Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
「川端由美」さん、冷静で頭のいい人ですね。自動車ジャーナリストにこんな人いるんだと驚きました。今後注目したいです。
@@shinar-t4f 同意、ハーネスサプライヤーの経験がいまに活きてるのかな?OEMの中の状況をよく見えてる
住友電工から自動車ジャーナリストって面白い経歴だね
@@shinar-t4f お褒めいただいて、恐縮です。ご注目に値するように、精進します!今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
@@RS-vl9to住友電工は、大好きで就職した会社です。今では女性エンジニアも多く活躍していて、辞めない方がよかったかなあ、と思います!
@@shinshin1975ありがとうございます。サプライヤーでの経験は、今も宝です。可愛がってくださったOEMのエンジニアや役員の方々、戦コン時代の同僚と、これまで関わった皆さんに助けてもらってます。
在米21年になりますが、こちらでは日産車=故障多しというイメージが定着してしまってます。これが北米で負ける要因です。日産子会社で働いてましたが、アメリカ人の同僚で社用車を提供してもらえないポジションの人は日産以外の車を所有してて、自腹だったら日産は絶対買わないと私も含めて言ってましたので。
同感です。他チャンネルを見ても日産の品質に言及している評論家は皆無で、不信の原因は米国へのハイブリッドの投入の遅れと言っているが、信頼性が売りの日本車らしからぬ品質問題こそ、日産不人気の一番の理由だと私も思っています。私は在米東海岸ですが、日産車の不人気は今に始まった事ではなく20年ぐらい前からの気がします。コンシューマーレポートの信頼性ランキングでも日産/Infinitiは日本車最低で、韓国車よりも下位。ちなみに郊外の住宅街にあるコンドミニアムの駐車場で台数を数えてみました(括弧内はEV/Hybrid):Honda 30(2), Acura 2, Mazda 5, Toyota 36 (4), Lexus 1, Subaru 16, Nissan 3, Infiniti 2, BMW 4, Audi 3, VW 4, KIA 1, Hyndai 4, Ford 4, Chevrolet (1), Porsche 1, Volvo 1, SAAB 1, Tesla (2), Mercedez 3 日本車率が78%だが、日本車の中での日産/Infinitの割合はわずか5%。日産だけならマツダよりも少なかった。なおハイブリッド/EVの率は7%なので、"現時点"でのシェアはハイブリッド投入の遅れとは関係ない(今後20年ぐらいなら影響するかもしれないが)。
日産関連でもっともわかりやすい、お話の仕方も聞きやすい解説でした。川端さん、お恥ずかしながら存じ上げませんでした。今後フォローさせてください。ありがとうございました。
内田社長絶対で各取締役を一掃しないと💦 考えが古いからね。役員報酬50%カットしても高すぎるて💢 3億オーバーでしょ?株主から言わせてもらいますが配当見送りやら、9000人リストラやら結局ゴーンのコストカットと同じじゃん。残念ですよ。
川端さんの解説めっちゃわかりやすい。
お褒めいただいて、嬉しいです。
ものすごく聴きやすかった
1、ハイブリッドをやらなかった2、企画がポンコツ3、自動車会社なのにオートマ限定社員が居る4、買いたい車アンケートでBMWと言う社員が多い5、技術よりも英語を話せる方が出世するそんな会社ですからこうなって当たり前です。
わかりやすくて非常にいい解説。
NISSANは迷走が止まりませんね。要因については今回解説されていますが、経営判断の誤りの連鎖に他ならないと思います。今の経営陣にあっても会社が無くなるかもしれないという危機感は感じられず、自分が退任するまでなんとかしのげればいいという対処しかしていない印象です。そういう意味ではこれから会社の切り売りが加速するのではないかとみています。
死体では?
いざとなれば、国の産業再生の枠組みの中で、どうせ経産省が助けてくれるだろうという妙な安泰感があるのでしょうね。
@@DoReMiLightまあ、役人も天下りチャンスって思って何とかして潰させないでしょうね。
スゴすぎる、こんなにインサイトのある動画久しぶりに見た。全ての発言に無駄がない、勉強になります。
日産に限った話じゃなくて、日本企業全体に言えそう。経営者が戦略を描けない、リーダーシップがない。
おぼちゃま世代だから無理
MBAホルダーの外国人をガンガン入れないと
よく現実を見た解説かつ欧州との比較もしっかりわかってて面白いですね一方でいまの経営陣そのものが購買出や他社からの落下傘だったりと現場からの求心力が無いから一体感ないのは仕方ないです。人事も恐怖ばかりで出来なきゃ降格だとサプライヤー出向コースで、誰もリスクを取らない風土、天降られた系列サプライヤー側も下請法違反で話題になるくるい苛烈で、マレリ、河西にAESCとどこも経営不安抱えてる、いまやってるリストラ9千人も、末端の工員切っても意味がない、本丸、国内をいまだ手をつけないのが危機感がなさすぎる
川端さんの説明がとても丁寧で分かりやすくて、感動しました!また、是非客観的な意見を是非解説して頂けたら嬉しいです😊応援しています!
