Japanese National Railways Tohoku Main Line, etc. (1985 Summer) near Higashi Jujo Station

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 гру 2022
  • Thank you for watching. This is a video taken near Higashi Jujo Station during the JNR era. After I got the β-system integrated video camera, I was inspired by the high-band article serialized in AudioVideo magazine, and tried to make my β-system integrated video camera high-band. High band means that the captured video will be high definition and the image quality will be improved, but there is no guarantee that amateurs will do well. In addition, it seems that there are not a few disadvantages, such as noticeable noise and inversion noise. Since I had upgraded to a high band, I tried to test it in a nearby area to see if it went well. I'm not sure if the high band was successful with the image quality of this video. Still, I was able to shoot a freight train at 06:15 and a freight train at 07:30, so it might be a high-band article.
    #JNR 183 series train
    #EF65 towing freight train
    #EF65 Towing Luggage Train
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 124

  • @hayachine1917
    @hayachine1917 8 місяців тому +8

    もう40年も前の映像なのに、つい昨日のような、今でもこの場所に行くとこれらの列車に会えるような気がします。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      この辺りはそれほど大きく変化してないですよね。ひょっとしたら、一部のレールは当時物?

  • @user-ni5gv4qu7y
    @user-ni5gv4qu7y Рік тому

    貴重な動画をありがとうございます。EF65+旧型客車は、当時尾久か品川に配置されていたものですね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございました。
      貴重な情報ありがとうございました。

  • @user-op7cm3jh1w
    @user-op7cm3jh1w Рік тому +1

    懐かしい動画ありがとうございます。ベータのハイバンド化懐かしいですね。私もビデオサロン読んでおりました。動画、何となくくっきりしているような気がします。水平解像度270本とか? 高価な器材をお持ちで羨ましいです。当時の自分はビックカメラとヨドバシカメラをVHSテープの最安値を求めて行ったり来たりしていた怪しい青年でした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      今思うとバカな事したなと思いますが、何なんですかね。
      水平解像度……懐かしいフレーズですね。久々に目にしました。
      当時は自分の足で廉価品を見つけるのは当たり前のことですからね。
      今はネットショップの台頭で、本当に便利になりましたよね。

  • @user-ce8qx5hg1t
    @user-ce8qx5hg1t Місяць тому

    懐かしいです。ありがとうございました。この辺は電車線 尾久支線(列車線) 貨物線が並走し見ていて飽きない楽しいところですね😂この当時は今ほど酷暑ではなかったですね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @3poko
    @3poko Рік тому +3

    また85年夏の情景ありがとうございます。ハイバンドのお陰で85年とは思えない画質でびっくりです。
    EF65に牽かれた5:26セメント列車と6:36 2両の旧客マニに興味を惹かれました。後者は廃車回送なのかなぁ

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      ハイバンド化成功といったところでしょうか。

    • @user-os6bk2ei9p
      @user-os6bk2ei9p Рік тому +1

      2両の旧客マニは、恐らく大宮工場入出場列車を挟む車掌車代わりに使っていたのではないかと思います。違っていたらごめん。

    • @3poko
      @3poko Рік тому

      解説ありがとうございます。なるほど、そういう運用があったんですね。

  • @user-vb3xu2kv4m
    @user-vb3xu2kv4m 3 місяці тому

    国鉄末期の光景が懐かしくて最高です。103系や115系等、今は無き車両達も懐かしいです。私が幼少時代だった時を思い出します。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @user-xk4yv9jo4e
    @user-xk4yv9jo4e Рік тому +11

    非冷房の機関車は暑いでしょうね。乗降用ドアを開けっ放しで走るEF65が印象的ですね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      編集を行ってて、当時は許されたのだろうなと思いました。

  • @seriosu1982
    @seriosu1982 Рік тому +4

    当時の宇都宮線高崎線にサハはスカ色混載なのは珍しいですね。特急あいづも懐かしいです

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      楽しんでいただけたようで何よりです。

  • @user-zi4xi6vx2i
    @user-zi4xi6vx2i Рік тому +5

    貴重な映像ありがとうございます。1982年頃迄に東十条駅で駅員をしてました。当時は新幹線高架もまだありませんでしたが景色は変わってないです。この時期のビデオ撮影画像があるのは驚きです、8mmフィルムをデジタル化されたのですか?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      東十条駅にお勤めの国鉄職員の方なら、見慣れた風景ですよね。
      この動画は、β方式の民生用一体型ビデオカメラで撮影しておりました。
      それと、ビデオカメラで撮影している鉄道ファンは、余りいなかったように思います。

