Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
並行する国道148号が改良されて信号が少ない上カーブが少なく(長大スノージェット区間を除いて)、かなり走りやすく、糸魚川〜南小谷間の所要時間は自動車で大体40〜50分くらいに対して、列車は1時間20分くらいかかるので、どうしてもマイカーに流れてしまうかもしれないですね。でも風光明媚なところを力を振り絞りながら走っている大糸線を見ると、とても愛おしく思えてきますね。頑張れ〜と応援したくなります。ちなみにこの国道148号は、神奈川方面から北陸へ行く最短ルートの一つです。
JR西日本区間の途中駅昔は7駅中5駅で列車交換可能でしたが、JR西日本が4駅の交換設備撤去したので根知駅でしか列車交換できません
夏に信濃松川で集中豪雨のため208分遅れて松本に着いたのを思い出します。それよりも過去に南小谷から北側をキハ52がガラガラ走っていたのが印象的。
シュプール号の間合い運用でキハ181の普通列車に乗車した頃が懐かしく思いだされます。
昔はまだ白馬まで乗り入れあったんだよな〜。トキ鉄の雪月花走らせるために、大糸線が運休と発表されてもとくに批判はなかった記憶あります。平岩の交換設備を撤去した時点で我々地元民は廃線は覚悟してます。
大糸線 車窓からの景観は最高ですよね~ 特に真冬の雪を被った山々がとても綺麗で…また年明け乗に行こうかな🤔
2:09食堂車!これはテンション上がりますねー
スキーシーズンにはシュプール号が北陸本線から乗り入れてた遠い記憶が。
新幹線が開業してもローカル線は活性化しませんね。車社会なので直接新幹線駅に行くからでしょうか?
白馬〜信濃大町は、夏、スキーシーズン列車に乗り切れないほど混むけど、通常期は…信濃大町〜松本は常に混雑してますー、by大糸線沿線民
なんだかんだ言って昔私鉄(信濃鉄道)だった区間は強いですね 朝夕は通勤や通学で割と混雑します(3両編成で立ち客がでるくらいにはですが)
冬季の白馬の外国人スキー客が、金沢へ向かう際に利用されることが多いようで、季節によれば非常に混雑しています。以前、大雪の代行バスに乗ったことがありますが、かなりのスピードを出すので滑らないかスリル満点でした笑
揺れるバスの中でスマホ見たり読書すると、大抵の人は酔います。酔うなら前方の席に座るべきです。私はバスの後方の席に座ると5分で酔います。私はバスの運転免許持っているけれど、軽油の気化した匂いで酔います。
12月8日に駅メモのイベントで大糸線を利用したけど雪による倒木で信濃大町から南小谷間が代行タクシーによる輸送になった。帰りは南小谷から先は不通になり、白馬まで増便バスは行けても信濃大町まで代替交通がなく別経路の利用が認められたので新幹線を利用することに…いかに鉄道が災害に弱いか痛感しました。
大型バスのようですが降車方法が声で伝えるという、小さな地区のコミュニティバスとなんら変わらない方法にビックリです
謎さんバスは苦手でしたね。『オートバックス』気分と闘いながらの撮影お疲れさまでした。美しい映像とともに丹念な考察もわかりやすかったです。本当は鉄道列車が増やせればいいんですけどね。
地元民に乗ってくれと言っても家から駅まで行く大変だから、そりゃ、車で移動(イオン、病院、道の駅)になっちゃいますね
増便バス、南小谷から糸魚川まで乗りました。正直この動画のような乗車率を想像していたのですが、たまたま親子連れのグループとかちあってしまいこれマイクロバスが来たら絶対乗せきれないぞ…と不安になるほどの盛況でしたがやっぱりあれは例外中の例外だったのですね。松本側からは一往復とはいえあずさがやってくるぐらいなんだから糸魚川から白馬への需要もなんとか掘り起こせないものか。
…とか言ってたらあずさも来なくなっちゃった。妥当ではあるが残念。
1980年代、登山のために信濃大町駅に降りたことがあります。山のことしか考えてなかったので駅のことは覚えていませんが現状はだいぶ厳しいようですね。ここに限らず、ローカル線といわれるところは人口減少が激しく、利用者の増加は望めないかと。思い切った割り切りが必要なのかもしれません。
今回のダイヤ改正で南小谷乗り入れが無くなるので、東日本側もまずいかも。
大糸線沿いの峠道、ン十年前にクルマで走ったことありますが道路の幅は十分にあるもののかなり険しかった記憶があります。確かフォッサマグナに沿う様なルートで、走りながら「すげー道!」と感じた記憶が。現在ではだいぶ整備もされてるでしょうが、バスで冬場の峠越えは大変そうです・・・。
12月からは増便バスが八方バスターミナルに寄るようになりました。勝負は冬にどのくらいインバウンド客が利用するかかと?冬の朝の長野行きバスがパンパンなのでもしかしたらと言いたいが····
運転手さんに、「降ります!」と伝えるのなんか、昔の 車掌さんが乗っていた ツーマンバスと同じですね。1980年代は 観光バスはワンマン運行ができなかったので バスガイドさんがいない場合は 番宣 誘導のための車掌さんと言うか 係員を載せていました京王バスの中央道高速バスの増便 に使われた 貸切バスの車掌として 美人がアルバイトしていましたし あとはとバスの外国人ツアーの鎌倉 箱根 コース の車掌のアルバイトをしていた友人もいましたはとバスのアルバイトしていた友人の話によると 帰りは小田原駅で ツアーガイドさんと共に 外国人観光客が降りてしまうので 日曜夕方の大渋滞の東名高速道路を運転手さんと2人 で車庫まで帰ったそうです。
