日産が今度こそ本当にヤバい理由…【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 336

  • @adnouroot_ganou
    @adnouroot_ganou 2 місяці тому +143

    役員報酬トータル27億もありゃ9000人ギリギリ雇えるんじゃね?
    役員全員全額返上すりゃいいじゃん。

    • @ersstep1929
      @ersstep1929 2 місяці тому +21

      1人当たり年収30万の計算やぞ。地下帝国並みやんけ。

    • @t.o1805
      @t.o1805 2 місяці тому +6

      役員はこれまで貯めてきた資産や貯金等がありますからね…お気持ちは分かりますがw

    • @きた-t4z
      @きた-t4z 2 місяці тому +2

      @@ersstep1929
      ???『クキキキキ』

    • @pupupu6438
      @pupupu6438 2 місяці тому +21

      身を切る役員なんていない。 維新とおなじ 身を切るのは地方公務員だけ 自身の退職金は前払いでしっかり貰う。 身を切るとは名古屋市長みたいな人を言う

    • @tasa-x2z
      @tasa-x2z 2 місяці тому +13

      役員は退職慰労金で更に数億かすめとっていく

  • @前田剛志-j7t
    @前田剛志-j7t 2 місяці тому +109

    昨年まで、セレナのオーナーでしたが、リコールの対応の悪さ、車の故障の多さを通じて、日産という会社の体質に疑問を感じ、ホンダに切り替えました。デイサービスを経営しているので、もともとセレナばかりでしたが、全て順に切り替え、今は日産の車は所持していません。

    • @ロキ1061
      @ロキ1061 2 місяці тому

      参考までに
      アメリカコンシューマーレポート
      2024年故障率ランキング
      レクサス(79)
      トヨタ(76)
      ミニ(71)
      アキュラ(70)
      ホンダ(70)
      スバル(69)
      マツダ(67)
      ポルシェ(66)
      BMW(64)
      キア(61)
      ヒュンダイ(56)
      ビュイック(55)
      インフィニティ(53)
      テスラ(48)
      ラム(46)
      キャデラック(45)
      日産(45)
      ジェネシス(44)
      アウディ(43)
      シボレー(43)
      ダッジ(42)
      フォード(40)
      リンカーン(38)
      GMC(36)
      ボルボ(28)
      ジープ(26)
      フォルクスワーゲン(26)
      リヴィアン(24)
      メルセデス・ベンツ(23)
      クライスラー(18)

    • @ルミナス-p4o
      @ルミナス-p4o 2 місяці тому +25

      ホンダの大概リコール多いけどねー

    • @きた-t4z
      @きた-t4z 2 місяці тому +9

      リフト付きの
      ハイエースでええやん

    • @正博永渕
      @正博永渕 2 місяці тому +8

      日産は駄目〜トヨタの方が良い〜
      P12プリメーラに乗っていたが〜
      8万キロで〜CVTがイカれエンジンもオイルがから〜になる症状が出たので〜
      10年で廃車〜アリオンの中古車に乗っり変えましたが〜今でも乗ってます〜

    • @正博永渕
      @正博永渕 2 місяці тому

      日産は前は電装系が弱く〜今はエンジンから〜ミッション〜電装系まで壊れそうだから〜今の日産はただでも乗らない〜金が勿体ないから〜トヨタに乗った方が良い〜特に仕事で使うなら〜正にゴーンの負の遺産です〜

  • @山元浩司-d7l
    @山元浩司-d7l 2 місяці тому +39

    1994年から2019年まで日産ユーザーでしたが、乗りたい車がなくなりトヨタユーザーになりました。日本市場の軽視にほとほとあきれました。

    • @toshimochizuki1034
      @toshimochizuki1034 2 місяці тому

      日本車メーカーで日本市場を見捨てていないのはダイハツ、スズキぐらいだよ。

    • @MrBEAR55100
      @MrBEAR55100 2 місяці тому +4

      昔あばれはっちゃくのドラマで主人公に向かって「お前のバカさ加減には父ちゃん情けなくって涙が出るわい!」というくだりがあった。
      そして日産「この貧弱な市場開発、ユーザー情けなくって涙も出ない!」と。顧客の目にも切ない、同社の覇気の無さ。

  • @亮一-h9j
    @亮一-h9j 2 місяці тому +93

    上層部がポンコツだらけだからですね♪

    • @正博永渕
      @正博永渕 2 місяці тому +11

      上層部は〜トヨタの章男会長を見習て〜給料を全額カット〜浮いた金で〜
      耐久性のある人気車種の開発をしてみたら〜

    • @zznn4708
      @zznn4708 2 місяці тому

      @@正博永渕 ゴーン時代に破棄したプラットフォーム、これを軌道に戻して、、って、その財源すらないから、
      どうなるんだろうね〜
      役員もそうだけど、狂った組合トップもかなりやばいとこだと聞くよ。
      ストライキはしない。
      だけど、天井から埃の一つでもでたなら、「全部掃除しないと生産はできない!」とか、とんでもない言いがかりでお金はもらうけど働かないってことしたら、
      役員は組合長の言いなり状態みたいな。
      まるでヤクザ化してたような噂を聞いたことある。
      ま、落ちるとこまで落ちないとダメなのかも、、

    • @クラウディア-h3y
      @クラウディア-h3y 5 днів тому

      どこがポンコツなん?

    • @zznn4708
      @zznn4708 4 дні тому

      @@クラウディア-h3y マジで訊ねてる?
      日産の経営と組合がおかしくなってるのはかなり前からだろ?
      なんでカルロスゴーンに委ねたか、歴史見てないのか?
      組合にコントロールされて自分とこでにっちもさっちも行かなくてあんなことになったのも知らないのか?
      そして元に戻った。
      経営者に日産が好きなやつはどこかに飛ばされて居ない。
      つまり、お金が目的のポンコツばかりになってるって、まともな頭なら説明されなくたって、、、
      腐ってる頭だから、9000人の人生を簡単に切るんだよ。
      その人たちには家族もあるのにさ。
      自分たちの懐が大事な人たち、、世の中そう言う人がいるんだよね。
      「どこがポンコツなの?」だって。あなたはどの立場の人かな?

