Japanese National Railways Tohoku Main Line, etc. (1985 Summer) Near Higashi Jujo Station Series 3

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 січ 2023
  • Thank you for watching. Series 3 feels like a sleeper limited express feature. The first series 20 sleeper train towed by EF65 does not have a head mark, and the tail mark looks like "Express", so I think it is a sleeper express train. Next was Dewa with EF64, followed by Akebono with EF65, Hokuriku with EF64, and finally Akebono with EF65. In addition, we were able to accommodate an EF64 towed container train and an EF65 towed container train. This is a video taken in 1985 with a high-band beta movie.
    EF65 traction 20 series sleeper train
    #EF64 Traction Sleeper Limited Express "Dewa"
    #EF64 towing container train
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 57

  • @user-zx3py4ww2j
    @user-zx3py4ww2j 2 місяці тому

    いやあ、東北本線、多種多様な車両が走ってて、見ていて楽しいです。常磐線では車両はクリーム色に赤、赤い普通列車、クリーム色の窓枠に赤い胴体、青い窓枠に白い胴体なので列車識別は楽でしたね。

  • @user-xb8ck9zn2r
    @user-xb8ck9zn2r Рік тому +4

    20系は、臨時急行おがだったかな?上の白帯を省略した車両も現れた頃ですね。
    昭和60年夏は14系座席の八甲田に往復乗りました(寝台特急は贅沢でしたので)

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      20系寝台列車の貴重な情報をいただき、ありがとうございました。

  • @jackyn6093
    @jackyn6093 Рік тому +4

    1984年まで赤羽に住んでいましたので、とても懐かしいです。もう少し古いL特急全盛時代の動画があれば、さらに嬉しいです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      1984年の秋から撮影した動画を順に投稿していて、1985年の夏から秋に掛けてになりました。
      というわけですので、残念ながらないですね。

  • @m.tsuboi0924
    @m.tsuboi0924 Рік тому +3

    ゆうづるや、はくつる
    の583系も、懐かしいですし、冬季には、シュプール号としての運用もありましたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      当時の花形列車は、それぞれに良い雰囲気を持っていますよね。

  • @3poko
    @3poko Рік тому +1

    85年国鉄時代は東北新幹線開通後でもこれだけ東北筋にも寝台列車が頻繁に走っていて壮観ですね。これより4年前の81年に、はじめて北海道ワイド周遊券を使って北海道に行きました。行きはまだ旧客編成だった急行津軽1号の10系B寝台で青森へ、帰りは12系客車だった八甲田で帰ってきました。国鉄コンテナ列車コキフの後ろ姿で終わるのがいいですね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      読ませていただいて、北海道への往復路のプランに楽しかった様子が伺えました。
      また、動画をお楽しみいただけたようで何よりです。

  • @user-jz8lp4kc9r
    @user-jz8lp4kc9r Рік тому +9

    罰(ばち)が当たりそうなコメントですが、この映像に映る車輛全てに食指が動かず、鉄道趣味から離れ、車へと(セドリック430)シフトしていった時期でした。昭和30年代生まれの私にとって、旧型国電、旧型電機、旧型客車の存在は余りにも大きく、当時の新しい車輛も記録すべきであったと後悔しきりです。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      時期がずれていただけで、私も似たようなものです。
      現在では通じないでしょうけど、当時でいうハイソカーをお持ちだったんですね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      私はこの動画の頃が全盛期です。まぁ、おっしゃる通り60-3で旧国・旧客はかなり消えて、私は旧客を求めて北海道&山陰に行きました😁

  • @user-zx3py4ww2j
    @user-zx3py4ww2j 2 місяці тому

    この動画に出てきた、20系客車は、特急北星、又は新生ですか。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  2 місяці тому

      コメントいただいたのに恐縮ですが、詳細は分かりません。
      ヘッドマークがないのと、解像度が足りないので、最後尾の車両の文字が良く読めませんね。
      詳しい方がコメントくださるといいのですが……

  • @hirosetoshihiro6892
    @hirosetoshihiro6892 Рік тому +3

    踏切なども今と変わらないですね(^^)

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      そうでしたか。貴重な情報ありがとうございました。

  • @user-wf7yq8zs4j
    @user-wf7yq8zs4j Рік тому +1

    とても懐かしいですね

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @what-HuoHuo-eat-today
    @what-HuoHuo-eat-today Рік тому +1

    懐かしい国鉄時代!

