Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
他に覚えておきたい形容詞+enlarge→enlarge(拡大する・拡張する)rich→enrich(豊かにする)able→enable(できるようにする)sharp→sharpen(とがらす)soft→soften(柔らかくする)black→blacken(黒くする)fat→fatten(太らせる)bright→brighten(明るくする)hard→harden(強くする・鍛錬する)loose→loosen(緩める)light→lighten(明るくする・軽くする)weak→weaken(弱くする)deep→deepen(深くする)他にもありますが、このあたりは覚えないと。enは頭に付く単語とお尻に付く単語があるので注意してください。
oha rock コメントも勉強になる📝❗️
enlighten(啓発する)みたいなのもありますね
ああenlightenですか、勉強になります。lightenが動詞で明るくする・軽くするなので動詞にenをつけて動詞化ですか。そんなのもあるのですね。今検索したら、wake(起きる)→waken(覚醒する)は見つけました。形容詞+enの他に、名詞+enで動詞化というのも存在します。併せて覚えておきたいですね。strength(力)→strengthen(強くする)danger(危険)→endanger(危険に晒す)fright(恐怖)→frighten(怖がらせる)joy(楽しみ)→enjoy(楽しむ)height(高さ)→heighten(高くする・誇張する)heart(心臓)→hearten(元気づける・鼓舞する)length(長さ)→lengthen(長くする)haste(急ぎ)→hasten(急がす)
softenってt発音しないんですね。
山田一郎weblioで聴いた所、softenのtは黙字になるようです。発音問題で問われるかもしれませんので、押さえておきたいですね。
もりてつのただよび動画全部100万再生行ってもいいレベルでまじで感謝しかない
policeは、複数扱いで、1人1人を数えることができる表現:a police officer、か。形容詞+-en=動詞、。単語を覚える時に役立つ。
大学生ですが、毎日学ばさせていただいてます。使役動詞、未だに長文中に出ると困惑してしまうので今日の動画とても助かります。policeとpolice officerについても今まで意識したことがありませんでした… 森田先生の授業は関連付けて知識付けられるので楽しいです!!ありがとうございます!
今回の abroad のように共通項を見出すのが素晴らしい。ヤヤコシイ問題がするすると氷解する。
コロナで就活ができなくなってしまい、時間があるので気持ちを新たにまたTOEICを受けようと勉強を始めました。また、もりてつ先生の言葉のおかげで奮起しようと思いました。今の職場の仕事を頑張りつつ勉強も精一杯頑張ります。
リ*ルートから学生を守る党代表 テレビを見ていて雇用が続かず、失職している人が多いので就活をまだしない方がいいのかなと思ってこのような発言をしました。 失礼致しました。
今の職場言うてるから転職じゃないんか確かに転職は今は厳しいな
めい 転職って言い方をすれば良かったのですね💦 失礼致しました。 そうですよね...。
新幹線好き 別に謝る必要はないです良く読まずいきなり突っかかってる人に言いました
リ*ルートから学生を守る党代表 とニートが申しております
大学受験しないけど先生が惹きつけ上手で面白いので毎晩30分ですが寝る前に見てます。
いつも深掘りしてくれるので助かります。こういう時はどうなるんだろう?という疑問に自然な流れで教えてくださりありがとうございます。
編集がある授業いいですね👍
オージーイングリッシュの特徴も有名ですよね英語圏での発音の違いも日本の方言のようで興味深いなぁ
家にいるために息子を作ったってなんか意味深で笑ってしまった(笑)いつもありがとうございます。
すげー仕組みが分かると解けるかも。
もりてつさんのUA-camはよく見てたけど授業してるのは初めて見た。めちゃくちゃわかりやすいな
I won't let you downっていう曲知ってたからこの範囲すぐ覚えれた笑
semi runa aha?
同じく!高校の音楽の授業で聞いた覚えがあります〜
いつもありがとうございます
複数か単数もしくは可算or不可算名詞の正誤問題はよく出ますよね
policeはpeople みたいな使い方する(メモ)
Let させてあげる ってニュアンス
今はもりてつ先生の授業がないので昔の動画を見ています。良いコメントだけ採用してください! きっと半年でただよび基礎講座完了させます!とか、次はいつ復活します!っていうのがあればいやなコメントつかなかったじゃないのかな。みんな先生にとっても感謝していたし、大ファンだったからショックな人が多いんだと思います。私ももう一回TOEICやろーって、単語やら問題やら毎日やりまくってます。先生の動画参考に毎日頑張ってます。ちなみに仕事は英語教えてます(^^)
倒置の動画お願いします!