  • @やませろ-f2w
    @やませろ-f2w 2 місяці тому +50

    ホームページのラインナップを見ても、なんか全体的に無機質な家電のようなイメージを受ける。良くいえばシャープな印象ではあるけど、個人的には、乗ってみたい欲しいと思えるワクワクした気持ちは起きないかな。

  • @Saitama-kenmin
    @Saitama-kenmin 2 місяці тому +78

    個人的には、確かに欲しいクルマが無い。

    • @Moffy-er6zo
      @Moffy-er6zo 2 місяці тому +2

      まさにそれ。ほしい車がないのもだけど、車の比較すらできないね。
      たとえばトヨタならアクアとヤリスとか比較もできるが、日産はノートだけだもんな。車比較すらできない。
      そして、日産にはトヨタのシエンタ、ホンダのフリードといったクラスの車がないのも残念。
      このクラスはいきなりセレナだもんな。セレナだったらデカすぎるって人も多いはず。
      そりゃ子育て世代からは逃げられるわ。
      まあ、どうにせよ選ぶ車がのラインナップが少なすぎるのもあるし欲しい車がない。

  • @refine3714
    @refine3714 2 місяці тому +47

    日産はデザイナーを一新させないと駄目です。Vモーションにこだわるデザイナーにはセンスがない。

  • @morik3759
    @morik3759 2 місяці тому +27

    北米の自動車販売は日本のようなメーカー系列のディーラーではなく、いろんなメーカーの車を扱っているディーラーが多いそうです。
    なので、インセンティブが多かったり一台当たりの利益が高い車を売り込むのでさらに日産の車が売れなくなるという悪循環です。
    日本の高速道路ですら適さないと言われているe-Powerなのでさらに長距離の高速道路走行がある北米には投入できないんですよね。

  • @おおのたけし
    @おおのたけし 2 місяці тому +43

    ゴーン社長の時もめちゃリストラして地域が寂しくなったの思い出した。

  • @Delta_4.
    @Delta_4. 2 місяці тому +62

    evとか以前の問題
    てっぺんの連中が無能な上に銭ゲバ

  • @hiroro5595
    @hiroro5595 2 місяці тому +50

    日本市場を軽視しすぎたツケだよ。海外では新型が出てるのに日本では売らないが多すぎた。

    • @平井義人-q1l
      @平井義人-q1l 2 місяці тому +2

      パトロール(旧日本名サファリ)とか少数でも日本に投入すれば良いのに。
      ランクルほどの豪華さを求めないユーザー(主に公用車や法人車など)には絶対需要があるはず。

    • @hiroro5595
      @hiroro5595 2 місяці тому

      @平井義人-q1l
      個人的には欧州のみ販売のマイクラ(マーチ)も売って欲しかった、アジア生産のじゃないほうです。

  • @へいめんけんさく
    @へいめんけんさく 2 місяці тому +33

    電気自動車は嫌。
    しかし、外国並みに役員報酬は凄いですね。

    • @平井義人-q1l
      @平井義人-q1l 2 місяці тому

      能力に見合わぬ法外な役員報酬が自動車メーカーを衰退させるのは昔のアメリカのビッグ3を見たら明らかなのに、あれを学んでなかったんだな日産は。

  • @tarosasaki2843
    @tarosasaki2843 2 місяці тому +35

    ヘンテコな見た目の車をつくるメーカーという印象しかない。

  • @26267
    @26267 2 місяці тому +69

    EVに力を入れてるから、ダメになったと思ってたら、上層部がダメだった😢

    • @ルミナス-p4o
      @ルミナス-p4o 2 місяці тому +2

      逆です

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +10

      元々上層部がダメな会社。

    • @taroyamato8430
      @taroyamato8430 2 місяці тому

      ヤッチャエ技術の日産は、ヤッチマッタ経営陣の活躍で日産らしさを失って終わるのか? 経営陣総辞職してトヨタに身売りしては? 外国には絶対売るな。

    • @nanndemoNO
      @nanndemoNO 2 місяці тому +10

      両方です。

  • @夢-y5b
    @夢-y5b 2 місяці тому +43

    従業員に「リストラされるかも…」なんて不安と怒りを抱えながら作られた車とか何仕込まれてるか分からんし乗りたくなくなって余計に売り上げ下がるな笑

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +7

      現にゴーン時代の前半はよく壊れてましたしゴーンが来る直前の車もよく壊れてました。

    • @夢-y5b
      @夢-y5b 2 місяці тому +2

      @@綾鷹ほのか-d8r働く側に視線に立てば良くはないけど当然の事なんですよね
      自分の人生をめちゃくちゃにした会社の製品をなぜ律儀に作ってやらないといけないのか

  • @gershyChannel
    @gershyChannel 2 місяці тому +20

    電気自動車が嫌な消費者には購入候補に挙がらないメーカーだから。

  • @SW-wj3wd
    @SW-wj3wd 2 місяці тому +29

    未だに「技術の日産」とか寝言を言ってる奴がいてめまいがする
    そんなもんどこにあるんだw

    • @tasa-x2z
      @tasa-x2z 2 місяці тому +4

      誰も言ってくれないから自分で・・・

    • @仁瀧澤
      @仁瀧澤 2 місяці тому

      プリンス自動車を吸収してから技術の日産と言えるのであって吸収しなかったら只のポンコツメーカーです。

    • @森信秀
      @森信秀 2 місяці тому +3

      今、K.POPが大人気。
      うん、誰も言わないから本人(本国含むメディア)が言ってますね

  • @都令野八六
    @都令野八六 2 місяці тому +55

    「NISSAN NEXT」は、実は「NISSAN EXIT」だったわけか。

    • @zznn4708
      @zznn4708 2 місяці тому +12

      うわ、、リアルで、、、笑えない😢

    • @田中理-v4u
      @田中理-v4u 2 місяці тому

      日産がルノーに助けて貰う直前、技術宣伝のCMがありました。
      「1/100秒の技術から1/1000秒の技術へ」
      その後の決め台詞で
      「あ、この瞬間が、日産車だね」
      私らはマークIIとローレルの
      3年後の下取り価格の差で
      実感すると揶揄してました。

    • @zznn4708
      @zznn4708 2 місяці тому

      @@田中理-v4u 自分物にはしたくとも、日産として助ける?
      アジアの日本とか普通に侮蔑してるお国柄でしょう?