質の高い動画でした
日産関連の動画たくさんあるけど群を抜いて分かりやすく中身が濃いと思う。
内容の濃いコンテンツをありがとう御座います
業界人ですが、佐々木さんの引き出し方、川端さんの多角的な分析で内容が濃いですね。
日産の北米でのブランド力が極めて低いので、それは利益より販売量を求めていたからかもしれないです。徹底的な改革がないと再生できないですね、もっと本質に注目すべきだよね
今の日産には、「手っ取り早く儲けたい、楽して儲けたい」を凄く感じるんだよなぁ。消費者の目が厳しい日本市場は完全に捨てて、ほどほどの物を作って、それでもそれなりの数が売れてしまう北米や中国市場へ持って行って売るっていうことをやってきた。結果、だんだん商品に魅力が無くなっていって、いよいよ売れなくなってしまった…当然の成り行きだと多くの人が感じているのではないか。魅力ってのが、専門家の先生方がいろいろ仰ってるような難しいことではなく、単純に「デザインが悪い❗️」これだよ。ルノーに買われるところまで追い込まれた時の原因も、今回の状況を招いた原因も、単純にデザインの悪さ、これが大きい。前回も、今回も、ダラダラダラダ、それをいつまで経っても改めようとしなかった。そのへんのセンスが日産の経営陣に欠けているんだよ。間違いない❗️
川端さん、説明がとても分かりやすかったです。勉強になりました。
素人意見だが内田氏から開発出身の方をトップに交代し、有能な数字を見るナンバー2に据え、新型車のスケジュールを前倒ししないと苦しいのではないか?解説を伺った結果、そもそもルノーに頼らざるを得なくなった経営陣の責任大ですね❗😮💨
社内政治、権力闘争ばかりしてきた会社なのでものづくりの信念はないのでそれはできないでしょうね。ホンタやトヨタはDNAに技術者魂みたいなものがあって開発の人がトップに立つ事があるけど、日産はおそらくないですよね。
資源の配分が広く薄すぎる。決断が遅く、派閥に八方美人な経営は、破綻する。
大きな会社は社内政治の調整があるので、何を決めるにも恐ろしいほどの時間がかかってしまう。どの派閥の顔も立てようとすると、八方美人的な中途半端な経営判断が繰り返されてしまう。
川端さん 冷静 的確 すごい これからも注目したい
ありがとうございます!ご注目に値するよう、精進します。
ホンダは手をださないほうが良いね。
世界全体の自動車市場は成長が見込めず、中国のメーカーが徐々にシェアを増やしているので、日本のメーカーのシェアはその分減って行くでしょうね。今は日産の業績悪化が問題となっていますが、次はホンダ、その後にトヨタということになると思います。日本としては自動車に代わる主力産業が出てくる必要がありますね。
川端さん優秀ですね!トヨタ大勝利的な耳障りの良いことばかり言うジャーナリストが多い中冷静で素晴らしいてます。
昔はガソリン車だけ作ってれば良くて、あとは市場ごとにSUVか軽かって感じだったけど、現在はHVもEVもFCVもって、なってきてるから、体力ないと難しいですよね。しかも再エネ車なんて各国の都合で規制がコロコロ変わるから、テスラやBYDみたいな新興企業じゃないと、変化に対応するのが大変だろうし。
BYD is not a start up, they are found in 1995. BYD Auto found in 2003
昔から①「機械だけの機械屋は世の中に掃いて捨てるほどいて質が悪く、その証拠として機械しか理解出来ない」②「電子制御も出来る機械技術者は視野が広く思考回路が柔軟である」③「東大出であっても大学で始めて半田コテを握った様な人は役にたたない」とか・・、日産の上層部に①や③の人いませんか?
日産みたいな大きな会社は上層部がちょっと変わったくらいじゃ何も変えられない。上層部を一掃してブランドを再構築するしかない。こうなる前にレクサスみたいなGTRとかシルビアが見たかったよ・・・
なぜ売れなくなったのか?根本的な原因に目を向けずにきたことにはいっさい触れないんだよな。そもそもが、なぜトヨタ一強状態になったのかを分析して対策をしない限り復活は無いな。
知り合いに社員が居るので心配でしたが、全個体電池の話は単純な価格競争の話しだけではなくエネルギー問題も絡んだ国防も含む話なので、国の日本企業へのバックアップも期待できる気がしています。今はもちろん大変な面も有るとは思いますが、復活を期待しています。
所詮銭金は問題でなくリーダー不在と魅力的な車がないのが問題。
立板に水で解説してくれるのですごくわかりやすいです。
川端さんは、マツダの『一括企画』とか『コモンアーキテクチャー』とか出てこなかったかな? 部品の共有ではなく、特性を揃えるようにして、Bセグ、Cセグを同じプラットホームで作るように出来れば、コストも抑えられるし、改良した技術を全車種にすぐ導入出来るし…✌ 日産の幹部はマツダに相談してみては❔😂
中国に住んでますが、こちらは3気筒=パワーが無い。の認識なので、みんな買わなくなったと言ってました。
昔40年前から言われてますが、東大卒が、多すぎると言われてましたね。 今でも トヨタ ホンダに比べると多いですかね。決して東大が、悪いと言ってる訳でなくもっと 違う思考を持った人を入れた方が良いかもしれません。豊田章男さん か 鈴木修さん にでも社長してもらうか 日産アメリカから きてもらうか日産は、同じ事の繰り返し その度に 小さくなりますね。
中国では10年くらい前からBYDが台頭していました。中国は開発が速いので、いずれ中国市場で負けるのは見えていたと思います。しかしインド市場なら、小型車の需要がまだまだあるのでe-powerでも勝ち目があると思います。資源をインド市場にもっと振り向けるべきだったと思います。
川端さん待ってました!もっとUA-camに出演して欲しいです。
とにかく仕事が遅いよ新型車の開発、製造速度が他社と比べて圧倒的に遅い外装内装、みるからに古臭い
なんで古臭くなっちゃうの?