  • @user-ow1jz2by3o
    @user-ow1jz2by3o Рік тому +1

    1:37あたりで映るクハの全開窓から顔を出して風を感じるの、涼しいとは感じなかったけど楽しかった。
    この界隈ではもう経験できないかな、、懐かしい記憶です。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      窓から顔を出すことは、ちょっと危ないこともあり、スリルが味わえるからでしょうかね。
      今は窓が大きく開かないでしょうし、エアコンも効いてますからね。

  • @user-to8tu8tv6i
    @user-to8tu8tv6i Рік тому

    既に新幹線が上野に通じた夏なんですね。
    東北特急もつばさとあいづだけになっているのがよくわかります。
    私は春には進学で首都圏を離れ、夏季帰省はしたものの鉄道趣味から距離を置き始めてました。
    中電にスカ色が混じっていたとはまったく知らず驚きました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      この時期は撮影することが楽しくて行っていました。
      その動画の皆さんのコメントに(にわかファンなので)圧倒され続けております。

    • @series7872
      @series7872 Рік тому

      つばさ1往復とあいづ1往復だけでしたね。つばさは福島発着が基本になりました。

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r Рік тому +1

    国鉄末期、東北線の115系も結構短編成化されたのですね。中央線三鷹からの転属のスカ色組み込みは変則の編成ですね。京浜東北の103系も非ATC先頭車を中間に封じ込めた過渡期の編成です。グリーン車を抜き取られた165系は哀れなものです。意外な事に貨物列車の緩急車(車掌車)はまだ連結されていたのですね。国鉄が大変な時期で、民営化に突き進んでいるのが良く分かる映像です。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      動画からの情報の引き出し恐れ入ります。
      コメントの内容を見て、感心しきりです。

  • @user-em8nd2jo5k
    @user-em8nd2jo5k Рік тому +1

    ニモ電、懐かしいですね。
    あと、あさまが12両フル編成なのも。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Рік тому

    赤羽のすぐ南に位置する東十条辺りはひっきりなしに東北線や高崎線、京浜東北線の列車や電車が走っている区間です。当時のこの辺を走る代表的な列車が撮影されています。165系の急行列車もまだ走っています。常磐線の車両を活用した会津若松行きで一日一往復あった特急「あいず」も映っていますね。あの当時転配属で中央線から来た115系車両も連結されています。EF65牽引の旧客荷物列車には興味をそそられ何度も見てしまいました。この動画にはありませんが、この年の3年前の昭和57年11月改正前までは、この辺でも上野発着の東北方面、磐越西線方面への気動車急行(「いいで」「ざおう」「出羽」「おが」:いずれも58系気動車)なども見ることもできました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り、次から次へと列車が来るので、時が経つのを忘れるぐらいでした。

  • @seabell0829
    @seabell0829 Рік тому +2

    1975年生まれで宇都宮線沿線在住ですが、非冷房の115系は乗り合わせた記憶があまり残っていません。当時は邪魔者扱いだった京浜東北線103系も今となってはとても懐かしいです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      この年の一般家庭のエアコン普及率は50%を超えたそうです。
      大都市圏の車両の冷房化率は81%のようで、近郊型車両は、まだまだといったところでしょうか。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +8

    関東エリアでは早朝に 「みどりの窓口」という番組がありました。番組中に流れる曲はYMOの 「テクノポリス」でしたね♪

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      余り見た記憶はないですけど、ありましたね。
      テクノと言ったらクラフトワークが……。
      そこから蔵太 和安久とパク……いやオマージュして命名しました。

    • @user-yz7ob4fx4x
      @user-yz7ob4fx4x Рік тому +2

      テレ東の朝7時でしたね😄

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому

      ブルトレの紀伊勝浦行の 「紀伊」は切符の売り上げがいつも悪かったみたいで…かなり有名でした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      ブルトレでも、ドル箱路線になれなかったということですね。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому

