Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大和駅の塾に通い、幼少期は多摩川園で遊び、ばあちゃん家は大岡山、四谷大塚で目黒教室に通っていた俺にドンピシャの映像だった。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。偶然とはいえ、ホントにドンピシャですね! 中高時代に転居されたのかな・・・
貴重な動画をありがとうございます。相鉄の旧6000系とか7000系は、今何かとヨーロッパで話題の日立製作所製だったと記憶しています。ディスクブレーキを採用しているのですが、電動車だけディスク盤が外に付いていて、ピカピカに光っているのを、西横浜あたりから並走する横須賀線から見て、喜んでいた覚えがあります。相鉄7000系は初めて落下式電動窓を採用した車両でしたね。目的は、乗務員室で一斉に操作できるので、洗車や悪天候などで係員が手で締めることを省くためとか。内規で「営業中は一斉操作は行わない(危険防止)」と言うのがあるとか。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。ディスクブレーキって印象に残りますよね。私の場合は子供の頃に初めて見た小田急4000形(勿論初代)がそうでした。相鉄の所謂「パワーウィンドウ」は乗務員室で一斉操作できたのですね。その目的や内規の件は、成る程!と思いました。
いや、ホントこれがつながるとは夢にも思いませんでしたね。ひょっとしてうわさに聞いた吊掛の相鉄3010系が出るのかな、と思いましたがV化したあとでしたね。でも初期GTOで感動です。東急7700系も以前は7600系と同じ音だったと噂に聞きましたが、この動画7:37で初めて確認できました。貴重です。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。当時ビデオ撮影をしていた際には、映像ばかりに気を取られていましたが、時が経ってみると、「音」の記録としても意味があったのだな、と実感しております。
7700系(15番を除く)7600系と1000系が同じ音でした。
東急7700系の最初期東洋GTO映像は初めて見ました。youtube初ではないでしょうか。貴重な映像をいつも楽しんでおります。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。インバータ素子が、IGBTや更にSiCに変わっていき、どんどん「静音化」が進んで一般には喜ばしいことなのでしょうが、私はモータ駆動においては吊り掛け音が大好きな人間なので、VVVFにおいても特徴的な音がしないと満足できません(笑)。
これは貴重ですね。7700系ブレーキ更新前HSCブレーキの緩解した時の音です。
地上から地下へ変遷する時期に大岡山駅を利用していました。懐かしいな~。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。地下化された駅はあちこちにありますが、この大岡山駅もイメージががらっと変わりましたよね。
こんばんは😃🌃今回も懐かしい動画をありがとうございました🙇地下化前の大和駅ホーム、旧6000系、アルミカーの7000系今は無き車輌、ホーム上の軽食屋(自分は良く利用しました)、パンに挟んだホットドック、カレーを良く食べました(笑)目蒲線に関しても緑色の3000系、前面ダイヤモンドカットの7000系、旧塗装(紺と黄色)がつり掛け駆動を響かせて走るさまは懐かしいの賜物でした。来月にはその目黒線が相鉄線と直通運転するなんて、この動画からは想像出来ません。改めて今回もありがとうございました。体調に気をつけて頑張って下さい。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。あの軽食屋をよく利用されていたのですね。今見ると、メニューやお値段も懐かしいですね(笑)。過去(戦時中)には相鉄も大東急の一員だったとはいえ、将来また東急と密接な関係になるなど、この映像撮影当時は全く想像もつきませんでした。
地上だった頃の相鉄大和駅ホーム内に軽食屋あったんだ。
狭い島式ホーム、旧下北沢駅のようなノーラッチ乗り換え、6000系に似た車体でVVVF音を響かせる3010系、何もかもが懐かしい😭この2路線が相互直通運転する未来を誰が想像しえたであろうか…
いつもご視聴、コメントありがとうございます。本当に何もかもが懐かしい光景です。今では両社とも車輛は全て世代交代していますが、これからは方々の駅で車輛同士が並ぶ光景を見られますね。
非常に懐かしい動画ありがとうございます、この時代にまさか小川町だのと言う行き先を表示した電車が来るとは夢でも想像出来ない事でした。また奥沢の踏切で開くのを待っていた時は、蒲田と目黒しか来ない路線だったので面白味があまりないなと思ったものです。しかし加齢も進み懐かしさを噛み締めております。ありがとうございます
いつもご視聴、コメントありがとうございます。池上線はそれほど大きく変わっていませんが、目蒲線の変化は余りにも大きくて当時は想像もできなかったと思います。東横線渋谷駅や目蒲線目黒駅を地下化して地下鉄と繋げる構想,計画は、当時既にあったかと思いますが、私は全く知りませんでした。
9:00~ 3452号の前面展望が良いですね。しかもこの形式で6両しかない日本車輌製の車両なだけに音も素晴らしいです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。この吊り掛け音、ホントに惚れ惚れしますよね。
懐かしいですねぇ。荏原町から大岡山まで1人で電車に乗ってきて迷子になって田園調布警察にパトカーに乗せられて保護されて。パトカーにも乗れてウキウキしてた😂❤️親は青ざめ、俺はニコニコ、警察はたじたじ。😂(笑)
いつもご視聴、コメントありがとうございます。ウキウキしている迷子(笑)というのは・・・随分とドラマチックなご体験ですね!
