってきたと聞きます。学校帰りによく8両の10000系を利用していたので、すごく音が気に入っています!次世代に伝えたい音ですね!
まだ幽霊インバーターが残っていたとは!
相鉄は年に1本の更新頻度で、現在は8本中4本が未更新です。このままのペースで行くと2027年に更新が完了しますね。
字幕で遊んでいるうp主に草確かに目をつぶって聴くとE235が来たの?と錯覚に陥る
相鉄線は色々なサウンドが聴けて楽しいですねこの様な動画に感謝😊
キメラ車両考えてみた。・ドアモーター:ラック式 e235系・VVVF:三菱IGBT(竜巻)e231系・ドアの角:四角 e233系
鉄道ファンにとっては、夢の路線ですね。
10000系のお化けインバータ更新が進んでるから聞くのなら今のうちですね...。
しかもそれぞれ横浜付近で兄貴分と並走する可能性もあるのか…。
横須賀線のE235系は、品川付近で兄貴と会って、横浜付近では従兄弟と会う形になりますねw
相模鉄道線にようやく東急電鉄3020系来たのでE231系とE233系とE235系揃いましたね。12000系はJRベースにしていて台車やモーターや行き先表示や乗務員室の機械や車内の液晶ディスプレイ等がE233系と同じ所になってますね。その他12000系は一部がE235系みたいな所もありますね。
5:57 留置線東急車しかいない…
相模鉄道や東京急行電鉄の電車のベースでもあるJRのE231・233・235系の各系列のインバーターの音は旋風が吹く如くから薬缶で湯が沸騰した様なのと次第に乾いた印象に変わり、カルダンの駆動方式も変わった(従来は直角で10000系から平行に)のが私の興味を引きました。2023.12.9
音的に相鉄線アツいですね!
ある意味お得
0:17 gtoっぽい音
レール削正後のいい音がする…(そこじゃないw)
E231系10000番台のテロップにちょっと吹いて笑ってしまったw
幽霊インバーター
私鉄でJRの音…そう考えるとJR東の車両ってすげぇな…目を瞑れば完全にJR…10000系の機器更新後の音とかもろE231系の更新音。12000系や11000系はもろE233系列の音。3020系はもろE235系。ドア開閉時のやつもそれぞれ元となったやつと同じ。(10000系はE231系、11000系はE233系、3020系はE235系。12000系だけ違う)一応九段下の半蔵門線、新宿線ホームで聞くことも出来ますね(別会社だけど10−300形初期車、10−300形後期車(新宿線)、東急2020系(半蔵門線))間違い探し1:37 E233系12000番台www 3:02 E235系3020番台www 5:10 E233系11000番台www 6:21 7:40 E231系10000番台wvvw
目を瞑れば静かな新宿駅ですねw都営10-300形の後期車はモーター出力がE231と変わらないため少し音が違った気がします。間違い探し、正解です!埼京線以外ほぼ全部間違ってましたw
3020系の場合、本家E235系よりも非同期のスペクトル拡散をより広い範囲で拡散させているため、ややはっきりしない音になっていますね。高速域もWN故に異なっていますし、意外と独自性は高い認識です。
それでも小田急4000形とE233程の違いは感じられませんが^^;
相鉄10000系(未更新)と3020系がすれ違ったり並んだりすればe231系とe235系が混在してた時の山手線の気分が味わえる
電子レンジ235系の延長的な、3020系、相鉄の保安装置等で入線可能に。やはり起動、制動時のヒューは脳に残ります。21000系は除いて、総合製サスティナ主力ですね
それに東急が加えればE235系の音がまた増える。😃横窓もJR💡
そーてつは昔から色々な音のクルマが走ってますね。一連の前と後ろで音の違うのとか。音の相鉄線が現代となっては、JRを巻き込んでますな😂
E231系10000番台wwwE233系11000番台wwwE233系12000番台wwwE235系3020番台wwwめちゃ草生えました🤣
E231・233・235聴き比べなんて、三貫乗っかったお得なお寿司の一皿のようであります。
うまい例えですね!
3020系がついに相鉄へ!おめでとう🎉
3020は小田急の三菱sicとは少し違う音がするな〜
まぁ小田急とは違いますからね。
SC113系列の音が聴けるのって、神奈川では相鉄だけですね。
もし古い車両のまんまだったら、205系と相鉄7000系と東急8000系と9000系のコラボできたかもしれませんね。😃💡でもほとんど廃車でいなくなったし、機器関係や信号装置の関係で無理ですけどね。😅💡
10000系相鉄線乗るとき見まくるばっかりでいざ自分が乗ろうとする車両は全然違う車両なのなんでぇぇぇぇぇ😂
相鉄10000系中央・総武線各駅停車E231系0番台相鉄11000系京葉線E233系5000番台相鉄12000系埼京線E233系7000番台東京急行電鉄3020系山手線E235系0番台のイメージがある。
相鉄10000系は純電気ブレーキと加速度が同じの山手線500番台のイメージだと思います😊
0:52ほら、待っておいたぞ。
お陰で良いものが撮れました!
