【腸内細菌】「あなたの体は9割が細菌」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 229

  • @TY-ow7rp
    @TY-ow7rp 3 роки тому +150

    この本難しいのによく読みましたね。。。
    本屋で立ち読みして5分で力尽きました。。
    さすがです。。。
    尊敬尊敬。。

  • @jomei819
    @jomei819 3 роки тому +124

    この動画作り、大変だったと思います。心から敬意を表します🙏🙏🙏

  • @Ogatya
    @Ogatya 3 роки тому +17

    実はこの本、読むのが辛かった。なぜか面白く読めなかったのだけれども、この要約動画はとてもわかりやすく解説しており、素晴らしい。
    減量に関しては、脂質や糖質など何かの摂取量を減らすのはお門違いで、実は細菌の餌が足りていなかったので食物繊維の摂取量を増やすべきという結論は極めて重要。
    辛かった本を楽しい動画にしていただき、ありがとうございました。

  • @519cotoe6
    @519cotoe6 3 роки тому +66

    私の体は私だけのものじゃない!
    微生物の暮らしが私の体の中にある!
    その捉え方好きだな~~❤、事実なんだから認めよう、素晴らしい動画dした!

    • @MEGUMI42
      @MEGUMI42 3 роки тому +12

      働く細胞というアニメのように、細菌が自分の住む世界を守るため必死に働いていると考えるとホンワカしますね。

  • @pina-pina
    @pina-pina 3 роки тому +105

    要約された内容、動画のクオリティ共にとても素晴らしいです。これだけのクオリティが高い動画を作るのは大変だと思います。とてもありがたいです!ありがとうございます😊

    • @小林真己-g2u
      @小林真己-g2u 3 роки тому

      っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっぽおっっっっっっっぽおおっぽおおおっぽお

    • @みこ-f5w
      @みこ-f5w 3 роки тому

      られていましたが

    • @西島博美
      @西島博美 3 роки тому

      @@小林真己-g2u😒😊

  • @genbaacat2023
    @genbaacat2023 3 роки тому +5

    発達障害なので分厚い本が読めません。(最後まで読めない)こう言う動画が非常に助かってます。

  • @vilolet666
    @vilolet666 3 роки тому +59

    すごい情報量の動画ですね。自分で本を読むより短時間で効率的に内容が理解出来そうです。

  • @user-ke3jl6gk7i
    @user-ke3jl6gk7i 3 роки тому +30

    いつも感謝感謝です😃
    とても勉強になります、ありがとうございます❗️

  • @tk4903
    @tk4903 3 роки тому +107

    食物繊維を多く含む、加工度合いの低い食品を食べる。ありがとうございました。

  • @yonagugumi
    @yonagugumi 3 роки тому +14

    ・食物繊維が多い食べものを食べる →自炊する
    ・加工食品は基本的に食べない→自炊する

  • @寺内央
    @寺内央 3 роки тому +42

    微生物がいることは知ってましたが、なぜ居るのかまでは考えたことがなかったのでいい刺激になりました。
    今回もいい動画をありがとうございます。

  •  3 роки тому +33

    1日にいくつも本予約チャンネルの動画を見させていただいていますか、この動画は今まで聞いたことがなかったのでとても役に立ちました。いつも素晴らしい内容を話してくださっているので、海外在住の私でも日本の良い本について知ることができてとてもうれしいです。いつもどうもありがとうございます

  • @ijinden
    @ijinden 3 роки тому +39

    大腸は大事な器官ですね。食物繊維をなるべく取るように心がけたいと思います。

  • @edge7140
    @edge7140 3 роки тому +41

    食物繊維の重要さが凄く分かりやすい解説でした。ありがとうございます!!

