しっかり練習できたのに何故か30kmから失速した方限定の練習方法ご紹介します!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 6

  • @emperor8054
    @emperor8054 Місяць тому +1

    みっちーさん
    いつも分かりやすく実践で役立つ動画なので助かっています。これからも色々と実施実行できる事を少しずつ実践していきたいと思います。
    レースにてMペースよりも若干速く入り…30㎞地点でその貯金分遅く走れるプランは…メンタル的に非常に楽になりました。
    結局…上り坂以外キロ5分越えしないでほぼほぼイーブンペースにてサブ3.5達成できました。
    ありがとうございます。

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  Місяць тому

      素晴らしい!!!!
      おめでとうございます!!!

  • @かえもえ
    @かえもえ Місяць тому

    サブ3.5狙いで12月半ばのレースに向けて9月半ばから、隔週で35kmロング(10月まではRP90%、11月は95%)と16-20kmのテンポ走(4:35ペース)でこなしてきました。しかし調整期の12月は謎の睡眠障害に悩まされ、激悪コンディションに挑んだレースは、32kmからウォーキングでサブ4すらできませんでした。今思えば、気負い過ぎてたと思います。ミッチーさんのアドバイスを参考に、ある種のテキトーさも必要だと思いました。

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  Місяць тому

      かなり練習頑張られていて、サブ3.5なんて軽く達成できる実力あります。
      不安症な方や、レースへの気持ちが強すぎるとメンタル面から不調引き起こすことあるので、適当になることも大事です!

  • @araw.yosshi
    @araw.yosshi Місяць тому +1

    こんにちは、みっちーさん
    先日、ホノルルマラソンで、30kmあたりで、やはり失速しちゃいました😢
    で、過去最高のベストタイムは達成しましたが、目標としていたタイムにはならず、残念でした
    何故、失速したのか…?って、自分なりに要因は
    ①まだまだ距離走が足りないかったため
    ②今回参加者が過去最多のために、スタートした位置が中盤からスタートしましたが、5km過ぎくらいまで歩いてる方やノロノロ走の方など、人が多く人を縫うような走り方や歩道を走ったりしたため
    ③前半にペースが落ちていたことで、かなりスピードを上げて、前半のロスを取り戻して、無理にペースを上げちゃったため
    ④今日本は寒い時期ですが、ハワイは暖かく当日は、朝方は涼しく走れましたが、明るかなり始めると気温も上がり、日本とハワイの気温差で、無理だったため
    …と、4つくらいの要因と思ってます
    今回の動画でみっちーさんが仰ってます、メンタルは、私は当日まで「行ける!」「目標としてるタイム狙えるぞ!」「走ってる時もか20kmを過ぎてても、まだまだ余裕があるぞ、足も痛くないぞ!」と気持ちがポジティブでした
    私の場合は、やはり4つあげたどれかか、全てが要因だったのでしょうか?

    • @spiritsrun2772
      @spiritsrun2772  Місяць тому

      PB更新おめでとうございます!
      私としては③④が原因としては大きいと思います。
      ホノルルマラソンは、気温も考えるとPB更新には向きづらいレースです。
      また基本は最初から最後まで同じようなペースで走った方が良いので、かなりペース配分を間違えてしまったと思うので、まだまだ記録は伸ばせますよ!