白馬までバスってことは将来的に南小谷以北ではなく白馬以北を考えてるのではと思ってしまう。この区間120になった以降使った記憶がなく、52時代で信州特急回数券あったころに糸魚川から南小谷乗り継ぎでスーパーあずさと。ムーンライト信州で白馬まで乗ったが、白馬~南小谷の連絡が悪くてタクシーで平岩まで直行し平岩始発(平岩で交換列車が南小谷の始発)した時以来。
鉄道車両 は 他支社 から 増援受けることができても 交換設備 をだいぶ 撤去したからなぁ … 信濃大町駅 なら 駅舎内に そば屋 があるお
鉄道をゆとりーとラインみたいな感じにすれば良いのにと思う大船渡線BRTは収支改善したってどこかで聞いたし
観光バスってエアサスのふわっとした乗り心地も含め、確かに酔いやすい感じは否めないですよね…!山道なら、尚更…😂糸魚川駅の鉄道施設も素晴らしいですね!自分もこういう場所大好きなので、見てるとテンション上がっちゃいます…!😙👍
名古屋在住です、何年か前18切符で松本から、白馬の姫川温泉に行きました、南小谷で待ち合わせでかなり待たされた、電化されて無いからかな?需要が無いのなら仕方ない、平岩で降りたのは自分ひとりでした。
昆布巻きのおにぎりは少し酸っぱくてバス酔いしたことある。海苔も消化悪いし、酔い止めの空腹抑えには塩むすびが一番😅
人口希薄地帯の上に災害も頻発する地域なので、JR西日本も廃線にしたいと言うのが本音なのでしょう。三江線みたいな運命を辿る気がします。
この区間、長野オリンピックのおかげで道路が劇的に快適になったところですね。おそらく、それで列車利用者が激減してしまったのではないでしょうか。昔、糸魚川インターで北陸道を降りて白馬へスキーによく行きましたが、オリンピックが近づくにつれて、年々道が広くなり所要時間も短縮していったのを覚えています。
根知駅しか離合できず現行ダイヤだと増便するには1からダイヤを組み直さないと出来ないのがネックですね
大糸線は増便できないのが致命的です。本気でバス転換したほうがいいと思います。
大雪で代行輸送にあったので、バス転換もありうるかと思いました。松本糸魚川連絡道路が開通したら、そうなる可能性はありますね。
大糸線、最初から全てJR東日本が管理してりゃいいのにとずっと思ってる。
高山線もそうだよね国鉄時代の管轄で分けたみたいだけどさ
高山本線は全線非電化ですけど、大糸線は南小谷を境に非電化と電化分かれますからね。そのときに、全線電化してJR東日本が管理でも良かったと思いますね。
@@伊藤吉彦糸魚川周辺が交流だったのがネックだった為、非電化のままだったらしい🥴
@@伊藤吉彦 糸魚川駅の分かれるのが梶屋敷側なら直流電化という可能性はあったと思うけど、青海側から分離、青海と糸魚川は北陸線でもそれなりの貨物取り扱いのあった駅(青海はデンカ、糸魚川は明星セメント)故に青海糸魚川間で切り替えるより影響のない梶屋敷糸魚川間になったと推測。
高山線は北陸線手前にデットセクションで富山発着特急は加越と同じ車両を使う予定だった。国鉄はのちに電化区間を高山から富山凍結になり、最終的に全区間凍結に。大糸線もあずさの485系や糸魚川に来ていた475系を使って電化検討もあったらしいですが大人の事情で見送りに。
大糸線、北線はキハ120が3両しかいないので、増発用の車両もない。
それでバスを使ってるんですね❗️しかしこの需要ならマイクロバスでもお釣りがきそうですね😅
しかも北陸本線が越後きらめき鉄道となり他のJR西日本線との接続もなくなった
JR西日本は、孤立路線になった越美北線とか大糸線の北線区間は、一刻も早く廃止もしくは三セク化したいんでしょうね。
@@まるかつ鉄道 このままバス転換の空気を作って…の流れでしょうか…🥺
キハ52も、3両でしたよね。
今シーズンは雪が豊富で、大糸線もいっぱい乗ると良いのですが。
雪降ると大糸線のJR西日本区間は運休になります。
@伊藤吉彦 木次線方式ですかw
雪の予報だけで運休します。溶けても雪崩の危険性あるから運休ですからね〜。木次線方式の金沢支社バージョンですね。
白馬より南側は松本や新宿・名古屋から直通があったり、長野から直行バス(例のオリンピックで整備したので)という現実。それより北は・・・・
木次線は冬眠って呼ばれてるからなw
JR西がコスト削減を重視して交換設備をはがした結果、大糸北線の中間駅は根知だけどう考えても2編成しか入らないので増便不可ってことですねこのバス増便も廃線へのアリバイ作りでなければ良いんですけど
高速バスのようなバスですね
2:26 これだけの設備を有していて無料はすごいです!
思い切って糸魚川〜信濃大町間に「JR西日本の特急型気動車キハ189」を増備して登山・スキーリゾートの白馬とアルペンルート信濃大町とを「快速列車(但し糸魚川〜南小谷は各駅停車)」として結べば、北陸新幹線からの乗り継ぎ観光客を相当数取り込めそうですけど。国鉄時代は糸魚川〜信濃大町と糸魚川〜白馬のキハ58による直通運転が有りましたね。
このバスを取り上げてくれてありがとうございます。12月の改正で信濃森上通過になってしまったのが残念…。しかも白馬駅の乗り場が駅から遠くなったし…。元々観光客向けだけど(白馬から糸魚川までのバスの時点で)、完全に観光客向けにしてしまった感がありますね。とか言いながら結局白馬から糸魚川へ行くにはほぼ100%車なんだけどね。謎さんも白馬観光したのでしょうか?