  • @あっ君イチゴ
    @あっ君イチゴ 3 роки тому +13

    胃腸が弱く、とても参考に成り食生活を見直す機会に成り有り難う御座いました。

  • @mioserozemyne5694
    @mioserozemyne5694 3 роки тому +15

    消化器系が専門分野の仕事をしていますので大変為になりました。

  • @yokoberthet3248
    @yokoberthet3248 3 роки тому +5

    今まだ研究途上の項目からしっかりとエビデンスのある研究まで何が肥満の原因になるか分かりやすく説明してあります。素晴らしい本の紹介ありがとうございました。。

  • @森じゅんや
    @森じゅんや 3 роки тому +8

    買って挫折した本でしたが、もう一度読み直す勇気が出てきました。ありがとうございました。

  • @人生留年組
    @人生留年組 3 роки тому +8

    本を買う気になる程上手な要約、ありがとうございます!

  • @坂本裕子-b4h
    @坂本裕子-b4h 3 роки тому +25

    食物繊維の重要性は毒を絡め取って体外に出すことにもありますが、細菌の餌になるのもポイントですねー、とても興味深いテーマでした。有難うございます。

  • @ゆりね-r3x
    @ゆりね-r3x 3 роки тому +8

    食生活が乱れていたなと思いました 冷蔵庫を整理して少し高くても良い物を選んで買うのが大切なんだとつくづく思う
    今日この頃です この動画も心と体にしみますね ありがとうございます

  • @ゆりぽん-s6d
    @ゆりぽん-s6d 3 роки тому +9

    その重度の生まれつきの障害もちです。自閉症ではないけれど。
    腸脳相関ですでに小さい頃から便秘、プロバイオティクスや食物繊維あれこれと沢山もがいて耐え抜いてきたけど、
    冷蔵庫ぬか漬け、メカブ、ニガリで改善中です。酪酸菌もとってるしよくわからない… 肉はたまに魚メイン、野菜大量、白米+大麦ごはんです。 
    ためになります!ありがとうございます。

    • @criticalstate6111
      @criticalstate6111 6 місяців тому

      ASDは胎児期の感染がファクターになってたりIBS率が高かったり関連が強く疑われると思います。少なくとも多くの精神疾患がもつ複雑性に腸内細菌叢が無関係とは考えられません

  • @鹿島田kamui
    @鹿島田kamui 3 роки тому +16

    半年前腸の手術をしたので興味深い深い内容でした。
    聴きやすいのが何より良かったです!

  • @sy-cz5os
    @sy-cz5os 3 роки тому +29

    とても面白く、知識もついて感謝です。

  • @emy-love
    @emy-love Рік тому +2

    おっしゃる通りですね。日本人には過去の日本人が食べていた自然に合ったのものを食べるのが良いですね。

  • @ParaGate999
    @ParaGate999 3 роки тому +46

    このお話は自分の体験と一致するので驚きました。玄米食に変えてから体重が減ったんです。
    腸内細菌叢が変わったからかもしれないですね。

    • @お洒落マドンナ
      @お洒落マドンナ 3 роки тому

      私も玄米から酵素玄米に変えて、ますます体調が良くなりました。

  • @user-gl4cj9rk4v
    @user-gl4cj9rk4v 3 роки тому +87

    発酵食品などで善玉菌を取り入れるだけでなく、
    その善玉菌達の餌である食物繊維もしっかり摂取したいものです。

  • @矢野純子-y4x
    @矢野純子-y4x 3 роки тому +7

    とても良い勉強になりました。ありがとうございました😊

  • @hskwmnb
    @hskwmnb 3 роки тому +7

    おもしろかったです。本書が読みたくなりました。

  • @hiroro7883
    @hiroro7883 3 роки тому +8

    この本を買いましたが、ずっと読めずにおりました。要約してくれるのは良いですね。早速登録させて頂きました。

  • @藤原りんごちゃん-h4i
    @藤原りんごちゃん-h4i 3 роки тому +4

    ヤクルトスタッフをしていた3年間は毎日ヤクルト400を飲んでいたけど出産のため、やめて今、派遣社員です。スーパーで小さいヤクルトのパックを買っても下の子がジュースのように、すべて自分ひとりで飲んでしまう〜しかたないから、善玉菌が喜ぶ食生活を心がけています。この動画、良かったよ。勉強になったわ。ありがとうございます。

