Explains the durability of electric kilns and firing costs.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 кві 2020
  • An electric kiln that is very easy to use and hassle-free in ceramic art kilns!
    But how many times can an electric kiln be used?
    What is the cost required for one firing?
    I will answer your question.
    Pottery kilns are convenient but expensive. I hope you can refer to your kiln selection.
    #Support your pottery life!
    #Ceramics
    #Electric kiln
    A pottery classroom channel for practicing and commentary on pottery production.
    Easy-to-understand explanations from the basics of production to tips and tricks.
    If you look at this, you can improve your pottery and you will want to try it in various ways, and it will definitely increase your repertoire!
    We explain how to make ceramics from earthenware, electric wheel, hand-rolling, and mold making from beginner to advanced.
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 24

  • @k.ishiwata7564
    @k.ishiwata7564 2 роки тому +1

    ものすごく参考になりました👍️ありがとうございます。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  2 роки тому +1

      いつもコメントありがとうございます。
      参考になり嬉しく思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • @hurricanebb6596
    @hurricanebb6596 4 роки тому +3

    ありがとうございます。気になってた内容だったのでとても参考になりました。
    ありがとうございます!

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 роки тому +1

      見て頂きありがとうございます。
      役に立った様でなによりです。これからも見て下さいね!

    • @hurricanebb6596
      @hurricanebb6596 4 роки тому

      @@kiraku-pottery 楽しみにしております。

  • @captainfoodie7045
    @captainfoodie7045 4 роки тому +1

    いつもありがとう

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  4 роки тому

      見てもらってありがとうございます。

  • @user-po9vw9xh4y
    @user-po9vw9xh4y 3 роки тому +1

    私の場合は
    松本築炉さんで15kgを安いから購入しましたが電熱線が細かったので焼成回数が150回でした。電熱線も切れたので自分で何度か修理しました。電熱線も一度張り替え窯の鉄部分も錆びて来たので15年目で今度はマルニの窯にして、ビックリしました。15kgで180万円で高いと思いましたが前回の窯より電熱線が太かったから、納得しました。
    動力ですから200 vで月五万円基本+焼成回数に成ります。四国電力は動力が高いと思いました。
    平成6年から陶芸を始め、最初はノリタケ絵付けで平成4年から窯持ちです。
    自分が作家系ですが、受講生が作品展にも出さず、作品も売らない人ばかりです。
    自分で使用またはプレゼントするだけですから、なかなか上達はしないですね(笑)

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 роки тому

      いつもコメントありがとうございます。
      動力の基本料金が随分と高いのですね・・・。
      陶芸窯も値段が高いですが、長く使っていると電気代もそれと同じくらい高額になりますよね。
      最近は陶芸のコストがどんどん上がります。(粘土代・電気代・送料など)
      そのうちに贅沢な趣味になってしまうかもしれませんね・・・(笑)

    • @user-po9vw9xh4y
      @user-po9vw9xh4y 3 роки тому

      @@kiraku-pottery さん
      陶芸は昔から贅沢な趣味ですよ❗
      お金が掛かりすぎます。
      登りまたは穴窯は茶碗が焼成代一万円と聞いた事があります。牧代が高いですからね❗

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 роки тому

      そうですね!薪窯は焼成費が大変な事になりますね・・・。
      でもその窯で焼成した作品が高く売れるとは限らない・・・。難しいですよね。
      薪窯焼成はイベントの様になりつつありますね。

  • @hardisiahaan4106
    @hardisiahaan4106 3 роки тому +1

    Hello, nice info
    but i wanna ask, how long a kiln is ON (firing) when is to be burn at cone ∆6? is it must be turn off after reach 1200°C?
    i wanna learn about firing ceramic 🙏🙏
    Thank you

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 роки тому

      Thanks for your comment!
      It takes about 10 hours to reach 1200 ° C. It may change depending on the firing conditions of the kiln.
      In my case, I stop the reduction at 1200 ° C and return it to oxidation. I understand that this is to burn off the soot on the pottery.

  • @Koganeansapporo
    @Koganeansapporo Рік тому

    電熱線の交換ぐらいならDIYできそうな気もしますが特殊な電熱線使ってるんですかねえ。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      これ位のサイズの窯になるとDIYは難しいと思います。
      100V小型電気窯は自分で張替えていますよ~

  • @kuma418
    @kuma418 Рік тому

    これは、プロで、あるいは、アマチュアでも、教室単位で月に数回焼く方には、大変参考になるデータですね。
    とても参考になりました。
    ここからは、余談です。
    電気窯、一年に一回燃やすと、長持ちしますが・・・一回あたりの焼成費は、バカ上がりします。といっても、計算しているだけなのですが。三相200V50Aの窯をほぼ新品で5万円で手に入れましたが、一年に2,3回焼いたらいいだけなので、繋ぐのを躊躇しています。
    意味は、WEB主さんならすぐわかっていただけたと思います。中古でしたので、条件が選べずです。
    成り行きで、3tユニックをタダで借りて一人で搬入したのでそのコストはかかっていませんが・・・
    薪の窯の薪置き場において、どう活用しようか、頭を捻っています。近所の三相を使っている農家に、置かせてもらえないか、思案中です。カテキョーの教え子に相談したら、忙しくて、陶芸している暇はないと・・・そりゃそうですね。働き盛りの農家さん。
    その前に、100Wの楽焼がま作る気で、専門家に相談させてもらっていますが(素人は電気窯は手を出しづらい分野だそうです、作成は。)

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      50A程度の窯で動力だと悩みますよね…
      しかも焚く回数が少ないとなると余計に悩みますね。
      薪窯を使われているのでしたら電気窯を使わなくても良い気がしますが如何なんでしょうかね。
      お近くの人たちのご協力を得られると良いですね。

    • @kuma418
      @kuma418 Рік тому

      @@kiraku-pottery さま、お返事ありがとうございました。
      薪の窯は、36時間でたいていました。過去形なのは、狭心症になり、ドクターストップでした。そして、その時は、電気窯は高価で、プロとしての活動を諦め、お客様への年賀状に、感謝とお別れを書いたのです。それから、3年ほど経ちました。
      陶芸教室に入れてもらい、月に1kg=500円の焼成費分ほど、楽しませてもらっています。そこも電気窯です。それもあり、無理に使う必要はないのですが、安く譲ってくれた方の気持ちも考えるとなんとか使いたいなと、思っています。

  • @seamaguro-164z6
    @seamaguro-164z6 3 роки тому

    よかった。

  • @user-ep9yr2lx2y
    @user-ep9yr2lx2y Рік тому

    経済的なコストの計算は悩ましいですね。どの程度ご理解か分かりませんが、何かをすると自動的に儲かる利権者がいて彼らに利益が流れるシステムになっています。
    それをどう意識するか。何も知らないお客に負担させるのもある意味気楽な手段です。
    ランニングコストを下げるのはどうすればいいでしょうか。思案のしどころです。
    私は素朴に家の近所で土をとって、”充分に時間をかけて”土を造っています。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  Рік тому +1

      いつもコメントありがとうございます。
      そうですね~ランニングコストを下げる為に自らが動いて節約すると言うことも大切だと思います。
      最近はコストを減らす事よりも、より売上を上げる方に考えが向かっています。
      コストを減らす手間よりは、効率良く作業をこなす事が良いのではないかと試行錯誤しております~。

  • @user-po9vw9xh4y
    @user-po9vw9xh4y 3 роки тому

    還元するなら、ガス窯の方が良いですよ。

    • @kiraku-pottery
      @kiraku-pottery  3 роки тому

      そうですね!還元主体の焼成ならガス窯が有利だと思います。