Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
勘違いしていました。🔰数日で不安いっぱいで勉強になります。技術向上を常に心がけます😊
35年前に日本で中型乗ってまして、在米30年の今リターンします。こちらではわずか4時間の講習と超簡単なテストで免許取得。更に排気量の制限もないので大型車も購入可能。しかし私は初心者と認識し、300か400辺りから再スタートし、技術向上に時間と費用をかける予定です。改めてその重要性に気がつかせていただき感謝します。
ギアに関してだけはある程度目安はございますので初心者で数学の好きな方はカタログのギア比のデータを見てください。バイクにはパワーバンドと言う美味しいゾーンを外さない回転数があり速度とギア比の回転数で適切な状態なのかわかります。慣れてる人はエンジンの音で回転数を理解してギアチェンジしてるので無意識にできます。
高度な技術と言うよりもサーキットで使う特殊な技術ですかね
ニーグリップは大事だが膝で挟むは間違い。スケボで一緒に飛ぶことができるのと同じ。力入れろと説明したらガチガチになるだけ。ギアの選択は回転数キープ。分かりませんは教師失格。制動距離じゃなくてあらゆる状況でグリップを100%引き出す技術が大切で、それを土台に組み立てて走るのがスキル。自分がよく分からない「気絶区間」があるとミスになって転ぶ。ベテランについて行ってはいけない理由。
ギアチェンは馴れてくると、速度ごとに必要なギアだけで走行できます。低速で無理に5速、6速に入れるより、3速、4速あたりでフォロー出来ます。すると、大排でもまるでスクーターの様に、無断変速的に走行でき、より速度と変速機との関係が理解しやすいかもしれません。実験の際は、40km/hあたりがし易いでしょう。
技術が高ければ、危険予測をする余裕が生まれる、技術が高ければ、予測不可能な事態への対応も出来る。技術(予測不能な事態への対応力&危険予測の為の余裕)と危険予測能力(意識)は、両輪で、2つが揃わないと事故回避は、出来ない。納得です。
前方を走るタクシー(客を見つけた)の急ブレーキによってフルロックをしましたが、逃げられる角度でブレーキを離したら追突を免れたことがありました。シチュエーションが多すぎて大変ですよね💦
オフ車だと二ーグリップというよりは、くるぶしグリップだったり、ケースバイケースですよね。ギア選択も、次のアクションがなにかによりますし。リアタイヤもロック手前だったり、ロックさせたり、これも時によりですね、練習は公道出なく、クローズドコースで。
セパレートハンドル、SSをニーグリップ以外でホールドできるとは思っていませんでした。どうやったら卵を抱えるようにハンドルが握れるんでしょうか。くるぶしとかで出来たら曲芸ですね。あぁ。卵を抱えるようにハンドルを握るのは間違えでくるぶしで固定して腕を突っ張ってハンドルを握るのが正しいってことですね。
確かにABSが付いていない古いバイクで人間ABS出来る出来ないでいでは雲泥の差ですからね。
ギヤ選択なんて今何回転で、何回転にしたいのかで上げたり下げたりすれば良いと思うのだが 車でも同じ様に考えるのかな?
ニーブリップから、くるぶしグリップ(?)に変化しつつある、そこそこベテランになってきたおじさんです。 いろいろ、スッキリしました。 ありがとうございます。
なぜ、教習所ではコーナー曲がる時のハンドル逆切りのバイクの倒し方を教えてくれないんでしょう?特に大型免許。
教習所の指導要領にないからですね。個人的には街乗りで逆操舵は不必要だと思いますし、教習所に通っておられる方が理屈を理解した上で実践するのはかなり難しく危険だと思います🤔
@@MuscleBike なるほど〜(´・ω・`)
自分も中型(急普通の8t限定)と二輪ありますがギアの選択で気を付けたのは教習所のみでしたバイクであー回転上がってるけど2速でいいやと40km出す以外は3速でも良かったんですが2速で走ってましたパワーバンド、トルクバンドを引き出す走りが楽しいかも教習所ではバイクのレブリミットの高さに驚いた次第です10000以上も回せるの?と戸惑った思い出
ニーグリップは力を入れて挟むより内股で座るような意識ですると自然と足全体でバイクを挟み込めるので無駄な力を使わず、よりスムーズにバイクを操る事ができます
間違いとは違うのですが爪先を外に広げて、かつ爪先がシフトペダルより下に下がって運転してるライダーをよく見かけます。ニーグリップ(含めて下半身でマシンホールド)する時、このような爪先が広がっててまともにホールド出来ないってのも紹介して欲しいです。自分はオフロード乗りなので人間ABSの有り難みは骨身に染みて理解してるつもりです。前にCRF250Lを借りて乗ったときに人間ABSならまだまだ握れるのに機械式ABSが作動してしまい、減速しきれずバンクを飛び越えた事があります。機械はまだ人間の感度を越えられないんだなって思いましたね。
ニーグリップつつ、セダン4個くらいと、マッスル先生が好きー(。-ω-)❤
サーキットやと長いストレートでの加速の時しかニーグリップせんもんな街中やとダラダラ同じ速度で走り続けるからニーグリップ主流になるなやから教習所でニーグリップ叩き込まれるんちゃう?
タイトルとは異なりますが、免許取得前はバイクは停めるところが車よりも多くて便利かと思いきや、車よりも圧倒的に停めるところが少なかったことに驚きました。路駐についても注意したいですね。
自分が初心者の時に勘違いしていたことは、バイクは道の左端を走るということです。ホントに乗り始めの頃は今から考えるととんでもないですが走っている車のすぐ左を平気で並走していました。そんな自分に安全な乗り方を気づかせてくれたのはマナーの良いベテランライダーとのツーリングでした。
私は男ですが手が小さめです。教習車ではクラッチ操作になかなかなじめないまま卒業してしまいましたが、自分のバイクを調節できるクラッチレバーに交換したところとてもシックリきました!要は、ほぼ指を伸ばしきった状態で半クラッチの操作をしていたのではないかと思います。初めてバイクに乗るときは「自分の体型がバイクに合っていない」と思いがちですが、可能な範囲で「バイクを自分に合わせる」事も大事だと思いました。
今日125ccの免許交付してきました!9月の間に卒検と学科全部一発で合格出来ました!一本橋かなり参考なりましたのでこれからも引き続き動画見ますのでよろしくお願いします!
おめでとうございます㊗️今後ともよろしくお願いします!