  • @西川瑞紀
    @西川瑞紀 3 роки тому +9

    リョウさん、昨日の「あなたの体は9割が細菌」という内容を聞いていたら、とても勉強になりました‼️リョウさんのおかげで、今日も勉強になりました‼️リョウさん、ありがとうございます‼️リョウさんは優しいですね‼️リョウさん、大好きでーす‼️
    リョウさんも、風邪ひかない様に気を付けて、これからも元気で頑張って下さいねー‼️

  • @中山隆司-i3h
    @中山隆司-i3h 3 роки тому +26

    乳酸菌はホントすごい。
    もっと早く、そのスゴさを知ってればよかった。
    個人的には。
    (発芽)玄米食と、発酵食品と、ちょっとのたんぱく質(魚)を、一日一食。
    それだけで「食」という意味での健康は、十二分だとおもう。

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 3 роки тому +3

      それ、最高の食事ですよ。
      明治時代の日本人がそういう食事で、「江戸から日光まで休みなしで人力車で走り抜ける」ほど当時は体力があったそうです。
      なお、ベルツが実験で人力車夫に「肉を与えてみた」ところ、すぐにへばって力が出なくなったそうです。
      当時のメニューは、玄米2合くらい、大根の味噌漬けや漬物、魚を月に数回、味噌、など
      本当に粗食だったそう。それを1日2食。
      山形の農家の女性の写真が残ってますが、女性が「米俵を4つくらい担いでいる」と言う写真がありますし
      イザベラバードの記録にも「女性が大荷物を持って山を越えてる」記録などがあります。
      この組み合わせによって日本人は明治時代に、列強に「戦争で勝てない」と思わせることができました。
      そして戦後のやたら「肉は強くする」の洗脳によって、じわじわと体力を削られてるのが現状だと思います。
      歴史に学べば、日本人は少食、粗食、働き者というDNAなので、1〜2食で十分なんです。
      参考資料「ベルツの日記」より(当時、日本在住のドイツ人医師の書いた記録。ほぼスパイですが)

    • @お洒落マドンナ
      @お洒落マドンナ 3 роки тому

      私も酵素玄米に漬物や味噌汁とおかず一品です。一日一食は体調が良いです。あとすこぶる体調が良くなったのはコンブチャ(紅茶キノコ)を飲んでからです。おばあちゃんは102才まで生きましたが少食で粗食でした。

  • @ちのチャンネル大阪府茨木市の

    腸内環境を整えたいです😄✨

  • @capytama
    @capytama 3 роки тому +10

    健康維持には腸内バラスがとても大事だという情報!またここで再確認して
    納得しました、とても詳しい本の解説ありがとうございます。

  • @水曜水甕
    @水曜水甕 3 роки тому +7

    オラは糠漬とか糀漬とか作って食べてる、生のままより栄養増えるし一部の生野菜のあんまり体に良くない成分も減るよ。運動してるから便秘したことないから腸内環境が良くなったかどうか分かりづらいけど、髪の毛とか肌とか色艶のおかげで若く見られるから腸内良くなってるのかも。。。

  • @gangi-xw2sq
    @gangi-xw2sq 3 роки тому +6

    勉強になりました

  • @nikorin5550
    @nikorin5550 3 роки тому +4

    素晴らしい動画ですね。
    一目で見やすく、
    噛み砕いた内容で、
    無料で見られるなんて
    申し訳ないです。
    どれだけ時間をかけて
    作成したんでしょうね。
    最後の説明ノートに書き込みました。
    本当にありがとうございます。
    感謝です。

    • @七戸珠美-r3t
      @七戸珠美-r3t Рік тому

      調理師免許がありますが栄養学の部分などだいぶ忘れていました。勉強していたのですが…まだまだです!頑張って勉強して実践していきたいです。

  • @gen_himejishimin
    @gen_himejishimin 3 роки тому +6

    酢キャベツに始まり、抗酸化作用のある生姜や玉ねぎ、プラントベースホールフードなど植物性食品を食べ続けたら、3ヶ月で体質改善出来て、疲労負債を完済出来ました。改めて食物繊維の必要性が分かりました。
    限られた食費を野菜と酢メインに割り当てたら、お菓子やファーストフードは簡単に諦められます。作り置きするだけなので、予算と時間が大幅に減り、買いにいく手間がバカらしくなります。
    ただ、周りは「美味しくない」と言います(苦笑)。