    • @Moffy-er6zo
      @Moffy-er6zo 2 місяці тому +1

      「NISSAN END」かもよw

  • @bakusinstar
    @bakusinstar 2 місяці тому +46

    横浜本社立派過ぎ、身の丈に合ってない栃木で充分

    • @宮原信昌-m3h
      @宮原信昌-m3h 2 місяці тому

      そんな日産本社が有るのに、横浜市庁の公用車が日産車では無く何故だか無償で、ヒョンデだかピョンデだかの爆発炎上火葬棺桶自動車に成ってるのも、何か裏が有るんだろうか?

    • @高須一禎
      @高須一禎 2 місяці тому +1

      いいや、100歩譲って、同じ神奈川県で追浜😄横須賀だし、京急で都心へ一本。優しいなあ、俺😄

    • @高須一禎
      @高須一禎 2 місяці тому +6

      栃木。あ、上三川ですか?全くです😄宇都宮なんてもったいない。宇都宮の隣、芳賀町には、同じ落ち目。いや危ない同士のホンダさんの工場もあります。ホンダは最近、真岡市にある工場を閉鎖しましたね。万が一、日産も上三川工場も閉鎖したら、上三川町だけでなく、栃木県全体にも影響しますよね。能無し経営陣には、そういうところがわかってない。自分の報酬のことしか考えない。

  • @bakusinstar
    @bakusinstar 2 місяці тому +56

    トップに車愛が感じられない

    • @その筋
      @その筋 2 місяці тому +11

      章男さんの何かのオープニングで『「愛」の付く工業製品は「車」だけなんです』と語っていたのを思い出した。うちもトヨタの愛車だよ。

    • @user-mf4nq5yg8y
      @user-mf4nq5yg8y 2 місяці тому +3

      金しか見てない

  • @肉じゃがたれたー
    @肉じゃがたれたー 2 місяці тому +15

    ほんとは1万人以上クビにしたかったがインパクト強すぎて9000にしたのかな

  • @gyorogyorogyaaaaaful
    @gyorogyorogyaaaaaful 2 місяці тому +10

    日産のサイト見て見たが、一番売れ筋になりそうな
    コンパクトカーのラインナップが貧弱すぎるな。
    しかも100万円台の選択肢は無しときたもんだ

  • @erit9346
    @erit9346 2 місяці тому +21

    パオやフィガロ、ラシーンなんかのパイクカー路線のデザインを復活して欲しいなぁ。
    安全基準で難しいかな。

  • @ふりかけ-w4t
    @ふりかけ-w4t 2 місяці тому +25

    日産の車好きだから上層部をどうにかしてほしいかつての社員が作った栄光と夢をこれ以上壊さないでくれ

  • @たかまさおじさん
    @たかまさおじさん 2 місяці тому +22

    私もだが、定年で辞めた元日産、又は系列社員が誰1人として日産車に乗っていないのが笑える。これマジな話。

    • @sadaboh515
      @sadaboh515 2 місяці тому +2

      一定数違うメーカーの車乗ってる人いますが。強制してないので。トヨタにもホンダや日産乗ってる人がいるように。

    • @sadaboh515
      @sadaboh515 2 місяці тому +2

      モリゾウも以前、フェアレディーZ所有して乗ってたので。本人が日産ブースに行った時言っていたので。

    • @たかまさおじさん
      @たかまさおじさん 2 місяці тому

      @@sadaboh515 年間1人1台は紹介表出さないと査定に響くので、出せない人は自分で最低3年間に1台は替えてましたよ!後、最近では3親等迄は社員割で買えますが、GTRや新型は買えませんしデザインが悪いので安くても誰も買わなく成りましたね!

  • @2039mumei
    @2039mumei 2 місяці тому +22

    販売店みたら芋虫みたいな車が整列してて草生えた

  • @golden-island
    @golden-island 2 місяці тому +20

    設計が古いとか以前にデザインが悪い

  • @shirolon
    @shirolon 2 місяці тому +8

    リソース乏しいのに全方位にやりすぎてる。日本と北米に集中して力を蓄えるべき。

  • @芳浩新貝
    @芳浩新貝 2 місяці тому +57

    とにかくデザインが死んでる😢

    • @nanndemoNO
      @nanndemoNO 2 місяці тому +7

      デザインが死んでるのは各社同じだと思うが、特にホンダは酷い。

    • @tasa-x2z
      @tasa-x2z 2 місяці тому +5

      @@nanndemoNO 同意

    • @gardner-wp3em
      @gardner-wp3em 2 місяці тому +2

      2009年のコンセプトカー「エッセンス」とかすごいカッコ良かった。
      大人のラグジュアリークーペみたいな。
      マセラーティーやアストンみたいなラインがおしゃれだったなぁ。
      今売りだしたらちょうど時代が追い付いてるかも。
      ああいうコンセプトで振り切った個性的な車を作れないんだよなー。
      いつまでたってもGTR頼み。

    • @user-uf3xo5uh3x.
      @user-uf3xo5uh3x. 2 місяці тому

      2000年代初期はどのメーカーもデザインが迷走し、10年代後半から少しずつ良くなった。

  • @mmcdkl5
    @mmcdkl5 2 місяці тому +27

    vモーショングリルがダセェ。
    Vモーショングリルのデザイナーを変えて、美しいデザインするデザイナーにするべき。
    S13シルビアのデザイナー、be-1のデザイナーのような人を早急に。
    S30、R32、初代プリメーラ、マーチ初代から3代目とか秀逸なデザインの車が沢山あるのに。
    確実に劣化デザインの現在の日産車は買ってもらえない。

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +10

      901運動の復権とマーケティング能力の向上と無能経営陣の追放が必要ですね。

    • @タップ-z4l
      @タップ-z4l 2 місяці тому +4

      二代目エクストレイルもいいデザインだったんだが…
      もったいない

    • @森信秀
      @森信秀 2 місяці тому +2

      キドニーグリルを意識したのが裏目に
      以前は変な髭状のグリルもありましたね

  • @ichinichijuw_yamamichi
    @ichinichijuw_yamamichi 2 місяці тому +41

    先ずは壊れにくい車をつくってくれ!