      @@ZIPANG1067
      名古屋での事故がトラウマになりましたね

  • @onitaicho
    @onitaicho Рік тому +1

    ハイバンドの恩恵もあるでしょうが、やはりオリジナルの8画質がよかったとのだと思います。
    VHS VS β方式ビデオフォーマットの覇権争い、85年当時としては、ソフト数で圧倒したVHSの勝利が確定した時期かと思います。
    しかし放送局がβ方式を発展させたβカム を採用したように、本来はβの方が画質がよかったことが証明されたような気がします。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      私も最初はVHS方式のセパレート型ビデオカメラを使用していたのですが、この頃からβ方式の一体型ビデオカメラに置き換えました。
      画質は、間違いなくβ方式が秀でていたと思います。
      ソフトと松下電器がVHSを採用したことが、βが衰退した要因でしょうね。

  • @KS-ho8tw
    @KS-ho8tw Рік тому +2

    この当時は冷房化率が低くて夏場は運次第でしたね。
    京浜東北線は中間車でなければ冷房車だったので両端は混んでいて中間は空いているというのも懐かしい思い出です。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      楽しんでいただけたようで何よりです。

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r Рік тому +4

      この頃の国電、夏になると、やって来る列車の屋根を見たものです。屋根にカマボコ(クーラー)が載っていると「冷房車」だと喜んだものでした。

  • @user-cw3uk8yr4k
    @user-cw3uk8yr4k Рік тому

    今東十条にすんでるけど懐かしいですね~☺️

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @user-eh4wo5xx8b
    @user-eh4wo5xx8b Рік тому +1

    1985年8月4日(日曜日)に初めて両親なしで妹と上野9時40発の盛岡行きやまびこ号(途中停車駅 宇都宮・郡山・仙台)に乗って盛岡着12時26分から盛岡発12時36分はつかり9号(583系)に乗って祖父母のいる三戸まで(13時41分着)帰省しました。(途中停車駅 好摩・沼宮内・一戸・北福岡・)新幹線開業前に特急で7時間半かかっていたのが、4時間で行けるなんて便利になったと思いました。
    1985年前後のゴールデンウィークに友人と臨時急行くろいそ号に乗って上野~黒磯まで乗車しました。湘南色の急行型電車でした。(途中停車駅は 赤羽・大宮・久喜・古河・小山・宇都宮・氏家・矢板・西那須野)。📻持参してカセットテープに上野~黒磯まで全区間窓開けて録音したのにどこかにいってしまったのが悔やまれます。
    1980年秋には日光への修学旅行の時に川崎駅~日光駅まで湘南色の急行型電車(東京駅~上野駅まで直通出来る線路を使って)で往復乗車出来たのも覚えています。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      動画をご覧になって、列車にまつわる色々な事を思い出されたようですね。
      それにしても、録音したカセットテープを無くされたのは痛いですね。
      楽しんでいただけたようで何よりです。

  • @skeakb4351
    @skeakb4351 Рік тому

    普通列車は今より短いんですね。ちょっと意外です。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      2 日前の利さんのコメントに経緯が書かれているようですよ。

  • @toriri-service
    @toriri-service Рік тому +2

    今度は少し下って『東十条』ですか。
    新幹線上野開業直後ですが まだ『つばさ』『あさま』『あいづ』といった特急は見ることが出来ましたね。
    冒頭上野方面へ 終盤で赤羽方面へ走って行った165系9連はどっちもお客さんが乗っていないようで何だったのでしょう?
    その165系とすれ違った115系普通電車は前半4両が冷房車ですが後半4両が冷房準備車で 車両によっては窓を全開にしています。
    この頃から真夏は日中30℃を超える猛暑日も珍しくなくなりました。
    普通電車は日中7両か11両のイメージがありましたが4+4の8両も割とあったんですね。
    PFの牽くタンク車や荷物列車も全盛期に比べると短いですが 辛うじて車掌車が付いているところにらしさが感じられます。
    京浜東北線は4+6の10両で 下り寄りから4両目と5両目は低運転台が顔を突き合わせていて 5両目のクモハの運転台直後はモーター音とスピードメーターが楽しめるスペースでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      相変わらずキレのあるコメント恐れ入ります。
      中間に連結された103系の低運転台車は、全く気づきませんでした。