  • @guriaxel969
    @guriaxel969 3 роки тому +40

    馬か牛は腸内細菌のお陰で草からタンパク質を補給するって聞いたことあるけど、腸内細菌ほんと大切ですね

    • @sito-yf4zu
      @sito-yf4zu 3 роки тому +6

      ゴリラも肉ほとんど食べないのに筋肉隆々

    • @上がる株下がる株
      @上がる株下がる株 3 роки тому +6

      腸内環境改善しても運動不足だと、意味ないよ。
      この動画みると肥満の原因が腸内環境のようにかんじるけど、肥満の原因の7~8割は、運動不足。 昔の人と現代人じゃ、運動の量がそもそも違うわけだから、摂取カロリーが同じでも現代人が太るのは当然

  • @吉川弘子-y4u
    @吉川弘子-y4u 3 роки тому +22

    野菜の摂取量と肥満の関係性、
    理解しました。
    肥満改善に関する情報は
    数多あるけど、
    『健康的に太るには
    どうすればいいか』
    という内容が圧倒的に少ない。
    知りたいです。
    痩せ型の人も改善できる
    健康本の要約、宜しくお願いします。

    • @remake2102
      @remake2102 2 роки тому

      オーガストハーゲスハイマーさんの本を読んでみてください!

  • @toritoringotofue
    @toritoringotofue 3 роки тому +13

    ストレスで食後1~2時間後に下痢になる症状に数年悩んでいました
    ヨーグルト、納豆、ぬか漬けを積極的にとるようにしたところ半年ほどで症状が改善しました
    ヨーグルトよりも、納豆、
    納豆よりもぬか漬けが効果ありました
    ヨーグルト < 納豆 < ぬか漬け
    毎日3種類の内のどれか1つは食べるように心がけています
    私個人調べなので素人の戯言とお聞きください

  • @SippoMofuru
    @SippoMofuru 3 роки тому +23

    100年前の日本人は「ぬか漬け」から、食物繊維とビタミン。
    ついでに「乳酸菌」も、食べていたのですが
    いつの間にか「本物のぬか漬け」は、値段が高くてスーパーマーケットから
    無くなってしまいました。
    100年前の日本人は「床下」に、ぬか漬けのツボを持っているのが普通だったのです。
    これだけ考えても「自給自足」の崩壊が、諸悪の根源だと分かります。
    「床下のぬか漬け」を、失った日本人は「弱体化」を、止められずにアレルギーに、苦しんでいます。
    「根本的に、間違えた生活」を、続けている事に気付くべきです。

    • @user-vq4bi2nw9j
      @user-vq4bi2nw9j 3 роки тому +1

      そーなのかぁ。20代の私は本物のぬか漬けを作ったことがない。作ってみたいと思いました。

    • @SippoMofuru
      @SippoMofuru 3 роки тому +2

      「床下が無い」のと、かき混ぜるのが面倒
      「かき混ぜ方・タイミング」などが難しく、変な物ができやすいです。

    • @wisteriawisteria1472
      @wisteriawisteria1472 3 роки тому

      子供の頃は、亡くなった祖母が作っていた糠漬けが食卓にあるのが当たり前でした。
      当時は、その有り難みを解っていませんでした。

  • @白ぼたん
    @白ぼたん 3 роки тому +48

    学校の授業で流すべき

  • @あき-f2f
    @あき-f2f 3 роки тому +7

    とても勉強になりました❣️
    大腸検査したばかりで、腸内細菌が少ない状態かもしれないので、食物繊維をしっかりとって、よい菌を摂取していきたいと思っています❣️