@ 周りの進歩についていけてないから相対的に古く感じる
経営陣が考えを180度方向転換出来ないとこのまま潰れるな。多分、それが解らないからここ迄悪くなった。
サニー・ブルーバード・ローレル・セドグロをフェードアウトさせてしまった、クラウンのようにSUVに進化させたりミニバンに進化させたりして車名は残さないと、再度車名定着させるエネルギーは大変ですよ、名前だけの問題では無いです、簡単に捨て過ぎましたね。
日本経済へかなりデカい影響でるよなぁ
日産の生き残る道…実現できるかどうか不明ですが、まず5項目の改善が必要だと思います。① e-Power車の燃費の改善② 洗練された内外装のデザイン③ 塗装を含めた部品品質等の向上④ 故障、不具合の減少及び耐久性の向上⑤ リーズナブルな価格設定
35GT-R世界のスーパーカーを凌駕する車を造れる技術があるのに😢
日産内からの 意見ですが 売れる車がない だけだと
先ずは主犯が退社しないと始まらない。
ホンダの四輪事業の利益率もかなり低いので、日産を買収する力持ってないと思います。実は二輪事業の収益で四輪の変革を後押ししているんですね
バイク屋さんが前に言っていました。N-BOXしかないホンダ 悲しい
17:34 湾岸地域ってアメリカでは一般的にガルフコースト(メキシコ湾沿岸)を指すと思いますが、おっしゃりたかったのはカリフォルニアなど西海岸沿岸地域の事ですよね。西海岸は環境意識の高いリベラル派の牙城だけに、カリフォルニア州と一体となってテスラが最も注力してきた地域ですから。(イーロンマスクが保守党政権入りして、テスラはカリフォルニアの補助金対象から外されましたが)
ご指摘ありがとうございます。勉強不足で、誤解を招く表現をしてしまって申し訳ありませんでした。「沿岸部」と申し上げるべきだったと反省しております。
中国のEV動向についてEVネイティブ氏に解説いただきたいです。
ブランドが大事なことはその通りだと思いますが、その点からすると今回の件はマズイですよね。
9月末で現金預金が1兆3千億円しかないの?これで自社株や社債や政府補償の借入金を返すとどうなる?
白馬の騎士は、ホンダ、三菱重工、テスラ、フォックスコンならまだ良い方か。
日産ってどんなクルマ作ってたっけ?というくらい最近販売している車が思い浮かばないくらい商品力がなかった感触があります。国内でも存在感が薄い。会社を小さくするというのは想像以上に難しいのでどうなることでしょうか、、、、東芝さんみたいになるのか心配ですね、、、、
外部から優秀な経営者を連れて来なければ、今の経営者ではもうダメだろ。ホンダとは社風が違い過ぎるとは思うが、ホンダの子会社に成って部品や開発を共有して資金の有効活用するとかしかない。
@@森野クマ-i7k この手の魂のない官僚的カルチャーの組織は結局はゴーンみたいなタイプの強権的リーダーを迎え入れるしかないと思う。技術や本質論より地位役職にこだわる風土のため上位下達と相性がいい。
社内政治で勝ち上がった人がトップだと、各部門の顔色をうかがいながらの経営になるので、大胆な荒療治は無理でしょうね。
技術は本当に素晴らしくて自動運転だって国産メーカー他社よりも早く搭載して成熟しているけど、やはり社内の政治的ないざこざが多すぎて団結力がないところがダメです。
トップが社内政治や社内調整で勝ち上がったような人物だと、中途半端な経営判断しかできないので、このまま沼にハマっていくのでしょうね。
やっちゃい 日産 がんばれ 日産!日本の自動車産業廃れるな!😊
現場では諦めて予算使いまくってますよ
保証期間が切れた頃に致命的な壊れ方します。もう買いません。懲り懲り
人材流動性が裏目に。ハイブリッドのような息の長い開発は無理でしょう。短期の成果を負う体質になってしまったのでは。技術者は優秀なのに、残念ですね。経営の責任!
GT-Rだけ別会社に・・・とおもったらもう規制で終了なのね。
日産に限った話ではなく、最近のデザインは時間耐久性が低いような気がする。奇を衒ったデザインは発表当初は新しいなと感じるものの、すぐに飽きがくる。車は基本的に長く乗るもの。メーカーとしては短いスパンで乗り換えてもらった方が良いのかもしれないが、飽きのくるようなデザインは、出始めた時から徐々に飽きてくるのでロングヒットにはならないと思う。買おうと決断する頃にはもう飽きている人が多いのでは。やはり長い間愛されるスカイラインシリーズ(特に32、33、34)のようなデザインこそが素晴らしいデザインなのだと思う。(懐古主義ではなく、これらの車を単純に復活させるということを言いたいわけではなく、成功例としての例示)この様な優れた車は資産価値としても非常に優れている。20年乗って10万キロ走っても1000万円で売れる個体も多い。時間耐久性はこれからの物の在り方として重要だと思う。ならメーカーは儲からないじゃないか、ということには長く乗る上での交換部品やカスタマイズなどの利益も小さくないと思われる。そもそも大量のゴミに繋がる大量生産、大量消費が今の地球環境を考えた際に良いわけがない。車メーカーには短期間での目新しさではなく、長く語り継がれるようなデザインを目指して車作りをしてほしい。また、マイチェンで繋いでロングランできる車の方が次期型の開発期間を取れる分、より熟成できると思う。短期間での商品開発を繰り返すのは結果的に商品力を下げることになると思うし、熟成が足りない分不具合も増えるのではないのだろうか。(技術の方々がどう考えているのかと思う)結局は販売台数が減ってくれば相当期間前に次期型を前もって考えてくる必要があるということなら、販売台数が減らないような車作りをすることを目指して欲しいと思う。正直車好きとして思うのだが、30年も前の車と今の車でそこまでの進歩を感じない。(安全面での電子サポートは進化を実感している)今も乗っているが、運転の楽しさ自体は古い車の方があると個人的に思う。法規制などあるから仕方ない部分はあるのは承知している。本当の意味で完成されたものを作ればソフトウェアアップデートだけでも相当の期間魅力的な商品であり続けられると思う。GTRは素晴らしい車だが、現行型は販売終了に向けて動いているのだろうが、アップデートでこの先も相当期間魅力的でい続けることができるものだと思う。中途半端にEVにしなければならないといった固定概念を持ったが為に無駄な開発費用をかけている気がする。良いものを作り、長く売る。そういう風にしていかなかったら、開発コストばかりかかる上に、物を大事にする文化すら失われてしまいそうな気がする。車は数百万以上する高額商品本当に魅力的な物を作れば、目先の流行に合わせて変化する必要はないと感じるし、普遍的な良さは必ずある。今一度車の作り方を考えてほしいと思う。
また技術の進歩は人間の進歩を止める側面もあると感じる。運転技術についてもどうなのだろうか。車が何でもやってくれることで人間が技術を磨くことをしなくなるということはないのか。人間の体調は常に万全ではないから、車がサポートしてくれることで助かる場面は多いと思うが、過度に甘やかす必要はなく、必要な運転技術は要求するということで良いのだと思う。
日産は新型エンジン開発をやめて久しいと思います。エンジンやめた時点で終わり始めていたのでは無いでしょうか。
アリア専用無人生産ラインとか作ってドヤってたけど、、
シルフィは中国で超売れてるってニュース見た気が
それは昔の話
シルフィはいまだに日産の中国市場における稼ぎ柱ですよ
DEIとかやっているからですよ。そういえばPIVOTでも日産のDEI責任者の人が出演していませんでしたっけ?その人をもう1度呼ばないんですか?