森上なんか昔は増発急行列車の終着駅だったのに…そこまで落ちぶれたか。
白馬ってスキー以外に観光できたのか
@@awacs40 栂池高原や白馬を訓読みした山とかの登山基地ですよ。なんでムーンライト信州やの後継のアルプスが白馬までなのかって登山客目当てだから。まぁ松本や信濃大町までの人多いのは事実やけど。
すいません 音声入力 の変換ミスです 美人 とあるところは 友人の間違いです ちなみに 京王バスもはとバスも どちらも男の友人がアルバイト 車掌 として 乗務していました
大糸線、JR東日本区間の松本〜南小谷間は信濃路フリーきっぷを利用して往路はリゾートビューふるさと、復路は特急あずさで乗車した。JR西日本区間はえきねっとで予約した糸魚川⇄姫川の往復乗車券を糸魚川で発券して実使用した南小谷から姫川が未乗なので一筆書ききっぷに組み込んで乗り通してみたいな
鉄道が消え バスに代行させる。かつての のと鉄道みたい。今は珠洲〜金沢の特急バスが走っています。鉄道だと鉄道敷地内の 維持費は100%鉄道会社の負担です。 バスだと道路を走るから 道路は自動車税で維持管理されています。鉄道が赤字になるようでしたら バスが道路を走るほうが安上がりになります。
このような運転形態であればバスと鉄道を同等に扱ってバスが向いているところはバス、鉄道が向いているところは鉄道といった使い方はできないかとふと思いました。どこかのゲームでつい最近までキャンペーンを行っていたりしていたので潜在的な観光需要などを考慮して生かし方を模索しているように見えました。この辺、夏の豪雨で潰れた後、陸羽東線を放置して紅葉の名所鳴子峡の名物であるトンネル通過シーンという名物需要をみすみす逃がしたり、新緑のシーズンの景色が美しかった仙山線の木をぞんざいな切り方で伐採して山寺(立石寺)観光までの車窓の見所を潰すJR東日本仙台支社改め東北本部よりはまだ観光需要への感度は高いのかなと思いました。
昔、糸魚川近辺に住んでた事があったので大糸線も何度か使った事はありますバスの方が増えたのか〜あの辺りスピード出す車が多くて怖いんですよ😢
いや-私自身も大糸線に乗ったときがあって特に南小谷発着のあずさ号がレアな存在で特急をもう少し増発すれば利便性が上がるだけどね!
民営化直後は白馬まで糸魚川からの気動車は来ていました。長野のハイブリッド気動車は南小谷から糸魚川まで入線前提になっている。JR東日本の南小谷から信濃大町も怪しい雲行きに。
バスは酔うけど旧やくもは平気なのが鉄ヲタ
JR西日本「あの謎の鉄ヲタ、今度は大糸線増便バス乗りにきたのか」
JR西日本 福井の次は、長野を荒らしにきやがったな。
食堂車やレイアウトが見れて楽しめる。
利用促進のアイデアどれもこれも観光客頼み。地元民の利用を増やすという発想がまったくない。
3:03 2355のかえる出てくるシーンのBGM
葬儀会館TEARのCMも…
リアルなビッグサンダーマウンテンで大好きな路線です!!!
新幹線開業が全く追い風になってないのか。
白馬は長野からバスでアクセスが近いのが・・・大阪からの新幹線が開業すれば別だが、それまで保つか・・・・
@@TinySnowFairySugar 東京口は、長野からオリンピック道路で白馬ですねぇ。
むしろ、新幹線で若者は都会に出ました。年寄りは介護タクシーで病院や家族の車。同じく糸魚川バスには乗客に中学生、高校生以外乗ることはほとんどない地域ですからね〜。
単線でもレール1本の幅である程度の速度で走行と複線運転出来る超小型小編成列車の開発を海外メーカーがやってるのは意外と合理的な考え方なのかなと思いました
白馬駅のニューデイズで売ってる地元牧場のアイスクリームがめちゃくちゃ美味かった
トイレなしバスに長いこと乗るのはきつい
国鉄からJRにかけてのバブル期は京阪神から夜行のシュプール号が多数運転されていたことを考えると、嘘みたいな話ですね。地元民がほぼ利用しないので廃線危機の路線になってしまった感じですね。バスも鉄道の本数の少なさからたまたま時間が合ったから乗ってる感じですね。大糸線は北線ばかりが言われてますが、東日本持ちの南線も白馬と南小谷の間は厳しい状況みたいですね。大糸線は災害時の迂回ルートになるので厳しいですが、頑張って欲しいです。
キハ120と観光バスではどっちが良いのだろう?そう考えさせられるバス増便であった
需要からすれば、マイクロバスでも十分ですなぁ。スキー・シーズンと登山シーズンは大型が必要かも知れません。
白馬のホテルのマイクロバスも糸魚川駅まで送迎するようなところ。予約制のバスが妥当だと思います。
@@伊藤吉彦そういう流れになると思います。コミュニティバスも、マイクロバスからハイエースクラスになって、さらには要予約のデマンド運行というところも増えましたよね😅
tabiwaのフリーパスを乗り鉄する時にJR東管内の信濃大町から利用しようかなと画策するも、時間がかかり過ぎてボツ。代わりに車で根知まで行ったら40分遅く出たのに追いついた。朝8時に乗客は4人。帰りは平岩行を使ったら乗客2人…こりゃダメだろうな
水害の時の代行バス乗りに行ったけど、その時もガラガラでした😢
サムネ上部の文だけを見て、神戸ポートライナーかと思いました😅
コスパの面だけからみればそうなんでしょうが、バス転換したところで維持費用はかかると思います
毎年年明けに白馬村にある親戚の家まで行くのでたまには糸魚川から逆から行ってみようと思い時刻表みたら何故バス?と思ってましたが、そうゆう事なのですね
地元で赤字路線の一部が廃線になります 100円稼ぐのに15000円以上かかるのは廃線やむなしですね 廃線にはならない比較的マシな区間でも1000円以上なので赤字では有るのですが
三江線みたいなことしてるなぁ
明らか廃線の理由造りの増便実験だよなw
どこもかしこもバス主体、だんだんとアメリカナイズされていってますね~(バスの運ちゃんが減ってきてるのが気になるけど)
和楽器のBGM、いいねェ~♪
キハ52ではお客様来ていただけるが、キハ120では無理、走行可能かどうかわからないがキハ40の単行のほうが呼べると思うそれでも地元の人利用促進には厳しい、観光客の底上げくらいにしかならない
新幹線の隣駅なのに黒部川と姫川をわけたのは何なんですかね。
そうだ、リゾート気動車を糸魚川まで走らせよう!