2000年より瀬谷区と大和市を転々としてますが、大和駅変貌すげぇ!昔の目蒲線(現・目黒線)乗ってみたかった!当時はどちらもC1000コンプレッサの音が響いていたんですな。あの音大好き!
いつもご視聴、コメントありがとうございます。大和駅も、本動画に出てくる大岡山や目黒駅もそうですが、地下化された今の光景に見慣れていると、地上時代の光景が眩しく(明るいという意味に留まらず、懐かしく、尊く)感じられるものです。
今相鉄線で3000系と言えば、目黒線から来る東急3000系ですね。昔は東急と相鉄それぞれに別の3000系がいたのが懐かしいです。相鉄3000系は相鉄最後の低運転台車で、初のVVVF車。今でも生き残っていたら相鉄初のfull-SiC制御になって9000系みたいにリニューアルされていたかもしれませんね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。東急3000系は、相鉄乗り入れ区間以外に横浜駅にまで出現しているようですね。VVVF車は相鉄3000系のように初期GTOの音が個人的には一番好きですね。素子が進化するにつれ、残念ながら(笑)音が静かになってしまいました。
懐かしい映像ありがとうございます。相鉄旧6000系初期車のブレーキが焼けるようなニオイを思い出すなぁ。この時代の大和駅はホームでタバコが吸えたから吸い殻入れから煙がモクモク状態はしょっちゅうで線路には投げ捨てた吸い殻で真っ白だった。相鉄ホーム海老名寄りにコーヒースタンドがあったけど映像に残っていていてうれしい。地下の改札を左に出るとそうてつローゼンの前身「相高ストア」があって隣には東急ストアもあった。いまはユザワヤ?。小田急江ノ島線は旧4000系5両編成と2400系HE車ばっかりやってきた。2200系~2320系のABFM車は江の島線には滅多に来なかった急行だと5000系や9000系4両編成が多かったかな。新車の8000系はまだ少数派。各駅停車新宿行きの場合たまに5200系と2600系NHE車がやってくるときもあった。小田急上りホームに「箱根そば」があって部活帰りにかけそば当時160円食べてた。小田急の改札には駅員がおらず、切符に「入鋏省略」って書いてあった。昭和56年から62年頃の話です。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。吸い殻入れからモクモクありましたねぇ。駅員さんが消して回るのも大変だったと思います。小田急江ノ島線の当時の車輛たちは、まさに仰る通りでしたね。2400形はいまでは懐かしいですが、当時は「後4両」の急行でもよく使われ、狭くて混んでいたので、好きではありませんでした。
相鉄大和駅の地上ホームだった頃は行った記憶にありません🙇♀️相鉄旧7000系コンプレッサーは何だか東急8000系列の音が似ていますね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。私はあまり関心を払っていなかったのですが、コンプレッサー音も聴き比べると面白そうですね。
この頃の目蒲線と東横線は便利だった、今は路線間の移動が大変だ、ところでこの3000系の復刻カラーは会社が違うのに昭和40年代の小田急一般車が同じ色だったのが不思議でした。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。たしかに昔の小田急の塗分けと同じに見えますね。私の幼い頃の小田急電車の色の記憶は、この青黄色、および焦げ茶色でした。
目蒲線、別にあのまま地下鉄と繋いでも…? と鉄道の知識ゼロの人からしたら思ってしまいますが、結局は地下鉄側と規格が全く違ってたりで系統分断されたのが後に目黒線区間が相鉄と接続とは…対して現在の多摩川線も蒲蒲線構想が大田区と東京都で負担割合で合意になり、京急との乗り入れとなるとドア数・線路規格など車両・線路双方で課題はありますが、目黒線や東横線直通は大田区も期待があるそうなので、今後を注視したいです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。相鉄東急直通線が完成したので、あと残された大事業は首都圏では「蒲蒲線」くらいでしょう。東横線系統以外に、目黒線系統(要は昔の目蒲線)もありそうなのですね。京急乗り入れでは三線式もFGT方式も困難が予想され、さりとて別線建設は費用が膨大でこれも現実的ではありませんね。結局、蒲蒲線ができても京急蒲田駅での乗り換えに終わりそうな予感が。。
相鉄3000系廃車は相模大塚の脱線事故が原因なんですよね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。その話、ひょっとして有名なのかもしれませんが、私は知りませんでした。
大和駅の塾に通い、幼少期は多摩川園で遊び、ばあちゃん家は大岡山、四谷大塚で目黒教室に通っていた俺にドンピシャの映像だった。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
偶然とはいえ、ホントにドンピシャですね! 中高時代に転居されたのかな・・・
貴重な動画をありがとうございます。相鉄の旧6000系とか7000系は、今何かとヨーロッパで話題の日立製作所製だったと記憶しています。
ディスクブレーキを採用しているのですが、電動車だけディスク盤が外に付いていて、ピカピカに光っているのを、西横浜あたりから並走する横須賀線から見て、喜んでいた覚えがあります。