経営側が後12〜14ヶ月しか生き残れないとか言ってるらしいから資金調達ができないと倒産するじゃないの?日経に2024年9月末時点の手元資金は約1兆4000億円、6カ月の流出額はおよそ5700億円ってなってたからこのままだとそうなると思うけど
ラシーンやキューブのようなデザインの車を出して欲しいです。
日産らしくないクルマを作るのが、遠回りでも復活への近道。
日産車に乗ったことが無かったのですが、たまたま、近所の人にcubeを譲ってもらって乗っています。売れる車だと思っているのですが、終了してしまいましたね現在は、あの車格はトヨタとスズキがやり合っていて体力の無い日産は無理なんだろうなあって想像しています。日産で思い浮かぶ車はserenaぐらいしか無い
ただ売る力が無いんだよね。
ワンコイン的な消耗品や嗜好品というのが実はとても戦力となり利益が一番出せるところとは思うので例えばコンパクトとか乗用車みたいなクルマを多めに発表していく必要があるのでは❓️と思っています。GT-RやZは夢があって確かに凄いな~ってなりますげどただそれで終わり、なんですよ。😶
やっちまったな日産…
日産に限らないでしょう。日本車メーカーに限らず、既存自動車メーカーは厳しくなると思います。
開発期間が長い理由の大きな一つは、ケイレツ解体しちゃったこともありますよ
そろそろ新型ラッシュくるんじゃないっけ?R36も待っとるよー
北米で7割稼いでたっていう話の後で、中国で10%減ったからどうのこうのっていう議論の進め方どうなん?
経営陣の退職金と年金は没収でよかろう。
売れる車を出せよ
ゴーンさんの戦略なら、日本一に。PHEVで。
日産が生き残れるか?ムリでしょ
ルノーの評価悪いですが、忘れないで下さい。日産を助けたのは ルノーですよ。出なかったら、日産は無かったのですよ。
忘れてる人達は記憶力ないか、認知が歪み倒してるんでしょうね。
@@ああ-p5k4v「助けた」という認知も歪んでいるかも知れません。ビジネスですから。株主が納得しません。ルノーにも大きなメリットがあるから「助けた」のです。
走りの日産を忘れた日産
Nissanの 車貸してくれないかな。。。貸してくれたらコンテンツ作ります。それまで、マツダ。。。
今日の日産は明日の総合化学産業
ステランティスを退任したタバレスを召喚せよ!
今の経営陣では無理。マツダにも負けている。今のスカイラインやエルグランドが何故改良しないのか。経営が最悪。
川端さんの語尾のねーが非常に癖になり良いですね
ねー、というクセ、自分では全然気づいてませんでした。良い方に感じていただけるのであれば、ありがたいです。
@@川端由美-s7r しゃべりだけ聞いてると、バイオリニストの高嶋ちさ子さんのように聞こえます。聞き取りやすくてとてもいいですよ。
@@川端由美-s7r 声質と内容が良いので非常に良いと思います。令和の虎でポンコツに癖があったら突っ込まれると思いますが、川端さんは全く問題なしですね。
@@周オンラインステキな方に似てるとおっしゃっていただいて、とても光栄です!
インド市場って言っても、グプタCOOも辞めちゃったし、EVだって関さん日本電産行っちゃったし。ってか、関さん防衛大なのか。
関はいま鴻海に引き抜かれてEV部門のトップやってるだろだから鴻海が日産買収するかもってな
「先輩やりましたね!」「おういいプレゼンできたよ」とか社内に爺的無駄が蔓延そういう文化を作った経営陣のせいにばかりしているのが問題なのかな
みんな役員の顔色ばかり見ていて、顧客への関心が薄くなっているのでしょうね。
ゴーンのしたことはクビにして工場潰しただけ。ピンチ度はそれと今回は変わらない
だいぶ言葉を選んでいるような、、、事態はもっと深刻だと思う。
ブランドを大切に出来ない自動車って魅力ゼロ。上の金儲け思考が車って市場に合ってない、上を首にして現場の声が聞こえる様にしないと。しかしもう遅い
解説はわかりやすい希望が持てません景気が良くなって右から左に売れるようにならんと
チャイ市場は補助金+レッドオーシャンだから、仕方がないけど、米国市場戦略車を開発しなかった理由とは?
最初からレッドオーシャンだった訳じゃないですけどね。2010年の時点ではEVで世界の先頭にいた、一部の人が言うように本当にEV に全振りして現状ならどうしようもない。
無能な経営者のもとで働く従業員はご愁傷さまです。
営業が売るクルマがない!と言ってる企業終わってるって笑
ピント外れですね
今回は冬のボーナスをふ支給すればそれなりに固定費がいい方向性だと思います。会社がなくなるより良いと思います
EV足を引っ張ってんだから切らないと ノートもオーラもすごいいよepowerすごいんだから日産頑張って
足を引っ張る程の規模じゃないから、エンジンの付いてる車が売れてないだけ。
携帯のスマホ化のように、クルマのEV化は日本人も同じ考え方、どうしようもないね。
語尾に「よね」って流行ってるよね。
ホンダが買収するはずが無いです!資本提携くらいに留めるとは思います!むしろホンダにとっては三菱自動車の方が魅力的ですね!😊
「川端由美」さん、冷静で頭のいい人ですね。自動車ジャーナリストにこんな人いるんだと驚きました。今後注目したいです。
@@shinar-t4f 同意、ハーネスサプライヤーの経験がいまに活きてるのかな?OEMの中の状況をよく見えてる
住友電工から自動車ジャーナリストって面白い経歴だね
@@shinar-t4f お褒めいただいて、恐縮です。ご注目に値するように、精進します!今後も応援のほど、よろしくお願いいたします。
@@RS-vl9to住友電工は、大好きで就職した会社です。今では女性エンジニアも多く活躍していて、辞めない方がよかったかなあ、と思います!