私はモトクロッサーに乗っていたのですが、スピードメーターも無ければタコメーターすら無いバイクに乗っていたお蔭で、音とアクセレーションによるトルク感みたいなものでバイクの状態を感じられるようになりました。
好きなお声なのですm(_ _)m
「二―グリップ」という言葉自体が、直訳した言葉とは違う意味になっているのでしょうね。オフロードバイク等でコースを走る時は立乗りが基本となる事もあり、文字通りの「膝」でバイクを挟むことが出来ませんが、専用のブーツを履く事でくるぶしやふくらはぎでのグリップが容易になったりします。また、スクーターなどの挟むもののないバイクでの「二―グリップ」は?となりますが、スクーター等の場合は、両足をフットボード?に乗せ、お尻を後方へ押し付けるようにする事で二―グリップと同様のバイクとの一体感を得られます。最近、足をステップに乗せずに乗っているライダーをよく見かけますが、それにより急ブレーキを掛けられず(というか、かけた瞬間転倒)事故を起こす現場を何度か見て居ます。あの足をぶらぶらさせて乗るのって、なにか流行ってるのでしょうか?個人的には非常に格好悪いように映るのですが(危ないし)詳しい人が居たらご意見プリーズ
お話が、聴きやすくて、1、25はやいすね(*_*)
ギアについては、乗って行けば自然に分かっていきますね
ニーグリップはくるぶしを支点に膝で挟み込むようにすると安定しますね。つま先がぶらぶらしている状態で膝だけ締めても安定しないので気を付けましょう
通ってた今日中でのニーグリップについては、膝で押さえ込む事を意識するよりも爪先を真っ直ぐ向ければ自然に膝がタンクを押さえるので爪先を意識しろと言われましたね。
あなたは数少ない、解りやすく正しい事を言う人です❗
防げない事故は、実際はかなり少ないと思います。有るとすれば、■ 居眠り等による対向車の突っ込み。■ カーブの先の落下物。■ 動物の飛び出し位だと思います。それ以外の一般的な事故は、もしかしたら〜の危険があるカモって考えれば、減速しなくても、フルブレーキ出来る用意をしながらその場を、その危険をやり過ごして走行すれば良いと思います。偉そうな事を書きましが、私は免取り3回のめちゃめちゃドライバーですが、この10年位“ドキッ”っとした事は有りません。自分が無謀運転しているから、それ以上に他人を信頼していません。オービスのスピード違反が、まとまって一気に来て、欠格期間3年が過ぎたので1発試験に挑戦中です。ここで、プロならではの意見を頂いております。ありがとうございます。
教習所でこの様に丁寧に教えて頂けると良いのですが卒業後ライディングスクールへ通った事が今役立っていると思います。
1年未満の初心者?ですがライディングスクールに結構参加させていたくことで自分のレベルを知ることができ、またそこからの安全マージンを取ることで公道で余裕をもって走ることができるようになりました。スクールに行く前と比べると、操作に余裕ができて視界も広がって対応力も上がったと思います。技術を上げていけばそれだけ事故のリスクを下げると実感してます。
色々と参考になる動画でした。技術についてこのところ考えているのですが、技術を向上させる参考になる動画は多いのですが練習できる場所が全くありません。ライディングスクールなども考えたのですが仕事の都合で参加できるものが全くなくどのようにしたらいいか思案しています。練習する機会があまりない、かつバイクに乗る時間もあまりないライダーでも安全に楽しめるにはどうしたら良いと考えますか?
街乗りでも練習という意識を持って運転するのが良いと思います!
ニーグリップに関しては自分は最初は教習所の意識で膝をギュッとする感じでしたが、慣れてきてからは足の親指を意識することでだいぶ変わりました。足の親指をバイクに斜め内側に向ける、ただそれだけです。立った状態だと内股になって立ってるイメージです。それだけでも十分に下半身でバイクをホールドしてる感じは掴める気がしています。
ゆっちさんの動画を拝見しています。60歳にして大型免許を習得することができました。ありがとうございました。
おめでとうございます㊗️
燃費気にしないならギヤ選択は好みでいいかと 同じ車種乗ってる人が街中じゃ4速までしか使わないけど自分は低速使って直ぐに6速まで入れるし あと振動や共振の少ない回転数とかもあるかな
スクーターでもくるぶしグリップ、ふくらはぎグリップ、太ももグリップは可能です。何らかのグリップが出来るところまで足を後ろに下げて膝を締めます。ステップから多少はみ出しても、最悪親指の付け根くらいが乗ってればいいから、思いっきり下げて車体を挟み込むと、ワインディングがめちゃ楽になります。
もどきで草w
ニーグリップなんざ内股に跨れば自然になるし、ギアは乗り込んだら自然に理解できるし、パニックブレーキは一度でも講習等で体験できればいいだけ。
最近は料理さえもレシピが無いと分量が分からないから料理を作れない人も多いです。ギヤの話で思いましたが何でも経験とかで各人のアレンジが出来ないと上達出来ないのでしょうね。塩の塩梅が分からないからとドサっと入れないですよね。少しづつ足して何がベストかを探る訳だし。
35年ぶりのリターン後3年が過ぎました。自分ではほぼ初心者だという意識を持って走っています。リターン後の大型取得時も大変参考にさせてもらいました。これからもゆっち先生の動画を見て安全に楽しいバイクライフを続けていきたいと思います。
この度大型二輪免許を取得するにあたり、久しぶりに教習所に通いました。卒検までクリア自体はできましたが、気づかないうちに自己流になっているところも多く、技術向上は大事だなぁと改めて思いました。また動画を参考にさせていただきたいと思います。
ギアの選択はミッション車に慣れてないと中々に難易度高いですからなー。個人的には“何速”よりも“今の回転数”を見て判断するようにしたほうがより直感的にバイクを動かせるのかなとは思いますね。後は慣れ、バイクとの会話です。
今時のバイクってシフトインジケーター標準だったりするじゃないですか。あれって逆に感覚を鍛えるには不向きな装備ですよね。ましてや走行中にギアポジション見てる余裕あるなら、ちゃんと前見て走れよって言いたいですし、スポーツ走行中なんかタコメーター見るのはストレート位で、減速時なんてタコ見るのはセッティング出し中程度だし本番じゃほぼ見ないのに、インジケーター必要?って思っちゃいます。そんもん装備するなら、その分車両価格下げろよ!と言いたくなります。
動画を拝見させて頂きました。 勉強になりました! 次回の動画を楽しみにしています! ご安全に! ヤエー!
人間にもいろんな性格の人が居るように、バイクにもいろんな性格のバイクがあるから面白い😆です!
ゆっち先生、いつも的確なお話を有難うございます。大型二輪を取得したのを機に、リターンして3年です。教習中は随分と自動車学校に貢いだものです笑😂教習中はゆっち先生の動画が励みになったのを覚えています。お陰様で事故もなく楽しく今に至ります。自分は下手くそだ。事故を起こして悲しむ人が居る、を念頭において運転しています。北海道はもうバイクは冬眠の時期ですが来シーズンを楽しみに、ゆっち先生の動画を見てイメトレしようと思います。
おかげさまで免許を取って1年経ちました。今でも大変勉強になります。個人的にはお金を払ってでもドライビングスクールに入ると勉強になりました。警察でやっている二輪車安全講習も大変勉強になりますが、当たらないんですよね。初心忘れるべからずで、これからも勉強させていただきます。
ニーグリップ…(と、脱力…)免許取得の呪文のようでした。何故こんなにも言われるのか?ちょうどマッスルバイクちゃんねるに動画があり、納得。「なんだ、ニーグリップじゃなくてもいいんだ」場面でホールドを使い分けるのも、快適です。ギアは4輪でも同じですが、場面場面で試すうちに、分かるようになります。車体の様子を感じながらの選択が一番!それがミッション車の醍醐味だと思います。
ずっとニーグリップをしてたら足だけムキムキになってしまいます笑自分の思うようにギアを選択できるようになればより快適に走行することができますね!