トキ鉄の雪月花乗り入れるときは、大糸線が運休になりますけど。
@伊藤吉彦 さん、ふだん大糸線を走ってるJR東日本のリゾート車が糸魚川に行けば…。
バスで増便して問題ないのなら無理に鉄道で残さなくても全部バス輸送でいいのでは?どうしても鉄道で残したいなら維持費を地元負担でお願いします。
新幹線は延伸したが敦賀に来る列車はほとんど糸魚川に来ない…()
5:54こんなに人乗ってないんか...廃線になってもおかしくない...
キハ120の重整備とか、運転士の移動も大変ですね。
一歩進めて、鉄道は休止、バス専任にしてみては如何でしょうか?
臨時増便が列車でなくバスというのは行き違い設備が途中に根知しかないこと。列車増便するためには行き違い設備をつくればいいのだが、行政さえつくる費用を出さないあたりどの程度やる気があるか・・・だ。
電化が南小谷で分かれたのは、もともと電化が信濃大町までだったものを白馬をスキー場を開発した東急グループによる働きかけで白馬まで延伸。白馬のスキー場開発は大成功をおさめた。この成功を見た隣村の小谷村は長野県に働きかけて南小谷まで延伸し、以来ずっとこの状態だ。大糸線が直流なのに糸魚川が交流なので南小谷で電化をやめたあたり以降の電化する気なかったのだろう。そして民営化が決まり電化の境目で分けられる悲劇となった。
平岩行きってあるけど平岩には何の需要があるんですか?
6:44 🤖「存廃問題になるなら沿線の人が乗ればいいのに…」
全国で唯一、在来線でJR3社が乗り入れている県、それが長野県。長野県や新潟県でJR京都線や神戸線と同じブルーの駅名標があること自体が違和感しかない。
南小谷での接続南行(上り)は良いけど、北行(下り)は接続悪過ぎるんだよ!東西それぞれ2編成程気動車投入して糸魚川⇔南小谷⇔信濃大町だけでも通勤時間帯に直通便走らせたら変わるんちゃうかなも?これなら列車本数が変わらなくても結果的に糸魚川⇔南小谷の営業係数や赤字額改善されんか?糸魚川⇔南小谷35.3km南小谷⇔信濃大町35.0kmで距離がほぼ変わらないし。
観光客が多いなら快速便の設定があるとええね、美祢線の快速バスは便利やったよ。
境界が白馬であればまだマシだったと思う南小谷は川の畔で何もない
糸魚川から南小谷まで1往復だけの糸魚川バスの路線バスタイプので行ったけど尻がやられそうだったすれ違った白馬交通のバスが高速タイプで困惑したなぁ南小谷から信濃大町行乗ったら白馬まで乗客0でこの区間もやばい
バス運転手不足で結局は廃止の方向へ進みそうです
14:07 もう…存続無理じゃね…
9:47ヤバい視聴者も気持ち悪くなったオエ〜😭
能登半島地震でニートになってるくらいなんだから花嫁のれんとか走らせたらいいのに南小谷あずさに接続するやつ一往復アレにしてみたらいいのに、所定でも2両だし
ほぼ景観だけで持ってる路線
南小谷から糸魚川間は廃線になる未来しかみえない。利用客全然いないんじゃあ話にならん。
声が小さい人もいるから、乗車するときに「○○で降ります」って言ってもらえばいいのに・・・または、列車と同じく全駅停車してドア開けるか
障害の有る方だっているんだから、そこは改良した方が良いのでは?
@@ルーラ-n3v それはお客様第1の考え方ではないね
@@ルーラ-n3v 事業者たるもの、お客様への対応を誤ると、業績不振につながるということ(社会の一般論だが)大赤字路線なんだから尚更だ絶対に前に座れるわけじゃないし、動き出してからアナウンスされたら、走行中の席移動は危険(この事例での懸案事項)要は出来るだけお客さんに負担掛けないようにしろよってこと社会人長くやってたので、ここ改善したら、というところが気になるんだよ
@@ルーラ-n3v はいはい、あら探しお疲れ様でした、おやすみなさい
@@ルーラ-n3v 言い方が短絡的だったので無礼に感じたのはお詫びしますでもあなたのも反対意見でしたよねまあ、これ以上やっても仕方ないのでやめましょう
気動車を転換クロスシートにしてほしい、キハ120は魅力がない。
分割民営化で大糸線と高山本線をそれぞれJR2社に分割したのか理由がわからない。身延線や飯田線は分割していない訳だから。
国鉄時代の鉄道管理局の区分けがベースになってますからね(一部例外あり)。・大糸線:長野鉄道管理局→JR東日本、金沢鉄道管理局→JR西日本・高山本線:名古屋鉄道管理局→JR東海、金沢鉄道管理局→JR西日本・飯田線と身延線:静岡鉄道管理局→JR東海
@@トルツメトルアキ 国鉄時代の区分けがそのまま答えになると思っているなら理解が浅い。大前提として地域輸送の交通インフラは都市県単位で一括した方が都合がいい。だからこそ鉄道管理局が路線ごとではなく路線の途中でぶつ切りになったわけ。要は山地、高所が川の分水嶺になるのと同じで通勤通学等の短距離の旅客流動が糸魚川と大町、富山と岐阜で分かれていたということ。
三江線と同じ。バスで増便するぞ~→ほぼ乗らない→じゃ廃止ね~アリバイ作りに過ぎん。
これは、鉄道やなくて、バスのりますわね。
バスで増便実験。増便実験ではなく鉄道廃止、バス転換実験では。
なんでもかんでもバスにするのもなぁバスの運転手も余ってい訳でもないし
3:32 糸魚川→白馬なら逆です。糸魚川寄りがJR西日本、白馬寄りがJR東日本です。
良いですねぇ!