@@shinshin1975ありがとうございます。サプライヤーでの経験は、今も宝です。可愛がってくださったOEMのエンジニアや役員の方々、戦コン時代の同僚と、これまで関わった皆さんに助けてもらってます。
在米21年になりますが、こちらでは日産車=故障多しというイメージが定着してしまってます。これが北米で負ける要因です。日産子会社で働いてましたが、アメリカ人の同僚で社用車を提供してもらえないポジションの人は日産以外の車を所有してて、自腹だったら日産は絶対買わないと私も含めて言ってましたので。
同感です。他チャンネルを見ても日産の品質に言及している評論家は皆無で、不信の原因は米国へのハイブリッドの投入の遅れと言っているが、信頼性が売りの日本車らしからぬ品質問題こそ、日産不人気の一番の理由だと私も思っています。私は在米東海岸ですが、日産車の不人気は今に始まった事ではなく20年ぐらい前からの気がします。コンシューマーレポートの信頼性ランキングでも日産/Infinitiは日本車最低で、韓国車よりも下位。ちなみに郊外の住宅街にあるコンドミニアムの駐車場で台数を数えてみました(括弧内はEV/Hybrid):Honda 30(2), Acura 2, Mazda 5, Toyota 36 (4), Lexus 1, Subaru 16, Nissan 3, Infiniti 2, BMW 4, Audi 3, VW 4, KIA 1, Hyndai 4, Ford 4, Chevrolet (1), Porsche 1, Volvo 1, SAAB 1, Tesla (2), Mercedez 3 日本車率が78%だが、日本車の中での日産/Infinitの割合はわずか5%。日産だけならマツダよりも少なかった。なおハイブリッド/EVの率は7%なので、"現時点"でのシェアはハイブリッド投入の遅れとは関係ない(今後20年ぐらいなら影響するかもしれないが)。
日産関連でもっともわかりやすい、お話の仕方も聞きやすい解説でした。
川端さん、お恥ずかしながら存じ上げませんでした。今後フォローさせてください。ありがとうございました。
内田社長絶対で各取締役を一掃しないと💦 考えが古いからね。
役員報酬50%カットしても高すぎるて💢 3億オーバーでしょ?
株主から言わせてもらいますが
配当見送りやら、9000人リストラやら結局ゴーンのコストカットと同じじゃん。残念ですよ。
川端さんの解説めっちゃわかりやすい。
お褒めいただいて、嬉しいです。
ものすごく聴きやすかった
1、ハイブリッドをやらなかった
2、企画がポンコツ
3、自動車会社なのにオートマ限定社員が居る
4、買いたい車アンケートでBMWと言う社員が多い
5、技術よりも英語を話せる方が出世する
そんな会社ですからこうなって当たり前です。
わかりやすくて非常にいい解説。
NISSANは迷走が止まりませんね。
要因については今回解説されていますが、経営判断の誤りの連鎖に他ならないと思います。
今の経営陣にあっても会社が無くなるかもしれないという危機感は感じられず、自分が退任するまでなんとかしのげればいいという対処しかしていない印象です。
そういう意味ではこれから会社の切り売りが加速するのではないかとみています。
死体では?
いざとなれば、国の産業再生の枠組みの中で、どうせ経産省が助けてくれるだろうという妙な安泰感があるのでしょうね。
@@DoReMiLightまあ、役人も天下りチャンスって思って何とかして潰させないでしょうね。
スゴすぎる、こんなにインサイトのある動画久しぶりに見た。全ての発言に無駄がない、勉強になります。
日産に限った話じゃなくて、日本企業全体に言えそう。経営者が戦略を描けない、リーダーシップがない。
おぼちゃま世代だから無理
MBAホルダーの外国人をガンガン入れないと
よく現実を見た解説かつ欧州との比較もしっかりわかってて面白いですね
一方でいまの経営陣そのものが購買出や他社からの落下傘だったりと現場からの求心力が無いから一体感ないのは仕方ないです。
人事も恐怖ばかりで出来なきゃ降格だとサプライヤー出向コースで、誰もリスクを取らない風土、
天降られた系列サプライヤー側も下請法違反で話題になるくるい苛烈で、マレリ、河西にAESCとどこも経営不安抱えてる、
いまやってるリストラ9千人も、末端の工員切っても意味がない、本丸、国内をいまだ手をつけないのが危機感がなさすぎる
川端さんの説明がとても丁寧で分かりやすくて、感動しました!また、是非客観的な意見を是非解説して頂けたら嬉しいです😊応援しています!