相鉄7000系は初めて落下式電動窓を採用した車両でしたね。
目的は、乗務員室で一斉に操作できるので、洗車や悪天候などで係員が手で締めることを省くためとか。
内規で「営業中は一斉操作は行わない(危険防止)」と言うのがあるとか。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
ディスクブレーキって印象に残りますよね。私の場合は子供の頃に初めて見た小田急4000形(勿論初代)がそうでした。相鉄の所謂「パワーウィンドウ」は乗務員室で一斉操作できたのですね。その目的や内規の件は、成る程!と思いました。
いや、ホントこれがつながるとは夢にも思いませんでしたね。ひょっとしてうわさに聞いた吊掛の相鉄3010系が出るのかな、と思いましたがV化したあとでしたね。でも初期GTOで感動です。東急7700系も以前は7600系と同じ音だったと噂に聞きましたが、この動画7:37で初めて確認できました。貴重です。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
当時ビデオ撮影をしていた際には、映像ばかりに気を取られていましたが、時が経ってみると、「音」の記録としても意味があったのだな、と実感しております。
7700系(15番を除く)7600系と1000系が同じ音でした。
東急7700系の最初期東洋GTO映像は初めて見ました。youtube初ではないでしょうか。
貴重な映像をいつも楽しんでおります。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
インバータ素子が、IGBTや更にSiCに変わっていき、どんどん「静音化」が進んで一般には喜ばしいことなのでしょうが、私はモータ駆動においては吊り掛け音が大好きな人間なので、VVVFにおいても特徴的な音がしないと満足できません(笑)。
これは貴重ですね。7700系ブレーキ更新前HSCブレーキの緩解した時の音です。
地上から地下へ変遷する時期に大岡山駅を利用していました。懐かしいな~。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
地下化された駅はあちこちにありますが、この大岡山駅もイメージががらっと変わりましたよね。
こんばんは😃🌃
今回も懐かしい動画をありがとうございました🙇
地下化前の大和駅ホーム、旧6000系、アルミカーの7000系今は無き車輌、ホーム上の軽食屋(自分は良く利用しました)、パンに挟んだホットドック、カレーを良く食べました(笑)
目蒲線に関しても緑色の3000系、前面ダイヤモンドカットの7000系、旧塗装(紺と黄色)がつり掛け駆動を響かせて走るさまは懐かしいの賜物でした。
来月にはその目黒線が相鉄線と直通運転するなんて、この動画からは想像出来ません。
改めて今回もありがとうございました。
体調に気をつけて頑張って下さい。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
あの軽食屋をよく利用されていたのですね。今見ると、メニューやお値段も懐かしいですね(笑)。過去(戦時中)には相鉄も大東急の一員だったとはいえ、将来また東急と密接な関係になるなど、この映像撮影当時は全く想像もつきませんでした。
地上だった頃の相鉄大和駅ホーム内に軽食屋あったんだ。
狭い島式ホーム、旧下北沢駅のようなノーラッチ乗り換え、6000系に似た車体でVVVF音を響かせる3010系、何もかもが懐かしい😭この2路線が相互直通運転する未来を誰が想像しえたであろうか…
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
本当に何もかもが懐かしい光景です。今では両社とも車輛は全て世代交代していますが、これからは方々の駅で車輛同士が並ぶ光景を見られますね。
非常に懐かしい動画ありがとうございます、この時代にまさか小川町だのと言う行き先を表示した電車が来るとは夢でも想像出来ない事でした。また奥沢の踏切で開くのを待っていた時は、蒲田と目黒しか来ない路線だったので面白味があまりないなと思ったものです。しかし加齢も進み懐かしさを噛み締めております。ありがとうございます
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
池上線はそれほど大きく変わっていませんが、目蒲線の変化は余りにも大きくて当時は想像もできなかったと思います。東横線渋谷駅や目蒲線目黒駅を地下化して地下鉄と繋げる構想,計画は、当時既にあったかと思いますが、私は全く知りませんでした。
9:00~ 3452号の前面展望が良いですね。しかもこの形式で6両しかない日本車輌製の車両なだけに音も素晴らしいです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
この吊り掛け音、ホントに惚れ惚れしますよね。
懐かしいですねぇ。荏原町から大岡山まで1人で電車に乗ってきて迷子になって田園調布警察にパトカーに乗せられて保護されて。パトカーにも乗れてウキウキしてた😂❤️親は青ざめ、俺はニコニコ、警察はたじたじ。😂(笑)
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
ウキウキしている迷子(笑)というのは・・・随分とドラマチックなご体験ですね!
