【徹底解説】速く走るための正しい腕振り  (腕振りトップスピード編)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 жов 2021
  • 今回の動画は今まで沢山の動画で腕振りについて話してきましたが
    その腕振りについて細かく徹底的に解説いたしました!
    腕振りは大きくトップスピード時の腕振りと
    スタート時の腕振りに分けられる中の
    トップスピードの腕振りについてです!
    あなたは腕振りは正しく行えてますか?
    もしかしたら大きな伸び代があるかもしれません!!
    ぜひやってみて下さい!!
    ●本編でご紹介している動画
    【1日5分】足が速くなる体幹トレーニング レベル2
    • 【1日5分】足が速くなる体幹トレーニング レベル2
    【走りの学校 陸上チーム RACERSzご支援ご協力のご依頼】
    現役トップ選手が子供から大人まで一貫教育を行う未来型の陸上スクールRACERzが始動します‼️
    本日、子供達をサポートする為のクラウドファンディングがスタート致しました‼️
    readyfor.jp/projects/74638
    経済的に恵まれない子供達に無料でトップ選手からの指導をご受講頂き、安心して夢に挑戦出来る環境を創る為のクラウドファンディングです。
    【走りの学校】は、足の速さは才能じゃない‼️をテーマに、今まで才能だと諦められていた足の速さに対する具体的な理論と方法論を1人でも多くの方にお届けするため
    誰もが無料で観て学ぶことが出来るUA-camを通して持てる限りの情報をお伝えさせて頂いて参りました。
    陸上の現役トップ選手の指導を小学生から大人にまるまで一貫教育でお届けさせて頂く事✨
    僕が子供の時に夢みた環境を多くの方の支えがあり創ることが出来ました。もし自分に子供が出来き、財政的に問題がなければ、絶対に通わせてあげたい陸上スクールです。
    しかし、世の中では金銭的にそれがかなわないご家庭が沢山あります。夢に挑戦が出来ない子供達が沢山いるのです。
    そこで、僕たち走りの学校は、子供達が夢に向かう為のサポーターを、いや共に夢に向かって歩んで下さる伴走者を公募する事に致しました。
    皆さんのご支援は、子供の未来を変える力があります❗️
    皆さんのシェアのご協力は、子供達の可能性を広げる事そのものです。
    走りの学校の活動に共感頂ける方は、下記のページより子供達の伴走者となって頂けないでしょうか。
    この投稿をシェア頂けるだけでも本当に嬉しいです!
    ○クラウドファンディングページ
    readyfor.jp/projects/74638
    また、RACERzは東京都を拠点にレッスンを行います。入部をご希望される方は人数制限がありますので、以下のページよりお早めにご応募下さいませ。
    ○RACERzに入りたい‼️
    そんな方はこちらからご応募下さい!
    www.hashiri-racerz.com/admission
    ●指導依頼などのお問い合わせはオフィシャルサイトからお願い致します。
    www.hashiri.school/
    ○和田賢一【走りの学校】オンラインスクール
    www.hashiri.school/onlineschool
    100mを1秒速くする為の52週間の練習プログラムです‼️
    【ランニング走法】から【スプリント走法】に走り方を変える事で、足は速くなります。
    全国の仲間と共に和田賢一が経験した世界を、一緒体験出来るスクールです。
    特典
    ①52週間の練習会プログラムが毎週メールで送られてくる
    ②和田賢一が世界で経験した貴重な学びが送られてくる
    ③練習動画をInstagramで発信するとアドバイスがもらえる(Instagramを使えない方はグループ内で投稿可能)
    こんな方におすすめ!
    •足が速くなりたい
    •具体的な練習メニューが欲しい
    •練習動画にアドバイスが欲しい
    •子供の足を速くしたい
    (一人分の参加費でお子様と一緒に練習して頂けます。)
    走りの学校の入学方法!!!
    (無料)
    / 659584584608540 (お気軽にご入学下さい)
    宿題と課題を毎週お届けしています!
    宿題:足が速くなるテクニック
    課題:基礎体力upトレーニングメニュー
    ○twitter
    / kenichi8wada
    ○Instagram
    wada.kenich...
    フォローお願いします!
    ○指導依頼などのお問い合わせは以下web pageからお願い致します。
    www.hashiri.school/
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 33