質の高い動画でした
日産関連の動画たくさんあるけど群を抜いて分かりやすく中身が濃いと思う。
内容の濃いコンテンツをありがとう御座います
業界人ですが、佐々木さんの引き出し方、川端さんの多角的な分析で内容が濃いですね。
日産の北米でのブランド力が極めて低いので、それは利益より販売量を求めていたからかもしれないです。
徹底的な改革がないと再生できないですね、もっと本質に注目すべきだよね
今の日産には、「手っ取り早く儲けたい、楽して儲けたい」を凄く感じるんだよなぁ。
消費者の目が厳しい日本市場は完全に捨てて、ほどほどの物を作って、それでもそれなりの数が売れてしまう北米や中国市場へ持って行って売るっていうことをやってきた。
結果、だんだん商品に魅力が無くなっていって、いよいよ売れなくなってしまった…当然の成り行きだと多くの人が感じているのではないか。
魅力ってのが、専門家の先生方がいろいろ仰ってるような難しいことではなく、単純に「デザインが悪い❗️」これだよ。
ルノーに買われるところまで追い込まれた時の原因も、今回の状況を招いた原因も、単純にデザインの悪さ、これが大きい。
前回も、今回も、ダラダラダラダ、それをいつまで経っても改めようとしなかった。
そのへんのセンスが日産の経営陣に欠けているんだよ。間違いない❗️
川端さん、説明がとても分かりやすかったです。勉強になりました。
素人意見だが内田氏から開発出身の方をトップに交代し、有能な数字を見るナンバー2に据え、新型車のスケジュールを前倒ししないと苦しいのではないか?解説を伺った結果、そもそもルノーに頼らざるを得なくなった経営陣の責任大ですね❗😮💨
社内政治、権力闘争ばかりしてきた会社なのでものづくりの信念はないのでそれはできないでしょうね。ホンタやトヨタはDNAに技術者魂みたいなものがあって開発の人がトップに立つ事があるけど、日産はおそらくないですよね。
資源の配分が広く薄すぎる。決断が遅く、派閥に八方美人な経営は、破綻する。
大きな会社は社内政治の調整があるので、何を決めるにも恐ろしいほどの時間がかかってしまう。
どの派閥の顔も立てようとすると、八方美人的な中途半端な経営判断が繰り返されてしまう。
川端さん 冷静 的確 すごい これからも注目したい
ありがとうございます!ご注目に値するよう、精進します。
ホンダは手をださないほうが良いね。
世界全体の自動車市場は成長が見込めず、中国のメーカーが徐々にシェアを増やしているので、
日本のメーカーのシェアはその分減って行くでしょうね。今は日産の業績悪化が問題となっていますが、
次はホンダ、その後にトヨタということになると思います。
日本としては自動車に代わる主力産業が出てくる必要がありますね。
川端さん優秀ですね!トヨタ大勝利的な耳障りの良いことばかり言うジャーナリストが多い中冷静で素晴らしいてます。
昔はガソリン車だけ作ってれば良くて、あとは市場ごとにSUVか軽かって感じだったけど、現在はHVもEVもFCVもって、なってきてるから、体力ないと難しいですよね。
しかも再エネ車なんて各国の都合で規制がコロコロ変わるから、テスラやBYDみたいな新興企業じゃないと、変化に対応するのが大変だろうし。
BYD is not a start up, they are found in 1995. BYD Auto found in 2003
昔から①「機械だけの機械屋は世の中に掃いて捨てるほどいて質が悪く、その証拠として機械しか理解出来ない」②「電子制御も出来る機械技術者は視野が広く思考回路が柔軟である」③「東大出であっても大学で始めて半田コテを握った様な人は役にたたない」とか・・、日産の上層部に①や③の人いませんか?
日産みたいな大きな会社は上層部がちょっと変わったくらいじゃ何も変えられない。上層部を一掃してブランドを再構築するしかない。
こうなる前にレクサスみたいなGTRとかシルビアが見たかったよ・・・
なぜ売れなくなったのか?
根本的な原因に目を向けずにきたことにはいっさい触れないんだよな。
そもそもが、なぜトヨタ一強状態になったのかを分析して対策をしない限り復活は無いな。
知り合いに社員が居るので心配でしたが、全個体電池の話は単純な価格競争の話しだけではなくエネルギー問題も絡んだ国防も含む話なので、国の日本企業へのバックアップも期待できる気がしています。今はもちろん大変な面も有るとは思いますが、復活を期待しています。
所詮銭金は問題でなく
リーダー不在と魅力的な車がないのが問題。
立板に水で解説してくれるのですごくわかりやすいです。
川端さんは、マツダの『一括企画』とか『コモンアーキテクチャー』とか出てこなかったかな?
部品の共有ではなく、特性を揃えるようにして、Bセグ、Cセグを同じプラットホームで作るように出来れば、コストも抑えられるし、改良した技術を全車種にすぐ導入出来るし…✌
日産の幹部はマツダに相談してみては❔😂
中国に住んでますが、こちらは3気筒=パワーが無い。の認識なので、みんな買わなくなったと言ってました。
昔40年前から言われてますが、東大卒が、多すぎると言われてましたね。 今でも トヨタ ホンダに比べると多いですかね。
決して東大が、悪いと言ってる訳でなく
もっと 違う思考を持った人を入れた方が良いかもしれません。
豊田章男さん か 鈴木修さん にでも社長してもらうか 日産アメリカから きてもらうか
日産は、同じ事の繰り返し その度に 小さくなりますね。
中国では10年くらい前からBYDが台頭していました。中国は開発が速いので、いずれ中国市場で負けるのは見えていたと思います。しかしインド市場なら、小型車の需要がまだまだあるのでe-powerでも勝ち目があると思います。資源をインド市場にもっと振り向けるべきだったと思います。
川端さん待ってました!もっとUA-camに出演して欲しいです。
とにかく仕事が遅いよ
新型車の開発、製造速度が他社と比べて圧倒的に遅い
外装内装、みるからに古臭い
なんで古臭くなっちゃうの?