もう、はよう廃線にして自転車道歩道にしなされ。なんなら300mmゲージの複線にして遊戯列車でも走らせなさい。
👍
並行する国道148号が改良されて信号が少ない上カーブが少なく(長大スノージェット区間を除いて)、かなり走りやすく、糸魚川〜南小谷間の所要時間は自動車で大体40〜50分くらいに対して、列車は1時間20分くらいかかるので、どうしてもマイカーに流れてしまうかもしれないですね。
でも風光明媚なところを力を振り絞りながら走っている大糸線を見ると、とても愛おしく思えてきますね。
頑張れ〜と応援したくなります。
ちなみにこの国道148号は、神奈川方面から北陸へ行く最短ルートの一つです。
JR西日本区間の途中駅
昔は7駅中5駅で列車交換可能でしたが、
JR西日本が4駅の交換設備撤去したので
根知駅でしか列車交換できません
夏に信濃松川で集中豪雨のため208分遅れて松本に着いたのを思い出します。
それよりも過去に南小谷から北側をキハ52がガラガラ走っていたのが印象的。
シュプール号の間合い運用でキハ181の普通列車に乗車した頃が懐かしく思いだされます。
昔はまだ白馬まで乗り入れあったんだよな〜。トキ鉄の雪月花走らせるために、大糸線が運休と発表されてもとくに批判はなかった記憶あります。平岩の交換設備を撤去した時点で我々地元民は廃線は覚悟してます。
大糸線 車窓からの景観は最高ですよね~ 特に真冬の雪を被った山々がとても綺麗で…また年明け乗に行こうかな🤔
2:09食堂車!
これはテンション上がりますねー
スキーシーズンにはシュプール号が北陸本線から乗り入れてた遠い記憶が。
新幹線が開業してもローカル線は活性化しませんね。
車社会なので直接新幹線駅に行くからでしょうか?
白馬〜信濃大町は、夏、スキーシーズン列車に乗り切れないほど混むけど、通常期は…
信濃大町〜松本は常に混雑してますー、
by大糸線沿線民
なんだかんだ言って昔私鉄(信濃鉄道)だった区間は強いですね 朝夕は通勤や通学で割と混雑します(3両編成で立ち客がでるくらいにはですが)
冬季の白馬の外国人スキー客が、金沢へ向かう際に利用されることが多いようで、季節によれば非常に混雑しています。
以前、大雪の代行バスに乗ったことがありますが、かなりのスピードを出すので滑らないかスリル満点でした笑
揺れるバスの中でスマホ見たり読書すると、大抵の人は酔います。酔うなら前方の席に座るべきです。
私はバスの後方の席に座ると5分で酔います。私はバスの運転免許持っているけれど、軽油の気化した匂いで酔います。
12月8日に駅メモのイベントで大糸線を利用したけど雪による倒木で信濃大町から南小谷間が代行タクシーによる輸送になった。帰りは南小谷から先は不通になり、白馬まで増便バスは行けても信濃大町まで代替交通がなく別経路の利用が認められたので新幹線を利用することに…いかに鉄道が災害に弱いか痛感しました。
大型バスのようですが降車方法が声で伝えるという、小さな地区のコミュニティバスとなんら変わらない方法にビックリです
謎さんバスは苦手でしたね。『オートバックス』気分と闘いながらの撮影お疲れさまでした。美しい映像とともに丹念な考察もわかりやすかったです。本当は鉄道列車が増やせればいいんですけどね。
地元民に乗ってくれと言っても家から駅まで行く大変だから、そりゃ、車で移動(イオン、病院、道の駅)になっちゃいますね
増便バス、南小谷から糸魚川まで乗りました。正直この動画のような乗車率を想像していたのですが、たまたま親子連れのグループとかちあってしまいこれマイクロバスが来たら絶対乗せきれないぞ…と不安になるほどの盛況でしたがやっぱりあれは例外中の例外だったのですね。
松本側からは一往復とはいえあずさがやってくるぐらいなんだから糸魚川から白馬への需要もなんとか掘り起こせないものか。
…とか言ってたらあずさも来なくなっちゃった。
妥当ではあるが残念。
1980年代、登山のために信濃大町駅に降りたことがあります。山のことしか考えてなかったので駅のことは覚えていませんが現状はだいぶ厳しいようですね。ここに限らず、ローカル線といわれるところは人口減少が激しく、利用者の増加は望めないかと。思い切った割り切りが必要なのかもしれません。
今回のダイヤ改正で南小谷乗り入れが無くなるので、東日本側もまずいかも。
大糸線沿いの峠道、ン十年前にクルマで走ったことありますが道路の幅は十分にあるもののかなり険しかった記憶があります。
確かフォッサマグナに沿う様なルートで、走りながら「すげー道!」と感じた記憶が。
現在ではだいぶ整備もされてるでしょうが、バスで冬場の峠越えは大変そうです・・・。
12月からは増便バスが八方バスターミナルに寄るようになりました。勝負は冬にどのくらいインバウンド客が利用するかかと?冬の朝の長野行きバスがパンパンなのでもしかしたらと言いたいが····
運転手さんに、「降ります!」と伝えるのなんか、昔の 車掌さんが乗っていた ツーマンバスと同じですね。
1980年代は 観光バスはワンマン運行ができなかったので バスガイドさんがいない場合は 番宣 誘導のための車掌さんと言うか 係員を載せていました
京王バスの中央道高速バスの増便 に使われた 貸切バスの車掌として 美人がアルバイトしていましたし あとはとバスの外国人ツアーの鎌倉 箱根 コース の車掌のアルバイトをしていた友人もいました
はとバスのアルバイトしていた友人の話によると 帰りは小田原駅で ツアーガイドさんと共に 外国人観光客が降りてしまうので 日曜夕方の大渋滞の東名高速道路を運転手さんと2人 で車庫まで帰ったそうです。
白馬までバスってことは将来的に南小谷以北ではなく白馬以北を考えてるのではと思ってしまう。
この区間120になった以降使った記憶がなく、52時代で信州特急回数券あったころに糸魚川から南小谷乗り継ぎでスーパーあずさと。ムーンライト信州で白馬まで乗ったが、白馬~南小谷の連絡が悪くてタクシーで平岩まで直行し平岩始発(平岩で交換列車が南小谷の始発)した時以来。
鉄道車両 は 他支社 から 増援受けることができても 交換設備 をだいぶ 撤去したからなぁ …
信濃大町駅 なら 駅舎内に そば屋 があるお
鉄道をゆとりーとラインみたいな感じにすれば良いのにと思う
大船渡線BRTは収支改善したってどこかで聞いたし
観光バスってエアサスのふわっとした乗り心地も含め、確かに酔いやすい感じは否めないですよね…!山道なら、尚更…😂糸魚川駅の鉄道施設も素晴らしいですね!自分もこういう場所大好きなので、見てるとテンション上がっちゃいます…!😙👍
名古屋在住です、何年か前18切符で松本から、白馬の姫川温泉に行きました、南小谷で待ち合わせでかなり待たされた、電化されて無いからかな?