  • @佐藤克司-f3i
    @佐藤克司-f3i 3 роки тому +1

    私はマスターで競技スキーやっていました。
    お陰で身長158Cm 体重68Kgにもなつた。
    色々やって現在体重55㎏で1年以上続いています。
    当然野菜主義1日2食で定年退職で無職で十分です。
    今はちょうど20代後半の時の体重です。
    本チャンネルの視聴で色々参考にしております。

  • @ロワイヤルばっち
    @ロワイヤルばっち 3 роки тому +7

    ヨーグルト、ヤクルト等の乳酸菌は生きたまま腸に届いたとしても、短期的にしかとどまる事ができない
    …既に腸にいる善玉菌のえさになる食物繊維やオリゴ糖を積極的にとる方がよい。

  • @ばかーんいやーん
    @ばかーんいやーん 3 роки тому +5

    取りあえず毎朝無糖ヨーグルトにオリゴ糖とブルーベリーを混ぜて食べてます
    乳酸菌のサプリも飲んでるので腸の調子は絶好調です!
    あとは野菜が日によっては取れなかったりするので意識して食べないと、です

  • @hachito909
    @hachito909 3 роки тому +13

    参考になりました!

  • @西川瑞紀
    @西川瑞紀 3 роки тому +7

    リョウさん、私は昨日は仕事だったし、疲れていて風呂に入って寝てしまった為、昨日はコメントを送る事が出来ませんでした‼️ごめんなさい‼️今日は、今から昨日の動画を見て、勉強して復習したいと思います‼️

  • @45583
    @45583 3 роки тому +61

    ・食物繊維が多い食べものを食べる
    ・加工食品はさける

  • @トット-r5t
    @トット-r5t 3 роки тому +15

    ありがとうございます🙇
    とてもよかったです。

  • @kilalamomiji
    @kilalamomiji 3 роки тому +5

    良くまとめ上げてくださいました。凄く情報もりもりで面白かったです!!アニメの選択も可愛らしいんで凄い優秀な出来だと思います!!  まとめてくださりありがとうございます。 ちなみに私は昼と夕食の間に皮付きリンゴを一個食べることでしつこかった便秘症が治りました。 またショウガの煮出し湯なども飲むと整腸効果があると思います。私の場合は腸の調子が良いときにヤクルトなどを飲むと便秘になるので、腸内菌とヤクルト菌の抗争が起きると思っています。植物繊維は大切ですね毎日夕食の半分は野菜を食べています。腸の健康は精神状態にも影響しますので本当に大切なことです。重要な情報をまとめてくださり 感謝いたします。

  • @レコバ-x3z
    @レコバ-x3z 2 роки тому

    本当にわかりやすかったです。ありがとうございます。

  • @gojougenn
    @gojougenn 3 роки тому +12

    移植手術にもいろいろあるんだな~
    食物繊維大事!

  • @DOHETARE
    @DOHETARE 3 роки тому +15

    戦前の日本食がベストなのかな?
    麹菌や納豆菌等の細菌類を摂取して穀物や魚が多かった食生活ですよね。

  • @カザマール2
    @カザマール2 3 роки тому +7

    内容的に自分が以前読んだ本「ダイエットの科学」という書籍に書かれていることと似ているなと思いました。ダイエット本のたぐいですと、「果糖中毒」という本もなかなかおもしろいですよ!

  • @user-yw8zx5bg1e
    @user-yw8zx5bg1e 3 роки тому +5

    キムチ、納豆、カスピ海ヨーグルトを意識的に食べるようにしたら、調子がいいようです。

  • @MrShoji5150
    @MrShoji5150 3 роки тому +12

    地球一、分かりやすく、要約してみた、、、

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 3 роки тому +4

    野菜の摂取量が減ったのはサラダ原因説。野菜は煮るとカサが減る。戦前はまだ人糞肥料多かったんで生で野菜食べる人はほとんどいなかった。が、GHQから人糞肥料の禁止とサラダの推奨でカサと水分多いわりにたくさん摂取できない状況が生まれた