  • @yut7
    @yut7 2 роки тому +10

    8:00〜腕振りの時に足が自然と動いているので腕と脚が連動していることがわかりますね🦶

  • @NoriHira
    @NoriHira 2 роки тому +6

    編集がわかりやすい!

  • @gaoo1157
    @gaoo1157 Рік тому

    学びしかない!いつもありがとうございます!

  • @asapii
    @asapii 2 роки тому +18

    まさか読まれるとは思いもしませんでした😭
    素敵な違和感と言ってもらえて自分の中の違和感が間違ってなかったんだなって思えました✨
    スプリントテクニックもっと極めていきたいです🌟🌟

  • @ko._.ko._.ro12
    @ko._.ko._.ro12 Рік тому +1

    腕振りのやり方、よく分かりました!
    もうすぐ選抜リレーを控えているので助かります!

  • @user-wc8hb6mw7w
    @user-wc8hb6mw7w 2 роки тому +3

    運動会の一ヶ月前から毎日やるべきトレーニングの動画で腕振りを紹介していたので、毎日腕振りの練習をやっていたのですが1秒間に5回振ることが理想なんですね。まずは大きくリラックした状態から練習して、そこからどんどんスピードアップしてコンタクトに速く腕振りできるように頑張ります。

  • @user-wz6qp5hg4g
    @user-wz6qp5hg4g 2 роки тому +4

    この動画好き

  • @user-dm7hk9mf2h
    @user-dm7hk9mf2h 2 роки тому +6

    練習会で腕振りの練習でグングンスピードが上がりました。信じられないぐらいスピードアップでした☆
    もう一度動画を確認させていただき、復習になりました。感謝です😃😃😃

  • @ooedotarou
    @ooedotarou 2 роки тому +20

    電気を流して計測するタイプじゃなくてアナログな体重計の上に、片足立ちで載って、足は伸ばして不動のまま、腕振りだけでどれだけ自分の体重より大きな質量を体重計にかけれるかを計測すれば、腕の上下の質量移動によって体重以上の反発力をどれだけ瞬間的に地面にかけられるかが家庭でも分かるかも。たとえば体重70kgの人が腕振りによって、体重計が一瞬70kg以上になるし、70kg以下になる。その数値の幅が大きい人ほど、腕の質量の上下動によって上下に大きな慣性を生んでいるわけだから、地面を足でける時に腕振りによって最大の質量になるようにすれば、蹴りの最大反発につながるのかな。

  • @user-qw2vi7se5s
    @user-qw2vi7se5s 2 роки тому +1

    この動画を見て腕振りの練習を始めました。
    腕振りのピッチを上げていくと指先に血が集まってくる感じで少し痛い感覚があるのですがやり方がおかしいのでしょうか?

  • @user-jx8uh2bd4q
    @user-jx8uh2bd4q Рік тому

    ご質問の裏を取るテクニックは和田さんのトレーニングメニューでスキップスプリントの項目で、腰をスタートとして捻るトレーニングでフェイントの技術向上に繋がりますね。
    腰周りの回転軸を縦と横の両方使えると怪我も少なく浮遊回転重心が安定するのて、上手くなりますね。

  • @user-zk5tc2nx4v
    @user-zk5tc2nx4v 2 роки тому +1

    腕を大きく振るという意識をすると、肩に力が入りすぎや、肩が上に上がりすぎなどと言われます。どうしたら直るでしょうか?

  • @user-jo7ke8mk1b
    @user-jo7ke8mk1b 11 місяців тому

    体勢が安定した後、どうやってゴールまで力まず加速させればいいですか?