@ 周りの進歩についていけてないから
相対的に古く感じる
経営陣が考えを180度方向転換出来ないとこのまま潰れるな。多分、それが解らないからここ迄悪くなった。
サニー・ブルーバード・ローレル・セドグロをフェードアウトさせてしまった、クラウンのようにSUVに進化させたりミニバンに進化させたりして車名は残さないと、再度車名定着させるエネルギーは大変ですよ、名前だけの問題では無いです、簡単に捨て過ぎましたね。
日本経済へかなりデカい影響でるよなぁ
日産の生き残る道…
実現できるかどうか不明ですが、
まず5項目の改善が必要だと思います。
① e-Power車の燃費の改善
② 洗練された内外装のデザイン
③ 塗装を含めた部品品質等の向上
④ 故障、不具合の減少及び耐久性の向上
⑤ リーズナブルな価格設定
35GT-R世界のスーパーカーを凌駕する車を造れる技術があるのに😢
日産内からの 意見ですが 売れる車がない だけだと
先ずは主犯が退社しないと始まらない。
ホンダの四輪事業の利益率もかなり低いので、日産を買収する力持ってないと思います。実は二輪事業の収益で四輪の変革を後押ししているんですね
バイク屋さんが前に言っていました。N-BOXしかないホンダ 悲しい
17:34 湾岸地域ってアメリカでは一般的にガルフコースト(メキシコ湾沿岸)を指すと思いますが、おっしゃりたかったのはカリフォルニアなど西海岸沿岸地域の事ですよね。
西海岸は環境意識の高いリベラル派の牙城だけに、カリフォルニア州と一体となってテスラが最も注力してきた地域ですから。(イーロンマスクが保守党政権入りして、テスラはカリフォルニアの補助金対象から外されましたが)
ご指摘ありがとうございます。勉強不足で、誤解を招く表現をしてしまって申し訳ありませんでした。「沿岸部」と申し上げるべきだったと反省しております。
中国のEV動向についてEVネイティブ氏に解説いただきたいです。
ブランドが大事なことはその通りだと思いますが、その点からすると今回の件はマズイですよね。
9月末で現金預金が1兆3千億円しかないの?これで自社株や社債や政府補償の借入金を返すとどうなる?
白馬の騎士は、ホンダ、三菱重工、テスラ、フォックスコンならまだ良い方か。
日産ってどんなクルマ作ってたっけ?というくらい最近販売している車が思い浮かばないくらい商品力がなかった感触があります。
国内でも存在感が薄い。会社を小さくするというのは想像以上に難しいのでどうなることでしょうか、、、、東芝さんみたいになるのか心配ですね、、、、
外部から優秀な経営者を連れて来なければ、今の経営者ではもうダメだろ。ホンダとは社風が違い過ぎるとは思うが、ホンダの子会社に成って部品や開発を共有して資金の有効活用するとかしかない。
@@森野クマ-i7k この手の魂のない官僚的カルチャーの組織は結局はゴーンみたいなタイプの強権的リーダーを迎え入れるしかないと思う。技術や本質論より地位役職にこだわる風土のため上位下達と相性がいい。
社内政治で勝ち上がった人がトップだと、各部門の顔色をうかがいながらの経営になるので、大胆な荒療治は無理でしょうね。
技術は本当に素晴らしくて自動運転だって国産メーカー他社よりも早く搭載して成熟しているけど、やはり社内の政治的ないざこざが多すぎて団結力がないところがダメです。
トップが社内政治や社内調整で勝ち上がったような人物だと、中途半端な経営判断しかできないので、このまま沼にハマっていくのでしょうね。
やっちゃい 日産 がんばれ 日産!日本の自動車産業廃れるな!😊
現場では諦めて予算使いまくってますよ
保証期間が切れた頃に致命的な壊れ方します。もう買いません。懲り懲り
人材流動性が裏目に。ハイブリッドのような息の長い開発は無理でしょう。
短期の成果を負う体質になってしまったのでは。技術者は優秀なのに、残念ですね。経営の責任!
GT-Rだけ別会社に・・・とおもったらもう規制で終了なのね。
日産に限った話ではなく、
最近のデザインは時間耐久性が低いような気がする。
奇を衒ったデザインは発表当初は新しいなと感じるものの、すぐに飽きがくる。
車は基本的に長く乗るもの。
メーカーとしては短いスパンで乗り換えてもらった方が良いのかもしれないが、飽きのくるようなデザインは、出始めた時から徐々に飽きてくるのでロングヒットにはならないと思う。
買おうと決断する頃にはもう飽きている人が多いのでは。
やはり長い間愛されるスカイラインシリーズ(特に32、33、34)のようなデザインこそが素晴らしいデザインなのだと思う。
(懐古主義ではなく、これらの車を単純に復活させるということを言いたいわけではなく、成功例としての例示)
この様な優れた車は資産価値としても非常に優れている。
20年乗って10万キロ走っても1000万円で売れる個体も多い。
時間耐久性はこれからの物の在り方として重要だと思う。
ならメーカーは儲からないじゃないか、ということには長く乗る上での交換部品やカスタマイズなどの利益も小さくないと思われる。
そもそも大量のゴミに繋がる大量生産、大量消費が今の地球環境を考えた際に良いわけがない。
車メーカーには短期間での目新しさではなく、長く語り継がれるようなデザインを目指して車作りをしてほしい。
また、マイチェンで繋いでロングランできる車の方が次期型の開発期間を取れる分、より熟成できると思う。
短期間での商品開発を繰り返すのは結果的に商品力を下げることになると思うし、熟成が足りない分不具合も増えるのではないのだろうか。
(技術の方々がどう考えているのかと思う)
結局は販売台数が減ってくれば相当期間前に次期型を前もって考えてくる必要があるということなら、販売台数が減らないような車作りをすることを目指して欲しいと思う。
正直車好きとして思うのだが、30年も前の車と今の車でそこまでの進歩を感じない。(安全面での電子サポートは進化を実感している)
今も乗っているが、運転の楽しさ自体は古い車の方があると個人的に思う。
法規制などあるから仕方ない部分はあるのは承知している。
本当の意味で完成されたものを作ればソフトウェアアップデートだけでも相当の期間魅力的な商品であり続けられると思う。
GTRは素晴らしい車だが、現行型は販売終了に向けて動いているのだろうが、アップデートでこの先も相当期間魅力的でい続けることができるものだと思う。
中途半端にEVにしなければならないといった固定概念を持ったが為に無駄な開発費用をかけている気がする。
良いものを作り、長く売る。
そういう風にしていかなかったら、開発コストばかりかかる上に、物を大事にする文化すら失われてしまいそうな気がする。
車は数百万以上する高額商品
本当に魅力的な物を作れば、目先の流行に合わせて変化する必要はないと感じるし、普遍的な良さは必ずある。
今一度車の作り方を考えてほしいと思う。
また技術の進歩は人間の進歩を止める側面もあると感じる。
運転技術についてもどうなのだろうか。車が何でもやってくれることで人間が技術を磨くことをしなくなるということはないのか。
人間の体調は常に万全ではないから、車がサポートしてくれることで助かる場面は多いと思うが、過度に甘やかす必要はなく、必要な運転技術は要求するということで良いのだと思う。
日産は新型エンジン開発をやめて久しいと思います。エンジンやめた時点で終わり始めていたのでは無いでしょうか。
アリア専用無人生産ラインとか作ってドヤってたけど、、
シルフィは中国で超売れてるってニュース見た気が
それは昔の話
シルフィはいまだに日産の中国市場における稼ぎ柱ですよ
DEIとかやっているからですよ。そういえばPIVOTでも日産のDEI責任者の人が出演していませんでしたっけ?