中学に降りてきたんで勉強してる新中3です、このあたりがややこしくてモリテツさんのところに逃げてきましたw
broadがbroadenとかは結構言われるけどlikeとalikeとかsleepとasleepみたいなのも変化に規則性(?)ありそうだけど聞いたことない。ないのかな。
皆勤です!なんだか英語に自信が出てきました(根拠ないけど)。そういえばpoliceで思い出しましたが、staff も人の集合で、ひとりひとりはa staff memberっていうんですよね。
staff のある!ある! だよね~。おっちゃん 社会人やけど 、以前 職場で ネイティブ Speaker に「 One member of staffs said …… 」って 言ったら ちょっと小バカにされたことあり、その後 ずいぶん経過してから staff は複数扱い なんだ……と 知って経験ありです(苦笑)
ただよびも司法試験、司法書士、会計士、税理士なんかのチャンネルできたら面白くなるね。
いろんな俳優を混ぜた顔って感じでイケメン
boardもbがあるからと考えたらいいんですね😊
Yuriko made us stay home.ってあってます?
policeが複数って初めて知りました。加算、不可算、わかってないなと未だに思う。
発音苦手な人はどうぞ,/ɔː/, /ɑː/a 例 water, fatherau/augh 例 auto, taughtal/all 例 always, ballough 例 bought, thoughto* 例 long, foreinoa* 例 abroad, broad /oʊ/o * 例 open, toldoa* 例 boat, goalow 例 window, show*は重複です
まじ師走 コメントも勉強になる🗣❗️
3:02 ケンは息子を家に居させた(無理やり)3:23 ケンは息子に警察に電話させた6:01ケンは息子に留学させてあげた(させてあげる)
私の世代は、ぎりぎりpolicemanで習った。途中から、officerに変わった。映画のロボコップを観た人が、米国でExcuse me,copと言って、道を訊ねたら、嫌な感じに見られたと言われた。policeは、古代ギリシャの都市国家から来ているし、都市国家を護る人なのでpoliceman。その集合体だから複数扱い。消防士も、firemanから、firefighterになった。
driveに使役の役割がありますか? 政治は私をイライラさせます。の訳がthe politics drive me crazy.となっています
神
お は よ !
これって一般的に高校の授業の何年の授業でやります?
英文法の授業は学校によって進め方が違いますよね。ただ,文型や準動詞と内容が絡んでくるのでかなり早い段階で教える学校が多いと思います。私は高校1年の6月頃に学んだ記憶があります。
SVOC
if you speak like him in the us , it's hard to get any infor or let us citizen understand what' s you wanna say. please learn english from native. pronunciations are many of direct .
cattleもだよね
おはよ
大豆ミートには こおろぎ粉末 はいっているぞ 笑
stayingはだめなの?
使役動詞のmake, have, let はCが原型です。(06:39)もちろん,5文型のなかにはCが現在分詞や過去分詞になるものもありますが,今後紹介していくんだと思います。
Stayは状態動詞だからingは不自然
2024/6/21
彼女ほしい
オウ アウ
苺?
他に覚えておきたい形容詞+en
large→enlarge(拡大する・拡張する)
rich→enrich(豊かにする)
able→enable(できるようにする)
sharp→sharpen(とがらす)
soft→soften(柔らかくする)
black→blacken(黒くする)
fat→fatten(太らせる)
bright→brighten(明るくする)
hard→harden(強くする・鍛錬する)
loose→loosen(緩める)
light→lighten(明るくする・軽くする)
weak→weaken(弱くする)
deep→deepen(深くする)
他にもありますが、このあたりは覚えないと。enは頭に付く単語とお尻に付く単語があるので注意してください。
oha rock
コメントも勉強になる📝❗️
enlighten(啓発する)みたいなのもありますね
ああ
enlightenですか、勉強になります。lightenが動詞で明るくする・軽くするなので
動詞にenをつけて動詞化ですか。そんなのもあるのですね。
今検索したら、wake(起きる)→waken(覚醒する)は見つけました。
形容詞+enの他に、名詞+enで動詞化というのも存在します。併せて覚えておきたいですね。
strength(力)→strengthen(強くする)
danger(危険)→endanger(危険に晒す)
fright(恐怖)→frighten(怖がらせる)
joy(楽しみ)→enjoy(楽しむ)
height(高さ)→heighten(高くする・誇張する)
heart(心臓)→hearten(元気づける・鼓舞する)
length(長さ)→lengthen(長くする)
haste(急ぎ)→hasten(急がす)
softenってt発音しないんですね。
山田一郎
weblioで聴いた所、softenのtは黙字になるようです。発音問題で問われるかもしれませんので、押さえておきたいですね。
もりてつのただよび動画全部100万再生行ってもいいレベルでまじで感謝しかない
policeは、複数扱いで、1人1人を数えることができる表現:a police officer、か。形容詞+-en=動詞、。単語を覚える時に役立つ。
大学生ですが、毎日学ばさせていただいてます。使役動詞、未だに長文中に出ると困惑してしまうので今日の動画とても助かります。policeとpolice officerについても今まで意識したことがありませんでした… 森田先生の授業は関連付けて知識付けられるので楽しいです!!ありがとうございます!