需要が無いのなら仕方ない、平岩で降りたのは自分ひとりでした。
昆布巻きのおにぎりは少し酸っぱくてバス酔いしたことある。海苔も消化悪いし、酔い止めの空腹抑えには塩むすびが一番😅
人口希薄地帯の上に災害も頻発する地域なので、JR西日本も廃線にしたいと言うのが本音なのでしょう。三江線みたいな運命を辿る気がします。
この区間、長野オリンピックのおかげで道路が劇的に快適になったところですね。
おそらく、それで列車利用者が激減してしまったのではないでしょうか。
昔、糸魚川インターで北陸道を降りて白馬へスキーによく行きましたが、オリンピックが近づくにつれて、年々道が広くなり所要時間も短縮していったのを覚えています。
根知駅しか離合できず
現行ダイヤだと増便するには1からダイヤを組み直さないと出来ないのがネックですね
大糸線は増便できないのが致命的です。本気でバス転換したほうがいいと思います。
大雪で代行輸送にあったので、バス転換もありうるかと思いました。松本糸魚川連絡道路が開通したら、そうなる可能性はありますね。
大糸線、最初から全てJR東日本が管理してりゃいいのにとずっと思ってる。
高山線もそうだよね
国鉄時代の管轄で分けたみたいだけどさ
高山本線は全線非電化ですけど、大糸線は南小谷を境に非電化と電化分かれますからね。そのときに、全線電化してJR東日本が管理でも良かったと思いますね。
@@伊藤吉彦糸魚川周辺が交流だったのがネックだった為、非電化のままだったらしい🥴
@@伊藤吉彦 糸魚川駅の分かれるのが梶屋敷側なら直流電化という可能性はあったと思うけど、青海側から分離、青海と糸魚川は北陸線でもそれなりの貨物取り扱いのあった駅(青海はデンカ、糸魚川は明星セメント)故に青海糸魚川間で切り替えるより影響のない梶屋敷糸魚川間になったと推測。
高山線は北陸線手前にデットセクションで富山発着特急は加越と同じ車両を使う予定だった。国鉄はのちに電化区間を高山から富山凍結になり、最終的に全区間凍結に。大糸線もあずさの485系や糸魚川に来ていた475系を使って電化検討もあったらしいですが大人の事情で見送りに。
大糸線、北線はキハ120が3両しかいないので、増発用の車両もない。
それでバスを使ってるんですね❗️
しかしこの需要ならマイクロバスでもお釣りがきそうですね😅
しかも北陸本線が越後きらめき鉄道となり他のJR西日本線との接続もなくなった
JR西日本は、孤立路線になった越美北線とか大糸線の北線区間は、一刻も早く廃止もしくは三セク化したいんでしょうね。
@@まるかつ鉄道
このままバス転換の空気を作って…の流れでしょうか…🥺
キハ52も、3両でしたよね。
今シーズンは雪が豊富で、大糸線もいっぱい乗ると良いのですが。
雪降ると大糸線のJR西日本区間は運休になります。
@伊藤吉彦 木次線方式ですかw
雪の予報だけで運休します。溶けても雪崩の危険性あるから運休ですからね〜。木次線方式の金沢支社バージョンですね。
白馬より南側は松本や新宿・名古屋から直通があったり、長野から直行バス(例のオリンピックで整備したので)という現実。それより北は・・・・
木次線は冬眠って呼ばれてるからなw
JR西がコスト削減を重視して交換設備をはがした結果、大糸北線の中間駅は根知だけ
どう考えても2編成しか入らないので増便不可ってことですね
このバス増便も廃線へのアリバイ作りでなければ良いんですけど
高速バスのようなバスですね
2:26 これだけの設備を有していて無料はすごいです!
思い切って糸魚川〜信濃大町間に「JR西日本の特急型気動車キハ189」を増備して登山・スキーリゾートの白馬とアルペンルート信濃大町とを「快速列車(但し糸魚川〜南小谷は各駅停車)」として結べば、北陸新幹線からの乗り継ぎ観光客を相当数取り込めそうですけど。
国鉄時代は糸魚川〜信濃大町と糸魚川〜白馬のキハ58による直通運転が有りましたね。
このバスを取り上げてくれてありがとうございます。
12月の改正で信濃森上通過になってしまったのが残念…。しかも白馬駅の乗り場が駅から遠くなったし…。元々観光客向けだけど(白馬から糸魚川までのバスの時点で)、完全に観光客向けにしてしまった感がありますね。
とか言いながら結局白馬から糸魚川へ行くにはほぼ100%車なんだけどね。
謎さんも白馬観光したのでしょうか?