  • @ねこ大福-b2y
    @ねこ大福-b2y 3 роки тому +20

    私も最近この書籍読みました!内容が濃くて面白かったです(^^)「腸と脳」という書籍はもう読まれましたか?興味深い内容が多数記載されていますので、良かったらお手に取ってみて下さい(^^)

  • @IRIS-uq4cd
    @IRIS-uq4cd 3 роки тому +11

    人生腸に始まり腸に終わる💞💗💗☺️近い将来腸について
    神秘的な事実が証明されてるんですね💓

  • @ultracalpis
    @ultracalpis 3 роки тому +4

    妹の旦那が腹痛になった事が無く、もしかしたら腸内細菌が特別なのではと思ってました。ポケモンみたいにレアな腸内細菌があるなら糞便移植も普及するかもですね。

  • @あお-t2b
    @あお-t2b 3 роки тому +2

    ゴリラは植物ばっかり食べてるのに
    ムキムキなのは腸内に植物をタンパク質に変えてくれる微生物を飼ってるかららしいな。

  • @katz12d59
    @katz12d59 3 роки тому +9

    なるほどにゃ!

  • @abcd6473
    @abcd6473 3 роки тому +14

    倍速再生オススメ

  • @michaelsicorski1151
    @michaelsicorski1151 3 роки тому +16

    ビーガンでも健康な人のうんこを自分の腸に移植すれば植物からアミノ酸作れる腸内細菌が来て肉食べなくてもよくなるかもしれない

  • @isystem4957
    @isystem4957 3 роки тому +3

    腸内細菌のエサ(食物繊維)は大切ですね!

  • @神風隼人-l3u
    @神風隼人-l3u 3 роки тому +12

    腸活について調べていて、バイオジェニックスと言う取り組みがある事を知り、と同時にこの本にたどり着きました。
    腸活を考えるには、とても参考になる一冊だと思います。

  • @木曽孝造
    @木曽孝造 3 роки тому +1

    勉強📖👓になりました

  • @wjunko1996
    @wjunko1996 3 роки тому +1

    遠い祖先までではなく、祖父母の時代まで遡った食生活を目指すことで、さまざまな現代病が治る。目から鱗でした!

  • @ちょこらむもか
    @ちょこらむもか 3 роки тому +3

    なるほど!という面もありますが、今昔の追跡調査で“運動量““消費カロリー““骨の衝撃度“が加味されておらず食べ物だけでBMIを判定使用しようという発想がNGですね 又、脂肪・脂質に関してはオメガ3・6・9の違いで体質すら変わりますのでこの変の研究結果はありますので脂質の種類にも触れて欲しかったです。

  • @conan637
    @conan637 3 роки тому +9

    プロバイオテクスについてよく分かりました。
    ヨーグルトや、乳酸菌飲料、タブレットタイプやらチョコレートに入っていたり、どれがどういう効果があるのか今後の更なる研究に期待したいですね。
    そして野菜中心の生活が大切なんだと改めて認識しました。

  • @musclechocolate6008
    @musclechocolate6008 3 роки тому +2

    ゴリラはタンパク質を積極的に取らないがムキムキです腸内細菌移植してほしいです
    羨ましい

  • @toukarinn7670
    @toukarinn7670 3 роки тому +2

    明治生まれの写真を壁に貼りみていたら、様々な気づきがありましたよ。
    気づき→空気→つまりウィルス→が教えてくれます。

  • @ラルカ
    @ラルカ 3 роки тому +7

    ヤクルト飲み始めてから風邪をひかなくなり、喘息の発作がなくなりました
    風邪をひいても喘息の発作がでません
    免疫力が上がったのだと思います

  • @Masayoshi-Kido
    @Masayoshi-Kido 3 роки тому +16

    こちらの書籍は、これから出産を控えている方や将来的にお子さんを望まれている全ての女性に読んでもらいたいですね。

  • @hana-ye9wi
    @hana-ye9wi 3 роки тому +1

    腸内細菌が体質を構成してる
    細菌のバランスが大事ね
    加熱食品だらけでは大変かもね

  • @chi_tan286
    @chi_tan286 2 роки тому +1

    プロバイオティクス、プレバイオティクスの摂取が足りなかったと思います。
    菌種を調べていい物を摂取しようと思います。

  • @いねむ-t4y
    @いねむ-t4y 3 роки тому +2

    とても役に立ちました
    大腸は大切だ…腸内細菌か?
    🐼パンダは不思議な動物
    曽祖父母の食生活がいい
    脂質は悪ではない?
    糖質、砂糖減らしてもふとって