頼むから幽霊インバータだけは消えてほしくない
この調子で行くと4年後には消滅します……
東急3020系のインバータの音色が、大阪環状線の323系の音色と似てると思ったのは、私だけでしょうか?
ヤテ線と同じ音のお化けインバータまだ存在したのか…
あと、相鉄4本都営新宿4本JR三鷹5本残っています!
@@TOQBOX そうなんですか!教えて下さりありがとうございます🙇♀‼️🙇♀️
最初の10000系は何時頃に何駅で撮影しましたか?
最初のシーンのみ2021年撮影です。現在は新横浜線開通のダイヤに変わっています。
日立版も作って欲しいです
そんな抽象的な要望ですと、作りようがありません……どこの路線の何の形式ですか?
@@TOQBOX 相鉄に入ってくる日立のVVVFでお願いします!
235音は東急でも聞けます
0:32の山手線とはどうゆうことですか?
相鉄10000系は元山手線のE231系500番台の兄弟車だからだと思います
ある種の比喩です。山手線E231系の音を出す車両の隣を埼京線のE233系がすれ違う
E231系機器更新車とE233系の走行音を比べると微妙に音が違う
電動機出力とギヤ比が全然違うので、音に差が出てきますね。
マイクは何を使用していますか?
本動画は全てカメラの内蔵マイクです。
@@TOQBOX 内蔵マイクでここまでの音質出せるんですね...カメラはax45ですか?
@@ALfort_7L そうですね!それと、5.1chだと360°余計な雑音まで拾うためステレオにしてます。(それにUA-camは5.1ch非対応ですしね)あと、1番重要なのは風切り音対策です。ダイソー等でスポンジを買ってそれを加工して貼り付けています。
@@TOQBOX なるほど!自分も動画撮る時の参考にさせてもらいます
12000系は車体はE235系ベースで走行系はE233系ですから国鉄時代にあった103系、113系の車体に旧型国電の走行系を移植したアコモ改造車に近いですね。
あ
あだけのコメントはご遠慮ください。ご意見ご感想を書いてください!
インバーター型番一覧
1 相鉄10000系
SC60A(三菱3レベルIPM-IGBT)
2 相鉄12000系
SC85(三菱3レベルIGBT)
3 東急3020系
SC104(三菱2レベルSiC-MOS/PWM)
4 E233系(パチモンじゃないよ)
SC85(三菱3レベルIGBT)
5 相鉄11000系
SC85(三菱3レベルIGBT)
6 相鉄10000系更新車
SC113(三菱IGBT)
7 相鉄10000系更新車
ST-SC113-G1/2(三菱IGBT)
----------------------------------------------------------
余談にはなりますが型番漁るの、何かとしんどかったり楽しかったりします(今回は同形式が多くて助かった面あり...笑)
相鉄10000系更新車、停車時に音がブツッと切れるあたりびっくりしました!
それでも外観はSC113と変わりないんですよね。面白いです。
また相鉄自体尺東の車両をベースにした車両が多いのであまり私鉄特有の珍しい音が聴けたりってのはあまりないんですよね...
型式の書き込みありがとうございます!
最後の文章、相鉄には直角カルダンの8000系と9000系が走っていて全国でもここだけしか聞けない唸るモーター音が楽しめますよ! 直角カルダンは外から聞くより車内の方が圧倒的迫力です★
相鉄線と東急電鉄は何とJR車両が似た車両ですね。
SC85とSC113の違いは何ですか?
コンポーネントの性質上、?
@@Lodai974
SC85は3レベルIGBT、同期モード時1つのパルスの形成に電源の半分の電圧を使用します
SC113は通常のIGBT、同期モード時1つのパルスの形成に単純なON-OFFを使用します
SC85、3レベルの方は通常と比べて1つのパルスの角を取ったような波になるため電圧の増減が滑らかになり騒音が低減されたり、
耐電圧の低い素子を使用できるようになります
SC113にはその機能が搭載されていないといった違いがあります
レベルというのは供給する波形の違いを表しており
3レベルでは電源の中間の電圧を供給し、2レベルでは電源をON-OFFする単純なほうとなっています
もっと具体的に説明すれば
3レベルの電圧が0→50→100%と変化するのに対して、2レベルは0→100%ですね
この細かい違いでも、走行音やスイッチング音には大きな違いが出てきます
3レベルでは電圧の急な変動がある程度軽減されるため中~高音が出やすくなりますがレベルが下がると同時に低音が目立つようになります
まとめると、
「SC85とSC113の違いはレベルで、中間の電圧を供給しているか否か」ということになります。
尚、私は説明には向いていないようですm(_ _)m
あれ?E233系統のIGBTって2レベルのVVVFじゃないんですか?