    • @user-dt8gj3fw8t
      @user-dt8gj3fw8t Рік тому +1

      165系9連は波動用の集約臨ですね。小学校の日光臨とかに良く使われてました。

    • @toriri-service
      @toriri-service Рік тому

      @@user-dt8gj3fw8t さん
      ご回答いただきありがとうございます。
      やっぱりそうでしたか😀
      横サボには『団体専用』と書かれていたんでしょうね。
      急行全廃後 JRになっても長い間 新前橋や幕張の165系や田町の167系は波動用に残っていましたね。

  • @user-fy5nt4br6v
    @user-fy5nt4br6v Рік тому

    新幹線高架がピカピカ!

  • @kamepo
    @kamepo Рік тому +1

    昭和60年の夏ということは、私の尾久駅の動画「国鉄時代の尾久駅にて」と同時期 ! 東北線高崎線の顔ぶれもほぼ同じですが、東十条だと貨物列車や京浜東北もあるので尾久より多彩で楽しいです。ベータムービーのハイバンド化は見事に成果が出ていると思います。ノーマルのベータは、ここまでの解像度ないですから。私も当時 AudioVideo誌の愛読者でした (^^)。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      動画を拝見させていただきました。まさに同時期に同じような経験をしていたようですね、
      それにしても、学生時代にビデオカメラを入手されたとは驚きです。
      当方の拙い動画を観ていただき、ありがとうございました。

    • @kamepo
      @kamepo Рік тому +1

      尾久駅の動画は借り物の BMC-500 で撮ったんですけど、CCDの画素数が少なすぎて、ご覧の通りの最悪でした。
      当時の自分のカメラはジャンクとして3万円くらいで買ったオンボロで、ソニーサービスで回路図を貰っていじり回してました(笑

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      当方のは、まだ撮像管方式のBMC-100です。
      デジタル化の際に、手持ちの機材でアップスケーリングになるように工夫をしました。
      そして動画編集で、アンシャープマスクやシャープネスを駆使して、スッキリ見えるような設定にもしています。

    • @kamepo
      @kamepo Рік тому +1

      度々のコメント失礼します。最初期のCCDを使ったBMC-500は、荒い画素がまるでモザイクみたいに目立つので元が悪すぎて現代のソフトを使った処理でも救えませんでした (-_-) 。撮像管のBMC-100のほうが解像度のポテンシャルは遥かに高いのでハイバンド化が生かされたのだと思います。ここまで素材の画質が良いのであれば、NTSCからアップスケーリングする際にプログレッシブで60p化されると、動きのある部分のギザギザが取れて更に高画質になるのではないかと思います。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      一応プログレッシブの30pで取り込んでから、編集が終わったらインターレース解除を行っています。
      手持ちの機材とパソコンが第三世代のCore i7と古いので、まぁ良い落とし所だと思っています。
      フリーウェア編集ソフトのダビンチで、編集ができないのには閉口しました。
      色々な機能を削りまくり、軽しくても厳しいので、削除してしまいました。
      一応メモリーは16GBで、CドライブはSSD化、ドキュメントやタウンロードなどのファイルは、全てHDDに書き込みするように設定していても駄目でした。
      身体同様、ロートルマシンで日々悪戦苦闘しております。

  • @user-tk4we3em9g
    @user-tk4we3em9g Рік тому

    自分は1985年生まれです。何か縁を感じます。

  • @indepenentsus
    @indepenentsus 8 днів тому

    1985年・・高校1年の時かぁ~。
    この頃の京浜東北線103系はまだ4+6の編成が多く、先頭には立たないけど、
    クモハ103やクハ103 500が残存していました。そしてその多くが
    当時の下十条電車区や蒲田電車区に配置されており、浦和電車区配置車は
    10両貫通編成がメインでした。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  8 днів тому

      コメントありがとうございます。
      時の流れは早いですよね。歳を取ると益々感じています。
      それでも趣味のある方は、定年後に困らないから良いですよね。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +9