@@MuscleBike 「足だけムキムキ🦵」←(笑)ギアチェンジしかり、カーブ、右左折、発進停止、、、小さい事ですが、きれいに出来ると、「バイクって楽しい〜!」と思えます。体への負担も、きっと軽減しているのでは。
今はギアポジション表示が付いている車種が多いので「何速?」と気にする人が多いようです。燃料計と似てますね。付いていない時代に乗りだした我々は「そんなもんトルク欲しけりゃ落とせ、回り過ぎなら上げろ」「ガス欠来たら予備タンクにして、その距離覚えておけ」ってだけの話なんですが(予備タンク今無いけど)。
免許とってからライテクをおろそかにする人は必ず痛い目にあいますね。セルフステアの特性を邪魔したり、ブレーキレバーの引き方が雑だり、フローティンググリップなどまずオートバイに接するやり方を忘れて(理解せずに)公道に出ることが危険が増えますね。3つ目の危険予知とライテクは両手で食事をすることと同じで知識だけでは体も反応も遅れて操縦もできないわけです。公道で走ることとオートバイへの入力やボールドを理解して不安を解消するスクールに行くと楽しさも安全性もどんどん増えますね。
ゆっち先生の動画をたくさん見て、本日中型の卒検受かりました!ありがとうございます!大型まで取りたいのですが、連続で通うか、公道で経験積むか悩んでおります。アドバイスいただけると幸いです!
おめでとうございます㊗️公道で変な癖が付く前に大型まで取ってしまうのが良いと思います!
メタな事言うと初心者の9割はミッション車じゃなくてスクーターなので1&2はほとんど当てはまらない説
ギアに関してはまさにその通りですね。同じスピードなのにその場の状況で最適なギアが変わっているんですよね。機械なんだから機械的にと初めは思っていましたが全く違うことに面白さを感じています。
有り難うございます🙇非常にためになりました。教習所通ってるおじさんです。いつも、見て勉強してます。来週、卒検です。頑張ります‼️
リラックスして挑みましょう!
最高に重要なポイントは安全第一で法令順守ですね。ライテクの重要度はこれに比べたら百分の一くらいだと思います。多少のうまい下手なんかどうでもいいです。俺はうまいんだとか油断している人間が一番事故る。
ライディングスクール通ってみたさはありますがそこまでいくのが遠いのですよね‥‥‥
まず辿り着くのが大変です笑
結局公道で最高の技術って教習所で教わっている事を正確にかつスマートに行う事だと思う実際白バイの右左折時の目視で後方確認なんかを公道で一般のバイク乗りがやってるところなんて見たことがないそういった事を白バイの様に自然にスマートに出来る様になってやっと上級者なんだろうなぁ
三重県在住なので、鈴鹿サーキットのライディングスクールで精神的に余裕持ってからバイク購入を考える事にします✨
そうかなー?と思う発言ですね。道交法を遵守し安全運転に徹している限り公道で急ブレーキが必要な場面に遭遇することはまず無いと思いますよ。すり抜け等をするから、その様な場面に出くわすのでしょ。
なるほど!
乗るまでは、夏場は気持ちよく走ってるんだなーと思ってましたが、実際乗ってみると夏場にフル装備で乗ってる人は、修行僧かなんかなんじゃないかとわかりました。
多くのライダーは「暑過ぎやろ!2度と夏にバイクなんか乗るか!」と思いながら次の日もバイクに乗っています笑
本当にありがたいですm(_ _)m今のところリターン無事故でいられるのは、白バイさん、マッスルさん、マナーの格好いいライダーを見習うおじさん
今日卒検合格出来ました!気をつけて運転していきます!
卒検?w
おめでとうございます㊗️安全運転でバイクを楽しんでいきましょう!
@@おおおおおおおおおおお-c5b 何が言いたいの?
免許を取って一年今回の、動画も大変参考になりましたありがとうございます🙇
街乗りで一番大切なのは高度な技術を必要とする運転はしない事😂✋🏁🏁🏁
動画内で言われてる事はもっともと思いますギアに関しては、最近のバイクはギアポジションが殆ど表示されてしまうのも有るのかなと思います有ると便利ですが。正直、バイクの場言いはニュートラルとローとトップギアのみで十分と思いますし初心者の方は、変にギアポジションを意識するよりバイクに馴れた方が良いと思いますあと、過度なキープレフトは前方の車、脇の店先などから出て来る車の死角に入りやすく(前方者では、左のサイドミラーかルームミラーでも左端に見える)危険と思います複数車線が有る場合、車の無理な割り込みの原因にも成りやすいと感じます
主にくるぶし派ですね。お陰でブーツやシューズのくるぶしや踵はツルツルです💦とは言ってもシチュによって使い分けが必要なんですよね。自分が気持ちよく走れる安定のさせ方を見つけるのも楽しみとしてゲーム感覚で身に付けられるといいですよね。
初心者じゃない自分の知人には、車校で習った事が全て正解だと、結構怖い運転してるのいますね💦ライテクはサーキットとかで必要で公道ではゆっくり習った通りやってらば間違いないみたいな。なんかあった時のコントロールに役たつよと話してもその分注意すれば良いみたいな…こやつは極端ですが、こんなんいますよ。ヒヤヒヤする事もそこそこあるので最近は走りにも誘わなくなりましたね…ライテクも知識だけでなく日常少しでも活用しておかないと、いざって時に出来ないですからね、実際何度も助かってますね。
初心者さんが勘違いしがち。アクセルを開けずにクラッチを繋げる人の方が上手い💪
あるある🤣
一番の勘違いはバイクに乗ったら勝手に早く走れるって思ってたことですね🤣ええ、安全運転です✋
追記、ABS搭載義務よりも効果あるかと思いますが。
何時も見ていて感じること!私が思っていること、言いたいこと、的確に正確に伝えられていることが素晴らしくおもっています。特に初心者の方々は熱心に見られているとおもいます。これからも誠実なこのユーチューブ期待いたしております。私の言いたい分までありがとうございます。
ありがとうございます、励みになります!!
ゆっちさんの動画のおかげで、きょう普通二輪の卒検を一発合格することができました!ありがとうございます!引き続き初心者としていろんなTipsを参考にさせていただきます!