    • @正博永渕
      @正博永渕 2 місяці тому +7

      昔の80〜90年代の日産車は丈夫で良かった〜今は電気とゴミのかたまり〜

    • @ichinichijuw_yamamichi
      @ichinichijuw_yamamichi 2 місяці тому

      @ さま
      その頃から日産車は故障しやすいと言われていました。
      だから購入して手痛い思いをした人がトヨタに流れてトヨタが国内シェア40%超えなんていう異常事態が80年代半ばに起きていました。
      根本的な原因に目を向けず、新型車を出せば売れるから良くないか?ってスタンスでやっていたから会社が傾いた。
      そこで901運動なる勘違い行動に出て更に墓穴を掘った。
      そこにゴーンの登場
      ご存じの状態になっております。

    • @daihironori77
      @daihironori77 2 місяці тому +3

      キャラバンは補機類の質が悪く、よく壊れると聞く
      自分はそれを聞いてハイエースにした

  • @TV-je7iy
    @TV-je7iy 2 місяці тому +41

    今まで日産がなくならないいることが不思議としかおもっていない

    • @渡辺格-u3x
      @渡辺格-u3x 2 місяці тому

      慢心している社員のためにも、倒産しないと駄目でしょう。

    • @渡辺格-u3x
      @渡辺格-u3x 2 місяці тому +4

      悪運だけは強い!

    • @正博永渕
      @正博永渕 2 місяці тому +1

      日産が潰れたら〜セドリックやスカイラインのミニカーや本を作る版権を特許庁に取ってもうける!

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому

      日産の経営者は官学出身者がほとんどで官僚とお友達ですからね。
      地元政治家と官僚の利権ですね。

  • @eri9427
    @eri9427 2 місяці тому +30

    社長がこの動画見てうなずいてそう

    • @MrSin-ne7py
      @MrSin-ne7py 2 місяці тому +3

      副社長の顔が全然出てこないな。

  • @しやむげーむす
    @しやむげーむす 2 місяці тому +14

    偉そうにしてる労街がいつまでも居座って会社をぶっ壊すの、日本社会の縮図過ぎて大鬱。ダメだこの国…

  • @正博永渕
    @正博永渕 2 місяці тому +10

    リストラ社員へ〜こんな舐めた経営人の会社は早く辞めて〜トヨタに再就職した方が良い〜日産は下の人は給料は安いでしょ~

  • @口コミずんだもん
    @口コミずんだもん 2 місяці тому +7

    型落ちセレナ全然悪くないけど、新しい車は他社と差が開く一方なイメージ。大幅現役で役員報酬減らせない人間に会社は建て直せない。

  • @綾鷹ほのか-d8r
    @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +18

    ゴーンがいなければ労組の膿が出せなかったのは事実。長期政権になった結果彼自身が膿になってしまった。

  • @user-rq8bt4om8p
    @user-rq8bt4om8p 2 місяці тому +25

    デザインが終わってる😇
    あと信頼性も…

  • @schragemusik6604
    @schragemusik6604 2 місяці тому +6

    よくGTRとかFairlady Zが話題になっても、一体どこを向いているんだろうと思います。両車の技術力、信頼性及び耐久性を売れる大衆車にちょっと振り向けてくれたらと思っていました。あと経営体質の悪さも論を待ちません。

  • @快傑harimau
    @快傑harimau 2 місяці тому +11

    e-POWERを乗り継いでますがディラーの若い社員のレベルが低下してるのにビックリモンキー🤣社長報酬が半減で3億3千万円😱日産は3度目の大リストラ😭日産車は1年乗ったらリセールが3割減なので壊れるまで乗り続ける覚悟で…

  • @Kuu-z6n
    @Kuu-z6n 2 місяці тому +13

    販売店も大変そう.日産はディーラー多いし、旧レッド、ブルーと隣接してるような店舗まである。人件費も相当だろう

    • @宮澤実-o2f
      @宮澤実-o2f 2 місяці тому +8

      NISSAN本体と販売店(ディーラー)は経営会社は違うから無知なコメントしないほうがいいよ、

  • @くるわたろう
    @くるわたろう 2 місяці тому +6

    トヨタのラインナップと比べたら、そりゃ売れんよね、という感じ。価格安めのグレードがないし、売れ筋のHVも選択肢少ないし、EVは購入考えてる人がほとんどいないだろうし。

  • @adnouroot_ganou
    @adnouroot_ganou 2 місяці тому +36

    技術があるのは知ってる。
    けどサービスが悪いし、車がどいつもこいつもカッコ悪い。とにかくカッコ悪い。車の第一の魅力は見た目だよ。

    • @trbs764
      @trbs764 2 місяці тому

      それ言ったら何でトヨタが売れているのか説明できない。くるまはデザインだけじゃ売れないの。
      ただデザインだけで言うと国産メーカーではマツダに次いでましなデザインしているのが日産ですけどね。
      勿論現行ノートみたいに何でこうなった…というハズレもありますがw
      内田社長がハイブリッドなど売る車種がないというのは事実であり、別に現場に責任転嫁しているという意味でもないでしょ。結局ハイブリッドなど車種を作る決定権は社長にあるわけだから、そこは最終的に現場でなくハイブリッド投入をしなかった内田社長の責任ということになるでしょ。
      現場のせいにしているとか、なんか強引な解釈だなぁ。結局今回の話は分かりやすくて日産がe-powerを北米に投入していないことが一番の原因なわけだから、
      だったら前倒しでe-power投入したらいいじゃんってだけの話で、それなりに業績回復すると思うけどな。
      こういうことになるとすぐ便乗して、ディーラーの対応云々や故障とかで批判しだすのが多いが、正直どこのどのディーラーかわからん他の人のコメントなんて全然参考にならん。こんなの日産が経営が悪くなるといつも出てくる話だしね。
      利益出ているのにいよいよヤバいとか、ゴーン来る前やコロナ禍なんて6000億の赤字だったんだよ。それでも21年には2100億円の黒字に転じているんだから。