    この時代の国鉄のCMには必ずと言っていいほどL特急が登場しましたね。流れる曲は 「いい日 旅立ち」♪

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      名曲揃いですね。山口百恵さんで大ヒット!
      作曲者の谷村さんは、その後セルフカバーをしましたよね。

    • @toriri-service
      @toriri-service Рік тому

      横からすみません。
      『いい日旅立ち』は1978年から83年迄のキャンペーンで
      この時代は前年(84年)から始まったキャンペーン『エキゾチック・ジャパン』のテーマソングの『2億4千万の瞳』でした。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому

      サーカスの 「ホームタウンエクスプレス」♪も人気がありましたね。テレビ朝日の某刑事ドラマで。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      検索をしてみたら、JR東海のCMにもこの曲が使われていたんですね。
      エクスプレスシリーズということなのかな。

    • @user-ht1sl9zb7m
      @user-ht1sl9zb7m Рік тому

      L特急の名前が「くろしお」で絵入り文字でしたね。

  • @user-cy7xk6re8n
    @user-cy7xk6re8n Рік тому

    湘南色やスカイブルーの車両が元気だったころ、懐かしいですなぁ。
    4両ユニットの115に7両が作られてから、日中は4+4両と7両、通勤時間帯も12両と11両があったような。
    京浜東北線も7+3両だったのが、いつの間にか6+4両になっていたんですねぇ。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      楽しんでいただけたようで何よりです。

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r Рік тому

      山手&京浜東北ATC化の過渡期の編成です。非ATC先頭車を地方に転属する過程における中間への封じ込めです。後年、10輛貫通編成が達成されました。

    • @user-cy7xk6re8n
      @user-cy7xk6re8n Рік тому

      @@user-jz8lp4kc9r 様、ありがとうございます。京浜東北線で7+3両にするためにクモハ103が製造されたと聞いておりました。このような過程があったんですね。この時期が一番鉄道利用が少なかった時代だったので、気づかなかったようです。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      @@user-jz8lp4kc9r この動画の頃は、北ウラのみ10両貫通、北モセ&南カマは6+4両でした😉

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      この動画よりも大分前からラッシュ時は115系15連あったよ😉

  • @user-oi8nl2fw3q
    @user-oi8nl2fw3q Рік тому

    103系もよく見るとAU75脇のランボードが大きい関西転属組のサハ103も混じる。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      車両の情報ありがとうございました。

  • @user-gk6fi2kw4c
    @user-gk6fi2kw4c Рік тому

    新幹線開業以前は、飛鳥山はけっこうなお立ち台でしたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      飛鳥山にお立ち台があったのですか、その当時は行かなかったですね。
      きっと良い撮影ポイントがあったのでしょうね。

    • @user-gk6fi2kw4c
      @user-gk6fi2kw4c Рік тому

      @@ZIPANG1067 「お立ち台」があったわけじゃなくて、隠れた撮影名所、程度の意味です。桜の季節なんかは、ときひばりはつかりつばさやまびこやまばとを狙ってる鉄が、私以外にもいました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      なるほど、そういうことですか。
      桜の季節は人出も多いでしょうが、良いポイントが見つかれば良い作品が生まれるかもしれませんね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому +1

      逆に今は新幹線🚅がいい感じで撮れそう…私は乗り鉄だけど…😁

  • @tony680925
    @tony680925 Рік тому

    スカ色のサハが連結されてますね。中央線からの転属でしょうか。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      複数の視聴者の方が、そうコメントされていたので間違いないと思います。

  • @yujihosoi837
    @yujihosoi837 Рік тому

    ここ撮影場所は俺の地元です。
    撮影時期が1985年夏なので当時もこの近くに住んでいました。
    線路は6本あって手前(撮影者側)から貨物線下り、貨物線上り、東北•高崎線下り、東北•高崎線上り、京浜東北線下り、京浜東北線上りでした。
    そのせいか結構珍しい列車が通過して幼少時の記憶では天皇陛下のお召し列車(昔の特急あまぎの様な車両)が通過する際は沿線に沢山の警官がいたのを覚えています。
    冬になると北の方から車体全面や屋根に溶け残った雪を着けた特急が通過するのを見てまだ行ったことがない新潟や青森なんかの雪国を想像していた。
    こんな場所柄ちょっと赤羽方面に行くと開かずの踏切があって結構事故があった事も覚えている。
    兎に角懐かしい。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      楽しんでいただけたようで何よりです。