おめでとうございます!くれぐれも事故には気をつけてくださいねー👌
個人的な意見かもしれませんが、バイクほど人によっての運転の仕方や技術が違う乗り物は無いと思っています 低速から高速のコーナリング方法の違いやブレーキング方法の違い等々 私は定期的にライディングスクール等受けるようにしてます 基本的な8の字練習は本当に大事だと思ってます クラッチに関しては、日々体力が落ちていく年齢なのでハンドグリップで筋トレしてます(最近サボりがちですが💦)
3つ目の話は転倒動画を上げてる人全員に見てほしいなw危険予測だけで終わりにする人ばかりだから、予測できないパターンが来たら即アウトなんだよなぁ・・・
国内メーカーのタイヤが1番という勘違いしてましたね。走行状況や、タイヤの状態によっては新しいアジアンタイヤの方がグリップするし価格も安い場合があるって事ですかね。
教習所は練習の場。本番は公道。習うより慣れよ!まさにコレ
的確かつ安全に愉しむ事について指摘されており、素晴らしいと思いました。公道では、バイクの存在に気づかずに車線変更されるクルマの方もおりますし、単車に乗っている側が色々な所に気を配りながら愉しむのが良いのかもしれません。命を守りながら人生を愉しむ為に、周りに気を配りながら走りたいと思います。ありがとうございます。☺️👍
昨日久しぶりのバイクでエリミネーターが家に来ました。2日連続で大渋滞で半クラの練習になって楽しかったです。交差点の曲がり方参考になりました。ありがとうございます🎃
昔のバイクにはギアインジケーターなどありませんでした。ハッキリ言って要りません。公道ではエンジン音やトルク感等、総合的な感覚でギアを選択するからです。要するにそうなるように訓練しろって事ですよね。私は最近のいきなり大型免許には否定的です。なんでもそうですが、簡単なものから練習するのが普通です。バイクも同じで、技術の上達が必要な乗り物ですので、簡単な小排気量車で挙動を体で覚る前に、いきなり大型に乗ってしまうと、万年初心者から脱せないからです。サーキットでも最初は小排気量車から始めますからねぇ。
これは分かりやすい。
勉強になる動画をいつもありがとうございます。言いづらいことですが、ゆっちさんの語尾を伸ばす喋り方がずっと気になっています。例えば、…がー、…なのでー、といった喋り方です。私は聞くのが辛いです。意識してそのような喋り方をされているのならご容赦ください。
フルテロップで動画を作成しておりますので音声を消して観ていただければ幸いです。
そもそもニーグリップができない状況や車種だとくるぶしで支えたりする機会が多いですよねオフ車でスタンディングのときやスクーター乗ってるときはよくそうしてます
私は今年の5月に普通自動二輪の免許を取ったのですが、初めは体にかなり力が入っていてとても疲れたのと、乗っていて周りから見ると怖い運転だったと思います。なので出来るだけ毎週100km位のツーリングに出かけ、カーブの曲がり方、ブレーキの掛け方を意識して練習して、今は力が入らず運転できる様になりました。出来るだけ運転の機会を作ることと、考えながら運転する必要があることが分かりました。
毎週100km…素晴らしい向上心だと思います!
適切なギアは何速ですか?適度にエンブレが使えて自分の範疇で操作ができる範囲と考えています。また、四輪も二輪でも「ダメだし」をしてくれる仲間が居て「受け入れる」自分が出来ないと難しいと感じています。
ただフルブレーキとABSにかかる理解と実践訓練はやった方がいいというか、自動二輪免許も更新制にしてその時に適宜講習をするべきかと思います。あとプロテクターの普及とかもね。ヘルメットもジェット、フルフェイス、システムの違いと特色の説明要ですよ。フルフェイスはアゴを守ると思いがちですが、実は損傷させやすい部分もある~こういうことはあまり知られてませんからね。こういうことをすれば死者数、負傷数はそれなりに減ると思いますがいかがですか?
ゆっち先生の動画は本当に参考になります。僕はゆっち先生の動画を繰り返し見て、普通二輪の卒検に1発合格し、晴れて先月どうしても欲しかった2018年モデルの青NINJA250を納車しました。まだまだ自分は下手だと自覚を持ちこれからもゆっち先生の動画を参考にさせて頂きます。
適切なギアは適切な回転数を把握すればそれを目標に探せるはず
バイクの免許を取ったばっかりの頃は、3速以上出すタイミングが分からず、エンジンを虐めてました...クラッチは上げるだけで、止まりたい時はクラッチを切ってブレーキだけなんてザラでしたから、タイヤロックさせまくりでした💦教習所のコースって3速以上出すタイミングが無いから、感覚が摑めないまま公道に放り出されている気がします...公道でも教官に指導してもらえたらいいのにな〜
絶対に私だけじゃないと思うのですが…ウィンカー、押したら消えるって気がついたのは2段階に入ってからでした右消そうとして左になってを何回かしちゃうの大変だなーと思ってました…私だけ?
昔のバイクはプッシュキャンセルではなく左右に戻すものもありましたからね😓
飛び出しは、俺も似たような状況に遭遇しました。テクニックで一番大事なのは、ホント減速、停止ですよね。これだけは、スキを観て練習するようにしてます。あと、峠は街乗りよりも2〜3速落として走ってます。
では…抱いてくださいm(_ _)mグロム娘二人おじさん
ユッチ先生、こんにちは✨ いくら危険予知が出来ていても、技術が身についていないと、とっさに動けませんからね、初心忘れるべからず、努力は永遠にですよね。ANDYさんとのコラボでほめていた「こけ方」も、「危なくなった最終手段はこうする」という事をしらないと、教わらないですが、怪我もひどくなりますし、初心者さん、リターンさん、サンデーライダーさんには、意外と大切という気がします。
何となく乗っていては技術の成長も一定のラインで止まってしまいますからね…元プロライダーで現在もサーキット走行をしている方の技術はやはり素晴らしいです!
さっそく参考になる動画をあげていただきありがとうございます😊確かに…でもそれでおわるだけではなく、アドバイスの一言があって、それを意識して練習しました!!自分でコントロールできるギアと、どこでどうなったらエンストするっていうのを理解しなければいけないなーと思いました!今日曲がる時エンストして笑笑気づいた部分がありました!ありがとうございます😊
こんばんは。ギアの選択は仰せのはとおり、これだって言う正解はないですよね。バイクの排気量もあるし、一般道、高速道路の流れでも変わりますからね。ギアの選択は、エンジン回転数をこまめに見ながら適時、合わせてますよ。高度なテクは渋滞にはまった時、リアブレーキ、半クラ、ニーグリップ、正に無限一本橋状態で感覚を養ってます💦
まァ、俺は上手いと、思ってると、事故りますね。俺は下手だけど、上手いヤツのマネしてたら、サーキットでワークスライダーとコンマ秒以内に成れた、だけど俺は下手くそ、って言うライダー☘は、結構上手い方だと思います(笑)。
しゃべるのゆっくりとっっても聞き取りやすいです!!バイク乗り初めてちょうど1年ですが気を抜かず安全運転していきます!