    • @その筋
      @その筋 2 місяці тому +6

      同意w
      真っ先にデザイナーをリストラしたんじゃ?と思うw

    • @mk14ize
      @mk14ize 2 місяці тому

      日産が自分で言ってるだけで他社より明らかに勝ってる技術なんか何もないけどな

  • @小川富己雄
    @小川富己雄 2 місяці тому +14

    日産、ヨーロッパの国々が何年からガソリン車を廃止で全部EVに〜でしたから、それにノッたのでしょうね。。ただ日産だけでなくて、ヨーロッパのメーカーもですからね、日産を責められないですけどね。。ただ、9000人もリストラされる従業員の方々、可愛そうですね

    • @zznn4708
      @zznn4708 2 місяці тому

      トヨタの先を見据えた信念。
      イングランドの労働党はそれをも断ち切った。
      最後まで雇用をと残ったトヨタが撤退。
      30万人以上とも言われる人達が職を失った。
      労働党何をしてるんだ!ってなるけど、彼らに力を与えたのは民衆。
      日本も口車に乗せられないように。
      いま、攻撃されてる国民民主党、
      これまでならマスコミの報道に誘導されてた。
      ここ一年ではないだろうか?流れが変わってきたよね。

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      @@zznn4708 まだ英国に残ってますけど
      そもそもフランスだけで生産賄えませんし日本から持っていったら関税で逆にトヨタが死にます

  • @lindows4433
    @lindows4433 2 місяці тому +8

    販売奨励金を止められない海外市場が、大きく足を引っ張った感じかな。日本市場は過剰な値引き販売をする必要がない分、利益率が高いおいしい市場なのに、肝心の売れる車が無いせいで販売数が伸ばせないという有り様。
    日本の雇用を守ることを至上命題にして実践し、ポケットマネーでルーキーレーシングを立ち上げる豊田章男現会長とは、あまりにも差が大きすぎるんだよなぁ。未だにゴーン時代を称賛する勘違いが多い中、この動画では、日産の問題点をしっかり分析できていて評価できます。

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      実際アジアはたいして落ち込んでないわけだから日本市場は実は業績悪くなってないのを、ここに集う連中は自分の欲しいクルマ(スポーツカー?)出さないを理由に叩き放題なわけだ
      10年前のトヨタも同じ叩き方をするんだろうか
      まぁそれはそれとしてまずは早く新型キックス出せ(憤怒)当然1.4のe-Powerな

  • @長内一輝-r2y
    @長内一輝-r2y 2 місяці тому +24

    海外で売れるハイブリットがないのがな。
    これから開発しても、これまでの技術の積み重ねのあるトヨタ、ホンダのハイブリットの足元に及ばないだろうし、
    追いつけないだろうね。
    つまり詰んでる。

    • @zznn4708
      @zznn4708 2 місяці тому +5

      他は地道に前をゆく。
      技術は一度手放すと、、

  • @akibanokitune
    @akibanokitune 2 місяці тому +14

    ゴーンを迎えてからこういう日が来ると予想してたわ

  • @みゅう-q7x
    @みゅう-q7x 2 місяці тому +9

    動画内容にもあった「リストラを敢行するなら現場の声を吸い上げる体制を云々」、つまりは「本当に断腸の思いで人を削減するなら上層部も車が売れる仕組みを作り上げろ」という内容ととらえました。
    ほんまにそう、人を切ってるんやからそれを断行した分、自分らも知恵を出して抜本的に仕組みを見直してPDCA回せよと。
    リストラのホンマの意味は「企業構造の再編や整理」的な意味で、人切りやないぞ?

  • @永井淳一-p5n
    @永井淳一-p5n 2 місяці тому +16

    中村チーフの頃からデザインがダメですね。
    Vモーションって悪の元凶。
    キックスいらない。
    ~2023のキャシュカイがカッコいい。
    欧州や米国日産デザインでも良いのは国内に入れて欲しい。
    ダメなこだわりが全部だめにしていそう。

    • @olfeia
      @olfeia 2 місяці тому +7

      激しく同意です
      何でもかんでも Vモーション?
      SUVだけにしときゃまだ救われるのにV37スカイラインまで広げちゃった
      ノートや新型キックスは訳のわからん幾何学模様
      ちょっと前の海外向けはデザインはよかったな

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      @@olfeia ちょっと北米市場見ればその意図はわかりそうなものなのに
      FMCでなくMCで出来るレベルがそこまでだったってだけじゃん

    • @高須一禎
      @高須一禎 2 місяці тому +3

      何で、中村をいすゞから引き抜いたの?経営陣のセンス悪😄

  • @ystszk9901
    @ystszk9901 2 місяці тому +3

    値引きしないでも売れる車を作ることだけど、コレが一番大変、なにしろ日産の車の値段は高い、ノートでもオプションや安全装備を付けたら300万円超え、セレナでもエクストレイルで400万円以上する、コスパが良くて欲しくなる車を作らない限り台数は売れないし、利益も出ないよ。 内田社長が年棒を5割返上するといってもまだ3億円有るからね、痛くもかゆくもないだろう。

  • @OASIS-2020
    @OASIS-2020 2 місяці тому +10

    過去の名車のパーツでも再販すれば売れるよ

  • @浪川航
    @浪川航 2 місяці тому +13

    ゴーン生き残らせてたら、ゴーンの利益になってたのは確かだが、少なくともここまでアホな状態にはならなかったかも。
    ゴーンをクビにして追放するという事は、日産をゴーンの時以上にデカくしなきゃいけない訳だけど、もうその可能性は無いから、ゴーンをクビにしても、限定的な延命措置でしかなかった訳だ。

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +2

      ゴーン自体が膿と化してたからどのみち酷い事にはなってたと思いますよ。
      ルノーの人の目の無さか?悪意か?