  • @user-gi8cz4of8k
    @user-gi8cz4of8k Рік тому

    200mも最初から100のスタートでいっても後半この腕の振りで粘って後半で抜かしたりとかしてますねー!400mでもラスト後半でこの腕の振りで粘ってり出来てるので俺はできてるのでこの走りは間違ってなかったですねー

  • @shinpiyo
    @shinpiyo 2 роки тому +3

    腕振りの事がよくわかりました。
    日本の女性の選手の腕振りは今回の動画の様な腕振りが出来てない選手が多いですが、日本人女性特有の体格が影響してるからでしょうか?

  • @Saito0801
    @Saito0801 2 роки тому +3

    撮影してる場所の名前教えて欲しいです!

  • @user-fi8nj3zq1c
    @user-fi8nj3zq1c Рік тому

    鼻の前まで
    ポケット辺りで力を入れる

  • @bananan_08
    @bananan_08 Рік тому

    腕を下げる時に力を入れるんですよね?
    どなたか教えて欲しいです!

  • @user-nu4cq7mw1g
    @user-nu4cq7mw1g Рік тому

    腕を振ったら後ろ斜めにいきます。
    どうしたらいいですか?

  • @maguro1008
    @maguro1008 2 роки тому +2

    質問です!
    中一で陸上部に入っています。練習の時に履いている靴が低反発の靴と初めて知って走る時にしっかり反発が貰えていないんじゃないかと思いました。
    でも、よくわからないのでよければ教えてほしいです!長文すみません。

  • @keikik4198
    @keikik4198 2 роки тому +1

    ✨👏

  • @user-jl3oj9qs7w
    @user-jl3oj9qs7w 10 місяців тому +1

    質問なんですが、腕振りはどこを振るイメージで走るんですか?ひじですか?手ですか?肩ですか?

    • @hashiri.school
      @hashiri.school  10 місяців тому

      コメントありがとうございます!
      こちらのご質問に関しまして、
      今後の動画で回答をさせていただきますので、
      アップロードをお待ちください!

  • @user-gv8xh9on7w
    @user-gv8xh9on7w 2 роки тому +8

    この腕振りの中で、手の形がグーとパーどっちが良いですか?

    • @g9820
      @g9820 2 роки тому +4

      グーだと力が加わちゃうので、パーの方がリラックスして走れるので、パーがオススメです
      人にもよりますけど
      実際は、グーとパーの真ん中らへんの手で走ると、腕を速く振ることができ、リラックスして腕を触れるのでオススメです

  • @payopayooo
    @payopayooo Рік тому

    腕振りは鼻の部分まで手が来るようにしたらいいですか?

  • @user-mu2xe3xf8w
    @user-mu2xe3xf8w 2 роки тому +1

    ピッチが拍手👏になっててワロタw

  • @yoshiosakurai1084
    @yoshiosakurai1084 2 роки тому +5

    そうかなぁ。
    僕はキロ7分の疲労抜きジョグだろうが、100mダッシュだろうが、腕振りから縦のリズムを作って、ボールのように弾むってのは同じだと思うけどなぁ。

  • @nikoniko_taro
    @nikoniko_taro 2 роки тому

    当たり前の技術である腕振り、意外と出来てない人が大会見てても多いんですよね

  • @masako6215
    @masako6215 Рік тому

    和田さんとあーたさんとでは、明らかに違う点が有りますね。

  • @g9820
    @g9820 2 роки тому +3

    2

  • @user-udewohuranai
    @user-udewohuranai 2 роки тому +2

    腕振らない方が速く走れると思うよ。
    チャンネル登録者10人くらい行ったら自チャンネルでちゃんと説明します。

    • @oto2350
      @oto2350 2 роки тому

      自分は腕振りすると腹圧かかりやすいのと重心崩れやすいのでやってます