ウ〜ン…これらを理解出来てたら、もう初心者じゃないという気がします。
あれは初心者だと思うんですが、よくバイクを楽器と間違えて跨がってブンブンオンオン鳴らしてる人いますよねぇ。バイクは乗り物で楽器じゃないんですけどね~。鳴らしたいならラッパに跨がってくれ。あ、あとその人達ってニーグリップしてないの多いから教習所に行ってから免許取った方が安全でスマートだと思います。
大型バイクはゆっくり走っても楽しい(特にリッターSS)
勘違いしていました。
🔰数日で不安いっぱいで勉強になります。技術向上を常に心がけます😊
35年前に日本で中型乗ってまして、在米30年の今リターンします。こちらではわずか4時間の講習と超簡単なテストで免許取得。更に排気量の制限もないので大型車も購入可能。しかし私は初心者と認識し、300か400辺りから再スタートし、技術向上に時間と費用をかける予定です。改めてその重要性に気がつかせていただき感謝します。
ギアに関してだけはある程度目安はございますので初心者で数学の好きな方はカタログのギア比のデータを見てください。
バイクにはパワーバンドと言う美味しいゾーンを外さない回転数があり
速度とギア比の回転数で適切な状態なのかわかります。
慣れてる人はエンジンの音で回転数を理解して
ギアチェンジしてるので無意識にできます。
高度な技術と言うよりもサーキットで使う特殊な技術ですかね
ニーグリップは大事だが膝で挟むは間違い。スケボで一緒に飛ぶことができるのと同じ。力入れろと説明したらガチガチになるだけ。
ギアの選択は回転数キープ。分かりませんは教師失格。
制動距離じゃなくてあらゆる状況でグリップを100%引き出す技術が大切で、それを土台に組み立てて走るのがスキル。
自分がよく分からない「気絶区間」があるとミスになって転ぶ。ベテランについて行ってはいけない理由。
ギアチェンは馴れてくると、速度ごとに必要なギアだけで走行できます。
低速で無理に5速、6速に入れるより、3速、4速あたりでフォロー出来ます。
すると、大排でもまるでスクーターの様に、無断変速的に走行でき、より速度と変速機との関係が理解しやすいかもしれません。
実験の際は、40km/hあたりがし易いでしょう。
技術が高ければ、危険予測をする余裕が生まれる、技術が高ければ、予測不可能な事態への対応も出来る。
技術(予測不能な事態への対応力&危険予測の為の余裕)と危険予測能力(意識)は、両輪で、2つが揃わないと事故回避は、出来ない。
納得です。
前方を走るタクシー(客を見つけた)の急ブレーキによってフルロックをしましたが、逃げられる角度でブレーキを離したら追突を免れたことがありました。
シチュエーションが多すぎて大変ですよね💦
オフ車だと二ーグリップというよりは、くるぶしグリップだったり、ケースバイケースですよね。ギア選択も、次のアクションがなにかによりますし。リアタイヤもロック手前だったり、ロックさせたり、これも時によりですね、練習は公道出なく、クローズドコースで。
セパレートハンドル、SSをニーグリップ以外でホールドできるとは思っていませんでした。どうやったら卵を抱えるようにハンドルが握れるんでしょうか。くるぶしとかで出来たら曲芸ですね。
あぁ。卵を抱えるようにハンドルを握るのは間違えでくるぶしで固定して腕を突っ張ってハンドルを握るのが正しいってことですね。
確かにABSが付いていない古いバイクで人間ABS出来る出来ないでいでは雲泥の差ですからね。
ギヤ選択なんて今何回転で、何回転にしたいのかで上げたり下げたりすれば良いと思うのだが 車でも同じ様に考えるのかな?
ニーブリップから、くるぶしグリップ(?)に変化しつつある、そこそこベテランになってきたおじさんです。 いろいろ、スッキリしました。 ありがとうございます。
なぜ、教習所ではコーナー曲がる時のハンドル逆切りのバイクの倒し方を教えてくれないんでしょう?
特に大型免許。
教習所の指導要領にないからですね。
個人的には街乗りで逆操舵は不必要だと思いますし、教習所に通っておられる方が理屈を理解した上で実践するのはかなり難しく危険だと思います🤔
@@MuscleBike
なるほど〜(´・ω・`)
自分も中型(急普通の8t限定)と二輪ありますがギアの選択で気を付けたのは教習所のみでした
バイクであー回転上がってるけど2速でいいやと40km出す以外は3速でも良かったんですが2速で走ってました
パワーバンド、トルクバンドを引き出す走りが楽しいかも
教習所ではバイクのレブリミットの高さに驚いた次第です
10000以上も回せるの?と戸惑った思い出
ニーグリップは力を入れて挟むより内股で座るような意識ですると自然と足全体でバイクを挟み込めるので無駄な力を使わず、よりスムーズにバイクを操る事ができます
間違いとは違うのですが
爪先を外に広げて、かつ爪先がシフトペダルより下に下がって運転してるライダーをよく見かけます。
ニーグリップ(含めて下半身でマシンホールド)する時、このような爪先が広がっててまともにホールド出来ないってのも紹介して欲しいです。
自分はオフロード乗りなので人間ABSの有り難みは骨身に染みて理解してるつもりです。
前にCRF250Lを借りて乗ったときに人間ABSならまだまだ握れるのに機械式ABSが作動してしまい、減速しきれずバンクを飛び越えた事があります。
機械はまだ人間の感度を越えられないんだなって思いましたね。
ニーグリップつつ、セダン4個くらいと、マッスル先生が好きー(。-ω-)❤
サーキットやと長いストレートでの加速の時しかニーグリップせんもんな
街中やとダラダラ同じ速度で走り続けるからニーグリップ主流になるな
やから教習所でニーグリップ叩き込まれるんちゃう?
タイトルとは異なりますが、免許取得前はバイクは停めるところが車よりも多くて便利かと思いきや、車よりも圧倒的に停めるところが少なかったことに驚きました。
路駐についても注意したいですね。
自分が初心者の時に勘違いしていたことは、バイクは道の左端を走るということです。ホントに乗り始めの頃は今から考えるととんでもないですが走っている車のすぐ左を平気で並走していました。そんな自分に安全な乗り方を気づかせてくれたのはマナーの良いベテランライダーとのツーリングでした。
私は男ですが手が小さめです。教習車ではクラッチ操作になかなかなじめないまま卒業してしまいましたが、自分のバイクを調節できるクラッチレバーに交換したところとてもシックリきました!要は、ほぼ指を伸ばしきった状態で半クラッチの操作をしていたのではないかと思います。初めてバイクに乗るときは「自分の体型がバイクに合っていない」と思いがちですが、可能な範囲で「バイクを自分に合わせる」事も大事だと思いました。
今日125ccの免許交付してきました!9月の間に卒検と学科全部一発で合格出来ました!一本橋かなり参考なりましたのでこれからも引き続き動画見ますのでよろしくお願いします!
おめでとうございます㊗️
今後ともよろしくお願いします!
私はモトクロッサーに乗っていたのですが、スピードメーターも無ければタコメーターすら無いバイクに乗っていたお蔭で、音とアクセレーションによるトルク感みたいなものでバイクの状態を感じられるようになりました。
好きなお声なのですm(_ _)m
「二―グリップ」という言葉自体が、直訳した言葉とは違う意味になっているのでしょうね。
オフロードバイク等でコースを走る時は立乗りが基本となる事もあり、文字通りの「膝」でバイクを挟むことが出来ませんが、専用のブーツを履く事でくるぶしやふくらはぎでのグリップが容易になったりします。
また、スクーターなどの挟むもののないバイクでの「二―グリップ」は?