  • @GG-mx8nw
    @GG-mx8nw 2 місяці тому +8

    新車販売台数1位とか言ってたのに減収とは。嘘つきやん

  • @BROTHER_TOSBY
    @BROTHER_TOSBY 2 місяці тому +4

    過去にはレパード、シルビア、ブルーバード、セドグロ魅力的な車いっぱいあったのに…
    こんなになってしまってたとは、従業員がかわいそう…
    EVにシフトしそうなホンダは大丈夫だろうか?

  • @ジプシージョージ
    @ジプシージョージ 2 місяці тому +11

    トラさんみたく年間1ドルでやらんかい 社長

  • @snack-gon
    @snack-gon Місяць тому +1

    上層部がまず身を切って痛みを知れって話

  • @woodbook1014
    @woodbook1014 2 місяці тому +21

    過去の名車を復活って、それが売れれば苦労しないでしょ。

    • @その筋
      @その筋 2 місяці тому +1

      その過去の名車は、トヨタの1J、2Jと言ったエンジンに換装されドリフト用の箱になってたりw ウォーターポンプが弱いんだっけCAエンジンとか。弱点を見直さないメーカーって感じ。

    • @pupupu6438
      @pupupu6438 2 місяці тому +1

      過去しかないメーカーだし

  • @はる坊茶屋
    @はる坊茶屋 2 місяці тому +20

    どのジャンルを取っても他メーカーと比べて欲しいって思う車が一切ないんだよなぁ
    スポ車もgtrだとかzとか手が届かんし…
    ※個人の意見です。

    • @tomou7102
      @tomou7102 2 місяці тому +1

      今はクーペやスポーツカーが売れない時代なのは良く分かるが、それでもホンダはプレリュード
      が出るかもしれないし、トヨタには86、スバルにはBRZ(兄弟車だが)、スズキにはスイスポが
      ある。日産には頑張ったら何とか買えるかも、と思わせるような車がなく、夢もない。

    • @中洸
      @中洸 2 місяці тому

      gtrもzも基礎設計は古いままなのもね
      スペックが高いのはわかるんだけど設計の古さが出てる箇所もある上であの金額はちょっといただけない

    • @tomou7102
      @tomou7102 2 місяці тому

      @@中洸 シャシーが専用設計みたいなもんだけど、そのコストを回収できるだけの販売台数を見込めない。だから、価格をできるだけ上げて・・・、というところなんでしょう。

  • @gtr4153
    @gtr4153 2 місяці тому +5

    R32、34スカイライン、シルビア、初代プリメーラ、K11マーチ、GT- R、良い車があったのに、技術者は優れているのに経営者はポンコツ😅

  • @伊達孔明
    @伊達孔明 2 місяці тому +9

    日産車、48年ぶりに8月に購入したんだけどね。(旧はB110サニー6年落ち)新車なんて34年前のNA6CEと今回の2年待ったRZ34だけ。
    クルマ好きで整備士やったあと、他社の開発部門に35年いて、日産の良い車も知っているので、現場の皆さん、ぜひ頑張ってくださいね。特に、EVサクラとガソリン軽自の品質と性能、リーフは燃えない信頼出来るEVだしね。可変圧縮エンジン+ePowerのハイブリッドを日本向けに早く出してよ。そして、日本の日産ディーラーと日産ファンを安心させてね。

  • @ginka-ph1wg
    @ginka-ph1wg 2 місяці тому +2

    このリストラ発表で現場の人間に不安が募り作業に集中出来ずヒューマンエラーが連発して結果リコールまみれになる負のスパイラルに陥りそう…😱

  • @やまと少年
    @やまと少年 2 місяці тому +8

    ゴーンの置き土産、脱炭素ってアホすぎ

  • @もりごつ
    @もりごつ 2 місяці тому +19

    まあゴーンがサプライヤー切ってたから被害は日産だけですんでよかったのでは?

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +4

      正確には潰れてしまって被害者がいなくなった。ですかね。

  • @ワットキース
    @ワットキース 2 місяці тому +2

    日本を捨てた⁉️
    間違え、日産だけでない全ての日本メーカーは日本を捨てている
    出なければ、メーカーとして成り立たない、認識を改めよ‼️

  • @kintro6087
    @kintro6087 2 місяці тому +10

    まあ、ゴーンが典型的リストラ屋に過ぎなかったのは言うまでもない話だろうけど、それでも当時の日産にとっては「お似合い」の社長だったはず。追い出してから元通りになるまで、そんな時間掛からなかったね。ドブ銭にしては大金だったかな。

  • @DaibYOUT
    @DaibYOUT 2 місяці тому +7

    私のティーダはエンジン関係の整備を自分で行うのはほぼ不可能な感じです。もし行うとその後に必ずコンピューターがおかしくなって営業所に持って行かねばならない様になっています。吸気関係の掃除の時も、点火プラグ確認の時も・・自分で行ったら営業所行きになりました。コンピューターの自己学習能力が無い感じです。

  • @内田誠-d7s
    @内田誠-d7s 2 місяці тому +18

    リコールで三年待ち状態

  • @sakurachan1018
    @sakurachan1018 2 місяці тому +5

    今の日産は品質悪いから従業員も買いたくないらしい。
    さらに日本人受けしないデザインやゴーンによるコスト削減で壊れやすいし壊れたら部品がアッセンブリー交換しか出来ず部品代が高額になる。
    ゴーンが来る前の車種はパッキン1個から売ってたりするがゴーン以降は単体販売が無く馬鹿らしくなる。

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      たぶん日産以外でも同じ壊れ方したらやること一緒だと思いますけど