  • @tasty-cooking
    @tasty-cooking 3 роки тому +1

    Wow!! It’s a wonderful and excellent recipe! Have a happy long life!! Lk40!! Looking forward to see more. 🌹🌹👌 👍❤️

  • @kitaro3840
    @kitaro3840 2 роки тому

    とても興味深く楽しい動画でした。昔と今のカロリーを比較して語るなら、摂取カロリーだけではなく消費カロリーの比較もあればいいんですけど、この本にはなかったのでしょうか?労働や家事の消費カロリーは今の時代の比ではなかったと思いますので、昔の人はたくさん食べても太りにくかった可能性もあるわけです。
    腸内環境の重要性が示唆されていると思うだけに、昔と今の活動量の比較がなく腸内細菌だけに偏重してフォーカスされてしまうのももったいない気がしますよね。

  • @panta007
    @panta007 3 роки тому +18

    善玉菌の摂取に必死です

  • @tomotomo2843
    @tomotomo2843 3 роки тому +50

    大腸は第二の脳

  • @katamari8678
    @katamari8678 3 роки тому +3

    細胞数比で言うと1:9かもしれないけど、質量比でいったら、微生物と人間はどのくらいの割合なんだろう

  • @e.t.3221
    @e.t.3221 3 роки тому +1

    新キャベツの時期なので、毎日キャベツを食べています。昔、キャベツダイエットという本を読んだことがあり、その中では毎食食前に生のキャベツをバリバリ食べることをすすめていました。噛むことで満腹中枢を刺激し、生の酵素を摂取でき、当然食物繊維も豊富だからよい・・・というような内容だったと思います。毎回生だと続かないので、レンジでチンしたり、炒めたり味噌汁の具にしたりすると美味しくいただけます。便秘や臭いおならで悩んでいる人はかなり腸内フローラが悪玉菌にかたよっているので、食物繊維、積極的にとってみてください。私もがんばります。ちなみに、善玉菌が多い健康なかたの便は、一本のバナナ様で黄土色で、まったく臭くないきれいな便です。

  • @leonheart038
    @leonheart038 3 роки тому +22

    うっわぁ、全然知らなかった…まじで勉強になった…ちなみに俺、医者だけど…w

    • @koko-md8kv
      @koko-md8kv 3 роки тому +6

      それはヤバイっす

  • @hidehide5282
    @hidehide5282 3 роки тому +33

    日本人は海藻や海苔を分解出来る!
    微生物様のおかげ!🍺(笑)

  • @moretz1
    @moretz1 3 роки тому +12

    カンピロバクター食中毒に最近罹りました。

    • @genbaacat2023
      @genbaacat2023 3 роки тому +1

      一回、「食品衛生取扱責任者」の資格取りにいくといいよ。
      1日で取れる上、食べ物や調理、衛生の基礎が学べて「手洗いの見本」のポスターとかももらえます。
      生で鳥刺しを食べると、場合によってはギランバレー症候群になったりするので、意外なものが危険です。。

  • @ザッパトルテ
    @ザッパトルテ 3 роки тому +11

    わざわざヨーグルトなんかに頼らなくても、玄米ご飯と自家製のぬか漬け、無添加味噌の具だくさん味噌汁の、伝統的な日本食が腸内細菌には1番良いでしょ。

    • @soixante66six
      @soixante66six 3 роки тому +1

      間違いないですね!そんな食生活ができたら体にも心にも良さそう。でも手間がかかるので手軽なヤクルトとかに頼っちゃいますけど。笑

  • @MEGUMI42
    @MEGUMI42 3 роки тому +1

    以前に猫を宿主としているトキソプラズマという寄生虫が中間宿主のネズミの脳を操り猫に捕食されやすい行動を取らせたり
    同じくトキソプラズマの中間宿主である人間も感染時に特徴的な行動を取り更に感染者に猫好きが多いという話を聞きいた事があります。
    自分の意志で行動しているつもりが実は9割の微生物に支配されていると考えるとチョット恐怖です(笑)