今回の abroad のように共通項を見出すのが素晴らしい。ヤヤコシイ問題がするすると氷解する。
コロナで就活ができなくなってしまい、時間があるので気持ちを新たにまたTOEICを受けようと勉強を始めました。また、もりてつ先生の言葉のおかげで奮起しようと思いました。今の職場の仕事を頑張りつつ勉強も精一杯頑張ります。
リ*ルートから学生を守る党代表 テレビを見ていて雇用が続かず、失職している人が多いので就活をまだしない方がいいのかなと思ってこのような発言をしました。 失礼致しました。
今の職場言うてるから転職じゃないんか
確かに転職は今は厳しいな
めい 転職って言い方をすれば良かったのですね💦 失礼致しました。 そうですよね...。
新幹線好き 別に謝る必要はないです
良く読まずいきなり突っかかってる人に言いました
リ*ルートから学生を守る党代表 とニートが申しております
大学受験しないけど先生が惹きつけ上手で面白いので毎晩30分ですが寝る前に見てます。
いつも深掘りしてくれるので助かります。
こういう時はどうなるんだろう?という疑問に自然な流れで教えてくださりありがとうございます。
編集がある授業いいですね👍
オージーイングリッシュの特徴も有名ですよね
英語圏での発音の違いも日本の方言のようで興味深いなぁ
家にいるために息子を作ったって
なんか意味深で笑ってしまった(笑)
いつもありがとうございます。
すげー
仕組みが分かると解けるかも。
もりてつさんのUA-camはよく見てたけど授業してるのは初めて見た。めちゃくちゃわかりやすいな
I won't let you downっていう曲知ってたからこの範囲すぐ覚えれた笑
semi runa aha?
同じく!高校の音楽の授業で聞いた覚えがあります〜
いつもありがとうございます
複数か単数もしくは可算or不可算名詞の正誤問題はよく出ますよね
policeはpeople みたいな使い方する(メモ)
Let させてあげる ってニュアンス
今はもりてつ先生の授業がないので昔の動画を見ています。良いコメントだけ採用してください! きっと半年でただよび基礎講座完了させます!とか、次はいつ復活します!っていうのがあればいやなコメントつかなかったじゃないのかな。みんな先生にとっても感謝していたし、大ファンだったからショックな人が多いんだと思います。私ももう一回TOEICやろーって、単語やら問題やら毎日やりまくってます。先生の動画参考に毎日頑張ってます。ちなみに仕事は英語教えてます(^^)
倒置の動画お願いします!
中学に降りてきたんで勉強してる新中3です、このあたりがややこしくてモリテツさんのところに逃げてきましたw
broadがbroadenとかは結構言われるけどlikeとalikeとかsleepとasleepみたいなのも変化に規則性(?)ありそうだけど聞いたことない。ないのかな。
皆勤です!なんだか英語に自信が出てきました(根拠ないけど)。そういえばpoliceで思い出しましたが、staff も人の集合で、ひとりひとりはa staff memberっていうんですよね。
staff のある!ある! だよね~。おっちゃん 社会人やけど 、以前 職場で ネイティブ Speaker に「 One member of staffs said …… 」って 言ったら ちょっと小バカにされたことあり、その後 ずいぶん経過してから staff は複数扱い なんだ……と 知って経験ありです(苦笑)
ただよびも司法試験、司法書士、会計士、税理士なんかのチャンネルできたら面白くなるね。
いろんな俳優を混ぜた顔って感じでイケメン
boardもbがあるからと考えたらいいんですね😊
Yuriko made us stay home.ってあってます?
policeが複数って初めて知りました。加算、不可算、わかってないなと未だに思う。
発音苦手な人はどうぞ,
/ɔː/, /ɑː/
a 例 water, father
au/augh 例 auto, taught
al/all 例 always, ball
ough 例 bought, thought
o* 例 long, forein
oa* 例 abroad, broad
/oʊ/
o * 例 open, told
oa* 例 boat, goal
ow 例 window, show
*は重複です
まじ師走
コメントも勉強になる🗣❗️
3:02 ケンは息子を家に居させた(無理やり)
3:23 ケンは息子に警察に電話させた
6:01ケンは息子に留学させてあげた(させてあげる)
私の世代は、ぎりぎりpolicemanで習った。
途中から、officerに変わった。
映画のロボコップを観た人が、米国でExcuse me,copと言って、道を訊ねたら、嫌な感じに見られたと言われた。
policeは、古代ギリシャの都市国家から来ているし、都市国家を護る人なのでpoliceman。その集合体だから複数扱い。
消防士も、firemanから、firefighterになった。
driveに使役の役割がありますか? 政治は私をイライラさせます。の訳がthe politics drive me crazy.となっています
神
お は よ !
これって一般的に高校の授業の何年の授業でやります?
英文法の授業は学校によって進め方が違いますよね。ただ,文型や準動詞と内容が絡んでくるのでかなり早い段階で教える学校が多いと思います。私は高校1年の6月頃に学んだ記憶があります。
SVOC
if you speak like him in the us , it's hard to get any infor or let us citizen understand what' s you wanna say. please learn english from native. pronunciations are many of direct .
cattleもだよね
おはよ
大豆ミートには こおろぎ粉末 はいっているぞ 笑
stayingはだめなの?
使役動詞のmake, have, let はCが原型です。
(06:39)
もちろん,5文型のなかにはCが現在分詞や過去分詞になるものもありますが,今後紹介していくんだと思います。
Stayは状態動詞だからingは不自然
2024/6/21
彼女ほしい
オウ アウ
苺?