となりますが、スクーター等の場合は、両足をフットボード?に乗せ、お尻を後方へ押し付けるようにする事で二―グリップと同様のバイクとの一体感を得られます。
最近、足をステップに乗せずに乗っているライダーをよく見かけますが、それにより急ブレーキを掛けられず(というか、かけた瞬間転倒)事故を起こす現場を何度か見て居ます。
あの足をぶらぶらさせて乗るのって、なにか流行ってるのでしょうか?
個人的には非常に格好悪いように映るのですが(危ないし)
詳しい人が居たらご意見プリーズ
お話が、聴きやすくて、1、25はやいすね(*_*)
ギアについては、乗って行けば自然に分かっていきますね
ニーグリップはくるぶしを支点に膝で挟み込むようにすると安定しますね。つま先がぶらぶらしている状態で膝だけ締めても安定しないので気を付けましょう
通ってた今日中でのニーグリップについては、膝で押さえ込む事を意識するよりも爪先を真っ直ぐ向ければ自然に膝がタンクを押さえるので爪先を意識しろと言われましたね。
あなたは数少ない、解りやすく正しい事を言う人です❗
防げない事故は、実際はかなり少ないと思います。
有るとすれば、
■ 居眠り等による対向車の突っ込み。
■ カーブの先の落下物。
■ 動物の飛び出し
位だと思います。
それ以外の一般的な事故は、もしかしたら〜の危険があるカモって考えれば、
減速しなくても、フルブレーキ出来る用意をしながらその場を、その危険をやり過ごして走行すれば良いと思います。
偉そうな事を書きましが、私は免取り3回のめちゃめちゃドライバーですが、この10年位“ドキッ”っとした事は有りません。
自分が無謀運転しているから、それ以上に他人を信頼していません。
オービスのスピード違反が、まとまって一気に来て、欠格期間3年が過ぎたので1発試験に挑戦中です。
ここで、プロならではの意見を頂いております。ありがとうございます。
教習所でこの様に丁寧に教えて頂けると良いのですが卒業後ライディングスクールへ通った事が今役立っていると思います。
1年未満の初心者?ですがライディングスクールに結構参加させていたくことで自分のレベルを知ることができ、またそこからの安全マージンを取ることで公道で余裕をもって走ることができるようになりました。
スクールに行く前と比べると、操作に余裕ができて視界も広がって対応力も上がったと思います。
技術を上げていけばそれだけ事故のリスクを下げると実感してます。
色々と参考になる動画でした。技術についてこのところ考えているのですが、技術を向上させる参考になる動画は多いのですが練習できる場所が全くありません。ライディングスクールなども考えたのですが仕事の都合で参加できるものが全くなくどのようにしたらいいか思案しています。練習する機会があまりない、かつバイクに乗る時間もあまりないライダーでも安全に楽しめるにはどうしたら良いと考えますか?
街乗りでも練習という意識を持って運転するのが良いと思います!
ニーグリップに関しては自分は最初は教習所の意識で膝をギュッとする感じでしたが、慣れてきてからは足の親指を意識することでだいぶ変わりました。足の親指をバイクに斜め内側に向ける、ただそれだけです。立った状態だと内股になって立ってるイメージです。それだけでも十分に下半身でバイクをホールドしてる感じは掴める気がしています。
ゆっちさんの動画を拝見しています。
60歳にして大型免許を習得することができました。
ありがとうございました。
おめでとうございます㊗️
燃費気にしないならギヤ選択は好みでいいかと 同じ車種乗ってる人が街中じゃ4速までしか使わないけど自分は低速使って直ぐに6速まで入れるし あと振動や共振の少ない回転数とかもあるかな
スクーターでもくるぶしグリップ、ふくらはぎグリップ、太ももグリップは可能です。
何らかのグリップが出来るところまで足を後ろに下げて膝を締めます。ステップから多少はみ出しても、最悪親指の付け根くらいが乗ってればいいから、思いっきり下げて車体を挟み込むと、ワインディングがめちゃ楽になります。
もどきで草w
ニーグリップなんざ内股に跨れば自然になるし、ギアは乗り込んだら自然に理解できるし、パニックブレーキは一度でも講習等で体験できればいいだけ。
最近は料理さえもレシピが無いと分量が分からないから料理を作れない人も多いです。
ギヤの話で思いましたが何でも経験とかで各人のアレンジが出来ないと上達出来ないのでしょうね。
塩の塩梅が分からないからとドサっと入れないですよね。少しづつ足して何がベストかを探る訳だし。
35年ぶりのリターン後3年が過ぎました。
自分ではほぼ初心者だという意識を持って走っています。
リターン後の大型取得時も大変参考にさせてもらいました。
これからもゆっち先生の動画を見て安全に楽しいバイクライフを続けていきたいと思います。
この度大型二輪免許を取得するにあたり、久しぶりに教習所に通いました。卒検までクリア自体はできましたが、気づかないうちに自己流になっているところも多く、技術向上は大事だなぁと改めて思いました。また動画を参考にさせていただきたいと思います。
ギアの選択はミッション車に慣れてないと中々に難易度高いですからなー。
個人的には“何速”よりも“今の回転数”を見て判断するようにしたほうがより直感的にバイクを動かせるのかなとは思いますね。
後は慣れ、バイクとの会話です。
今時のバイクってシフトインジケーター標準だったりするじゃないですか。
あれって逆に感覚を鍛えるには不向きな装備ですよね。
ましてや走行中にギアポジション見てる余裕あるなら、ちゃんと前見て走れよって言いたいですし、スポーツ走行中なんかタコメーター見るのはストレート位で、減速時なんてタコ見るのはセッティング出し中程度だし本番じゃほぼ見ないのに、インジケーター必要?って思っちゃいます。
そんもん装備するなら、その分車両価格下げろよ!と言いたくなります。
動画を拝見させて頂きました。 勉強になりました! 次回の動画を楽しみにしています! ご安全に! ヤエー!
人間にもいろんな性格の人が居るように、バイクにもいろんな性格のバイクがあるから面白い😆です!
ゆっち先生、いつも的確なお話を有難うございます。
大型二輪を取得したのを機に、リターンして3年です。教習中は随分と自動車学校に貢いだものです笑😂教習中はゆっち先生の動画が励みになったのを覚えています。
お陰様で事故もなく楽しく今に至ります。自分は下手くそだ。事故を起こして悲しむ人が居る、を念頭において運転しています。北海道はもうバイクは冬眠の時期ですが来シーズンを楽しみに、ゆっち先生の動画を見てイメトレしようと思います。
おかげさまで免許を取って1年経ちました。
今でも大変勉強になります。
個人的にはお金を払ってでもドライビングスクールに入ると勉強になりました。
警察でやっている二輪車安全講習も大変勉強になりますが、当たらないんですよね。
初心忘れるべからずで、これからも勉強させていただきます。
ニーグリップ…(と、脱力…)免許取得の呪文のようでした。
何故こんなにも言われるのか?
ちょうどマッスルバイクちゃんねるに動画があり、納得。「なんだ、ニーグリップじゃなくてもいいんだ」
場面でホールドを使い分けるのも、快適です。
ギアは4輪でも同じですが、場面場面で試すうちに、分かるようになります。
車体の様子を感じながらの選択が一番!