相鉄線内でE231系列・E233系列・E235系列の三菱IGBT/フルSICが見られるのは格別すぎる…
色んな意味で最近の相鉄は面白すぎる
まさか私鉄なのにJRの音が聞けるとは…恐ろしい相鉄…
3020系、駆動装置の関係でモータ音が235とは違って高音よりなのが面白い
それ、3020系を撮影してて思いました!かなり耳に突き刺さる高音だなぁ と。
JRの音が聞けるとは、最高!
JR3世代が聴けるとは…改めてとんでもない路線になったんだと感じますね
日立は3世代に加えて直角カルダンも…
音鉄ならば一日いても退屈しないでしょうな。
趣味的にはとても面白い路線になりましたね!
JRは1種類だけの音に対して、東急からは6種類も音が加わりました!
ただ残念なのは、GTO車両が走っていた時代が終わってしまったことです。
@@TOQBOX ノイズが少ない気はしますが、逆に全車両がIGBTより新しい路線も珍しい気はします
ホント相鉄線はここ数年で一気に楽しい路線になりましたね(笑)
相鉄10000系の幽霊インバーターやっぱり良い音…
3020系も先日無事入線おめでとうですし、相鉄盛り上がりに盛り上がりまくってますやん。
3020系、相鉄線初入線おめでとう!
3ヶ月前に行った際、3020系がまだ試運転してたのにもう営業入ってこうやって音鉄動画も上がってるっていうのが…
時間が経つのが早い…
相鉄10000系の音が昨今では貴重になってきたと聞きます。
学校帰りによく8両の10000系を利用していたので、すごく音が気に入っています!次世代に伝えたい音ですね!
まだ幽霊インバーターが残っていたとは!
相鉄は年に1本の更新頻度で、現在は8本中4本が未更新です。このままのペースで行くと2027年に更新が完了しますね。
字幕で遊んでいるうp主に草
確かに目をつぶって聴くとE235が来たの?と錯覚に陥る
相鉄線は色々なサウンドが聴けて楽しいですね
この様な動画に感謝😊
キメラ車両考えてみた。
・ドアモーター:ラック式 e235系
・VVVF:三菱IGBT(竜巻)e231系
・ドアの角:四角 e233系
鉄道ファンにとっては、夢の路線ですね。
10000系のお化けインバータ更新が進んでるから聞くのなら今のうちですね...。
しかもそれぞれ横浜付近で兄貴分と並走する可能性もあるのか…。
横須賀線のE235系は、品川付近で兄貴と会って、横浜付近では従兄弟と会う形になりますねw
相模鉄道線にようやく東急電鉄3020系来たのでE231系とE233系とE235系揃いましたね。
12000系はJRベースにしていて台車やモーターや行き先表示や乗務員室の機械や車内の液晶ディスプレイ等がE233系と同じ所になってますね。
その他12000系は一部がE235系みたいな所もありますね。
5:57 留置線東急車しかいない…
相模鉄道や東京急行電鉄の電車のベースでもあるJRのE231・233・235系の各系列のインバーターの音は旋風が吹く如くから薬缶で湯が沸騰した様なのと次第に乾いた印象に変わり、カルダンの駆動方式も変わった(従来は直角で10000系から平行に)のが私の興味を引きました。2023.12.9
音的に相鉄線アツいですね!