  • @真木ゆう
    @真木ゆう 2 місяці тому +5

    ゴーンが退けば変われるはずがむしろ悪化させた数年間で報酬だけきっちり貰うと言う部下より上司優先のダメな典型。
    看板製品がGTRリーフセレナぐらいだけどどれもパッとせず、マイナーチェンジみたいな繰り返しで新車も作れないしで悪循環だとは思う。
    冒険するにも資金力がないから出来ないし目先の利益を追おうにも売れないしで八方塞がり感。
    車好きが入社先に選ぶとしたら今の状態のままだとトヨタになるだろうし車好きが居ない車屋だとどうしても作れない物が出てきてダメだと思う。
    決して魅力がない車ばかりではないけど他社に勝つ前に並ぶ事からスタートなのがもう辛そう
    技術の日産なんてキャッチコピーはとうの昔だし、やっちゃわない冒険できない日産車だと衰退してくだろうしで、軽自動車、ファミリーカー、スポーツカーとどの分野でも一位にならない感じを打破できない上層部がいつまでも上にいると本当に潰れそう。

  • @疲れて眠い
    @疲れて眠い 2 місяці тому +6

    一部例外はあるが、「今だけ」「金だけ」「自分だけ」のサラリーマン社長には創業家社長のような大胆な投資判断は出来はしない。
    だから、前例のあるコストカット(含む従業員リストラ)だけ。

  • @きよもり
    @きよもり 2 місяці тому +5

    日産ってフーガに1モーター2クラッチのハイブリッドがあるんにトヨタのハイブリッドより効率が良くて評判良かったんに!なぜ出さない❓💦

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      騒音規制

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +1

      フーガ不具合で日産と日産九州が訴えられて敗訴してますけど。

    • @きのやんまさと
      @きのやんまさと 2 місяці тому +1

      元エクストレイルオーナーでした。40psのモーターで1600kgの車体を引っ張るのは無理がありクラッチとエンジンが繋がる時癖があるので燃費が悪いので他社に代えました

    • @wtnktmy
      @wtnktmy 2 місяці тому +3

      とりあえずみなとみらいのグローバル笑本社売却して役員報酬99%カットしてからからリストラすれば良いのに
      営業利益99%減なのに役員報酬50%自主返上で済ますなんて理解出来ない

  • @MMKL-t8b
    @MMKL-t8b 2 місяці тому +4

    知り合いにニッサンの社員がいるけど、ニッサンが潰れる時は日本が潰れる時だから、潰れるわけが無い。
    自分は国立4大卒のエリートだから、リストラにもならないって豪語してた

  • @johnneybgoode9272
    @johnneybgoode9272 2 місяці тому +4

    こうなったらいっそ大衆車は切り捨てて
    GTRとかだけ販売する高級スポーツカーメーカーを目指したらいいよ。ポルシェとかみたいに

    • @MrEvassieger
      @MrEvassieger 2 місяці тому

      有名所の単独でスポーツカー専売なんてフェラーリぐらいで、他は大抵どっかのグループ会社やぞ(欧州だとほとんどステランティスかワーゲン)
      ポンコツ経営で技術も稼ぎも無い日産に出来る訳がないw

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому +3

      @@MrEvassieger フェラーリもフィアットもといステランティスの庇護下やで

    • @MrEvassieger
      @MrEvassieger 2 місяці тому +1

      @@puriamious いや、今はFCA関係と関係がある人が経営に入っていたりするらしいけど、FCAグループからは独立してる

  • @安田繁-s1b
    @安田繁-s1b 2 місяці тому +11

    「負け戦になると現場が見えず、有効な指揮が執れない」とか言いますが、今の日産に当てはまる事なのかと思います。
    Xで求人サイトにある社員の声をスクショして上げてる人が居ったんで読んでみると、やはりどんより停滞してるみたいな感じを受けました。
    こうなっては建て直しはかなり難しいと思います。
    この先リストラが行われるとして、主導権を販売部門、生産開発部門が取り戻せるかどうか?
    残った社員有志がどう出るかも懸案事項でしょうね。

  • @DaibYOUT
    @DaibYOUT 2 місяці тому +6

    トヨタは上層部に「機械技術だけの技術者」を置かない「機械技術だけの技術者」は必ず機械部署を作り会社内を縦割り構造にして自分達を守るバリアを作る。逆に言うとトヨタの上層部は「電子制御もできる機械技術者と高度な電子技術者しかいない」と聞いている。車はすでに電気製品だからです。

  • @justcoin3845
    @justcoin3845 2 місяці тому +1

    川崎重工の傘下になって日産ブランドを捨ててサニー、シルビア、シーマ、スカイライン、GTRなどの名車のブランドは維持するのが最も手っ取り早い。本社を横浜→神戸に移転するのが良い策かなぁ?😌

    • @タッチー-t1k
      @タッチー-t1k Місяць тому

      やがてはライバルの近畿車輛もトヨタが買収して近鉄グループを離脱すると思う。

  • @MrBEAR55100
    @MrBEAR55100 2 місяці тому +6

    同社も「ゾンビのような」顧客の声を聞かない/「理想の車社会創出」よりも自社の派閥争いのみに関心etcの悪癖に取り憑かれているが、ここら辺りはもう「会社更生法」「倒産」等のショック療法を経験しないと真の変革はないのかも知れない。

  • @正博永渕
    @正博永渕 2 місяці тому +2

    トヨタの会長見たいに〜年収全額返納〜その浮いた金を売れそうな〜新車開発に回しては〜

  • @京浜ギョウハマ
    @京浜ギョウハマ 2 місяці тому +3

    更にEVでクビを縛ってて笑えない

  • @noriten7938
    @noriten7938 Місяць тому +1

    Vモーショングリル 
    かっこ悪い カーデザイン
    が全く駄目 魅力ある車を
    何故造らんのか
    経営陣総入れ替えせないかん

    • @クラウディア-h3y
      @クラウディア-h3y 5 днів тому

      それで売れてないと思ってるの痛すぎ
      ちゃんとどこで売れてないのか調べてからアンチしな

  • @XL-bighead
    @XL-bighead 2 місяці тому +5

    人口が減ってるから車業界に先が無いと

  • @赤嶺豊
    @赤嶺豊 2 місяці тому +4

    日産は乗りたい車がない、昔の日産は素晴らしかった いい車 いっぱいあったデザインが下手くそ

  • @hide-hz3ge
    @hide-hz3ge 2 місяці тому +2

    増税の影響もありそう

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 2 місяці тому +5

    ニッサン、工場入り口でオッサンに 訪問伺い書 なる用紙を渡された。
    トヨタ、そこにはきれいなお嬢さんが受付にいて愛想よく笑顔だった。
    両社の体質雰囲気はかくも違った、社風は時代 人 が変わっても変わる事は無い。