それがミッション車の醍醐味だと思います。
ずっとニーグリップをしてたら足だけムキムキになってしまいます笑
自分の思うようにギアを選択できるようになればより快適に走行することができますね!
@@MuscleBike 「足だけムキムキ🦵」←(笑)
ギアチェンジしかり、カーブ、右左折、発進停止、、、小さい事ですが、きれいに出来ると、「バイクって楽しい〜!」と思えます。
体への負担も、きっと軽減しているのでは。
今はギアポジション表示が付いている車種が多いので「何速?」と気にする人が多いようです。燃料計と似てますね。付いていない時代に乗りだした我々は「そんなもんトルク欲しけりゃ落とせ、回り過ぎなら上げろ」「ガス欠来たら予備タンクにして、その距離覚えておけ」ってだけの話なんですが(予備タンク今無いけど)。
免許とってからライテクをおろそかにする人は必ず痛い目にあいますね。
セルフステアの特性を邪魔したり、ブレーキレバーの引き方が雑だり、フローティンググリップなどまずオートバイに接するやり方を忘れて(理解せずに)公道に出ることが危険が増えますね。
3つ目の危険予知とライテクは両手で食事をすることと同じで知識だけでは体も反応も遅れて操縦もできないわけです。
公道で走ることとオートバイへの入力やボールドを理解して不安を解消するスクールに行くと楽しさも安全性もどんどん増えますね。
ゆっち先生の動画をたくさん見て、本日中型の卒検受かりました!ありがとうございます!
大型まで取りたいのですが、連続で通うか、公道で経験積むか悩んでおります。
アドバイスいただけると幸いです!
おめでとうございます㊗️
公道で変な癖が付く前に大型まで取ってしまうのが良いと思います!
メタな事言うと
初心者の9割はミッション車じゃなくてスクーターなので
1&2はほとんど当てはまらない説
ギアに関してはまさにその通りですね。同じスピードなのにその場の状況で最適なギアが変わっているんですよね。機械なんだから機械的にと初めは思っていましたが全く違うことに面白さを感じています。
有り難うございます🙇
非常にためになりました。
教習所通ってるおじさんです。
いつも、見て勉強してます。
来週、卒検です。頑張ります‼️
リラックスして挑みましょう!
最高に重要なポイントは安全第一で法令順守ですね。ライテクの重要度はこれに比べたら百分の一くらいだと思います。多少のうまい下手なんかどうでもいいです。俺はうまいんだとか油断している人間が一番事故る。
ライディングスクール通ってみたさはありますが
そこまでいくのが遠いのですよね‥‥‥
まず辿り着くのが大変です笑
結局公道で最高の技術って教習所で教わっている事を正確にかつスマートに行う事だと思う
実際白バイの右左折時の目視で後方確認なんかを公道で一般のバイク乗りがやってるところなんて見たことがない
そういった事を白バイの様に自然にスマートに出来る様になってやっと上級者なんだろうなぁ
三重県在住なので、鈴鹿サーキットの
ライディングスクールで精神的に
余裕持ってからバイク購入を考える事に
します✨
そうかなー?と思う発言ですね。
道交法を遵守し安全運転に徹している限り
公道で急ブレーキが必要な場面に遭遇することはまず無い
と思いますよ。
すり抜け等をするから、その様な場面に出くわすのでしょ。
なるほど!
乗るまでは、夏場は気持ちよく走ってるんだなーと思ってましたが、実際乗ってみると夏場にフル装備で乗ってる人は、修行僧かなんかなんじゃないかとわかりました。
多くのライダーは「暑過ぎやろ!2度と夏にバイクなんか乗るか!」と思いながら次の日もバイクに乗っています笑
本当にありがたいですm(_ _)m今のところリターン無事故でいられるのは、白バイさん、マッスルさん、マナーの格好いいライダーを見習うおじさん
今日卒検合格出来ました!
気をつけて運転していきます!
卒検?w
おめでとうございます㊗️
安全運転でバイクを楽しんでいきましょう!
@@おおおおおおおおおおお-c5b
何が言いたいの?
免許を取って一年今回の、動画も大変参考になりました
ありがとうございます🙇
街乗りで一番大切なのは高度な技術を必要とする運転はしない事😂✋🏁🏁🏁
動画内で言われてる事はもっともと思います
ギアに関しては、最近のバイクはギアポジションが殆ど表示されてしまうのも有るのかなと思います
有ると便利ですが。正直、バイクの場言いはニュートラルとローとトップギアのみで十分と思いますし
初心者の方は、変にギアポジションを意識するよりバイクに馴れた方が良いと思います
あと、過度なキープレフトは前方の車、脇の店先などから出て来る車の死角に入りやすく
(前方者では、左のサイドミラーかルームミラーでも左端に見える)危険と思います
複数車線が有る場合、車の無理な割り込みの原因にも成りやすいと感じます
主にくるぶし派ですね。お陰でブーツやシューズのくるぶしや踵はツルツルです💦
とは言ってもシチュによって使い分けが必要なんですよね。自分が気持ちよく走れる安定のさせ方を見つけるのも楽しみとしてゲーム感覚で身に付けられるといいですよね。
初心者じゃない自分の知人には、車校で習った事が全て正解だと、結構怖い運転してるのいますね💦
ライテクはサーキットとかで必要で公道ではゆっくり習った通りやってらば間違いないみたいな。
なんかあった時のコントロールに役たつよと話してもその分注意すれば良いみたいな…
こやつは極端ですが、こんなんいますよ。
ヒヤヒヤする事もそこそこあるので最近は走りにも誘わなくなりましたね…
ライテクも知識だけでなく日常少しでも活用しておかないと、いざって時に出来ないですからね、実際何度も助かってますね。
初心者さんが勘違いしがち。
アクセルを開けずにクラッチを繋げる人の方が上手い💪
あるある🤣
一番の勘違いはバイクに乗ったら勝手に早く走れるって思ってたことですね🤣ええ、安全運転です✋
追記、ABS搭載義務よりも効果あるかと思いますが。
何時も見ていて感じること!私が思っていること、言いたいこと、的確に正確に伝えられていることが素晴らしくおもっています。特に初心者の方々は熱心に見られているとおもいます。これからも誠実なこのユーチューブ期待いたしております。私の言いたい分までありがとうございます。
ありがとうございます、励みになります!!
ゆっちさんの動画のおかげで、きょう普通二輪の卒検を一発合格することができました!ありがとうございます!
引き続き初心者としていろんなTipsを参考にさせていただきます!
おめでとうございます㊗️
今後ともよろしくお願いします!
おめでとうございます!
くれぐれも事故には気をつけてくださいねー👌
個人的な意見かもしれませんが、バイクほど人によっての運転の仕方や技術が違う乗り物は無いと思っています 低速から高速のコーナリング方法の違いやブレーキング方法の違い等々 私は定期的にライディングスクール等受けるようにしてます 基本的な8の字練習は本当に大事だと思ってます
クラッチに関しては、日々体力が落ちていく年齢なのでハンドグリップで筋トレしてます(最近サボりがちですが💦)
3つ目の話は転倒動画を上げてる人全員に見てほしいなw
危険予測だけで終わりにする人ばかりだから、予測できないパターンが来たら即アウトなんだよなぁ・・・
国内メーカーのタイヤが1番という勘違いしてましたね。走行状況や、タイヤの状態によっては新しいアジアンタイヤの方がグリップするし価格も安い場合があるって事ですかね。
教習所は練習の場。本番は公道。
習うより慣れよ!