2000年より瀬谷区と大和市を転々としてますが、大和駅変貌すげぇ!
昔の目蒲線(現・目黒線)乗ってみたかった!
当時はどちらもC1000コンプレッサの音が響いていたんですな。あの音大好き!
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
大和駅も、本動画に出てくる大岡山や目黒駅もそうですが、地下化された今の光景に見慣れていると、地上時代の光景が眩しく(明るいという意味に留まらず、懐かしく、尊く)感じられるものです。
今相鉄線で3000系と言えば、目黒線から来る東急3000系ですね。昔は東急と相鉄それぞれに別の3000系がいたのが懐かしいです。相鉄3000系は相鉄最後の低運転台車で、初のVVVF車。今でも生き残っていたら相鉄初のfull-SiC制御になって9000系みたいにリニューアルされていたかもしれませんね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
東急3000系は、相鉄乗り入れ区間以外に横浜駅にまで出現しているようですね。VVVF車は相鉄3000系のように初期GTOの音が個人的には一番好きですね。素子が進化するにつれ、残念ながら(笑)音が静かになってしまいました。
懐かしい映像ありがとうございます。
相鉄旧6000系初期車のブレーキが焼けるようなニオイを思い出すなぁ。
この時代の大和駅はホームでタバコが吸えたから吸い殻入れから煙がモクモク状態はしょっちゅうで線路には投げ捨てた吸い殻で真っ白だった。
相鉄ホーム海老名寄りにコーヒースタンドがあったけど映像に残っていていてうれしい。
地下の改札を左に出るとそうてつローゼンの前身「相高ストア」があって隣には東急ストアもあった。いまはユザワヤ?。
小田急江ノ島線は旧4000系5両編成と2400系HE車ばっかりやってきた。
2200系~2320系のABFM車は江の島線には滅多に来なかった
急行だと5000系や9000系4両編成が多かったかな。新車の8000系はまだ少数派。
各駅停車新宿行きの場合たまに5200系と2600系NHE車がやってくるときもあった。
小田急上りホームに「箱根そば」があって部活帰りにかけそば当時160円食べてた。
小田急の改札には駅員がおらず、切符に「入鋏省略」って書いてあった。
昭和56年から62年頃の話です。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
吸い殻入れからモクモクありましたねぇ。駅員さんが消して回るのも大変だったと思います。小田急江ノ島線の当時の車輛たちは、まさに仰る通りでしたね。2400形はいまでは懐かしいですが、当時は「後4両」の急行でもよく使われ、狭くて混んでいたので、好きではありませんでした。
相鉄大和駅の地上ホームだった頃は行った記憶にありません🙇♀️
相鉄旧7000系コンプレッサーは何だか東急8000系列の音が似ていますね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
私はあまり関心を払っていなかったのですが、コンプレッサー音も聴き比べると面白そうですね。
この頃の目蒲線と東横線は便利だった、今は路線間の移動が大変だ、ところでこの3000系の復刻カラーは会社が違うのに昭和40年代の小田急一般車が同じ色だったのが不思議でした。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
たしかに昔の小田急の塗分けと同じに見えますね。私の幼い頃の小田急電車の色の記憶は、この青黄色、および焦げ茶色でした。
目蒲線、別にあのまま地下鉄と繋いでも…? と鉄道の知識ゼロの人からしたら思ってしまいますが、結局は地下鉄側と規格が全く違ってたりで系統分断されたのが後に目黒線区間が相鉄と接続とは…
対して現在の多摩川線も蒲蒲線構想が大田区と東京都で負担割合で合意になり、京急との乗り入れとなるとドア数・線路規格など車両・線路双方で課題はありますが、目黒線や東横線直通は大田区も期待があるそうなので、今後を注視したいです。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
相鉄東急直通線が完成したので、あと残された大事業は首都圏では「蒲蒲線」くらいでしょう。東横線系統以外に、目黒線系統(要は昔の目蒲線)もありそうなのですね。京急乗り入れでは三線式もFGT方式も困難が予想され、さりとて別線建設は費用が膨大でこれも現実的ではありませんね。結局、蒲蒲線ができても京急蒲田駅での乗り換えに終わりそうな予感が。。
相鉄3000系廃車は相模大塚の脱線事故が原因なんですよね。
いつもご視聴、コメントありがとうございます。
その話、ひょっとして有名なのかもしれませんが、私は知りませんでした。