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      お楽しみいただけたようで何よりです。

  • @dai2asakaze
    @dai2asakaze Рік тому +1

    やっぱりPFの初期車は東北本線がしっくりくる
    少数が広島や下関にいて関西ブルトレの先頭にも立ってたし
    民営化の岡山に転属してきた原色の1038号機は必死に追っかけたけど
    スカスカのフレートライナーが国鉄末期を物語ってるわな

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому +1

    ブルトレの 「あけぼの」が懐かしい。
    どすこい ではなくて。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      太郎さんは、リハビリ中らしいですね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      春は「あけぼの」(この動画は夏?😁)

  • @user-ph2ws5kd2w
    @user-ph2ws5kd2w Рік тому +1

    当時の115系と415系は車体側面の行き先字幕が使われておらず、サボと呼ばれる行き先札を差し込んでいました。折り返し駅や終着駅で裏返しにしたり差し替えたりの作業で人手が掛かりました。今の行先表示は字幕からカラフルなLEDに変わりました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      手間やコストの掛かるアナログ方式の行先表示と異なり、LEDの行先表示は色々とメリットがあるのでしょうね。

    • @user-ph2ws5kd2w
      @user-ph2ws5kd2w Рік тому +1

      ボンネット特急の先頭の愛称表示の交換も大変な作業でしたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      世の中、重厚長大から軽薄短小へと移行した時代と重なるかもしれませんね。

  • @toriri-service
    @toriri-service Рік тому +1

    今回は『東十条特急シリーズ』ですか?
    冒頭の115系が最後部のクハのみデカ目初期形の冷改車というのが面白い。
    当時はこういう編成も多かった。
    PFに索かれてやって来た20系は『急行 八甲田』でしょうか?
    常磐線廻りの『十和田』も20系でした。まだ『あけぼの』が最後の20系ブルトレだった頃は『あけぼの』のテールサインを『急行』に差し替えずにそのまま走っていた事もありました。
    その『あけぼの』は最初のが白帯の24系で 後のが銀帯の25形。
    個人的には銀帯の方がゴージャス感があって好きでした。
    尤も国鉄的には塗装工程の省略から生まれた物だったのだけれど。
    当時の『あけぼの』は正真正銘奥羽本線を経由していました。
    64牽引のブルトレだとすぐに『北陸』とわかります。
    と 思っていたらそうだった!上越線経由で秋田を結ぶ『出羽』もありましたね。
    上野口の185系(200番台)の間合い使用の『普通』は あるのは知っていたけど 見たことも乗ったこともありませんでした。
    本数も東海道線のそれより遥かに少なかったでしたからね。
    今回も楽しませていただきましたよ☺️
    ありがとうございます。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      いつも動画の補足説明いただきまして、感謝しています。
      あまり負担にならない程度に、今後もよろしくお願いいたします。

    • @user-ph2ws5kd2w
      @user-ph2ws5kd2w Рік тому +1

      動画の踏切横断は線路が6本で命懸けですね。京浜東北線の103系は10両編成冷房車で揃えていなくて冷房無しが混ざっていました。後に集中式や分散式等様々な冷房車が登場して冷房化が進みました。

    • @toriri-service
      @toriri-service Рік тому

      @@ZIPANG1067 さん
      いえいえ ご心配なく。
      こちらも好きで書き込んでるだけなので。
      因みに後で調べたら『八甲田』に20系は使われたことは無いようでしたので これは他の方が仰るように『おが』かもしれませんね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      命懸けが大げさに思えない踏切ですよね。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому +1