森上なんか昔は増発急行列車の終着駅だったのに…そこまで落ちぶれたか。
白馬ってスキー以外に観光できたのか
@@awacs40 栂池高原や白馬を訓読みした山とかの登山基地ですよ。なんでムーンライト信州やの後継のアルプスが白馬までなのかって登山客目当てだから。まぁ松本や信濃大町までの人多いのは事実やけど。
すいません 音声入力 の変換ミスです 美人 とあるところは 友人の間違いです ちなみに 京王バスもはとバスも どちらも男の友人がアルバイト 車掌 として 乗務していました
大糸線、JR東日本区間の松本〜南小谷間は信濃路フリーきっぷを利用して往路はリゾートビューふるさと、復路は特急あずさで乗車した。
JR西日本区間はえきねっとで予約した糸魚川⇄姫川の往復乗車券を糸魚川で発券して実使用した
南小谷から姫川が未乗なので一筆書ききっぷに組み込んで乗り通してみたいな
鉄道が消え バスに代行させる。かつての のと鉄道みたい。今は珠洲〜金沢の特急バスが走っています。
鉄道だと鉄道敷地内の 維持費は100%鉄道会社の負担です。 バスだと道路を走るから 道路は自動車税で維持管理されています。鉄道が赤字になるようでしたら バスが道路を走るほうが安上がりになります。
このような運転形態であればバスと鉄道を同等に扱ってバスが向いているところはバス、鉄道が向いているところは鉄道といった使い方はできないかとふと思いました。
どこかのゲームでつい最近までキャンペーンを行っていたりしていたので潜在的な観光需要などを考慮して生かし方を模索しているように見えました。
この辺、夏の豪雨で潰れた後、陸羽東線を放置して紅葉の名所鳴子峡の名物であるトンネル通過シーンという名物需要をみすみす逃がしたり、新緑のシーズンの景色が美しかった仙山線の木をぞんざいな切り方で伐採して山寺(立石寺)観光までの車窓の見所を潰すJR東日本仙台支社改め東北本部よりはまだ観光需要への感度は高いのかなと思いました。
昔、糸魚川近辺に住んでた事があったので大糸線も何度か使った事はあります
バスの方が増えたのか〜あの辺りスピード出す車が多くて怖いんですよ😢
いや-私自身も大糸線に乗ったときがあって特に南小谷発着のあずさ号がレアな存在で特急をもう少し増発すれば利便性が上がるだけどね!
民営化直後は白馬まで糸魚川からの気動車は来ていました。長野のハイブリッド気動車は南小谷から糸魚川まで入線前提になっている。JR東日本の南小谷から信濃大町も怪しい雲行きに。
バスは酔うけど旧やくもは平気なのが鉄ヲタ
JR西日本
「あの謎の鉄ヲタ、今度は大糸線増便バス乗りにきたのか」
JR西日本 福井の次は、長野を荒らしにきやがったな。
食堂車やレイアウトが見れて楽しめる。
利用促進のアイデアどれもこれも観光客頼み。地元民の利用を増やすという発想がまったくない。
3:03 2355のかえる出てくるシーンのBGM
葬儀会館TEARのCMも…
リアルなビッグサンダーマウンテンで大好きな路線です!!!
新幹線開業が全く追い風になってないのか。
白馬は長野からバスでアクセスが近いのが・・・
大阪からの新幹線が開業すれば別だが、それまで保つか・・・・
@@TinySnowFairySugar 東京口は、長野からオリンピック道路で白馬ですねぇ。
むしろ、新幹線で若者は都会に出ました。年寄りは介護タクシーで病院や家族の車。同じく糸魚川バスには乗客に中学生、高校生以外乗ることはほとんどない地域ですからね〜。
単線でもレール1本の幅である程度の速度で走行と複線運転出来る超小型小編成列車の開発を海外メーカーがやってるのは意外と合理的な考え方なのかなと思いました
白馬駅のニューデイズで売ってる地元牧場のアイスクリームがめちゃくちゃ美味かった
トイレなしバスに長いこと乗るのはきつい
国鉄からJRにかけてのバブル期は京阪神から夜行のシュプール号が多数運転されていたことを考えると、嘘みたいな話ですね。地元民がほぼ利用しないので廃線危機の路線になってしまった感じですね。バスも鉄道の本数の少なさからたまたま時間が合ったから乗ってる感じですね。大糸線は北線ばかりが言われてますが、東日本持ちの南線も白馬と南小谷の間は厳しい状況みたいですね。大糸線は災害時の迂回ルートになるので厳しいですが、頑張って欲しいです。
キハ120と観光バスではどっちが良いのだろう?
そう考えさせられるバス増便であった
需要からすれば、マイクロバスでも十分ですなぁ。
スキー・シーズンと登山シーズンは大型が必要かも知れません。
白馬のホテルのマイクロバスも糸魚川駅まで送迎するようなところ。予約制のバスが妥当だと思います。
@@伊藤吉彦
そういう流れになると思います。
コミュニティバスも、マイクロバスからハイエースクラスになって、さらには要予約のデマンド運行というところも増えましたよね😅
tabiwaのフリーパスを乗り鉄する時にJR東管内の信濃大町から利用しようかなと画策するも、時間がかかり過ぎてボツ。
代わりに車で根知まで行ったら40分遅く出たのに追いついた。朝8時に乗客は4人。帰りは平岩行を使ったら乗客2人…こりゃダメだろうな
水害の時の代行バス乗りに行ったけど、その時もガラガラでした😢
サムネ上部の文だけを見て、神戸ポートライナーかと思いました😅
コスパの面だけからみればそうなんでしょうが、
バス転換したところで維持費用はかかると思います
毎年年明けに白馬村にある親戚の家まで行くのでたまには糸魚川から逆から行ってみようと思い時刻表みたら何故バス?と思ってましたが、そうゆう事なのですね
地元で赤字路線の一部が廃線になります 100円稼ぐのに15000円以上かかるのは廃線やむなしですね 廃線にはならない比較的マシな区間でも1000円以上なので赤字では有るのですが
三江線みたいなことしてるなぁ
明らか廃線の理由造りの増便実験だよなw
どこもかしこもバス主体、だんだんとアメリカナイズされていってますね~(バスの運ちゃんが減ってきてるのが気になるけど)
和楽器のBGM、いいねェ~♪
キハ52ではお客様来ていただけるが、キハ120では無理、走行可能かどうかわからないがキハ40の単行のほうが呼べると思う
それでも地元の人利用促進には厳しい、観光客の底上げくらいにしかならない
新幹線の隣駅なのに黒部川と姫川をわけたのは何なんですかね。
そうだ、リゾート気動車を糸魚川まで走らせよう!