  • @user-pz7ul2zy1y
    @user-pz7ul2zy1y Рік тому

    青の103系は関西のイメージだったけど、関東でも走ってたんですね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうですね。京浜東北線はずっとこの塗色ですね。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому +1

      名古屋の中央本線にもありましたね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      逆に常磐線の青緑1号?以外は東西共にありましたけど…😁

    • @user-hi9qy4np9b
      @user-hi9qy4np9b 2 місяці тому

      京浜は1965年から103系走り出してるからスカイブルーはこれが最初。
      関西は自分がおぼろげに覚えてるのは東海道緩行線で初めて見たのは1969年ですね。

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +3

    2:08  E電という愛称は定着しませんでしたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      ありましたねE電! 一般公募で決定したんですよね。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому +1

      @@ZIPANG1067
      「シンデレラ エクスプレス」もありましたね。
      新大阪行の最終ひかり。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      こちらはユーミンさんの曲で、「クリスマス・エクスプレス」は、山達さんの曲でした。こちらは流行ってシーズン化しましたね。

  • @qed6790
    @qed6790 Рік тому

    手前を走るEF65は山手貨物から来たのかな?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      残念ながら当方には分からないです。
      詳しい方からのコメントがあるといいのですが……。

  • @418atsumu8
    @418atsumu8 Рік тому

    115系をスカ色から湘南色へ小山区で1両1両毎運用見ながら手塗りしていた時代ですね。
    翌年300番台の4両編成は程度の良い編成が民営化での冷房化向上名目で岡山と下関に転属する運命。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      転用後にしかも運用をしながらの塗装変更ですか。それでスカ色が湘南色の編成に混じってたというわけですね。

    • @user-hi9qy4np9b
      @user-hi9qy4np9b 2 місяці тому

      山スカはサハ抜いて短縮化したんでしたっけ?

  • @81-qy3rl
    @81-qy3rl 6 місяців тому

    今の湘南新宿ライン(山手貨物線)を走る165系。回送かな

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      分かりづらいですが、前面方向幕に回送と掲示されているように見えますね。

  • @user-mr3ic4bz5f
    @user-mr3ic4bz5f Рік тому

    丸目ライトの大きい115系❓️は非冷房だったような❓️🤷

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      この時期は通勤型、中距離型車両共に非冷房車が散見されますね。

    • @user-hi9qy4np9b
      @user-hi9qy4np9b 2 місяці тому

      冷改大目玉も有ったような。

  • @kojisabineko5101
    @kojisabineko5101 Рік тому

    この頃にまだ115系の非冷房車があったんだな

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      まだまだ見られましたね。

  • @user-eb7eq6qn5f
    @user-eb7eq6qn5f 10 місяців тому

    東十条駅といえば、朝鮮高校の縄張りで他校と毎日喧嘩三昧していた時期ですね

  • @user-it9mc4td8s
    @user-it9mc4td8s Рік тому

    115系が色違い

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      7 日前の418 atsumu さんのコメントから引用です。
      「115系をスカ色から湘南色へ小山区で1両1両毎運用見ながら手塗りしていた時代ですね。
      翌年300番台の4両編成は程度の良い編成が民営化での冷房化向上名目で岡山と下関に転属する運命。」

    • @user-hi9qy4np9b
      @user-hi9qy4np9b 2 місяці тому

      三鷹からの転属ですね。中央東線用の

    • @user-mr3ic4bz5f
      @user-mr3ic4bz5f 2 місяці тому

      103系の中間車両は何故か非冷房🤷

    • @user-hi9qy4np9b
      @user-hi9qy4np9b 2 місяці тому

      @@user-mr3ic4bz5f
      昭和40年代後半では前後の先頭車のみ冷房車ってのも有りましたからね。

  • @RA1994AQ16
    @RA1994AQ16 Рік тому

    令和60年