ある意味お得
0:17 gtoっぽい音
レール削正後のいい音がする…(そこじゃないw)
E231系10000番台のテロップにちょっと吹いて笑ってしまったw
幽霊インバーター
私鉄でJRの音…
そう考えるとJR東の車両ってすげぇな…目を瞑れば完全にJR…10000系の機器更新後の音とかもろE231系の更新音。
12000系や11000系はもろE233系列の音。3020系はもろE235系。ドア開閉時のやつもそれぞれ元となったやつと同じ。(10000系はE231系、11000系はE233系、3020系はE235系。12000系だけ違う)
一応九段下の半蔵門線、新宿線ホームで聞くことも出来ますね(別会社だけど
10−300形初期車、10−300形後期車(新宿線)、東急2020系(半蔵門線))
間違い探し
1:37 E233系12000番台www
3:02 E235系3020番台www
5:10 E233系11000番台www
6:21 7:40 E231系10000番台wvvw
目を瞑れば静かな新宿駅ですねw
都営10-300形の後期車はモーター出力がE231と変わらないため少し音が違った気がします。
間違い探し、正解です!埼京線以外ほぼ全部間違ってましたw
3020系の場合、本家E235系よりも非同期のスペクトル拡散をより広い範囲で拡散させているため、ややはっきりしない音になっていますね。高速域もWN故に異なっていますし、意外と独自性は高い認識です。
それでも小田急4000形とE233程の違いは感じられませんが^^;
相鉄10000系(未更新)と3020系がすれ違ったり並んだりすればe231系とe235系が混在してた時の山手線の気分が味わえる
電子レンジ235系の延長的な、3020系、相鉄の保安装置等で入線可能に。やはり起動、制動時のヒューは脳に残ります。
21000系は除いて、総合製サスティナ主力ですね
それに東急が加えればE235系の音がまた増える。😃横窓もJR💡
そーてつは昔から色々な音のクルマが走ってますね。
一連の前と後ろで音の違うのとか。
音の相鉄線が現代となっては、JRを巻き込んでますな😂
E231系10000番台www
E233系11000番台www
E233系12000番台www
E235系3020番台www
めちゃ草生えました🤣
E231・233・235聴き比べなんて、三貫乗っかったお得なお寿司の一皿のようであります。
うまい例えですね!
3020系がついに相鉄へ!おめでとう🎉
3020は小田急の三菱sicとは少し違う音がするな〜
まぁ小田急とは違いますからね。
SC113系列の音が聴けるのって、神奈川では相鉄だけですね。
もし古い車両のまんまだったら、205系と相鉄7000系と東急8000系と9000系のコラボできたかもしれませんね。😃💡
でもほとんど廃車でいなくなったし、機器関係や信号装置の関係で無理ですけどね。😅💡
10000系相鉄線乗るとき見まくるばっかりでいざ自分が乗ろうとする車両は全然違う車両なのなんでぇぇぇぇぇ😂
相鉄10000系
中央・総武線各駅停車E231系0番台
相鉄11000系
京葉線E233系5000番台
相鉄12000系
埼京線E233系7000番台
東京急行電鉄3020系
山手線E235系0番台のイメージがある。
相鉄10000系は純電気ブレーキと加速度が同じの山手線500番台のイメージだと思います😊
0:52
ほら、待っておいたぞ。
お陰で良いものが撮れました!
頼むから幽霊インバータだけは消えてほしくない
この調子で行くと4年後には消滅します……
東急3020系のインバータの音色が、大阪環状線の323系の音色と似てると思ったのは、私だけでしょうか?
ヤテ線と同じ音のお化けインバータまだ存在したのか…
あと、
相鉄4本
都営新宿4本
JR三鷹5本
残っています!
@@TOQBOX そうなんですか!
教えて下さりありがとうございます🙇♀‼️🙇♀️
最初の10000系は何時頃に何駅で撮影しましたか?
最初のシーンのみ2021年撮影です。現在は新横浜線開通のダイヤに変わっています。
日立版も作って欲しいです
そんな抽象的な要望ですと、作りようがありません……
どこの路線の何の形式ですか?
@@TOQBOX 相鉄に入ってくる日立のVVVFでお願いします!
235音は東急でも聞けます
0:32の山手線とはどうゆうことですか?
相鉄10000系は元山手線のE231系500番台の兄弟車だからだと思います
ある種の比喩です。
山手線E231系の音を出す車両の隣を埼京線のE233系がすれ違う
E231系機器更新車とE233系の走行音を比べると微妙に音が違う
電動機出力とギヤ比が全然違うので、音に差が出てきますね。
マイクは何を使用していますか?
本動画は全てカメラの内蔵マイクです。
@@TOQBOX 内蔵マイクでここまでの音質出せるんですね...カメラはax45ですか?
@@ALfort_7L そうですね!
それと、5.1chだと360°余計な雑音まで拾うためステレオにしてます。(それにUA-camは5.1ch非対応ですしね)あと、1番重要なのは風切り音対策です。ダイソー等でスポンジを買ってそれを加工して貼り付けています。
@@TOQBOX なるほど!自分も動画撮る時の参考にさせてもらいます
12000系は車体はE235系ベースで走行系はE233系ですから国鉄時代にあった103系、113系の車体に旧型国電の走行系を移植したアコモ改造車に近いですね。
あ
あ
だけのコメントはご遠慮ください。ご意見ご感想を書いてください!