まさにコレ
的確かつ安全に愉しむ事について指摘されており、素晴らしいと思いました。
公道では、バイクの存在に気づかずに車線変更されるクルマの方もおりますし、単車に乗っている側が色々な所に気を配りながら愉しむのが良いのかもしれません。
命を守りながら人生を愉しむ為に、周りに気を配りながら走りたいと思います。
ありがとうございます。☺️👍
昨日久しぶりのバイクでエリミネーターが家に来ました。
2日連続で大渋滞で半クラの練習になって楽しかったです。
交差点の曲がり方参考になりました。ありがとうございます🎃
昔のバイクにはギアインジケーターなどありませんでした。ハッキリ言って要りません。公道ではエンジン音やトルク感等、総合的な感覚でギアを選択するからです。要するにそうなるように訓練しろって事ですよね。私は最近のいきなり大型免許には否定的です。なんでもそうですが、簡単なものから練習するのが普通です。バイクも同じで、技術の上達が必要な乗り物ですので、簡単な小排気量車で挙動を体で覚る前に、いきなり大型に乗ってしまうと、万年初心者から脱せないからです。サーキットでも最初は小排気量車から始めますからねぇ。
これは分かりやすい。
勉強になる動画をいつもありがとうございます。言いづらいことですが、ゆっちさんの語尾を伸ばす喋り方がずっと気になっています。例えば、…がー、…なのでー、といった喋り方です。私は聞くのが辛いです。意識してそのような喋り方をされているのならご容赦ください。
フルテロップで動画を作成しておりますので音声を消して観ていただければ幸いです。
そもそもニーグリップができない状況や車種だとくるぶしで支えたりする機会が多いですよね
オフ車でスタンディングのときやスクーター乗ってるときはよくそうしてます
私は今年の5月に普通自動二輪の免許を取ったのですが、初めは体にかなり力が入っていてとても疲れたのと、乗っていて周りから見ると怖い運転だったと思います。なので出来るだけ毎週100km位のツーリングに出かけ、カーブの曲がり方、ブレーキの掛け方を意識して練習して、今は力が入らず運転できる様になりました。出来るだけ運転の機会を作ることと、考えながら運転する必要があることが分かりました。
毎週100km…素晴らしい向上心だと思います!
適切なギアは何速ですか?
適度にエンブレが使えて自分の範疇で操作ができる範囲と考えています。
また、四輪も二輪でも「ダメだし」をしてくれる仲間が居て「受け入れる」自分が出来ないと難しいと感じています。
ただフルブレーキとABSにかかる理解と実践訓練はやった方がいいというか、自動二輪免許も更新制にしてその時に適宜講習をするべきかと思います。あとプロテクターの普及とかもね。ヘルメットもジェット、フルフェイス、システムの違いと特色の説明要ですよ。フルフェイスはアゴを守ると思いがちですが、実は損傷させやすい部分もある~こういうことはあまり知られてませんからね。こういうことをすれば死者数、負傷数はそれなりに減ると思いますがいかがですか?
ゆっち先生の動画は本当に参考になります。
僕はゆっち先生の動画を繰り返し見て、普通二輪の卒検に1発合格し、晴れて先月どうしても欲しかった2018年モデルの青NINJA250を納車しました。
まだまだ自分は下手だと自覚を持ちこれからもゆっち先生の動画を参考にさせて頂きます。
適切なギアは適切な回転数を把握すればそれを目標に探せるはず
バイクの免許を取ったばっかりの頃は、3速以上出すタイミングが分からず、エンジンを虐めてました...
クラッチは上げるだけで、止まりたい時はクラッチを切ってブレーキだけなんてザラでしたから、タイヤロックさせまくりでした💦
教習所のコースって3速以上出すタイミングが無いから、感覚が摑めないまま公道に放り出されている気がします...
公道でも教官に指導してもらえたらいいのにな〜
絶対に私だけじゃないと思うのですが…
ウィンカー、押したら消えるって気がついたのは2段階に入ってからでした
右消そうとして左になってを何回かしちゃうの大変だなーと思ってました
…私だけ?
昔のバイクはプッシュキャンセルではなく左右に戻すものもありましたからね😓
飛び出しは、俺も似たような状況に遭遇しました。
テクニックで一番大事なのは、ホント減速、停止ですよね。
これだけは、スキを観て練習するようにしてます。
あと、峠は街乗りよりも2〜3速落として走ってます。
では…抱いてくださいm(_ _)mグロム娘二人おじさん
ユッチ先生、こんにちは✨ いくら危険予知が出来ていても、技術が身についていないと、とっさに動けませんからね、初心忘れるべからず、努力は永遠にですよね。
ANDYさんとのコラボでほめていた「こけ方」も、「危なくなった最終手段はこうする」という事をしらないと、教わらないですが、怪我もひどくなりますし、初心者さん、リターンさん、サンデーライダーさんには、意外と大切という気がします。
何となく乗っていては技術の成長も一定のラインで止まってしまいますからね…
元プロライダーで現在もサーキット走行をしている方の技術はやはり素晴らしいです!
さっそく参考になる動画をあげていただきありがとうございます😊
確かに…でもそれでおわるだけではなく、アドバイスの一言があって、それを意識して練習しました!!
自分でコントロールできるギアと、どこでどうなったらエンストするっていうのを理解しなければいけないなーと思いました!
今日曲がる時エンストして笑笑
気づいた部分がありました!
ありがとうございます😊
こんばんは。
ギアの選択は仰せのはとおり、これだって言う正解はないですよね。バイクの排気量もあるし、一般道、高速道路の流れでも変わりますからね。ギアの選択は、エンジン回転数をこまめに見ながら適時、合わせてますよ。高度なテクは渋滞にはまった時、リアブレーキ、半クラ、ニーグリップ、正に無限一本橋状態で感覚を養ってます💦
まァ、俺は上手いと、思ってると、事故りますね。俺は下手だけど、上手いヤツのマネしてたら、サーキットでワークスライダーとコンマ秒以内に成れた、だけど俺は下手くそ、って言うライダー☘は、結構上手い方だと思います(笑)。
しゃべるのゆっくりとっっても聞き取りやすいです!!
バイク乗り初めてちょうど1年ですが気を抜かず安全運転していきます!
ウ〜ン…
これらを理解出来てたら、もう初心者じゃないという気がします。
あれは初心者だと思うんですが、よくバイクを楽器と間違えて跨がってブンブンオンオン鳴らしてる人いますよねぇ。バイクは乗り物で楽器じゃないんですけどね~。鳴らしたいならラッパに跨がってくれ。あ、あとその人達ってニーグリップしてないの多いから教習所に行ってから免許取った方が安全でスマートだと思います。
大型バイクはゆっくり走っても楽しい(特にリッターSS)