  • @k204
    @k204 3 роки тому +4

    第一章にあたる内容。
    ある大学の教授は「日本人は古来から農耕民族だったので今更牛乳を取っても消化吸収が行えない…」と話していたの聞いた覚えがあります。
    だとすると、こちらの内容と対立する意見だと。
    どちらが正しいのかはわかりません。

  • @池田優-g2y
    @池田優-g2y 3 роки тому +4

    つまり急激に食べ物をかえてはいけないですね。

  • @maeken.mk-2
    @maeken.mk-2 3 роки тому +24

    これは、働く細胞みて
    思ってました俺が死んじゃうとこの子たちが死んでしまう‥
    ブラックな体内ではなく
    平和な体に‥

    • @オカルトトレーダー申
      @オカルトトレーダー申 3 роки тому +4

      働く細胞見ると、自分の身体が自分だけの物でないように思える。働く細胞ブラックは泣けた。

    • @nikorin5550
      @nikorin5550 3 роки тому +2

      @@オカルトトレーダー申
      お互い大事にしたいですね。

  • @eq5307
    @eq5307 3 роки тому +2

    林檎、牛蒡、バナナ、蒟蒻などか

  • @杉浦慎一郎-h9m
    @杉浦慎一郎-h9m 2 роки тому +2

    スミマセン!緑の背景に赤字は、色弱のひとには、読めません。配慮お願いします。お願いです。

  • @momo-miraistation1618
    @momo-miraistation1618 3 роки тому +12

    アッカーマンシアがミカサアッカーマンぽくで草

  • @yumyiggy1639
    @yumyiggy1639 3 роки тому +4

    解説ありがとうございます。息子は自閉症でいろいろプロバイオティクスを試しており、今も東大が実用化したラクトバチルス系のを摂ってます。効果はあるかも?ないかも?程度です。ほんとに有用なものを開発して欲しいと願っています。

    • @もりもり-k3x
      @もりもり-k3x 3 роки тому

      食べ物では治りません。。

    • @yumyiggy1639
      @yumyiggy1639 3 роки тому +2

      @@もりもり-k3x さん
      治るとは思ってませんが、自傷などの痛々しい行動が減れば親としては有難いのです。
      とにかく穏やかに生きていければ。

    • @もりもり-k3x
      @もりもり-k3x 3 роки тому +1

      @@yumyiggy1639 さん
      ありがとうございます。
      比較するような意図ではもちろんないのですが、私も兄弟に重度知的障害、自閉、てんかんがあります。両親も色々と試したようなのですが、食事などでは良くなりませんでした。。
      うちの場合は童謡があっているようです。息子さんの心の平静に繋がるようなものが見つかりますよう。

    • @yumyiggy1639
      @yumyiggy1639 3 роки тому +4

      @@もりもり-k3x さん
      もりもりさんをぎゅっとハグして差し上げたい。家族にしか分かりませんね。

    • @Tomohiko_JPN_1868
      @Tomohiko_JPN_1868 3 роки тому

      何という商品を使ってらっしゃいますか?
      宜しければ教えて頂けませんか。
      私はこれから BioGaia を試そうと思っています。
      5年ほど前に海外の論文が出てから当時、流行ったプロバイオティクスの輸入サプリ。

  • @NatOa-um1wh
    @NatOa-um1wh 10 місяців тому

    腸内環境めちゃくちゃ悪いです😢
    過敏性腸症候群ガス型で、なにをしてもきついおなら、臭いし、口臭もきつくなるし、ものもらいもよくできるし、カンジダによくなるし、、何をやってもだめだわ、、
    もう疲れた

  • @かにには
    @かにには 3 роки тому

    自分用 17:20