【ゆっくり解説】H2Sレーダー - 悪天候下でも正確な爆撃を可能にした英軍の革新的技術

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 жов 2024
  • 第二次世界大戦中、英軍が開発したH2Sレーダーは、
    悪天候下でも正確な爆撃を可能にする革新的な技術でした。
    このマイクロ波レーダーは、スキャニングアンテナを使って地形を描写し、レーダースコープ上に地図のような画像を表示することができました。
    #H2Sレーダー #第二次世界大戦 #英国空軍 #爆撃技術 #レーダー開発史
    #悪天候下爆撃 #航空史 #軍事技術革新 #歴史ドキュメンタリー #科学技術の歴史
    参考
    Wikipedia - H2S (レーダー) (ja.wikipedia.o...) Wikipedia - H2S (radar) (en.wikipedia.o...)
    Malvern Radar and Technology History Society - H2S Radar (mraths.org.uk/...)
    Wikipedia - H2S (radar) (en.wikipedia.o...)
    Malvern Radar and Technology History Society - H2S Radar (mraths.org.uk/...)
    Routledge - Echoes of War: The Story of H2S Radar (www.routledge....)
    Wikipedia - H2X (en.wikipedia.o...)
    Wikipedia - H2S (レーダー) (ja.wikipedia.o...)
    Wikipedia - H2S (radar) (en.wikipedia.o...)
    Malvern Radar and Technology History Society - H2S Radar (mraths.org.uk/...)
    Amazon.jp - Echoes of War: The Story of H2S Radar | Lovell, Bernard (www.amazon.co....)
    Wikipedia - 1942 Herefordshire TRE Halifax crash (en.wikipedia.o...)
    Aviation Safety Network - Accident Handley Page Halifax Mk II V9977, (aviation-safet...)
    Wikipedia - Crash of Halifax V9977 - Wikidata (www.wikidata.o...)
    Wikipedia - File:Memorial Stone at Halifax V9977 crash site (en.m.wikipedia...)
    Wikipedia - Metox radar detector (en.wikipedia.o...)
    Military Wiki | Fandom - Metox radar detector | Military Wiki - Fandom (military-histo...)
    Wikipedia - H2X (en.wikipedia.o...)
    482nd Bomb Group - How H2X "Mickey" - Got its name (www.482nd.org/h...)
    Wikipedia - Radar in World War II (en.wikipedia.o...)
    Defense Technical Information Center (.mil) - With Courage: The U.S. Army Air Forces in World War II, - DTIC (apps.dtic.mil/...)
    alanblumlein.com - H2S Airborne Radar - Alan Blumlein (www.alanblumle...)
    mraths.org.uk/
    サブチャンネル(疾風通信)
    ミリタリースポットや博物館・資料館等の訪問記
    / @疾風通信

КОМЕНТАРІ • 19

  • @whitepandajp
    @whitepandajp 3 місяці тому +1

    4:40 ブリストル・ブレニムとのことですが、ブリストル・ボーファイターに見えます。機首に空中迎撃レーダーを装備した夜間戦闘機型です。 7:45 はまさに、ボーファイターの機首に装備されたAI Mark VIIIレーダーの写真です。AIは、Airborne Interception、つまり空中迎撃を意味します。アンテナを地上に向けると「目が眩んで」しまうので、アンテナはやや上に向けられ、地平線より上を捜索しました。終段管はキャビティマグネトロンで、波長は9.1cm(発振周波数3GHz)です。試作機Mk VIIが1941年11月にボーファイターに搭載され、1942年初頭に決定版のMk VIIIが登場しました。1943年以降、夜戦型ボーファイターは、同レーダー搭載の夜戦型モスキートに交代していきます。