トキ鉄の雪月花乗り入れるときは、大糸線が運休になりますけど。
@伊藤吉彦 さん、ふだん大糸線を走ってるJR東日本のリゾート車が糸魚川に行けば…。
バスで増便して問題ないのなら無理に鉄道で残さなくても全部バス輸送でいいのでは?
どうしても鉄道で残したいなら維持費を地元負担でお願いします。
新幹線は延伸したが敦賀に来る列車はほとんど糸魚川に来ない…()
5:54
こんなに人乗ってないんか...
廃線になってもおかしくない...
キハ120の重整備とか、運転士の移動も大変ですね。
一歩進めて、鉄道は休止、バス専任にしてみては如何でしょうか?
臨時増便が列車でなくバスというのは行き違い設備が途中に根知しかないこと。列車増便するためには行き違い設備をつくればいいのだが、行政さえつくる費用を出さないあたりどの程度やる気があるか・・・だ。
電化が南小谷で分かれたのは、もともと電化が信濃大町までだったものを白馬をスキー場を開発した東急グループによる働きかけで白馬まで延伸。
白馬のスキー場開発は大成功をおさめた。
この成功を見た隣村の小谷村は長野県に働きかけて南小谷まで延伸し、以来ずっとこの状態だ。
大糸線が直流なのに糸魚川が交流なので南小谷で電化をやめたあたり以降の電化する気なかったのだろう。
そして民営化が決まり電化の境目で分けられる悲劇となった。
平岩行きってあるけど平岩には何の需要があるんですか?
6:44 🤖「存廃問題になるなら沿線の人が乗ればいいのに…」
全国で唯一、在来線でJR3社が乗り入れている県、それが長野県。長野県や新潟県でJR京都線や神戸線と同じブルーの駅名標があること自体が違和感しかない。
南小谷での接続
南行(上り)は良いけど、北行(下り)は接続悪過ぎるんだよ!
東西それぞれ2編成程気動車投入して糸魚川⇔南小谷⇔信濃大町だけでも
通勤時間帯に直通便走らせたら変わるんちゃうかなも?
これなら列車本数が変わらなくても結果的に糸魚川⇔南小谷の営業係数や赤字額改善されんか?
糸魚川⇔南小谷35.3km
南小谷⇔信濃大町35.0kmで距離がほぼ変わらないし。
観光客が多いなら快速便の設定があるとええね、美祢線の快速バスは便利やったよ。
境界が白馬であればまだマシだったと思う
南小谷は川の畔で何もない
糸魚川から南小谷まで1往復だけの糸魚川バスの路線バスタイプので行ったけど尻がやられそうだった
すれ違った白馬交通のバスが高速タイプで困惑したなぁ
南小谷から信濃大町行乗ったら白馬まで乗客0でこの区間もやばい
バス運転手不足で結局は廃止の方向へ進みそうです
14:07 もう…存続無理じゃね…
9:47ヤバい視聴者も気持ち悪くなったオエ〜😭
能登半島地震でニートになってるくらいなんだから花嫁のれんとか走らせたらいいのに
南小谷あずさに接続するやつ一往復アレにしてみたらいいのに、所定でも2両だし
ほぼ景観だけで持ってる路線
南小谷から糸魚川間は廃線になる未来しかみえない。利用客全然いないんじゃあ話にならん。
声が小さい人もいるから、乗車するときに「○○で降ります」って言ってもらえばいいのに・・・
または、列車と同じく全駅停車してドア開けるか
障害の有る方だっているんだから、そこは改良した方が良いのでは?
@@ルーラ-n3v それはお客様第1の考え方ではないね
@@ルーラ-n3v 事業者たるもの、お客様への対応を誤ると、業績不振につながるということ(社会の一般論だが)大赤字路線なんだから尚更だ
絶対に前に座れるわけじゃないし、動き出してからアナウンスされたら、走行中の席移動は危険(この事例での懸案事項)
要は出来るだけお客さんに負担掛けないようにしろよってこと
社会人長くやってたので、ここ改善したら、というところが気になるんだよ
@@ルーラ-n3v はいはい、あら探しお疲れ様でした、おやすみなさい
@@ルーラ-n3v 言い方が短絡的だったので無礼に感じたのはお詫びします
でもあなたのも反対意見でしたよね
まあ、これ以上やっても仕方ないのでやめましょう
気動車を転換クロスシートにしてほしい、キハ120は魅力がない。
分割民営化で大糸線と高山本線をそれぞれJR2社に分割したのか理由がわからない。
身延線や飯田線は分割していない訳だから。
国鉄時代の鉄道管理局の区分けがベースになってますからね(一部例外あり)。
・大糸線:長野鉄道管理局→JR東日本、金沢鉄道管理局→JR西日本
・高山本線:名古屋鉄道管理局→JR東海、金沢鉄道管理局→JR西日本
・飯田線と身延線:静岡鉄道管理局→JR東海
@@トルツメトルアキ
国鉄時代の区分けがそのまま答えになると思っているなら理解が浅い。
大前提として地域輸送の交通インフラは都市県単位で一括した方が都合がいい。だからこそ鉄道管理局が路線ごとではなく路線の途中でぶつ切りになったわけ。
要は山地、高所が川の分水嶺になるのと同じで通勤通学等の短距離の旅客流動が糸魚川と大町、富山と岐阜で分かれていたということ。
三江線と同じ。
バスで増便するぞ~→ほぼ乗らない→じゃ廃止ね~
アリバイ作りに過ぎん。
これは、鉄道やなくて、バスのりますわね。
バスで増便実験。増便実験ではなく鉄道廃止、バス転換実験では。
なんでもかんでもバスにするのもなぁ
バスの運転手も余ってい訳でもないし
3:32 糸魚川→白馬なら逆です。糸魚川寄りがJR西日本、白馬寄りがJR東日本です。
良いですねぇ!
もう、はよう廃線にして自転車道歩道にしなされ。なんなら300mmゲージの複線にして遊戯列車でも走らせなさい。
👍