  • @shisixixie1707
    @shisixixie1707 2 місяці тому +4

    社長が6.5億の給料をとってちゃダメでしょ。

  • @ゆう-x4h9r
    @ゆう-x4h9r 2 місяці тому +5

    キューブと国内マーチを止めたのがねえ

  • @森信秀
    @森信秀 2 місяці тому +4

    ドコかの国の縮図そのもの。
    舵取り役や金庫番が利権に貪り、泣くのはいつも末端(国民社員)のみ

  • @YouTubeのコメ欄って喧嘩よく起
    @YouTubeのコメ欄って喧嘩よく起 2 місяці тому +5

    SR20VET積んで
    車重は1200kg台
    電子制御全カット可能
    350万以内でシルビア的なの作ってくれたら速攻で買うからZも復刻させたんだから
    最後にシルビアを

  • @川流-r9x
    @川流-r9x 2 місяці тому +6

    リーフに搭載しているバツテリーのコストは新車代金に乗せていないそうです。ダダ同然だから買ってください自己責任でね。

  • @小林めぐみ-y7d
    @小林めぐみ-y7d 2 місяці тому +9

    息子が日産のディーラーで整備士やってんだが大丈夫なのかな?

    • @中京ざんまい
      @中京ざんまい 2 місяці тому +8

      残念やけど、余波かぶりそうなら早急な転職をお勧めかな

    • @綾鷹ほのか-d8r
      @綾鷹ほのか-d8r 2 місяці тому +1

      日産で整備士って罰ゲームですか?

  • @富嶽-e8h
    @富嶽-e8h 2 місяці тому +3

    売れる車を作れない。数年前にセドリック、グロリア等の利益率が高い車を全て生産中止にした。見た目のいい車のデザインが出来ない。車両価格は車の割には高いと思うコスパが他メーカに比べてもいいとは思えない。スポーツ競技にでる車がない特にラリー競技に出せそうな車は皆無、ル・マンも総合優勝は未だに出来ていない。客のニーズを無視した経営陣、市場調査もずさん。

  • @ひるのいこい
    @ひるのいこい 2 місяці тому +3

    今はダットサンじゃなくて 出すと損 だな。

  • @barubarujp
    @barubarujp 2 місяці тому +4

    役員全員辞任しない限り日産車は決して買わないという強い意志を持った

  • @クラウディア-h3y
    @クラウディア-h3y 5 днів тому

    日本国内のデザイン馬鹿にして売れないとかいうのあほすぎん?
    海外が問題なのに趣旨すら捉えられてないやん
    あと、内田さんもかなりの実力者やで?

  • @K徹
    @K徹 2 місяці тому +3

    日産の上層部はメーカー、ディーラ含めてポンコツばかりで有名です。

  • @鈴木裕司-g4s
    @鈴木裕司-g4s 2 місяці тому +4

    90年代は素晴らしい車ばかりだったのに。当時を経験してる身としてはとても残念な現実ですね。

  • @namemuko
    @namemuko 2 місяці тому +2

    キューブマーチは放置 epower車は運転すると気持ち良いけどかなりの割高 オプションのプロパイロットも高すぎる

    • @puriamious
      @puriamious 2 місяці тому

      今はナビ無し15万で付けられるから叩かれるほど高くないんだよなぁ
      OPなのはノート以下まででそっから上は標準かそもそも設定無いかだ

  • @stenmalk-h9m
    @stenmalk-h9m 2 місяці тому +1

    デザインが酷いから。
    また、ゴーンを呼べば?w

  • @lanevo4603
    @lanevo4603 2 місяці тому

    同じフレーム使ってる三菱は好調なのになwww

  • @正雄正雄-c6m
    @正雄正雄-c6m 2 місяці тому +8

    車を買い替え考え中です。
    日産車を全て調べたけど、
    欲しい車か日産車には無かった。
    ホンダも、マツダも、三菱にも無かった。
    結果トヨタクラウンセダンを購入しました。今の日産にはトヨタクラウンセダンに対抗出来るくが無いです。

    • @trbs764
      @trbs764 2 місяці тому +2

      スカイラインあるじゃん、あるいはアリア。
      クラウンなんて内装チープでコストカット酷い車で昔のクラウンよりデカいだけで性能も昔より落ちてる車
      買うとはね・・・。あれ買うならホンダならアコード買う方がまし。

    • @ersstep1929
      @ersstep1929 2 місяці тому +5

      クラウンセダンに対してスカイラインとアコード対抗?残念センスしてそうやね。
      アリア???
      やっぱちみセンス無いね。

    • @正雄正雄-c6m
      @正雄正雄-c6m 2 місяці тому +2

      すみません、
      トヨタクラウンと、
      日産スカイラインと、アリアと、
      ホンダアコードでは、
      車自体のクラスが違います。
      お相撲さんで例えると、
      横綱と関脇、十両とでは、
      クラスが違います。
      輸入車のメルセデスベンツでは、
      Cクラス、Eクラス、Sクラスなどと、
      車のクラスが明確に別れております、
      日本はもちろん、世界の自動車の
      勉強をしっかりしてから
      意見をお願いします。

    • @正雄正雄-c6m
      @正雄正雄-c6m 2 місяці тому +2

      @@ersstep1929 ありがとうございます。

    • @正雄正雄-c6m
      @正雄正雄-c6m 2 місяці тому

      @@trbs764
      すみません、