その人をもう1度呼ばないんですか?
経営側が後12〜14ヶ月しか生き残れないとか言ってるらしいから資金調達ができないと倒産するじゃないの?
日経に2024年9月末時点の手元資金は約1兆4000億円、6カ月の流出額はおよそ5700億円ってなってたからこのままだとそうなると思うけど
ラシーンやキューブのようなデザインの車を出して欲しいです。
日産らしくないクルマを作るのが、遠回りでも復活への近道。
日産車に乗ったことが無かったのですが、たまたま、近所の人にcubeを譲ってもらって乗っています。
売れる車だと思っているのですが、終了してしまいましたね
現在は、あの車格はトヨタとスズキがやり合っていて体力の無い日産は無理なんだろうなあって想像しています。
日産で思い浮かぶ車はserenaぐらいしか無い
ただ売る力が無いんだよね。
ワンコイン的な消耗品や嗜好品というのが実はとても戦力となり利益が一番出せるところとは思うので例えばコンパクトとか乗用車みたいなクルマを多めに発表していく必要があるのでは❓️と思っています。GT-RやZは夢があって確かに凄いな~ってなりますげどただそれで終わり、なんですよ。😶
やっちまったな日産…
日産に限らないでしょう。日本車メーカーに限らず、既存自動車メーカーは厳しくなると思います。
開発期間が長い理由の大きな一つは、ケイレツ解体しちゃったこともありますよ
そろそろ新型ラッシュくるんじゃないっけ?R36も待っとるよー
北米で7割稼いでたっていう話の後で、中国で10%減ったからどうのこうのっていう議論の進め方どうなん?
経営陣の退職金と年金は没収でよかろう。
売れる車を出せよ
ゴーンさんの戦略なら、日本一に。PHEVで。
日産が生き残れるか?
ムリでしょ
ルノーの評価悪いですが、忘れないで下さい。日産を助けたのは ルノーですよ。出なかったら、日産は無かったのですよ。
忘れてる人達は記憶力ないか、認知が歪み倒してるんでしょうね。
@@ああ-p5k4v「助けた」という認知も歪んでいるかも知れません。
ビジネスですから。株主が納得しません。
ルノーにも大きなメリットがあるから「助けた」のです。
走りの日産を忘れた日産
Nissanの 車貸してくれないかな。。。貸してくれたらコンテンツ作ります。それまで、マツダ。。。
今日の日産は明日の総合化学産業
ステランティスを退任したタバレスを召喚せよ!
今の経営陣では無理。マツダにも負けている。今のスカイラインやエルグランドが何故改良しないのか。経営が最悪。
川端さんの語尾のねーが非常に癖になり良いですね
ねー、というクセ、自分では全然気づいてませんでした。良い方に感じていただけるのであれば、ありがたいです。
@@川端由美-s7r しゃべりだけ聞いてると、バイオリニストの高嶋ちさ子さんのように聞こえます。
聞き取りやすくてとてもいいですよ。
@@川端由美-s7r 声質と内容が良いので非常に良いと思います。令和の虎でポンコツに癖があったら突っ込まれると思いますが、川端さんは全く問題なしですね。
@@周オンラインステキな方に似てるとおっしゃっていただいて、とても光栄です!
インド市場って言っても、グプタCOOも辞めちゃったし、EVだって関さん日本電産行っちゃったし。
ってか、関さん防衛大なのか。
関はいま鴻海に引き抜かれてEV部門のトップやってるだろ
だから鴻海が日産買収するかもってな
「先輩やりましたね!」
「おういいプレゼンできたよ」
とか社内に爺的無駄が蔓延
そういう文化を作った経営陣のせいにばかりしているのが問題なのかな
みんな役員の顔色ばかり見ていて、顧客への関心が薄くなっているのでしょうね。
ゴーンのしたことはクビにして工場潰しただけ。ピンチ度はそれと今回は変わらない
だいぶ言葉を選んでいるような、、、事態はもっと深刻だと思う。
ブランドを大切に出来ない自動車って魅力ゼロ。上の金儲け思考が車って市場に合ってない、上を首にして現場の声が聞こえる様にしないと。しかしもう遅い
解説はわかりやすい
希望が持てません
景気が良くなって右から左に売れるようにならんと
チャイ市場は補助金+レッドオーシャンだから、仕方がないけど、米国市場戦略車を開発しなかった理由とは?
最初からレッドオーシャンだった訳じゃないですけどね。2010年の時点ではEVで世界の先頭にいた、一部の人が言うように本当にEV に全振りして現状ならどうしようもない。
無能な経営者のもとで働く従業員はご愁傷さまです。
営業が売るクルマがない!と言ってる企業終わってるって笑
ピント外れですね
今回は冬のボーナスをふ支給すればそれなりに固定費がいい方向性だと思います。会社がなくなるより良いと思います
EV足を引っ張ってんだから切らないと ノートもオーラもすごいいよepowerすごいんだから日産頑張って
足を引っ張る程の規模じゃないから、エンジンの付いてる車が売れてないだけ。
携帯のスマホ化のように、クルマのEV化は日本人も同じ考え方、どうしようもないね。
語尾に「よね」って流行ってるよね。
ホンダが買収するはずが無いです!資本提携くらいに留めるとは思います!むしろホンダにとっては三菱自動車の方が魅力的ですね!😊