  • @フロムフロム
    @フロムフロム 4 місяці тому +3

    セルシンモーターの解説やPPIスコープの開発をリクエストします。
    八木アンテナの話はあるのですが表示器や回路の話は聞かないので是非お願いします。

  • @桜ほよ
    @桜ほよ 4 місяці тому

    提督の決断などWWIIのSLGで真っ先に開発するのはレーダーだもんな。それくらい重要な兵器。

  • @Troy-b4h
    @Troy-b4h 4 місяці тому

    詳しい解説ありがとうございます

  • @巌鎌田
    @巌鎌田 4 місяці тому

    GPS普及前のロラン航法システムはこれが原型と言う話ですよね。

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 4 місяці тому +2

    波長1.25mとか1.5mは当時まだ海の物とも山の物とも知れないVHF(波長的にはFMラジオからアナログテレビのローバンド程度)を使ったとありますが
    真空管でやるには当時はエーコン管とかバラクタダイオード使う様な感じでは無いでしょうか?。
    レーダーの送信にはかなりの出力が必要でそれをどうやって絞り出したのか気になりますね。
    cm波レーダーは受信感度の問題をパラボラアンテナのゲインとマグネトロン管の出力(500w以上?)で何とか出来た様ですね。

  • @mangakoji
    @mangakoji 4 місяці тому +1

    Sバンドって、ズバリ!センチ波のことだったんだ!!!

  • @山田太郎-c2i4j
    @山田太郎-c2i4j 4 місяці тому +3

    日本海軍はいきなりセンチ波から開発しようとして時間を浪費したんだな。狙いは良かったのだが。

  • @モグちゃん2号
    @モグちゃん2号 4 місяці тому

    お疲れ様です。
    高評価プチッとな。

  • @兼八薫
    @兼八薫 4 місяці тому +1

    ミキサーダイオードの開発秘話なんて聴けると嬉しいんですが😅

  • @友之森田
    @友之森田 4 місяці тому

    電波に関する新発明をしておきながら、軍用機や艦艇には使いたがらなかったみたい、防空システムには、何とか使ってたけれど、有効活用は?よなな我が国、負けたのが原因かなぁってね。

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc 4 місяці тому

    リンデマン卿なんかめんどくさそうな方やなあ

  • @パブロン-j1r
    @パブロン-j1r 4 місяці тому +2

    日本の上層部の頭が、固過ぎましたね😅

    • @mugakuninn
      @mugakuninn 4 місяці тому

      「日本万歳」
      硬かったのは海軍上層部、らしい。
      陸軍は熱心に開発してた、でもねえ・・・
      戦闘機の通信機を作る電子材料さえ不足し生産を満足に出来なかった、らしい。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 4 місяці тому +1

      レーダーは電波を出して目標に当たって帰って来る反射波を捕える。
      つまり自分が発射した電波は最大探知距離の2倍の距離で探知可能で、その電波を敵に捉えられたらこちらが敵を発見する前に敵に位置を知られてしまう危険性がある。
      その危険性が排除できない限りは位置の秘匿性が重要な軍艦には搭載できない・・・
      というのが消極的だった理由。
      軍艦に積極的に配備しない理由としては尤もではあるけど、技術開発を怠る理由としては弱い。
      とはいって、日本海軍は米軍も自分たちと同じように考えるはずだと思い込んでいたようだったし、自分たちの電波技術レベルは高くて米英とそんなに差は開いてないと思い込んでいた。

  • @user-tikyuboueigun
    @user-tikyuboueigun 4 місяці тому +1

    日本軍は英米にレーダーという新兵器があることを終戦まで知らなかった……
    アホでで間抜け……日露戦争当時の装備そのままの日本軍ががてるわけないんごねえ……

    • @mugakuninn
      @mugakuninn 4 місяці тому +6

      「日本万歳」
      知っていて出鱈目を広めてるのかな?
      戦争中に幾つもレーダーを鹵獲して機能を解析してる、と記憶。
      だから終戦前に日本列島の周囲に多数のレーダーを配置してる、と記憶。
      15センチ高射砲の射撃統制はザルツブルグレーダーの模倣品による、と記憶。

    • @whitepandajp
      @whitepandajp 4 місяці тому

      日本軍といえども、米軍がレーダーを利用していることは知っていました。特攻機が超低空で米艦隊へ接近を試みたのも、それゆえです。
      英軍のウィンドウは、紙にアルミ層を形成し、レーダー波の2分の1波長相当に切断したもので、レーダー波を強く反射して欺瞞します。日本側もごく限定的ながら、紙に錫箔を形成した欺瞞紙を散布しています。予め敵のレーダーの周波数を知っていないと、効果を奏しないし、欺瞞紙を使用していると悟られると、レーダー側で対策が執られてしまいます。なので、日本側による運用は厳しいものでした。