      「急行おが」は秋田~男鹿間は普通列車として運行されていました。その他、「急行だいせん」が大社線を普通列車で運行して 「急行日南」も宮崎~西鹿児島を普通列車で運行されていました。
      いずれも通勤通学用のダイヤ設定だったと思われます。

  • @user-dv9kx1fv4g
    @user-dv9kx1fv4g Рік тому

    こんにちは。
    ブルトレ全盛の朝でしょうか。
    乗客はそれぞれに降りる準備と今日一日に思いを馳せている。
    いろんな思いを乗せながら、列車は上野までのラストスパートを駆けていました。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      終着駅上野には、そんなドラマがある感じですよね。

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze Рік тому

      これでブルトレ全盛期って、、、笑わせんなっちゅうねん
      もう斜陽期通り越して国鉄解体がすぐそこやないか

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントはありがたいのですが、相手に敬意を持った対応をお願いします。
      読んで不快になるようなコメントはお控えください。

    • @user-dv9kx1fv4g
      @user-dv9kx1fv4g Рік тому +1

      @@ZIPANG1067 様
      擁護ありがとうございます。☺️
      いろいろな捉え方がありますし、表現は自由ですから。
      気にしませんわー。😜
      これからも私の好きな動画のup楽しみにしております。😊
      それにしても、1985年、いろいろな所で撮影されていますね。😅
      当時はビデオカメラですよね、機材も大きくたいへんなご苦労だったと思います。
      今、その成果を共有できてありがたいです。🤗

    • @user-jz8lp4kc9r
      @user-jz8lp4kc9r Рік тому

      ​@@ZIPANG1067
      そのとおり!

  • @RA-lp5xi
    @RA-lp5xi Рік тому

    懐かしい風景です。20系客車の下部からジャージャー出ているのは、もしや悪名高き黄害?

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      ふんぎりが良い悪いはそこからきてるようですが……。他には考えられないですよね。

    • @dai2asakaze
      @dai2asakaze Рік тому +1

      もうこの頃は汚物処理装置が装着されてる
      それに排水されてるのは洗面所側やし

  • @user-gp3yu1ru5n
    @user-gp3yu1ru5n Рік тому

    ブルトレの 「カニ」も今では
    ほとんど廃車になりましたね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому

      コメントありがとうございます。
      カニと言ったらスシが思い浮かびますが、こちらも同じくですね。

    • @user-gp3yu1ru5n
      @user-gp3yu1ru5n Рік тому

      @@ZIPANG1067
      スシでは寿司の販売はなかったみたいですね。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому

      ↑ガキの頃、東京駅で「ナシ(梨?)」見たオッサン😁

  • @seabell0829
    @seabell0829 Рік тому

    この当時の20系寝台は秋田からの急行おがでしょうか。晩年の20系はとても味があります。あと185系の普通運用は信越線の軽井沢発の運用かな。EF63と185系の協調運転の組合せもこの当時だけですよね。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      20系寝台列車の補足説明をいたきだきまして、ありがとうございました。

    • @psychedelicraspberry517
      @psychedelicraspberry517 Рік тому +1

      185系の軽井沢~上野の普通はないよ!時間的に籠原発上野行きで、折り返し新特急(JTB時刻表の昭和63年3月号の復刻版だと「谷川1号」&「草津1号」)だね😁

  • @user-hb4cf3vu5t
    @user-hb4cf3vu5t Рік тому

    最初に出てくる115系、最後部は冷房改造の原型大目玉、いいですね。シールドビームはあまり好きになれません。

    • @ZIPANG1067
      @ZIPANG1067  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      クルマの中古でも、最初期型が良いと選んで購入する方がいるようですね。
      きっと、デザインのバランスがいいのでしょうね。